
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月26日 03:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月23日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月24日 01:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月23日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月23日 23:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月24日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


今日、子供をとりまくってたのですが、なかなかシャッターチャンスにうまく撮れません。半押しで待ち構えて撮るのですが、どうも一瞬遅れてしまうんですよね。坂を滑り台のように滑ってくるのを撮るのは難しいですね。APSではうまく撮れてたんですけど、デジカメ初めてで慣れていないせいたど思ってたのですが、下の雨雪風雪さんのレスが気になって。
>AF速度そのものは体感できるほど変わりません。
ただ液晶のフリーズがほぼ無くなり、レリーズタイムラグが明らかに短くなっているので、AFが作動し始めてからシャッターが切れるまでの総合の時間は短くなっています。
半押しのAF時にピピの音と共に液晶が一瞬止まり、その後シャッター押し切った時も実際撮れてる映像より手前の映像が一瞬止まりますよね?つまり、AFに一瞬の時間がかかり、半押しで待ち構えても半押し状態から押し切るのにも時間がかかり一瞬遅れるのです。こんなもんなのですか?違います?F700はそうだったけど、F710はそうでなくなった?私のカメラが不良品?とだんだん心配になってきたもので。
スポーツモードで撮ってるのですが、こういう場合もっといい撮りかたありますか?ファインダー撮影のほうがいいのでしたっけ?取説に書いてましたっけ?
すみません。また変な質問で。心配なんで、キタムラの展示品と撮り比べさせてもらおうかな・・なんて思ったり。
0点

サイクル連写を使ってみてはいかがでしょうか?
シャッターボタンを押している間、連写し続け、
指を上げた瞬間の直前の数コマを記録できる機能で
うまくタイミングが合えばシャッターチャンスを逃しませんよ
書込番号:2621085
0点



2004/03/24 00:52(1年以上前)
連写もしてみました。普通の5こま連写はだめですね。押すのが早すぎるともう少し後が撮りたくても保存中で撮れない。サイクル連写はうまくいきました。が、やっぱりその手ですかね。
デジカメで一瞬の1枚撮りは難しいのかな。
それと、三輪車で近寄ってくる子供の連写はピントは合わなくなる?
置きピンってどうするんですか?予想の位置にはまだ物が無いのにどうやって?
書込番号:2621338
0点

F700に比べればF710のレリーズタイムラグはかなり早いです。
個人的にはコンパクトデジカメなら、これだけ早ければ実用上問題が無いと思えるくらいです。
ただ液晶に表示された映像を見る場合と実際にファインダを覗いた見た場合では若干タイムラグがあるので、それが原因かも知れません(最もこれはどのコンパクトデジカメでも同じですが)
ですから、まずはファインダで覗いて撮影してみて、それで大丈夫なら液晶を見ながらシャッターを切るテンポを、もう少しだけ早くして下さい。
後はpattayaさんの言われるようにサイクル連写や普通の連写などを使って後から一瞬を切り取るという方法が良いでしょうね。
書込番号:2621373
0点



2004/03/24 01:05(1年以上前)
やっぱ私のカメラがおかしいわけではないのですね。ファインダ撮影ですね。練習してみます。APSカメラでは友人のカーレースの写真の流し撮りを練習してかなりうまく撮れてると満足してたんですが。デジカメ難しいです。
書込番号:2621423
0点

書いている間にコメパンさんのレスがありましたね。
普通の連写では無理がありますか・・・やはり数枚が限界の連写では難しいのですね。
>それと、三輪車で近寄ってくる子供の連写はピントは合わなくなる?
>置きピンってどうするんですか?予想の位置にはまだ物が無いのにどうやって?
コンパクトデジカメでは連写中にAFを合わせ直す事はできません。
ですからほぼ水平の横方向以外へ移動するものだと、連写をすればピントは外れると思ってください。
置きピンに関してですが、子供が来ると思われるだろうと思われる位置に半押ししてピントを合わせておくというものです。
物は無くても地面はあるでしょうから、お子さんが通ると思われる空間と同じくらい離れている地面にシャッターを半押しにしてAFを合わせておけば大丈夫だと思います。
色々やってみてどうしても駄目なら購入店で他の物と比較してみるのも一つですね。
それで異常が無いようなら慣れるしかないかも知れませんが・・・・。
書込番号:2621448
0点


