
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年9月18日 13:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月30日 12:50 |
![]() |
4 | 17 | 2007年2月6日 08:42 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月8日 20:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月15日 11:22 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月22日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

安すぎ。チョット悲しくなります。
オークションでも15000以上で中古が売れてたりしますからね。
迷うぐらいなら、即買いでしょう。
書込番号:5425421
0点

情報ありがとうございました。
念願のf710を安い値段でゲット
しました。その翌日東京から
注文電話をしたのです。
書込番号:5440862
0点

>粗細相対さん
え、注文電話!?
私が買った店舗と違うのかなあ・・・。
私は新幹線を使って買いに行きましたよ・・・当方大阪です。
因みに店舗は倉敷駅より、南西に車で10分のとこでした。
書込番号:5448238
0点

おやすみずさん。
いくらなんでも新幹線使ったら高くない???
ついでがあったんでしょうけど。
書込番号:5449212
0点

>光マウスさん
ついではありませんでしたよ。(笑)
デジカメ欲しさに遠出してしまいました・・・。
私、大阪からだったので、新幹線で往復12000円も
かかってしまいましたが、後悔はしておりません。=3
あとバスとタクシーにも乗ってるんですけどね・・・。
因みにF710とF810の両方を買いました。
F710はだめでしたが、F810を10000円にしていただいて、
5年間保障に加入させていただきましたよ♪
まだ箱から出してないので、一回出してテストして、
また箱に戻すつもりです。保存は乾燥剤入れたほうがいいのかな?
書込番号:5452248
0点

おやすみずさん。
買いに行ったとはすごいですね。
それと、使わないんですか?デジタルものは時期が立つと
腐りますよ?
(陳腐化するとも言いますが)
書込番号:5452906
0点

>光マウスさん
それがイチバン怖いんですね・・・。
温度と湿度を保つ、ワインの貯蔵室みたいな、
カメラを入れるタンスみたいなのがあるじゃないですか?
それに入れたら、長年耐えられるんでしょうかね・・・。
今後の課題です。(笑)
書込番号:5453438
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
今まで父親が所有しておりましたF710(殆ど未使用品)を譲り受け、昨日は快晴のお天気でしたので、あるイベントを撮影しようと出かけました。
スッキリ晴れ渡った空の下で風景や周囲の建物を撮影したら・・・
白飛びが発生!殆どすべての画像が真っ白でした。
何もしないプログラムでの撮影のみでしたが、すべてが白飛び画像となりました。
先ほどホームページに書いてあった番号にTELしたら、即答一発で、明日に指定の運送会社から自宅まで伺いに上がりますとの事。
すでに1年以上前に保障期間は切れているのですが、もちろん無料で修理致しますとの即答を頂きました。しかも、時間の指定まで(午前中)出来ました。
ここに書いてあるTEL番号はフジのSSではないとの事でしたので、この様な現象でお困りの皆さまは、ここにTELすれば今でも無償で修理されるかと思います。
(フジのSSへの問い合わせでは、無料修理はしてくれないのかも・・・何故かは知りませんが・・・)
ちなみに、私の機種の番号は4M******です。
0点

先週末、久しぶりに屋外で撮影すると派手に白飛びします。早速メーカーホームページを調べて電話しました。この月曜日です。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
FUJIFILMのクイックリペアサービスに繋がりました。9月から電話番号が変わっているようで、テイクオフさんとは違うかもしれません。
ボディ番号がホームページと違う(当方も4M******です。2005年1月購入。)旨伝えると、ホームページ記載の不具合なら無償修理できるとのこと。症状を見た上で別途修理費用がかかる場合は連絡する、とのことで引き取りサービスをお願いしました。
翌日の指定時間帯に日通が専用梱包を持って引き取りにきまして、中1日、本日午前中に帰ってきました。これは早い!即日修理&発送ですね。不具合対策で無償修理でした。
内容は「レンズユニットの交換」及び「ファームウエアのバージョンの確認又はファームウエアの修正」となっており、検査表には富士フイルムサービスステーションと記載されております。
以上、白飛び不具合の報告でした。ちなみに当方、F810も1年間保有しましたがF710の方が性に合っていたのかF810は殆ど使わなかったので手放してしまいました。
書込番号:5696366
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
本日イベントへ持って行き撮影しようとしたら画面が真っ暗で
何も映りませんでした。
昨日までは普通に映って、今まで特に使用頻度も高くなく落下や
水没は一切していません。
ただ気になるのが炎天下でカバンの中に2時間ほど入れていたので
それが原因なのか分かりませんが、温度が冷えても相変わらず画面は真っ暗のままです。
もちろん以前に撮影した画像のプレビューは正常に表示されます。
700でリコールになった不具合と全く同じ症状なのですが、他に
710のオーナーさんで似た症状が出た方はいませんか?
3点

