FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

FUJIの体質に疑問

2005/07/07 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 年金爺さん
クチコミ投稿数:3件

6月30日に「レンズが---」で投稿した年金爺です。
本日東京 富士サービスステーションにf710を持ち込み修理依頼しました。
以下にその結果と感想を記載します。

T.訪問目的
 1.レンズ部白濁の確認
 2.画像周辺部のピンボケ

U.結果
 1.レンズ部白濁の件は受付の「スタッフ」のネーム入りユニフォー   を着た若い男性に聞いたところ、レンズも見ないで「製品仕様で   す、画像には影響有りません」との回答。バカにすんな!!

 2.ピンボケはカレンダーをニコン950とF710で実写しA4で印刷した   ものを持参。
  (950は2Mピクセルながら周辺部まで解像度は高く、F710は左上     部、右下辺部は30万画素で撮影したかの酷さ)
  修理受付嬢がT,2分後に戻ってきて、明らかに悪いのでレンズ、   及びCCDを交換するとのこと。(私新品買ったんですけどね)
  修理時間 1H20M

V.修理結果
  まだ本格的に撮影していないが、ピンボケは無くなったかに思われ  る。

W.所感
 1.レンズ部白濁に関しては、皆さんの返信の通りの回答でがっかり。
  光学機械メーカーが、カメラの心臓ともいえるレンズをこともあろ  うに「仕様」ですとは-----.
 メーカーのF710仕様書に「レンズ部の白濁は可とする」なぞ書いて  有るはずが無い。
  (書いてあったらカメラ販売するのは止めなさい) 
  ユーザーからの問い合わせへの対応策として「仕様です」の口裏あ  わせをしているとしか考えられない。
  白濁を認めれば、メーカーリコールの大問題となるため、回答を統  一したきらいあり。
 2.ピンボケ
  CCD SRなるものを開発した技術に較べ、生産ラインで品質を  作り込む生産技術がなっていないのではなかろうか。
  レンズ曇りを解決できない しょぼい生産技術と言わざるを得な   い。
  又、生産ラインの中に画像をチエックする工程がある筈なのに、な  ぜ当該機のようにスルーするのか?
  生産ラインでの品質管理体制が極めて不備と考えられる。

X.所見
  私事で恐縮ですが、現役時代は某精密機械メーカーで、生産技術・  品質管理部門に永い間席を置いていました。
  その経験から上記のきつい表現になりました。
  メーカーの品質管理部門は簡単にメーカーの瑕疵を認めません。   しかし、fujiほどの大メーカー(カメラ部門はたいした事無いか)  が指摘後になんらの対策も講じていないとしたら問題です。
  三菱自工の死者が出ても知らん顔は論外として、命を奪わない、火  災になる心配も無いを盾に、「仕様です」と言わせているとしたら  メーカーはすでに大企業病ですよ。 
  今回のサービス訪問で企業体質を垣間見たといったら言過ぎでしで  しょうか?
  こと人災に絡めばPL(プロダクトライアビリテイ:生産者責任)に問われる  こと必須。
  
  もしFujiがISO 9000を取得していたら笑いものですね。

Y.後書き
  私はクレーマーになるつもりはありません。
  しかし技術立国日本としてメーカーがもっと真摯にユーザーの声を  受け止めねば日本の将来はどうなるのでしょう。
  (ちとオーバーか)
  ユーザーの皆さん、メーカーへの遠慮は要りません。クレームはメ  ーカーにとって神の声なんです。
  メーカーにも投書します。
    
  以上で年金爺の小言を終わります。
  では、 再見(ザイジエン 中国語 さようならの意)






  、

書込番号:4266212

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/07 22:43(1年以上前)

読みづらいんだけど(´・ω・`)

書込番号:4266227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/07 23:10(1年以上前)

読みにくいし、「再見」くらいわざわざ説明を書かなくても誰でも知ってるでしょう。
PL(プロダクトライアビリテイ:生産者責任)も、正しくはPR(プロデューサーリスポンシビリティ)ですね。
「問われること必須。」は「問われること必至。」が正解。他にも言葉の間違いが多くて読みづらいです。

富士はそんなもんでしょう。

書込番号:4266302

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/08 00:06(1年以上前)

こんばんは
お話が、最後の方で神の声につながっているところがナカナカと思いました。

PL : プロダクトライアビリティー(生産物賠償責任)
でいいのでは?