2004/03/24 14:45(1年以上前)
>デジカメで一瞬の1枚撮りは難しいのかな
動くものは難しいです。F710は速度的には他と遜色ないでしょうが、デジカメですから、銀塩カメラより不利な点は幾つか有ると思います。
フイルム代も要らないので頑張りましょう(^^;)
私は今でも100枚程撮って、良いかな?と思うのが2,3枚も有れば喜んでいます。F710と違いますが、5000枚ほど撮った今でもこの程度です。
良いシーンの一枚を狙うより、連写モードで枚数を撮れるだけ撮って、中から良いのを選択する方法も使っています。上達しないでしょうが、所詮趣味なので割り切って楽しんで居ます。シャッター速度優先モードも結構利用します。
書込番号:2622935
0点



2004/03/24 21:25(1年以上前)
今日は天気が悪かったので、動くものはあきらめて、室内で目標を決めて、自分が上半身を回転させて目標をうまく真ん中で撮る練習をしてみました。液晶撮影で早めにシャッター押すようにするとうまくいきますね。でも今度は液晶になれるとファインダ撮影がやりにくい。液晶は時間のズレ、ファインダは位置のズレがあるのですね。デジカメではやはり液晶撮影だよねということで、液晶での撮影に慣れることにしました。置きピンは地面とかでピント合わせということは被写体とある程度距離がないとだめなのですね。動くものは、・早めに押す。・サイクル連写。・置きピンですね! 天気のいい日に子供と滑り台やブランコや自転車で実践してみます!
上記いづれもスポーツモードでいいのですよね?Sモードはまだよくわからないので。
書込番号:2624223
0点

動くものですが、自分の方に寄ってくるものにフォーカスを合わせるのはとても難しいので、自分の間の前を横切るような感じにして撮ると少しは見られる画像が増えます。いずれにしても慣れが必要です。たくさん撮って慣れましょう。
昨年、流し撮りに慣れるために燕を撮って練習しました。コンパクトデジカメでも撮れることが分かりました。機種は違いますがこれで動くものが撮れることが分かるでしょう。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=129458&un=29517&m=2&s=0
これは完全に慣れだけでした。
書込番号:2629626
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


購入にあたり一つお聞きしたいことがあるのですが、
F710はクレードル付属ということですが、
充電はクレードル装着でしかできないのでしょうか?
それとも他に方法があるのでしょうか?
0点



2004/03/23 23:17(1年以上前)
ラッチマンさん、ありがとうございます。
書込番号:2620792
0点

淡谷さん,失礼致しました。ご購入前の質問ですね。
http://www.finepix.com/lineup/f710/merit.html#function
で,
※付属のACパワーアダプターを使って本体でも充電できます。
と説明されています。
書込番号:2620835
0点



2004/03/23 23:33(1年以上前)
TAC1645さん
失礼しました。
徹底的に調べ尽くしてから質問、ですよね。
昔から※印など読むのが苦手で…(笑)
ありがとうございました。
書込番号:2620889
0点

淡谷さん,ごめんなさいね。
細かいところまで,ふつうは見ませんよね。そのための掲示板ですから…。実際に使っている人によく聞いて納得してから買いたいですね。安いものじゃないですから。私も,クレードルを使わない派なので,クレードルを使わなくても充電できるかは,大切なポイントです。
書込番号:2620982
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
以前、F700の掲示板で、RAWの現像に”s7raw”が紹介されていましたが、F710で撮影したRAW(RAF)ファイルは、エラー(unknow file type)になってしまいます。
(ファイルを開くでRAFファイルを選択するとプレビューはされますが、開くを実行するとエラーになります。)
F710のオプションにHS−V2がないことから、F700のRAWとF710のRAWは何か違うのですかね。
どなたか試してみた方いらっしゃらないでしょうか?
0点

HS-V2はアップデーターにより対応するようです。
普通のハニカムでもS2PROは現像できるのにs5000は現像できないというのもあるから機種ごとに微妙に違うんでしょうね。
プレビューはjpegファイルも埋め込まれているので表示できたんだと思います。
ただSRの現像はむずかしいらしく、うまく合成しないとS画素とR画素がけんかしてノイジーな画になってしまうようですよ。
書込番号:2621442
0点

一体型さん、返信ありがとうございます。いつも参考にさせていただいてます。
HS−V2がアップデーターで対応してくれればまだ救いですね(高いですが)。とりあえずトーンカーブの調整で対処したいと思います。
書込番号:2621533
0点

デジタルCAPAの記事によると発売までにアップデーターがでる予定だったらしいのですがまだでていないですね(^^;
確かに高いです。けっこう遊べるのとHS-V2のアルゴリズムが好きなので元は取ったなという感じなんですけど。
実際ナチュラルモードはなかなかよいです。カメラにもクローム(ベルビア?)モードじゃなくてナチュラルモードを搭載してくれた方が個人的にはうれしいですね。
書込番号:2621632
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