私も同様の症状です。
症状が出る前日まで、ごく、普通に使っていました。
原因となるような心当たりは、全くないです。
FUJIFILMのホームページを見るとF700は、対象ですが、F710は、対象外のようです。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
症状が発覚(7月30日)したのは、旅行の前日の朝ということもあり、修理していては間に合わないということで、やむを得ず、新しいデジカメを購入しました。
ですが、まだ、CCD不良の状態のまま、手元にあります。この機種は、ワイド写真が撮れるので、とても気に入っています。
私は、海外在住ですので、次回、日本帰国時に修理に出そうかと考えています。
やはり、修理は有料ですかねー。
F710のオーナーさん、
同様の症状例の方は、もういらっしゃらないですか?
書込番号:5499214
0点

忘れていましたが、製造番号は、42102635です。
約2年前の購入です。
帰国の機会がありましたので、修理に出すことが出来ました。
気に入っているので、費用に関係なく修理をお願いします。ということで、頼みました。(2週間後には、完了予定。)
購入先(エイデン)の担当者の方は、”無料になるか修理費がかかるのかわかりませんが・・・。”と言っていました。
頻繁にこの手のクレームがあるのか、デジカメ各社のクレーム情報のファイルを持ってきて、しきりに調べていましたが、やはり、対象外であるとのこと。
でも、この不良にかんしては、無料で修理されることがあることを話してくれました。(不良原因次第なのでしょうか。)
次回の帰国が楽しみだ。
(有料なのか無料なのか。)
結果は、また、アップデートしたいと思います。
書込番号:5521316
0点

私のF710もCCD異常発生しました。9月の海外旅行先で撮影不能に陥りました。画像が乱れ液晶表示、撮影した画像とも横じまが入ったり色が変になります。明らかにCCDが欠陥品なんだと思います。今メーカーにクレーム入れてますので対応が決まりましたらレポート入れますね。
製造番号4211641*
書込番号:5523840
0点

私も、同じ症状で、画面が真っ暗になってしまいました。
最初は大仏55さんと同様の症状で、画像が乱れて液晶表示、撮影した画像とも横じまが入ったりしていましたが、最近は液晶表示も撮影した画像も真っ黒になってしまいました。
製造番号は、421311**です。
皆さんのレポートをお待ちしております。
それから、富士のSS以外の連絡先ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:5563575
0点

修理完了との連絡を受けており、先日、受取りに行ってきました。
ラッキーなことに、今回の修理費用は、無料でした。
同様症状の皆さんのご幸運を祈ります。
しかし、私には、不幸が続きます。
1週間程度は、正常に動いていたのですが、日本を離れる予定の前日の夜のことです。
電源スウィッチをいれて、何か異音がしたかなと思ったら、突然、レンズが、飛び出たまま動かなくなってしまいました????
こんなことって・・・。(絶句!!!)
結局、手元には、役に立たない状態のF710がレンズが飛び出たままの状態で残っています。
また、次回の帰国時に修理に出す羽目になりました。
このような症状の方、いらっしゃいますか?
書込番号:5615630
0点

電池が切れていないでしょうね?
まさか?(笑)
一回電池を抜いて、しばらく経ったら、電池を入れなおしても直らないか?
書込番号:5617216
0点

アドバイスありがとうございます。
バッテリーの問題では無いようです。
スウィッチを撮影位置しても、レンズが飛び出した位置のまま、ズームエラーとなってしまいます。
ただし、撮影した画像は、通常通り、見ることは可能です。
この状態は、バッテリーフル充電後も何も変わりませんでした。
今週、友人に日本出張の際に修理に出して頂けるようレター付きでお願いしました。
どうも、年内の回収は、難しそうです。
書込番号:5643165
0点