書込番号:4266496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/08 00:20(1年以上前)

それでは、スレ主の日本語のほうが間違ってたということですね。
生産者責任と生産物賠償責任は全く違いますから。

書込番号:4266541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/08 10:47(1年以上前)

ワシの「真空パック合わせ脳ミソ」では、真意が読み取れませんでしたじゃ。

ただ「仕様です」の氾濫には非常に違和感を覚えますじゃ。
身近な例では、
「カメラのボディが熱くなります」
「仕様ですから、ご心配要りません」
では「熱くなるように設計してある」と言うふうに取れますじゃ。

発熱部に関する設計仕様の場合「表面温度○○度以下」などとなっていると思いますで、
「点検の結果、仕様の範囲内ですので、ご心配要りません」
これなら、気持ち良く、安心もできますじゃが・・・。

書込番号:4267065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/08 10:57(1年以上前)

とりあえずレンズとCCDの交換で、ピンボケが無くなれば許容範囲かも?
完成品のチェックも、高級機なら全数チェックかもしれませんが、コンパクト機では
抜き取り検査ではないでしょうか?

書込番号:4267075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/08 15:48(1年以上前)

年金爺さんには不満かも知れませんが、基本的にメーカーの保障対応としてどこまで許容してもらうかと言うのはあると思います。
不満がないのが一番ですが、コストの問題もありますし
とりあえず、ピンボケはカメラとして非常に困るので対応すると言うことでしょう。
画質に影響の無い白濁は、通常のメーカーの保障対象外ということなのでしょう。
それは、それでいいのではと思ったりします。
その上でこのカメラを選ぶかどうかでしょう。
もし、本当に不満が一つも無い当たりのものを買いたいと思ったら、何かあったら即交換対応してくれる少し高いお店で買ったらどうでしょうか?
液晶のドット抜け保障みたいなものですね。

書込番号:4267386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/07/09 08:20(1年以上前)

十分クレーマーみたいですね。
でも、修理で問題が解決してよかったですね。

書込番号:4268622

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/07/09 12:39(1年以上前)

年金爺さんのような厳しいユーザーが居られるので
日本の製品は世界一といわれるのではないでしょか!
メーカーも意見を真摯に受け入れ、今後に生かすといいですね

小型デジカメの画像周辺部の流れ、
結構、良くあることですよね
特に広角側ですが
CCDも小さいのでレンズの微妙な位置ずれが原因なんでしょうかね?
私も6800Zで苦労しましたので

いろいろあったようですが、F710は非常に良いカメラですので、
今後も末永く可愛がってあげてください!
今回の件で愛着が増したのではないでしょうか
憤りを割り引いても十分に安い買い物だったのではないですか?

書込番号:4269040

ナイスクチコミ!0


yasuohさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/09 16:24(1年以上前)

ここではなく出るトコへ出て文句いったらいかがでしょうか?
自分はこのこの文章みてとても不快になりました

>ユーザーの皆さん、メーカーへの遠慮は要りません。
 クレームはメーカーにとって神の声なんです。

そう!まさにこの言葉、典型的なクレーマーじゃねーの?
大人なら紳士的に解決しましょう
そっちのほうが物事早く解決すると思いますよ

書込番号:4269367

ナイスクチコミ!0


同心円さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/09 22:50(1年以上前)

なんというか・・・ 大人げないとしか言いようがないです。
フジの対応に気分を害されたのは理解出来ますが、とても生産技術・品質管理部門に永い間席を置いておられた方の発言とは思えません。もっと紳士的な対応が出来ないのでしょうか?
レンズ曇りを解決できないしょぼい生産技術とかFujiがISO 9000を取得していたら笑いものとか、こういう事を言う人を「クレーマー」と言うのでは?

