
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


あの、初歩的な質問だと思いますが許してください。
IXY400を使っていますが、広角に興味を持ちC−5060の購入を考えていたところ、C−5060は連写の時はフラッシュは併用できないと聞きF710に回ってきました。
F710は連写時にフラッシュ使えますよね?
私、デジカメに慣れておらずブレが嫌なもので・・。
宜しくお願いします。
0点

>F710は連写時にフラッシュ使えますよね?
残念ながらできませんね〜
連写に設定するとストロボのモードは「発光禁止」になります。
ほとんどのメーカーでコンパクトデジカメの内蔵ストロボは連写での使用はできないと思います。
一眼用外付大型ストロボなら可能かもしれません。
書込番号:2560530
0点

F710はまだ発売前で確認のしようがないのですが
F700には連写時には発光禁止になると言う記述があります
ストロボは一度発光するとコンデンサーにチャージする時間が
必要になってきますので、大型の外部ストロボとかでない限り
連写に対応していないのではないでしょうか?
懸念されているブレの件ですが
F710 であれば常用感度がISO160相当と
他のコンパクト機種より高いのでいくらかは効果があると思います
しかし、八犬伝さんが使い込まれていくうちに
手ぶれしない撮影法もマスターされるのではないでしょうか。
相手が動かない物なら何度でもやり直せるのが
デジカメの大きな利点でもありますし。
書込番号:2560538
0点

m-yano さんとかぶってしまいました
m(_ _)m
書込番号:2560541
0点



2004/03/08 13:50(1年以上前)
そ、そうなんですか・・?
IXY400では連写時にはフラッシュ使えたので
ごく普通だと思っておりました・・
どうも有難う御座いました。
書込番号:2560554
0点


2004/03/08 14:18(1年以上前)
Kissデジでも問題なくストロボ使用で連写出来ます。ただチャージに時間が掛かる為、F700のストロボ使用ノーマル撮影との時間的な差は、若干F700の方が速いかなと感じる程度で殆ど変わらないですね。
書込番号:2560609
0点


2004/03/09 21:34(1年以上前)
いっそのことPanasonicの光学手ぶれ補正機種を買う、というのもアリかも。
MINOLTAのDiMAGEの上位モデルにもついていたと思う。
書込番号:2565982
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


まず、本当に基本的なこと(だと思います)なので、
申し訳ないのですが、S画像 R画像とはどういう意味なのですか?
それと、今まで使ったことが無いのですが、
xDメモリーカードの使い心地というのはどうなのですか?
どなたかよろしくお願いします・・・
0点

公式にはこんな説明が
http://www.finepix.com/technology/ccd_05.html
http://www.finepix.com/lineup/f710/merit.html#top
xDだからといってそんなにきにしなくてもいいように思いますが。
書込番号:2559017
0点

>S画像 R画像とはどういう意味なのですか?
S画素、R画素ですね?
http://www.finepix.com/lineup/f710/merit.html
ここの最初の所に説明有ります。
書込番号:2559024
0点

後からで申し訳ないです。
S画像 R画像確認してたもので。へへへ
書込番号:2559073
0点

>xDメモリーカードの使い心地というのはどうなのですか?
小さすぎて扱いにくく感じます。
端子むき出しですから余計にそう感じます。
失礼かもしれませんが、歳をとると小さい物を扱うのがおっくうに感じませんか?
容量を確認したり。。。スロットに挿入したり。。。
書込番号:2559113
0点


2004/03/08 01:58(1年以上前)
容量の大きいxDメモリーカードを買えばデジカメからの出し入れの必要がないので他のメディアとむきだしだろうとあまりかわりませんね。
書込番号:2559476
0点



2004/03/08 14:09(1年以上前)
そうでした!!画像ではなく画素の誤りです・・・
皆様いろいろとありがとうございます。
ちなみに今のところ、手先は大丈夫です。
書込番号:2560589
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


昨年10月くらいから、買い替え機種を物色していまして、F700をずっと候補として考えていましたが、後継機がこんなにも早くでてきて、大変驚いています。しかし、F700よりも改善されている部分もあり、実際に自分で触ってみてから、これに決めようと思っています。
が、ただ一点不満があります。
クレードルです。
私は予備の充電器は必ず購入して、常に予備として持ち歩きます。また、画像のパソコンへの取り込みはUSBカードリーダを使おうと思っているので、クレードルは不要で、充電器とUSBカードリーダだけあれば良いのです。せめて、クレードルで電池単体の充電もできれば充電器は買わなくてすむのですが、そういう仕様にはなっていないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
※ちょっと分類の違うカメラですが、キャノンのS1ISは動画でも光学ズームが使えていいなあ、と思っています。F700では動画で光学ズームは使えないですが、F710でもそこは変わってないですよね?
0点



2004/03/07 19:15(1年以上前)
すみません。
>予備の充電器
→”予備の充電池”です。
書込番号:2557414
0点


2004/03/07 19:37(1年以上前)
できないでしょうね。クレードルで予備電池の充電だけってのは。カメラ本体が充電回路を持ってますから。
動画中に光学ズームは、電源やら何やら強化しないといけないので大変
なんじゃないですかね。専用品で無い限りおまけ機能ですからそこまで
やらないでしょうね。S1ISは、USMだからいいですよね。
書込番号:2557550
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