私も同様の症状です。
症状が出る前日まで、ごく、普通に使っていました。
原因となるような心当たりは、全くないです。
液晶表示も撮影した画像も、真っ黒になってしまいました。
手振れ等のアイコン、スタート時のFinePixの文字は
表示されるが、その後は真っ暗です。
ちなみに、製造番号42104***です。
製造番号が、Nature-Boyさんと近いです。
ナビダイヤルに問い合わせしが
F700と同様な症状ですがと、認識はしたものの
はっきりした回答は帰って来ませんでした。
修理を悩んでいます。
書込番号:5696106
0点

なにかまずいことになっているようですね。
私のは、放置した後電源を入れると、細かいシマシマが
壊れたテレビのように出ることがあります。
そのままシャッターを切ると、そのままシマシマが写ります。
しばらくすると直るので、愛嬌と思って気にしてませんでしたが
やばいかも。
書込番号:5725859
0点

本日突然、みなさんと同様の症状が出ました。製造番号は42135579です。
起動すると、画面真っ暗。シャッター押しても真っ黒い画像が保存されるだけ。
でも昔撮影した写真は普通に再生されるんですよね。
なんなんでしょうね。特に故障に心当たる原因がないのも同じです。
それと先日、動画撮影中にTVの試験電波砂嵐みたいのが見えたなーと思ったんすけど、PCで再生しても砂嵐が見えました。
ファームウェアアップデートしてType-M使ってますが、これって影響あったりするんですかね??
とりあえず本日ヨドバシカメラにて入院させてきましたが、今修理出しても1月中旬に退院の予定だそうです。
クリスマスもお正月もないのは切ないすね。
書込番号:5777233
0点

bin@BNR32さん。
私はType-Mのファームウェアアップデートしてません。
>ヨドバシカメラにて入院
これって保障期間切れで修理費用がかかりますよね?
書込番号:5777424
0点

この不良のことですね。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
しかし、ここを見るとCCDを接着する接着剤に起因するとありますから、同時期に製造された対象機種はメーカーの発表を上回るものと思われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
私の機種はF700で該当しない機番と症状でしたが、無償修理でした。FUJIのサービスでは自然故障の場合は無料になるケースが多いような感じがします。(個人的感想です)2回とも保証期限は過ぎていましたが2回とも次の休日には使えました。
修理はSSへ直送したので、FUJIのサービスがよく分かりました。クイックリペアーサービスも定評があります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
販売店経由は、時間がかかる上、販売店の対応に左右される可能性があります。SSへ送る手間と運賃がかかりますが、直にメーカーのサービスを受ける方がメーカーの姿勢が伝わってくるので、そうしています。
2回ともFUJIのサービスは良かったです。
お大事に・・・・・・・
書込番号:5777624
1点

>光マウスさん
ヨドバシカメラのゴールドポイントワランティに加入してるので、メーカの保証は切れてるけど、5年間は修理費を持ってもらえるから、必ず入るようにしています。それで今回は「修理費用が3万円以上かかったら、差額は払ってね。」という説明を受けています。(まあ、そこまでかからないかなー・・・祈)
F710は大好きなので、早く直って来て欲しいです。
SS直送って手もありましたか・・・迂闊でした。
書込番号:5778042
0点

n@BNR32さん。
そうか延長保障か。
でも3万円超えたらF31fdが買える。
私の710はON後しばらくはとんでもない抽象画が撮れます。
すぐ正常になるのですが。
書込番号:5780017
0点

2回目の修理に関するup dateになります。
2度目の修理(今回は、CCD不具合ではなく、ズームエラーですが)も無料でした。
前回修理から、1週間しか正常動作していなかったため、というのが理由のようです。
以前より、レンズのズームの動きが静かかつスムーズになったようです。
そして、気のせいか写真の画質(?)・発色(?)が良くなったような気がします。
うーん。満足。
回収から、現在まで、トラブル無しで快調です。
蘇りました。
書込番号:5924771
0点

他スレで書きましたが。
>私の710はON後しばらくはとんでもない抽象画が撮れます。
>すぐ正常になるのですが。
送料負担(クイックリペア900円)のみで修理完了しました。
書込番号:5962423
0点