>メーカーにも投書します

あっ、クレーマーですね。(^ ^

書込番号:4270143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/07/10 06:35(1年以上前)

年金爺さんのご意見には概ね賛成です。
クレーム(ユーザーの意見)は企業にとって貴重なもので、それがあってこそ優れた製品開発できるのでしょうから。
以前、ビデオカメラの使い勝手悪いので、メーカーのサポートに電話をしたところ、担当者は言い訳に徹するばかりで、それ以来、そのメーカの製品は信用できなくなりました。
「貴重なご意見ありがとうございます。今後の製品開発の参考にさせていただきます」とでも言えば、印象はだいぶ違ったのですが。
一つ疑問なのは、年金爺さんが「再見」とか「謝々大家」とか中国語を好んで使っていることです。
フジの企業体質を問題にしていますが、日本製品をコピーしまくる中国企業の体質はどうでしょうか?
おそらく、フジの足元にも及ばないことでしょう。

書込番号:4270783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/07/10 19:26(1年以上前)

レンズ部周辺の白濁は私のカメラF810にもあります。しかし、写りには全く関係ありません。ですから、仕様というのもうなずけます。画像周辺部のピンボケは明らかに故障と思われるので、これは、富士の責任でしょう。そこは区別されたら・・・。

私は富士のカメラは数台使っていますが、そんなに悪い会社とは思いません。昨年、新潟の地震の時、確か富士は地震で被害に遭われた方に無料でカメラを修理すると宣言したと思います。むしろ誠実な会社だと思います。

書込番号:4272096

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/11 14:53(1年以上前)

年金爺さんに同情

細かい点は別にして大筋では正しいことを言っておられるのに、若者や女性の顔アイコンの投稿にはがっかりさせられますね。重箱の隅をほじるような退嬰的な視野の狭さや自省より他人批判が大好きな自己中には私もげんなりです。
でも中年の顔アイコンの人達はさすがに客観的視点からの投稿をしてくれています。どうかめげずにこんごとも建設的な投稿とF710の魅力の分かち合いをお願いしますね。なお小生は最近サブにF10を購入しましたので、SRとHRの比較をSR後継機への期待を込めつつアップしていきたいと思っています。

書込番号:4273741

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/07/11 15:23(1年以上前)

レンズの周辺部がが白濁して見えるのは接着材の乱反射による現象で、
そのような工法によるもの、との説明ですね。
手持ちのレンズをみたところ、
一部の一眼レフ用高級レンズにも似たようなものがあり、
私の経験上、写りには問題ありませんでした。白濁はたぶんこのことだと思いますが・・
ただし私は年金爺 さんのカメラを手に取ったワケではないので、
“レンズも見ないで”とおっしゃられると困ります。

レンズ白濁の確認方法ですが、
コンパクトデジタルはレンズとCCDが一体になっており、
光源にかざしてレンズを通し見ることができません。
通常ならレンズの前玉から一瞥する程度、じゃないでしょうか?
年金爺 さんが“イメージする”確認方法とは異なったかも、です。
ただし私は現場にたちあったワケでないので、
どのような対応であったのか?正確にはわかりません(笑)

上記はユーザーが知らなくても良い知識です。
ここ(価格)で情報を得る方ばかりとは限りませんから。

SSを訪れる方は何らかの不安&不信で心がいっぱいの場合が多く、
特に対面での応対は人によって説明の仕方を変える必要があります。
SSの方はそのあたりの難しさをよ〜く分かっていると思いますが、
内容を一方的にきく限りは(?)少々ミスったかな、と思いますね。
しかも隅ボケ不良は事実のようです。猛省要です。

ISO9000あたり、受け入れ検査のことを結構うるさく言います。
カメラだと・・外注部品の割合は7割以上占めるかな?(←勝手な推測です)
そこまで来ると、受け入れ検査を自分でするのは事実上不可能ですよね。
外注さん信じるしかありません(笑)
ただし出荷検査をきちんとしなければ、つまりノーチェックに等しくなります。
その辺の体制と責任はきちんとしておかないといけませんよね・・。

書込番号:4273765

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/07/11 15:54(1年以上前)