室内や風景撮影多いので
安いワイドレンズ付でマルチAFのカメラ検討中です。
オリンパスは高いしリコーはいまいちだし、
フジのカメラ使ったこと無いので
F710のオートエリアAFがどの位使えるか解りません。
誰かフジの他のカメラの使用感でいいので教えてください。
0点

リコー新型でましたね。AFの速さならリコーのほうが。
書込番号:2557064
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710を購入検討している人物です。とりあえずF700で情報を集めているのですが、ここの書き込みで解像度について、
@.『F700の解像度はハニカム310万画素レベル+α程度』 や
A.『450〜500万画素相当』
というような皆様の意見があったのですが、実際この機種のファイルサイズは1枚当りFineで3M・Normalで1.5Mぐらいと表記されており、他メーカーと比べ大きいと思います。
私的にはメディアとの関係もありFineの3Mはきついかなと思い、Normalで撮ろうと思っていますが
この場合、もし@程度の解像度ではA4印刷は少しきついのでは?と思ってみたり
A程度であれば十分かな?と思ってみたりと、凄く悩みます…
やはり、最高画質で撮っておくものなのでしょうかね…
実際、F700をご使用になっておられる方のご意見をお聞きしたいのですが…
後、F710でWIDEにして撮影した場合に、印刷した場合はどのようになるのでしょうか?
両端が切り取られるのでしょうか?それとも上下に余白ができるのでしょうか?
0点

200万画素でB5、300でA4とか言われましたけど、、、
やっぱり最高画質で取らないとせっかくのカメラの性能を出し切っていない感じがして・・・。何のためにいいカメラ買ったのか分かりませんしね。
書込番号:2556187
0点

画像のファイルサイズなんですが
F700にFine/Normalの切り替えはないはずです
6Mで1.5MB 3Mで780KB RAWで12.9MBと取説にも表記されていますが
まるさんかくさんの情報はどこから得られましたか?
実際に6Mで撮った画像も約1.5MBだったので
わたしの感覚ではずいぶん小さいと思いました。
書込番号:2556271
0点



2004/03/07 14:26(1年以上前)
早速の返信有難うございます。
F710を購入予定していましたので、F710の仕様を見てました。m(__)m
F700にはFine/Normalの切り替えは無かったのですね。勉強不足でした。
>実際に6Mで撮った画像も約1.5MBだったので
私も、6Mなら小さいと思うのですが、最初の質問の所にも記載しているのですが310万画素レベル+α程度や450〜500万画素相当という意見をこちらで拝見したのでどうなのかな?と思い質問させて頂きました。
pattaya さん からご指摘があったようにF700には最大でファイルサイズが約1.5MBと言う事なのでF710の場合、Normalで撮影してもA4印刷しても問題無いようですね。
書込番号:2556354
0点

画像サイズについての追加です
F710の6MモードにはFine/Normalの切り替えがあります
6M(Fine) 3MB 6M(Normal) 1.5MB
お書きの情報はこの事だと思いますがF710にも
3Mモードには切り替えはないのでF700同様 780KBですね
書込番号:2556382
0点

解像度に関してはチャートの実写データーを見るとA1やG5とほぼ同等のようです。
http://www.dpreview.com/reviews/canons400/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canong5/page13.asp
IXY400が14〜15で飽和しているのに対してF700はG5とほぼ同じ16〜17まで描写されています。
450〜500万画素相当というのは実測値を元にしたものです。
+αは普通の300万画素機より解像度は高いという意味です。まあ800万画素機だって解像度的には300万+αなわけでアバウトな書き込みですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/foveon.htm
こちらがフォビオンの解説のページです。
ハニカムに関わらず通常のCCDでは理論上でも記録画素数と解像度は一致しません。補間処理なしに画像を生成することができないので。
それこそフォビオンなら200万画素で通常CCD500万画素機と同等の解像度が得られるかも。
ぼくは記録画素数はあくまで受け皿の大きさだと思っています。
とりあえず700でRAWで撮ってHS-V2で現像した範囲ではfineとnomalの差はほとんど体感できませんでした。
書込番号:2556552
0点



2004/03/07 16:54(1年以上前)
一体型 さん 有難うございます。
私は記録画素数=解像度と思っていたみたいです。
後、もう一つ質問があるのですが
F710のサンプルで女の子がウサギと写ってる写真で、女の子の顔の左頬
の所にドット抜けのようなものが確認できるのですが、かなり、小さいので気にならないのかもしれませんが、これはFujiのデジカメ特有な現象なのでしょうか?
実は現在、F401を所有してまして、人物の肌の部分に同様の症状がたまに見られます。通常、L判や2L程度ならあまり目立たないのですがA4になるとやはり目立つものもあります。
サンプル写真で確認されると言う事は素人が撮るとやはり発生するのでしょうかね?
書込番号:2556848
0点