2005年1月3日に購入した者です。購入から2年!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
↑CCD不具合発生!
皆さまと同じように、落としたり、不具合になるようなことはした覚えがありません。
粉雪が舞う〜寒い日の翌日から突然このようになりました。
電話にてサービスステーションに問合せした段階では修理代15000円程度といわれましたが、
こちらの皆様のカキコミで同じ症状の方がいるとわかり♪CCD不具合と確信!
サービスステーションの窓口に直接持ち込み〜「CCD不具合ではありませんか?」と切り出したら
あっさり認めてくれて〜無償にて40分で交換(^^)v
ただ「F710は対象外で他に例はでておりませんが・・・」と説明はありましたけどね^^;
「CCD不具合の現象に間違いがないので無償にて修理させていただきます」と感じよくやってくれましたよ(^o^)丿
安心して持ち込んで大丈夫で〜す♪
この掲示板に感謝します。。。なかったら。。。15000円払ってたかも(T□T)
書込番号:5968253
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
私のF710のシリアルナンバーは4Mで始まるのですが、白飛びが発生するんですよね…
症状は仙台F710さんのhttp://www.m-town.homeip.net/photo/camera/f710/ と全く同じだと思っています。
シャッター不具合のシリアルナンバーに該当していないカメラで白飛びが発生している方はいませんでしょうか?
0点

私も4Mからスタートで同じ症状に遭いました。
フジのSSに持ち込んだところ、無料で修理して貰えましたよ。
書込番号:5348973
0点

返信ありがとうございます。
フジのサポートセンターに電話してみたら一応4Mは不具合対策品なんだそうですね。
でもF710を送ってくれというので東京SSへ送付しました。
自分のF710も直って返却されれば良いんですけどね…
書込番号:5352840
0点

今日、私のF710はCCDの不具合ということになり無償修理
で返却されました。
保障は切れていましたが無料で助かりました。
ちなみに4Mで始まるシリアルナンバーは不具合対策品なんだそうです。
この件で悩んでいる人がいらっしゃいましたら一度フジに電話してみると良いと思います。
書込番号:5359989
0点

私も4M〜ですが、7月にサポートセンターへtelしたところ
無償修理してもらえませんでした。
保証期間1年を3ヶ月過ぎていたので1万円で修理しました。
本当に無償だったんですか?
書込番号:5360427
0点

n-rohさん、返信ありがとうございます。
私のF710の無料保証は2006年3月まででしたので既に期限切れです。
F710を東京SSに送る際に保証書も同封したところ、修理報告書の付属品の欄には、「保証書(期限切れ)」と書かれています。
なので私のF710は4M〜ですけど、下記サイトに書いてある不具合が適用された結果、無償修理となったのだと思います。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
修理報告書の内容を少し書きますと
お客様御指摘内容
→撮影、記録関連指定
診断内容
→記録した画像が標準より明るい状態でした。
処置内容
→レンズ内の絞り動作部に不具合が発生しておりましたので、レンズを交換致しました。
ご請求金額の欄は確かに合計\0と書かれております。
お金は送付代金しか払っていません。
私はフジの対応はとても親切で好感が持てましたが、担当オペレータによって保証に差がでてくるものなんですかね?
書込番号:5360951
0点

1万円弱で修理しましたが、1週間後の旅行に間に合わせる為、時間優先でしたので交渉の余裕無しでした。
修理後、なぜか画像の精彩感がUPしたように感じ、その点では満足してます。
書込番号:5383978
0点

私のも先週あたりから白飛びが発生しました。
シリアルは4M***です。
昼の屋外で完全に白飛びします。
Mモード、ISO200、絞り最大、シャッター最速でやっと見られるレベルに。
普通なら黒つぶれする露出(液晶の露出インジケーターもマイナス最大を示す)ですが、これで正常に近い(昼の曇天で若干オーバー)撮影画像が得られるといった状態です。
明日、フジにTELして見ます。
ちなみに、保証期間は過ぎています。
この掲示板を本日チェックするまで、メーカー仕様不具合がこの機種にあることを知りませんでした。
助かりました。
他の方の書き込みをみると4M***でも不具合が出ている様子。
しかしフジのホームページでは41***のみの保証との記述のままですね。
書込番号:5395432
0点

アカレンジャイさん返信ありがとうございます。
>この掲示板を本日チェックするまで、メーカー仕様不具合がこの機種にあることを知りませんでした。
私も初めは不具合があることを知らなかったです。「F710,白飛び」で検索していると、
フジのリコール情報やF710ユーザーさんによる白飛び報告の情報を見つけることができました。
しかし4Mはリコール対象機種ではなかったため、有償修理覚悟でフジに電話したところ無償で修理していただけました。
アカレンジャイの場合も無償修理して頂けるばすです。
書込番号:5401292
0点