もう年金爺 さんはお読みになっていないかもしれませんが、
言いたいことは以下です。

ココは趣味でカメラや写真を楽しみたいという方々が多く集まっていると思います。

・白濁は不良扱いにならなかった。
・隅ボケは修理扱いとなった。

このふたつはそういったユーザーにとって有益な情報でしょう。
私のF710は隅ボケしていないかしら?と再確認したり、
不幸にもそのような製品にあたっても(修理に応じてくれそうだという事前の情報があれば)
心配したり、ストレスをためたりしなくてすむからです。
ただし、年金爺 さんの文章は
個人的な怒りをここでぶつけているようにしか読み取れないのが残念ですね。

SSできちんと言うべきことは言いましょう。不手際に立腹することは正当なことだと思います。
クレーマーとは違うから、勇気出して。
帰ってからぐすぐす言うあなたの書き込みを見せられて、私はたまりません。(>_<)

あと、対応していた人が特定できそうな記述がありますが、これは書いてはいけないことです。
仕事の失敗をいちいち不特定多数の人が見ることの出来る場で発表され、
個人が集団からの批判にあうかもしれない危険性にさらすなんて許されないことです。
若い男性とおっしゃっていますし、“企業の体質”などの話とは異なりませんか?
若い頃なんて何度もミスを繰り返しながら成長していくものじゃないですか?

ダメだと思ったら直属の上司を呼んでもらえば済むことでした。
ネットで書かれては本人は萎縮してしまうし、思い切った仕事が出来なくなります。
芽を摘むようなことが目的であってはなりません。

三菱がどうとかいう趣旨も上滑り。もう少し冷静に、ですね。

書込番号:4273795

ナイスクチコミ!0


bestguyさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/14 21:32(1年以上前)

年金爺さんに、賛同します。
今の日本の工業製品は、 危うさ を持っています。
資源の無い日本国は、立ち止まる事が出来ないので、年金爺さんのような
目が覚めた人材が、これからも必要とされるでしょう。
日本人はもっと大人にならなければなりません

実際に努力している人たちと、そうでない人のコメントが、
 対照的 で面白かったです。

いままでの日本の成長を支えた世代の意見は、とても貴重で、

ありがたく受け取らせてもらいました。

書込番号:4280258

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/07/15 14:28(1年以上前)

イヤ、ネタのような気がしますね。

生産技術・品質管理部門に永い間席を置いていたなんて、
私の感覚では信じられないです。

書込番号:4281586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと買えました・・・。

2005/07/02 14:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 natu1さん
クチコミ投稿数:5件

ヤマダ電気の特価を逃してから、なかなかお目にかかりませんでしたが、出張先のヤマダ電気(大阪)で18300円(ポイント10%付き、実質16000円台)で購入できました。(最後の1台でした)
娘のピアノ発表会が近づいていたので、あせっておりましたが、初志貫徹で目当てのカメラを購入でき満足しております。
カメラ購入はcanonkiss初代を15年前に購入して以来ですので、今からわくわくしております。
それにしても、生産終了のカメラなのに、多くの熱いメッセージが飛び交うこのカメラもすごいですね。この掲示版が永く続くよう、及ばずなが小生も書き込みを続けるつもりです。

書込番号:4255452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/07/02 14:36(1年以上前)

natu1さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
この内容で、この価格!ビックリですね。
私は結局買いませんでしたが、ここまで安いとまた欲しくなっちゃいます。

書込番号:4255482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/05 12:45(1年以上前)

小山卓治ファンさん、お久しぶりです。私も購入逃していますが、この価格なら810、710と併用してもいいかなとあせっております。
natu1さんご購入おめでとうございます。ピアノ発表会がんばってください。フジはストロボを立てなくてもナチュラルできれいな写真が撮れますよ。

書込番号:4261508

ナイスクチコミ!0


同心円さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/06 23:34(1年以上前)

natu1さん、こんにちは。F710、安くなりましたね。(最近は価格上昇傾向ですが)
私はフジのカメラには興味がなかったのですが、S7000を購入したのを契機にフジフィルムファンになってしまいました。
そしてF700が発売されたとき、店頭で見てフジらしからぬデザインに惚れてしまい、ず〜っと悩み続けて価格が下がったところで購入を決断し、キタムラに行ったら発売されたばかりのF710が中古で置いてあるじゃあないですか。しかも未使用品! F700の新品とほとんど同じ価格だったので、即購入。それ以来、大のお気に入りになってしまい、一番の使用頻度だったりします。最近ではF810も買ってしまおうかと悩み始めています。