まだ実機が世に出ていないのでほとんど私の願望レベルなのですが...
F710はF700とレンズが変わりましたね?このレンズの差や(もしかしたら)
ローパスフィルタの変更などで実質的な解像度が向上している、てなことはない
でしょうか。つまりF700ではJPEGの3.0MBと1.5MBでは差は出ないがF710では
差が出るかも、ということです。
書込番号:2559362
0点

最後のページに
700のアルゴリズムで現像→ノーマル
HS-V2のアルゴリズムで現像→ノーマル、ファイン
ファインのファイルサイズが2MBだったのでTIFFにしてからphotoshopで3MBくらいのファイルサイズに保存したものをアップしました。
シャープネスはかけていません。特にHS-V2のアルゴリズムで現像したものはできるだけ手(化粧)を加えないようにしました。もっともRAWデーターに近いものです。
よろしければ参考にしてください。
書込番号:2561339
0点


2004/03/09 20:09(1年以上前)
レンズは外注さんみたいですね。EBCを名乗れるのはグループ内製造のようです。
レンズから組み立てまで行える外注さんは国内だとタムロン、中国だと・・です。
フジのカメラは富士フィルムフォトニックスという会社が製造していて、
レンズはえーっと・・ど忘れました。ハニカムはご存じ富士マイクロデバイス。
昨年他社の半導体工場を買収し、そこでは今携帯のモジュール作っていますが
将来デジカメ用CCDを外販する計画もたてています。この業界一寸先は闇ですけど
ハニカム積んだ他社デジも近いうちにあるかもしれません。何か気味悪いですね(^^;
なにしろ年頭に発表されたフジの計画・見通しは、安定したCCD供給のめどがついた
と言うモノでしたから、バタバタした昨年とは違い今年は攻めの年になるでしょう・・
ってもう3月か。ありゃりゃ。まあゆっくりやってください(^^;
F710はレンズがさらに良くなったとアナウンスされていますから、そうなんでしょう。
ズーム比が伸びてその上レンズの性能が“さらに”良くなるのか?そーすると
今まで何してたんだ?と詰め寄りたくもなりますが、外注さんの方が“イイ仕事する”
なんてどこの世界にもありますからね(汗;)
私もY/N さん と全く同じこと考えてましたが、単なる願望レベルを通り越し、
滝に打たれて願掛けしている状態です。
(何らかの“色”は付いていると思うのですが・・わざとらしいのはイヤだけどね。)
書込番号:2565610
0点


2004/03/10 09:44(1年以上前)
スーパーCCDハニカムを搭載した携帯電話も、既に発売されてますよね。
●三菱 D505iS
http://www.mitsubishielectric.co.jp/mobile/mova/d505is/
書込番号:2567856
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


目的は室内や屋外で子供の撮影が主ですがF710のストロボがポップアップ方式で使用に不便はないんでしょうか。フラッシュを使用する都度ストロボをポップアップしなければなりませんか?またオートで使用する場合には(昼間でも使用する場面がありますので)操作して常にポップアップ状態にしての使用でしょうか。F700であればオートに設定するとストロボを出したり下げたりの必要がないので便利かなと思っていますがあまり知識がありませんのでご教授いただきたくよろしくお願いします。
0点

F710のポップアップの仕様は、ズームの広角側で
ストロボ光がレンズでけられる事を回避したものだと思います
ワイド側が広がった事とのトレードオフなので
わたし的には評価する点ですが
また、ストロボを焚いてはいけないような場所で
誤って光らせることが無いことも評価できます
書込番号:2555936
0点

pattayaさんのおっしゃるとおりです。
構えた時に誤って指で塞いでしまう事も防げるし、
好ましい機構だと思います。
オートでストロボが自動ポップアップするかどうかは
分かりませんが、むしろ、手動ポップアップ時のみ発光する
ような仕様の方が、私は使いやすいと思います。
書込番号:2560998
0点


2004/03/08 19:27(1年以上前)
ボタンでストロボのモードをぐるぐる切り替えなくても
ポップアップするだけでストロボのオン・オフを切り替えられるので
断然使いやすいと思います。
ボタンでオン・オフを切り替えるのはかなり面倒です。
ポップアップならフラッシュを焚くか焚かないかも
見た目で一目瞭然なのもグッドです。
大歓迎な仕様ですね。
書込番号:2561433
0点



2004/03/08 22:08(1年以上前)
たくさんの方から色々教えていただき大変参考になりました。ありがとうございます。ポップアップの利便性が良くわかりました。もう一点お伺いしたいのですが今まではオート撮影でストロボは自動的に発光し撮影していましたがどのような状況(撮影時の回りの明るさ)でストロボを使用したら良いか対応はどのようにしたらよろしいのでしょうか。
書込番号:2562190
0点


2004/03/09 00:45(1年以上前)
暗かったらフラッシュを焚く。
光を当てたほうが綺麗かな?と思ったら焚く。
撮影して再生してみて暗かったら焚いて撮り直す。
フラッシュを焚き忘れたらもう一枚撮り直す。
こんな感じでいいんじゃないかと。
書込番号:2563118
0点

普通暗くなると手ぶれ警告が出ると思いますので
その時ストロボをポップアップさせれば良いんじゃないでしょうか
書込番号:2564095
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