フジの当問題専用窓口にTELしたところ、4M***である私の機種でも無償で対応するとのことでした。
購入した時から気になっていたレンズ前玉内の白濁は治らないですかね一緒に・・・。
書込番号:5419121
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
なつかしさのあまり、肝心の質問を忘れていました。
最近家の窓から夜景を撮ることに凝っているのですが、
かなり以前にこの掲示板でもあったように記憶しています
が、この機種は無限大が実際の遠距離物体(5キロ以上
遠い橋・星など)を通り越して?います。
なので、自動で焦点を決められない暗さの時は、
ピンボケになってしまいます。
そこで、マニュアルで調節するのですが、いまだ
ばっちり合せられません。
なにか手法をお持ちの人がいれば教えていただけません
でしょうか?
0点

コンパクトデジカメは、元々無限遠が苦手なのです。
絞り込み過ぎると、回析現象で画質が劣化するので、
古いデジカメほどピンボケみたいに写ります。
その点、F30ではかなり改善されています。
書込番号:5319724
0点

楽天GEさん、
F30を宣伝したい気持ちは判りますけど、
いろんなスレで的外れなレスしてますよね。
そろそろ見飽きました。
過去ログ読んでもわかるように、マニュアルフォーカスだと、ピントがオーバーランするんですよ。
それに明るい場所のAFならちゃんと合うんです。
だから、絞込みとかそういう問題じゃないんですけどね。
この手のコンデジは開放絞りでも数メートル先以降は全てピントが合ってしまうのが普通なので、
窓から見える5〜6メートルほど先にある物を目印として、これにマニュアルでピントを合わせたらどうでしょうか。
書込番号:5319803
0点

さるoさん ありがとうございます。
今晩試してみましょう。
5〜6メートルほど先でいい、というのは意外でした。
書込番号:5320071
0点

昨夜やってみました。
2,30メートル先の街頭に合わせてみました。
かなり改善されました。
しかし、シャッタースピード3秒で撮るので三脚を使用するため、
この方法はちょっと難しいですね。
フォーカスもマニュアルにして、最遠から順番に試してみます。
このときに数値がでると(欲を言えばオートのときも)助かるん
ですが。
書込番号:5331364
0点

遅レスですが、F710のマニュアルフォーカスの時は、ボディ前面のC-AFボタンを押しながらシャッターボタンを半押しにすると、オートフォーカス状態になります、ピントがあいそうな所でピントを合わせてください、シャッターボタンを離すとピントが固定されます。
あとは構図と絞りを調節して、タイマーを使ってシャッター押してください。
三脚を使うときは非常に便利な機能ですよ〜。
書込番号:5338209
0点

あした天気になぁ〜れ!さん
ありがとうございます。
もったいないことにC-AFはほとんど理解していませんでした。
今度試してみます。
書込番号:5342135
0点

もう一つ方法がありました。
エリア選択AFを使うともっと便利かも。
自分は前回の書き込みの方法でいつも撮ってましたが、エリア選択AFを使う方が良いかもしれませんね。
エリア選択AFをメニューから選択して、C-AFボタンを押しながら十字キーでピントの合わせる位置を指定するのです。
書込番号:5347712
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
いつの間にか価格情報の表から消えてしまいました。
(F700はあるのに)
いつの間にか購入して2年がたちましたが、故障もなく
使えてます。
痛んだ部分としては、ストロボ・バッテリーカバーの
ようにプラスチック部分の塗装のクリアがはげてしまった
こと、案の定[DISP]ボタンの文字のISが消えてしまった
ことぐらいです。
写真としてもまだ不満はないのですが、最新機種をお使い
の方、サイズ以外で最近の機種が優れているところなど
あれば教えてください。
0点

FinePix F700の価格表はなくなってしまいましたね。
口コミは健在ですね。こちらにあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500810111
一応、ご連絡まで。
書込番号:5319740
0点

光マウスさん
こんにちは。
久しぶりに掲示板を覘き、反応してしまいました。
私はF710を不世出の名機と思い、
1年の間隔をあけて2台購入しました。
1台目は光マウスさんと同様、ストロボ上面の
クリア塗装が剥げていますし、電池蓋もしかり。
手汗と油の影響ですが塗装にも問題がありそうですね。
それ以外はトラブル無しです。
>最新機種をお使いの方、サイズ以外で最近の機種が優れて
いるところなどあれば教えてください。
その後、富士ではF11を買いました。
これとの比較では、解像感(3M比較)、色、高感度とも
F11の圧勝のように感じています。
F710が勝つ部分はやはり諧調性や白トビだけかもしれません。
といっても詳細な比較をしないと分かりませんが・・・。
でも、これも相手がF11というコンデジ最強機種だからであって、
F710は今でも平均以上かもしれませんね。
ただし、事実上、3M機のという点はいまや物足りません。
あれほど画素数は3Mで十分と思ってた私も、今は6Mや7M(IXY700)
で撮影していますので・・・。
これもメモリーの値段が下がったことが大きいですが。
最後にF710の後継ということであれば、
F30を購入されると良いかも知れませんね。
これは現時点では風景、室内も夜間もコンデジ最強だと思います。
書込番号:5319796
0点

momopapaさん
いえっ、まだ買うつもりはありません。まだまだF710
使えるじゃないか、と言いたかったのです。
F30ですか。ISO3200で6Mですか。シャッタースピード
最大15秒ですか。
F710はびっくりするぐらい、室内でフラッシュなしで
撮れるのですが、手振れが泣き所でした。
そーかー、いいなー。欲しくなっちゃったではないですか。
書込番号:5320062
0点

F710、我が家でも現役ですよ。
色々なコンパクトデジカメを買ったり売ったりしてますが、F710だけは手放せないです。
F710の代替に、とF10も買いましたが、結局F10を売っちゃいました。
確かに、高感度のノイズの少なさや解像感は確かに評判どおりでした。
F710のISO800の画質はちょっと厳しい感じですが、F10のISO800の画質は普通に使える感じでした。
電池の持ちも段違い、液晶が大きいのも便利でした。
でもなんていうのでしょうか…F710の絵に比べると妙にあっさりに感じたんですね…。
(ちなみに自分の主な被写体は「人物」です)
F710は電池の持ち以外には何も不満はありません。
ISO800の画質が…ってコンパクトデジカメですからISO800はこれでしかたありません。
でもF710でISO400で手振れを起こすたび、ISO800の画質を見るたびに、に「F10はすごかった」って思います…(^^ゞ
書込番号:5320437
0点

さらに物欲の煩悩を刺激して・・・
いいですよ、新しいデジカメは!
デジタルものは確実に進歩しています。
F11ではISO800が常用できます。
それにノイズも驚くほど少ない。
これを一度経験すると富士以外のデジカメは
どれも欠陥品のように思ってしまいます。
ISO800なら室内のほぼどのような状況でも
ブレずに写真を残せます。
私は旅行先での料理の画像を残すのですが、
ノーフラッシュで自然な画像を残せます。
これは本当に重宝します。
一方で日中の風景写真もデジカメ最強ですので、
鬼に金棒。
キヤノンのIXY700は風景写真は良いのですが、
室内、ノーフラッシュでは全く使えない。
こうなると不完全なデジカメに思えてしまう。
なお、本日キタムラに行ったら、
F11が24800円で売っていました。
残り少ないF11にするのか、F30にするのか、
悩んでください!(笑)
書込番号:5320732
0点

私のF710も購入して3年位かな?(^^;)たちましたが、故障もなく
使えてます。[DISP]ボタンの文字のISが消えてしまいましたが、その他は多少汚れは有るものの塗装剥がれ等は有りません。
>momopapaさん
>F710は今でも平均以上かもしれませんね。
>ただし、事実上、3M機のという点はいまや物足りません。
えっ!F710って3M機だったんですか?私はてっきり6M機だと思っていました。(^^;)
>最新機種をお使いの方、サイズ以外で最近の機種が優れているところなどあれば教えてください。
私はF30も所有していますがF710と比べて劇的に画質が良くなったと思ったのは、高感度400〜800時のノイズの少なさです。(F710の場合ISO1600は1M限定なので比較していません) 又、F30のバッテリーも凄く長持ちします。普通に使って500枚位は楽に写せますよ。
低感度時のF710(ISO160-200)とF30(ISO100-200)では、画質に違いはあまり感じられません。
F710の後継ということであれば、光学3倍ズームに成りますがF30をお勧めします。
書込番号:5469114
0点

フタロシアニンさん。
F710は結果的に6Mで記録されますし、
また、画素はR・Sあわせて620万画素あるので、
6M機といってもウソではありません。
ただ、R素子を補完するS素子は同じところにあり、実質
3Mではないか、と言われますね。
「スーパーCCDハニカムIV SR」の仕組みを見てください。
私は聞かれれば6Mと言ってました。
書込番号:5470035
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