私個人としてはF710はとてもバランスの良いカメラだと思います。起動時間も早いし、適度な重さがあり、両手で構えられる持ちやすいボディデザインや、手ぶれしにくい感度の高いCCDなど、カメラとしての基本的なところがきちんと作られている感じがします。私が特に気に入っているのが軽快な操作音とレリーズ音なのですが、他社のカメラは大抵一眼レフのミラーアップ音ですが、フジは同社レンジファインダー機 TXシリーズのレリーズ音を使っていると聞きました。これがなかなか気持ちよくて撮影が楽しいんですよ。
natu1さんも使い続けるうちにF710の良さに気が付くと思います。F710でたくさん撮影して下さいね。

書込番号:4264573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/10 09:48(1年以上前)

我が家の近所のヤマダでは売切れみたいですね。
やはりこのカメラとは縁が無かったみたいです。

m.k.mのかあちゃんさん、お久しぶりです。
気付かずだいぶ遅くなりました。
アルバム拝見いたしました。いつもながら楽しい雰囲気が伝わる良い写真ばかりですね!
ゲストブックが無いので感想が書けず残念です。

私は*istDsに行ってしまい、もうコンデジには戻れないカラダになってしまいました(笑)。

パナの頃のアルバムも『他のアルバム』というところに有りますので
見比べてゲストブックに感想でも頂ければ幸いです。

書込番号:4271009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/07/01 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:108件

2週間ほど前にヤマダ電気で19,800円で安売りしていましたが、購入を検討しているうちに売り切れてしまい、このサイトで見つけたデジ・プラザで19,800円で購入しました。
今から考えると、この機種の最安値の時期だったようです。
製造中止の機種ですから、最安値の店から順に完売となって、その後は徐々に価格が上昇していますね。

これまでは、5年前に購入したカシオのQV-3000EXを使っていましたが、それと比較してみての感想です。

(良い点)
・コンパクト。
・レリースタイムラグが少ない。
・電池が想像していたより長持ちする。
・液晶が綺麗で見やすい。
・連写など多機能。

(悪い点)
・持ちにくい。(手ブレしやすい)
・写りがイマイチ。

QV-3000EXは容量がF710の4倍弱、レンズ径は2倍弱で(QV-3000EXのF値は2.0〜2.5)比較にはならないかもしれませんが、写りはQV-3000EXのほうが上でした。

交換電池はこの書込みで見たロワジャパンで中国製のものが960円(送料込)で購入できましたし、ケースはエレコムのゼロショックというのがこの機種用に作ったのでは?と思うほどピッタリサイズでした。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_178_788_13529550/22939803.html

書込番号:4253594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/07/02 03:08(1年以上前)

価格は、そろそろ上昇局面ですね。

高感度機なので、手ぶれはしにくいかと思います。
写りも、これは好みがあるでしょうが、現在のコンパクト機の中では最高なのではないでしょうか?
私にはマクロが弱いのがちょっと不満な程度です。
あと、シャッターボタンがもうちょっと重厚であってほしかったかな。

私のケースもエレコムのもので、首からかけるようにしています。
カメラ自体も首からかけれるように長いものを使ってます。
便利ですよ^^

書込番号:4254683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/07/02 09:20(1年以上前)

なみのすけ さん

> 交換電池はこの書込みで見たロワジャパンで中国製のものが960円
> ケースはエレコムのゼロショック

私と全く同じアクセサリを買われていますね。F710は6月11日にヤマダ電気で買いました。

画質ですが、これかなり高画質ですよ。ハニカム画質に馴れていないだけだと思います。一度、620万画素で撮影してカメラ屋さんで4つ切りプリントしてみてください。きっとビックリするようなプリントが出来上がると思います。

ハニカムは45度斜め方向にCCDの画素が並んでいるので、パソコンのモニタのような縦横方向に表示すると、どうしてもハニカムノイズが出てしまいます。もし、ハニカムTFTモニタがあったとすれば、綺麗に表示されるはずなのですが・・・