今日買ってきました。秋葉原の激安ショップで税別\42,200でした。
フジ製品は数年前に購入したFinePix4700Z以来です。
これまでずっとオリンパスを使っていたせいか、どことなく頑丈さが足りないような気がしました。
電源を入れたときの近未来的な作動音とレスポンスの早い動作には感動を覚えましたけど、各スイッチ周りや、飛び出してくるレンズバリア部分などの弱々しいボディと、撮影に必要不可欠なホールドの悪さはちょっと残念でした。
偏見かもしれませんが、遊び感覚で持つデジカメって、旅行やパーティなどあらゆる用途に使われると思いますけど、コンパクトさや解像度もさることながら、撮影するときの人間工学に基づいたホールドの良否で決まるのではないかと思ってしまいます。
ホールドさえしっかりしていれば手ぶれは防げますし、解像度はプリンタや用紙の性質によって左右されてしまうわけですから、遊び感覚で持ち歩くにはやはりそこそこの性能を持ったホールドの良いものが理想だと思います。
しかしながら、このF710は多機能を駆使して使い込めば味が出そうなマシンですので、持ち運びの際には取り扱いに十分気をつけて大切に使おうと思っています。
いろいろ能書きを書いてしまいましたが、お気に障った方にはお詫びいたします。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


Richo RX か F710か?悩みまくっています。
タナカさんのHP見るとやはり広角28mmは魅力的です。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
F710が広角が28mmでマクロにもう少し強かったら、悩まず決まりなのに、あーどうしよう。。
GWの旅行までには買いたいんだけど・・・。
どっちも欲しいけど、2台もいらない。。
0点

う〜ん,わかります〜。
28mmの画角と1cmマクロは,本当に魅力的ですね。ずいぶんスリムなボディーになったし…。もう少し,早く発売されていたら,私も,RXとF710で悩みまくったかも。私の場合,ちょっとひっかかるのは解像感(メーカーのサンプル画像だけの判断ですが)と,ちょっと暗いレンズでしょうか。
書込番号:2620786
0点

同じ条件で悩んだ末にF710を買いました。
決定打は静止画の画質と動画の性能ですね。
その辺りが妥協できるならRicho RXの方が魅力的な気がします(28mmはやはり魅力)
書込番号:2620794
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


SDだったら良いのにと思っています。
今だ悪足掻きしていますが、
xDにminiSDを突っ込むカートリッジって
できないでしょうか?
スマメ、マルチメディア、SDと来て
xDもか...頭痛い。
0点

FUJIの信者になれば悩むことはない。ハニカム万歳!
サイズ的には可能かもしれないけどminiSD高いし容量も少ないからな・・・。
書込番号:2620022
0点



2004/03/23 21:11(1年以上前)
迷機2900Z持ちとしては、心強い御言葉!
xD持って無いので、調べてみました。
物理容積は収まっても、電極側に余裕が無いので
無理みたいですね。残念。
→ www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/hardware/storage.html
書込番号:2620119
0点


2004/03/24 00:12(1年以上前)
ホント、これがSDだったら馬鹿売れしただろうに・・・と思います。
この機種みたいにマニュアル志向のカメラを買うのは、有る程度デジカメ経験者だと思うし、今までのメモリカードがそのまま使えないのは結構痛いと思おうんですけどねー。
書込番号:2621144
0点

画質を画素数で語るのはやめようさんに,全く同感です。
SDにして欲しかった〜。256MBが2枚あったのに…。
書込番号:2621185
0点


2004/03/24 11:14(1年以上前)
たら、ればを言ったらきりがないですよ、あくまでも結果論にしかならないですから。
書込番号:2622403
0点


2004/03/24 11:27(1年以上前)
僕もメディアに不満でしたが、結局はデジカメ一台につきメディア1枚なので、F710がSDだったとしてもSDが1枚増えるだけの話だと思ったんです。
おかげでメディアがメモステ以外全部そろいました。こうなるとソニーのデジカメが欲しくなるから不思議。
書込番号:2622430
0点


2004/03/24 17:45(1年以上前)
僕も、プロンマロニーさんと同じ考えですね。
僕は携帯がメモステデュオなので、全メディア制覇ですね。(MMCは持ってないけど)(^_^;)
メディアより充電池の規格を、ある程度統一して欲しいですね。
メディアならまだ他に使い道あるけど、充電池ってほとんど使わない予備を買わなきゃいけないし、カメラ買い替えるともう使い道無いんだよね(-_-メ)
書込番号:2623411
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