書込番号:4254954

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/07/02 10:31(1年以上前)

F710の画質ですが、
最近、IXY50を購入して再認識したのですが、
とても優れていると思います

発色、画像のシャープさともに一番気に入っています
プリントするにも3Mで十分ですし
2台あるF710を末永く使っていこうと思います

IXY50は小型で品質は良いのですが、
どうも画像が甘いように思います
特殊な高屈折ガラスレンズの影響でしょうかね

書込番号:4255078

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/07/02 12:48(1年以上前)

私もちょっと前安くなったとき19650円で買いましたが基本感度が高いCCDの余裕でしょうか、安定した写りでとても気にいっています。

予備バッテリーはロワ製ですがちょっと奢ってパナ製セルのものを使っています。
使用条件で変わると思いますが512MBのカードをフルに使い切って予備バッテリーが無くなるという感じで私的にはバッテリーも持ちも悪くないと思います。

>私のケースもエレコムのもので、首からかけるようにしています。
私はケースを使用していませんがストラップはエレコムの切り離しができるやつを使っています。
こんな事ができるので便利です(^^)。
http://homepage3.nifty.com/aohp/local/f710/strap.html

書込番号:4255295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/07/02 19:40(1年以上前)

私は F710 は高画質だと思っているので、参考に本日撮影したサンプルをご紹介します。素人撮影ですが・・・

URL: http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=67315&key=591394&m=0

書込番号:4256007

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2005/07/02 22:01(1年以上前)

>・持ちにくい。(手ブレしやすい)
横長で持ちやすいが売りなのですが・・・
感度を変えてみたり、マニュアルを駆使できるのがこの機の真骨頂です。

・写りがイマイチ。
「ハニカムはPCでの表示では膨張して表示される」はもうすでにハニカム使いの常識? 拡大してあら捜しはタブーです。一度プリントして見れば実力が分かると思います。

書込番号:4256319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/07/02 23:37(1年以上前)

そうですね、F710は最近のコンパクトデジカメの中では大きめだし、持ちやすい方かもしれません。
カシオのQV-3000EXはサイズが大きい上に単三電池4本分のグリップが付いており、片手でテレ側の撮影をしても手ブレしなかったものですから。
恰好は悪くなりますが、FinePix E550やクールピクスのようにグリップがあった方が持ちやすいです。
手ブレを防ぐために、ミニ三脚を取り付け、左手でミニ三脚を持ちながら撮影したり、連写にして手ブレしていない後の方の写真を使ったりしています。

写りについては、あした西湖(富士五湖)に行くので、2台で撮り比べてみたいと思います。

書込番号:4256593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/07/03 20:35(1年以上前)

F710 についての記事をまとめ中です。まだ校正中ですが、上のリンクで参照できます。

書込番号:4258308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/07/04 10:27(1年以上前)

c1zoomさん、わかりやすいHPで良くできていますね。
ところで、充電器のF-NP40を購入したいのですが、購入先を教えていただけますか?
中国製のバッテリーですが、容量が750mAHとなっており純正の710mAHよりも大きいので、売らんがための中国式誇大表示かと思っていましたが、実際使ってみると純正よりもやや持ちが良いような気がします。

書込番号:4259384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/07/09 08:01(1年以上前)

> ところで、充電器のF-NP40を購入したいのですが、購入先を教えて
> いただけますか?

ヤフオクで買いました。ここにヤフオクのリンク先を書いたら掲示板から拒絶されました。変なの〜。別に商売しようと思っていないのにね。(今まで掲示板に書けない原因が何か判らなかったので回答が遅くなりました。)

そこで、上記ページの記事に購入先をリンクさせましたので、見てください。

書込番号:4268611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズがーーー

2005/06/30 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 年金爺さん
クチコミ投稿数:3件

Y電気にて先日ニコン Coolpix 950の後継機として¥19800で購入。
年金暮し者には有りがたい価格にすっとんで行って購入。

購入後レンズ部を見ると、なんと径8〜9mm部に環状の白濁が有るではないか。
購入店に行き交換を要求したところ、店員も白濁を確認し交換に応じてくれました。
ところが交換機はさらにひどい状態なので別機を要求。
店員も快く応じてくれて2台目を確認も、軽微な環状白濁は残っていた。

購入店の限界と思い2台目を引き取った。
実写すると右下部の解像度が明らかに悪い。

fujiサポートにメールしたところ、東京のサービス迄持参下さいとのこと。(柏から浜松町の電車賃どうしてくれる!ま これは冗談)

サービス訪問記は別途カキコします。お楽しみに!!

Y&K電気にて最近特売でお買いになった皆さんじっくりレンズ部を見て下さい。
生産後の管理が悪くて白濁(カビ?)が出てませんか?
fuji程の会社の出荷品質管理が悪いと思わないですけどねー。

余談:ニコン 950は6年以上愛用しましたが、起動、記録が2秒以上、バッテリーはあっとゆうまになくなる前世紀の遺物でした。(画像は最高)
f710の起動、記録スピードは感激もので、デジカメの進化に驚愕です。
 
修理が期待通りに行けば撮りまくるぞー。

以上年金爺のたわごとでした。

書込番号:4251637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/30 15:10(1年以上前)

「当社基準内でした」という結果にならなければいいのですが・・・
ラッキー!という結果報告をお待ちしています。

書込番号:4251684

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/06/30 20:17(1年以上前)

年金爺さん
こんにちは

レンズ部の白い輪ですが、
これはレンズ部の接着剤ではないでしょうか?
撮影に関与する中心部には及んでいないと思います
これは過去に何度も指摘されたことであり、
だいぶ前に話題になっていました
結論として仕様であって撮影画像には全く影響しないものと思いますが
いかがでしょうか?
サービスでも診断結果が分かればご教示ください

書込番号:4252046

ナイスクチコミ!0


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2005/06/30 20:57(1年以上前)

どの程度か分かりませんが、確かに以前も話題になってましたっけ。
私のF710も環状の白濁(綺麗な輪ではない)があります。

書込番号:4252127

ナイスクチコミ!0


スレ主 年金爺さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/01 09:51(1年以上前)

早速のレスお三方ありがとうございます。
価格comへの投稿は初めてですが、こんなに早く返信がくるとはびっくりです。

皆さんのご意見を尊重し、もう少し実写してから行動しようと思います。

謝〃大家(中国語で皆さんありがとうの意、私日本人です)

書込番号:4253035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F710特価情報教えてください。

2005/06/29 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:183件

お世話になります。

F710はデビュー当時から欲しく値下がりを待っていました。
20,000万円を割ったので、購入しようとして暫くぶりに価格.comを
見ると、高くなっていました。

どこか東京、埼玉、福岡で「20,000円以下」で購入できるところ
はありませんでしょうか?
通販でもかまいません。

情報をお持ちの方、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:4249710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/07/01 13:53(1年以上前)

2万円以下の店舗は知りませんが、楽天市場の銀座ランプショップで数種類のオークションに出品されています。
希望に近い価格で落札できるかもしれません。

また、激安家電のでんでんの共同購入では、税込みで二万六千円台で販売されています。
何台か売れれば、二万三千円台になるようです。

希望価格より高いですが、参考までに。

書込番号:4253318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

緑の発色が良いですね。

2005/06/27 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:39件

私も今月の頭に2万円を切って販売されていたので衝動買いしてしまったのですが、緑の発色が他の機種よりも優れているようですね。
植物の葉でも階調豊かに写るので、流石にSRと感心しています。

ところで、ここ一年くらいの間に発表された機種は各社ともレンズやボディ、操作性などの面でレベルダウンを感じませんか?
CCDや画像処理エンジンには金をかけて、それ以外のところは安上がりに、という傾向にあるのかなと感じています。全体の値下がりが、全体のレベル低下を加速させなければ良いが…。

書込番号:4246770

ナイスクチコミ!0


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2005/06/27 22:46(1年以上前)

F10が売れているようですが、連射機能などがスペックダウンしています。
つまり、画素アップにより情報量が増えた分、エンジンの回転数が追いついていないのですね。

書込番号:4247189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング