FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

F710 の ISO 感度は本当に高いのか

2004/12/30 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

最近 FUJIFILM の F710 を使うようになったのですが,気になる点がひと
つ.
「なんか感度が低い.」
ISO 400 で撮っていても ISO 200 くらいしか無いような感じなのです.

そこで OLYMPUS C-5050 と比較してみました.比較方法は,
・カーテン締め切った室内で照明は蛍光灯のみ.
・三脚を使用して同じ位置から同じ被写体を撮影.
・絞りを F/2.8 に固定して適性露出が得られるシャッター速度を比較.
(露出はカメラまかせ)
という方法で行いました.

結果

* OLYMPUS C-5050 *
ISO 64 時: 1/3 秒
ISO 100 時: 1/4 秒
ISO 200 時: 1/8 秒
ISO 400 時: 1/15 秒

* FUJIFILM F710 *
ISO 200 時: 1/4 秒 <- C-5050 の ISO 100 相当のシャッター速度
ISO 400 時: 1/8 秒 <- 〃 ISO 200 〃
ISO 800 時: 1/15 秒 <- 〃 ISO 400 〃
ISO 1600 時: 1/30 秒

見事私の直感が裏付けられる結果となりました.

それとも ISO 感度ってメーカーごとに勝手な基準で決めてるだけ?

参考まで実写画像を
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nk1124/ISOCOMP/
に載せておきます.

書込番号:3706928

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/30 14:04(1年以上前)

E550ですがCIPA規格でレンズを含め誤差10%未満ですから正確と言っていいでしょうね。
ちなみに絞りと感度を合わせた上でメーカーや機種ごとの違いのないスポット測光で撮るとオリンパスのC70と富士のF700のシャッター速度は完全に一致します。

書込番号:3707011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/30 14:04(1年以上前)

レンズの明るさがぜんぜん違うじゃないか。
まったく意味ない比較だ。
C−5050はF1.8のレンズ
F710は確かF2.8だったと思うが。

書込番号:3707012

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk1124さん

2004/12/30 14:22(1年以上前)

MRS555 さん.詳しく教えてください.

> レンズの明るさがぜんぜん違うじゃないか。
> まったく意味ない比較だ。
> C−5050はF1.8のレンズ
> F710は確かF2.8だったと思うが。

開放 F 値は確かにそうですが,露出は F 値とシャッター速度で決まるの
じゃないのですか?
比較するときには F 値はそろえてあります.
比較条件の F/2.8 では F710 は絞り全開ですが,C-5050 はまだ開くことが
できる,というだけの事だと思っていたのですが,違うんですか?

# アイコンと年齢の関係はありません.当方 30 代ですが一度選択して
# しまったのでこのアイコンで通します.

書込番号:3707068

ナイスクチコミ!0


タマランチャさん

2004/12/30 14:23(1年以上前)

両機F2.8に固定してとかいてありますよ。しかしラチチュードは
F710のSRの方が明らかに上ですね。
そしてF710より前機のF700の方がシャッター速度は稼げます

書込番号:3707074

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/30 14:56(1年以上前)

比較方法が間違っている、
nk1124さんの方法では、単純に「露出計のチェック」以外のなにものでもない、

感度の比較なら
ISO感度とシャッタースピードと絞り値を両者で同じ値にし、
その上で同じ被写体を撮影し、両者の画像を比較しなければいけない、

もしシャッタースピードの違いでその差をチェックしたいなら、
被写体は白黒の市松模様のボードを使うなど、露出計の癖を徹底的に排除しなければいけない、

更に、オートで撮影すると映像エンジンによる画像生成時に暗い画像はコントラストを高めて明るめに画像を作ったり、また逆の場合もあるので、
被写体の明るさも目いっぱい明るい状態から薄暗い状態まで変化させてチェックする必要がある、

更に言うと、exifのシャッタースピード表示自体が正しいとも限らない、
許される誤差の間で最も速いシャッタースピードと遅いシャッタースピードだったら平気で0.5EVは違う、

なので基本的にオートの露出チェックは無意味。

書込番号:3707199

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/30 15:06(1年以上前)

FinePix F710はCIPAの基準に基づいています。
一体型さんも書かれているようにF710のISO感度表記は正確です。
シャッタースピードが遅めになるのはダイナミックレンジが
広いから、という説がありますがよくわかりません。
また、F710は明るい感じの画像が撮れます。そのために
シャッタースピードが遅く感じられるのかもしれないですね。

僕も、キヤノンPowerShot A80、コニカミノルタDiMAGE A2、
富士写真フイルムFinePix F710の三機種で比較してみましたが、
絞り優先モードでF値を固定して撮影したところ、同じISO感度の時、
DiMAGE A2とFinePix F710はほとんど同じシャッタースピードでした。
キヤノンは少しシャッタースピードが速かったですが、そのかわり
露出がなぜか暗めに写っていました。
このへん、コニカミノルタDiMAGE A2や富士写真フイルムのFinePix F710は
明るめな画像が出てくれますが、キヤノンのは暗めに出たので
結局、露出をあわせれば同じシャッタースピードになるでしょう。

バンツさんが非常に詳しくかかれてますが、なかなか比較は無理だそうです。

書込番号:3707242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/12/30 15:43(1年以上前)

nk1124さんもそう思うのですね。
私もフジM603なるISO200カメラとMZ3を撮り比べて公称感度が不足していると実感しました。
カメラの露出計など無視できる暗闇で比較するとM603は暗く写りますISOを比較カメラより1段上げると追いつきますね。明るい部屋の撮影で比較されて露出計の違いだというのはナンセンスな比較方法です。
マニュアルか私のようにオート機のデーターに比較機をマニュアル設定でデーターを揃えるとかしないとだめです。ISO50の高画素カメラが主流を占めるようになった頃の発売だったのでISO50と比べると1段速くシャッタが切れるのでその点よかったんだと思います。ISO100機と比べた方はがっかりだったと思います。

去年の7月頃F700が発売された頃テストされた方もいて書き込みされていました。
ニコンを使われている方はフジは感度が高いと評価し、サンヨー、キヤノン、コニカの方は低いと評価していました。
ただ感度を400まで上げても破綻が少ないので実用になるという評価でした。400まで上げても比較機の200程度でしたが他のカメラはISO200がザラついて実用にならなかったからです。
最近のフジのカメラは低感度になってきてサバをよまなくなってきましたね。ISO50のカメラばかりになってストロボも近距離しか役に立たず使いづらくなってきています。レンズも暗いということもあって掲示板に手ブレのことが目立ちます。
写るんですよなんかはシャッタースピードが1/100で手ブレが出にくかったですね、それからデジタルに移られた方に1/8や1/15なんかで手ブレが出ないはずがない。
フジのカメラも独自のCCDで高感度を煮詰めて行くのかなと思ったらやめちゃうのでしょうか。これは残念です。
高画素でも高感度のカメラが出てきてもいい頃だと期待します。

書込番号:3707375

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk1124さん

2004/12/30 15:44(1年以上前)

> 感度の比較なら
> ISO感度とシャッタースピードと絞り値を両者で同じ値にし、
> その上で同じ被写体を撮影し、両者の画像を比較しなければいけない、

両者ともマニュアルモードで ISO 200,F/2.8,シャッター速度 1/6 秒
で揃えて撮ってみました.

* OLYMPUS C-5050 *
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nk1124/ISOCOMP2/C5050-M.JPG

* FUJIFILM F710 *
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nk1124/ISOCOMP2/F710-M.JPG

F710 の方がはっきりと暗いのがわかります.
が,そんなに違うよにも見えませんね.
なんか気のせいかなって感じもしてきました.(^^)

お返事下さったみなさん,どうもありがとうございました.

書込番号:3707377

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/30 16:15(1年以上前)

みなと神戸さんへ
富士のISO感度表記はCIPA基準に基づいています。
ちなみにF810のISO80とかはCCDが違いますので、サバとかそういう問題ではないです。
感度に関してはソニーやキヤノンなどもサバを読んでいると言われてますし(キヤノンは逆方向に)、
富士の感度表記がCIPA基準に基づいている以上、何を言っても意味がないと思います。
サバを読んでいると断定されるならその具体的なデータを出してください。

書込番号:3707485

ナイスクチコミ!0


PaPa_Tさん

2004/12/30 16:22(1年以上前)

私も室内撮影での高感度に期待してF710を購入しましたが、期待する程シャッタースピードが
速くならないと感じていましたので、nk1124さんの実験を興味深く拝見しました。
ありがとうございます。

書込番号:3707512

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk1124さん

2004/12/30 16:28(1年以上前)

> 写るんですよなんかはシャッタースピードが1/100で手ブレが出にくかっ
> たですね、それからデジタルに移られた方に1/8や1/15なんかで手ブレ
> が出ないはずがない。

そうなんですよ.私もデジカメになってから手ぶればっかりで.(^^;;
それで ISO 感度の高い F710 に手を出したんですが.

他の方々の返事で ISO 感度表示に偽りがないらしいことはわかりましたが,
シャッタースピードが遅めに設定されてしまうのでは,私にとっては意味が
ありません.

機種によってだいぶ癖があるみたいで,実際に使って見ないと良し悪しは
わかりませんね.まだしばらくベストなカメラ探しが続きそうです.
# C-5050 は結構気に入っているんですが,コンパクトなのが欲しい.(^^)

書込番号:3707535

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/30 16:33(1年以上前)

http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary20.html

ここの8月29日の箇所を読んでください。
特別なCCDなのでシャッタースピードの変動は当然です。
R画素の混合率によってシャッタースピードが変化します。
これは、ダイナミックレンジを重視しているCCDだからです。
シャッタースピードが少し遅くなるかわりに広ダイナミックレンジな
高画質が得られるということです。
それにS画素は高感度なので、F710が高感度機であるという事実には
変わりはありません。高感度なS画素と低感度なR画素の両方が
使われているのでR画素によってシャッタースピードが推移することも
当然起こりうることです。

書込番号:3707549

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/30 16:40(1年以上前)

8月31日の部分にも補足が書かれていました。
29日と31日の両方をぜひご覧ください。

書込番号:3707576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/30 16:43(1年以上前)

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html

CIPAの感度に関する規定は今年の7月末に決められていますので、それ迄に
製造された機種は、メーカーごとの基準で処理されていると思います。

書込番号:3707586

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/30 16:49(1年以上前)

nk1124さん、マニュアル撮影での比較いい感じですね、
あとはシャッタースピードにどの程度の差をつけると同じ明るさになるか調べるとひとまず完了でしょう、

あの明るさの差だと0.5EV程度の差かな?

書込番号:3707605

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/30 16:52(1年以上前)

F710はその基準ができる前に発売された機種です、

が、

その基準後に発売されたE550はF値、シャッタースピードなどを合わせればF810と同じ明るさになりますし、
F810もパナソニックのFX7などとF値、シャッタースピードなどを合わせればF810と同じ明るさになります。
そして、810と710も露出値を合わせればやはり明るさは合います。
CIPA規格できちんと測定して精度は91%なんです。
CIPA規格ができる前の機種だからといってサバ読んでるとか、そういうことはF710には当てはまりません。

さきほどからCIPA規格に準じていると何回も書いているのですが・・・

書込番号:3707614

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk1124さん

2004/12/30 16:55(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん,
わかりやすいリンクを示してくれてありがとうございます.

> http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary20.html
>
> ここの8月29日の箇所を読んでください。

すべてすっきりしました.(^^)
メーカーの言っている ISO 感度も,私の体感による ISO 感度も
両方間違いではなかったのですね.

でもこうなると SR については“実効 ISO 感度”のようなものも
同時に表示して欲しいですね.(^^)

書込番号:3707631

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/30 17:00(1年以上前)

nk1124さんへ

実効ISO感度の表記は難しいと思います。状況によってR画素からの
混合率が変わるからです。なので、ISO200で完全にISO200となる場合も
あればそうでない場合もあるそうなので、実行感度というのは
表記できないんでしょうね。。そのページにもKiss Digitalと
同じくらいのダイナミックレンジと書かれていますし、物欲太郎さんの
サンプルを拝見するとKiss Digital以上のダイナミックレンジがあるように
見えます。このくらいダイナミックレンジが広く、CCDにはその工夫が
なされてるので、シャッタースピードも変化したりするんでしょうね。。
でもISO800ぐらいで撮っても綺麗だし、S/Nも良いのでバンバンISOを
上げて使っていっても良いのではないかと思います。

書込番号:3707652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/12/30 17:08(1年以上前)

僕も、nk1124さんと同じかも…
気に入って使ってる機種から新たなデジカメ使い出すと
色々戸惑いますね。

CIPAとか厳密な比較とかよく分からないし、数値より自分で感じる事が
1番重要だし信用できる気がします。
それぞれお使いの方がそう感じるなら、その人にとっては
それが正解でいいと思いますけど。
比べる機種にもよりますしね。

書込番号:3707692

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk1124さん

2004/12/30 17:12(1年以上前)

パンツさん,

> nk1124さん、マニュアル撮影での比較いい感じですね、
> あとはシャッタースピードにどの程度の差をつけると同じ明るさになるか調
> べるとひとまず完了でしょう、

ヴォッヘンエンデさんが示してくれたリンクによると,SuperHoneycomb CCD
SR についてはこのような比較をしてもあまり意味が無いらしいです.

ですので,ここで実験はひとまず終了させていただきます.(^^)
いろいろとアドバイスしていただきましてありがとうございました.

書込番号:3707703

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/12/30 02:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

今まで京セラSL300Rを所有していましたが
かねてから噂を聞き、注目していたF710に買い替えました。
千葉県市川の妙典にあるキタムラで展示品ながら29800円でした。
XD256Mも同時購入で6500円。付属のソフトはWIN仕様の為、お断りしました。下の方とは違って500円引きにはなりませんでしたが(^^;
その際、この掲示板での情報を使用させていただいたので大変感謝しております。
展示品とはいえショーケースに入っていてほとんどさわられて形跡もないため、購入を決めました。予想していた室内のブレは撮影者が未熟な為か思ったより多く、また子供が被写体の為、被写体ブレも起きがちです。それでも以前のSL300Rから比べるとツブレが少なく満足しています。まだ買ってから2週間くらいしか経っていない為、なかなかクセを掴めていませんが、皆さんの使用レポートを見ていると期待がもてそうです。(F700の頃から欲しかったので一年くらい待ちました。)待ちこがれていたカメラの為、当分買い替えはせず大切に使いたいと思います。
一応フォトアルバム開設してみましたのでよろしかったらご覧になって貴重なご意見を伺いたく存じます。

書込番号:3705506

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/30 03:22(1年以上前)

F710ご購入おめでとうございます。写真拝見しました。
かわいいお子さんですねって言おうとしたんですが、
それよりもびっくりしたのが、なんとも高そうなコートですね。
最近の子供はハリウッドースターみたいな高級な格好してますよね。。

被写体ブレも少しありますが雰囲気が出てていいお写真ですね。
フジのデジカメなんで肌の色とかも綺麗に出てますよね。
お子さんのかわいらしい表情がいい感じに写真に収まってると思いました。

書込番号:3705598

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/12/30 03:35(1年以上前)

F710、ご購入、おめでとうございます。
今度は試しにISO感度を上げて撮ってみてください。
多少はブレが抑えられるかもしれません。F710はISO感度が結構高くてもキレイに写りますよ。

書込番号:3705625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/12/30 09:32(1年以上前)

F710は、暗い所では全体や影部分を
明るく写そうとするので、ぶれやすさは他のデジカメ以上のような
気もしますが、アベレージ測光にすると暗めにはなりますが、
ぶれにくくなると思いますよ。
素直にフラッシュ撮影…ってのはダメですかね。

書込番号:3706127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/30 11:08(1年以上前)

自分もこの掲示板を見て、評価の高さに最近買い換えました!ソニーのサイバーショットW1からの買い換えです。W1は液晶が大きく、動作も軽快で良かったのですが絞りが二段階しかなかったり、セルフタイマーが10秒しかなかったりと、求めるものがないことに購入してから気付きました。F710はまだ使いこなしてませんが、楽しめそうです。みなさんと一緒に楽しいF710ライフが送れるよう頑張ります!

書込番号:3706446

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/30 11:45(1年以上前)

drnobusakuさん、ご購入おめでとうございます。
W1からの買い換えだと、かなり満足度が高いと思われます。
僕はソニーのP8というのを使ったことがありますが(人のですが、、)
これがとんでもなく使いにくい代物でした。
ソニーのデジカメはそういうのが多いそうですね。。
基本性能のしっかりしてるF710ならこういうことはないです。

書込番号:3706563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2004/12/30 22:24(1年以上前)

しゃおっち二児の父さん、写真拝見させていただきました。F710は濃い目の色といわれますが、あんまり気になりませんね。暖かみがあって好きな色です。ぜひ、室内での人物写真もどんな感じになるか見せていただけると嬉しいです。

書込番号:3708933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/12/30 22:32(1年以上前)

◆ヴォッヘンエンデさん

はじめまして、あのコートは幼稚園のお友達のお姉さんから譲りうけたもので、私も最初は「豹柄!?( ̄□ ̄;」って思ったんですが、着せてみると意外としっくり来てしまいました。とはいえ自ら購入しようとは思いませんが…(^^;

◆YKND2004さん

アドバイスありがとうございます。今日試しに400に上げて屋外で撮影してみたらかなり明るい画像が撮れました。ノイズも感じられず、F710の実力をまた少し垣間見た気がします。

◆気まぐれ510さん

室内でISOを上げても他機種に比べるとノイズが少ないのが室内向けに推奨される理由でしょうか? 個人的には室内だと期待していたよりはぶれてしまうのと、結構ノイズがあるように感じましたがプリントアウトすると問題ないのかもしれません。私も最終的にはプリント派なのでプリント時にでてなければ気にならないのですが。

サイトみましたが、デジカメって年々値段が下がると共に全体的な質が下がっているように感じます。もう手に入らない過去の商品(モノにもよるが)の方が写真を撮る事を考えて造られていたのではないのでしょうか?中途半端なオモチャではなく本当のカメラを手に入れるのは難しくなってきていると思います。

◆drnobusakuさん

おおっ同じく買い替え派ですね!
ソニー製品は宣伝を見るとつい欲しくなってしまいがちですが、
実力的には疑問を感じることが多いですね。
個人的にソニー、パナ、キャノン製品はCM効果による人気が高いと感じています。富士はなかなかデジカメのCM自体を見ることがなく、あまりスタイリッシュではない上にXDで敬遠されてますよね。カメラ初心者で口コミ掲示板をみなければ、普通フジなんてチョイスしない気がします。CMが全てではないけれどもう少し認知度をアップさせてもいいのではないかと思います。

書込番号:3708966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/12/30 23:33(1年以上前)

◆みっきーちゃんさん

ありがとうございます。室内画像もアップしてみました。
ただ室内は思っていたより難しくもう少し経験が必要なようです。
屋外は思っていたより厚化粧ではないので良かったです。
とはいってもまだ使いこなしていないので設定しだいかもしれませんね

書込番号:3709266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/31 09:28(1年以上前)

それにしても、このF710は生産終了と言う話なのに、この掲示板は盛り上がっているし店頭も品切ればかりだし、本当にいいカメラなんでしょうね。以前キヤノンのIXY Lがモデル末期に人気上昇し、値段も上がったのと似ています。ちなみに私は、サイバーショットの一つ前はキヤノンのS30を持っていましたが、S30も屋外での撮影でははっとするような美しい写真を撮れたものでした。s30、今は実家の親のもとに行っています。

書込番号:3710533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2004/12/31 17:26(1年以上前)

しゃおっち二児の父さん 室内写真ありがとうございます。
やっぱり、F810に比べて明るく撮れますね。私はF810ユーザーなので、ちょっと良いなーと思います。
おっしゃるように、屋外に比べて室内の方が難しそうですね。でも、白飛びしにくいので、室内では気軽にストロボを使っちゃった方が安定するかもしれません。F810は多少白飛びするので、ストロボのさじ加減が難しく、妻にそこまで期待するのは酷かなと。
妻用にF810を買ったのですが、自分が気に入ってしまい、ほとんど自分が握り締めている状態です。F710を買って、妻と自分用とにしようかなと思っていたり・・・。
ともかく、貴重な写真、ありがとうございました。

書込番号:3712052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/01 23:30(1年以上前)

◆drnobusakuさん

確かに自分を含め、新規購入者が続出していますね。
年末年始である事と、品薄感の相乗効果かもしれません。
新機種に飛びつく世の中の流れには逆らっていますが、この掲示板を読んでいると欲しくなってしまうことうけあいですヨ

◆みっきーちゃんさん

いえいえどういたしまして。
F810の解像力も魅力のひとつなんでしょうけれど、子持ちにはF710がちょうどいいようです。F710はダイナミックレンジが広いのはいいけれど面白みには欠ける事があるので、万人におすすめはできないのでしょうけれど、室内のフラッシュ撮影も問題ないのは非常にありがたい事ですが、「写るんです」等のフィルム付きカメラから入門してくるデジカメ初心者にはあたりまえのことで、逆にフラッシュがお飾り程度の一部機種に怒りすら憶えてしまいます。(^^;
拙者、SL300Rを購入してフラッシュ撮影のへたれ加減に妻に怒られまし
たから。切腹!

書込番号:3716553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F710のネジ

2004/12/29 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

旅先でソフトケースの入れたままであるが、
誤ってF710をコンクリ床に落下させてしまったところ、
筐体の合わせ目が少し開いてしましました(隙間が1mmくらい)。
その後、撮影した感じでは作動上の問題は無いようです。
筐体の合わせ目はネジ部を緩めて閉めなおせば直るように思いますが、
F710のネジは三叉で特殊なようです。
このネジにあったドライバーをご存知の方が居れば教えてください。
普通のホームセンターに売っているのかしら?

さもなくば修理に出さないといけないが・・・・。

床に落とした時、結構、甲高い音がして、
もうダメかと思ったが、結構、丈夫なので関心した。
ただし分からない部分でのダメージがあるのかもしれないが・・・。

書込番号:3703424

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/29 19:58(1年以上前)

お金はかかるかもしれませんが…修理出した方がいいと思いますよ
いつ不具合が出るかもわかりませんからね。

書込番号:3703501

ナイスクチコミ!0


カ バさん

2004/12/29 20:03(1年以上前)

ユーザが勝手に開けて治るものも治らなくなる。。。
ってことを防ぐために特殊ネジを使ってるのでしょう。

書込番号:3703519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/29 20:12(1年以上前)

とりあえず、隙間をテープのようなもので覆いましょう。ゴミが入ってしまうと面倒ですし(特にレンズ周り)。下手にあけてどうしようもなくなったときが心配です。

書込番号:3703570

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/12/29 20:16(1年以上前)

⇒さん
カ バさん

早速のアドバイスありがとうございました。
少し様子を見て、年が明けたらメインテナンスを兼ねて
修理に出そうと思います。

少し前にレンズ起動時の異音で修理に出したばかりなので、
修理漬けですが、しかたありませんね。
精密機械ですので。

書込番号:3703587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/29 23:05(1年以上前)

Y字型精密ドライバーならホームセンターで売っていますね。
以前スライドスィッチの調整でF700を開いて直しましたが(しおり1の後に参考写真有)、F710もほぼ一緒だろうと思います。私だったら構わず開けてしまうと思いますが、修理に出すのが一番安心で良いと思います。

書込番号:3704494

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/12/30 10:03(1年以上前)

WATARIDORIさん

情報ありがとうございます。
カメラを落下後、150ショットくらい撮影した印象では、
特に画像には問題は無い様子です。

Y字精密ドライバーというのですね!
ホームセンターで探してみます。
筐体を開ける必要は無く、隙間のあいた周囲のネジを緩め、
隙間を押し閉めた後、ネジを締めれば直るのではないかと思います。

以前、別途所有の6800Zをお尻で圧迫した時に、
同様に筐体の継ぎ目が開いたのですが、
その時は精密プラスドライバーでネジを緩め、閉めなおすことで直った経験があります。
まずはトライしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3706221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

白い点々が…

2004/12/29 05:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ダイナミック簾次さん

皆さんこんばんは(おはようございますかな?)、
私も晴れてF710ユーザーになりました。
その節は有難う御座いました。
入手してからというものいろんな条件でのテスト撮影に
夢中になっております。

今もその最中なのですが(^_^;)、
先程ベランダにて撮った夜景を拡大してみると、
星のような小さい白い点々が写っているのです。
ノイズ?レンズかCCDは付いたほこり?空中に飛ぶ何か?
この白い点々は露出時間が長いほど多く移ります。
Lサイズにプリントしても確認できました。

アルバムを貼るのでどなたか検証していただけませんか?
(トリミングしてますが点々は画像全体に有ります)
http://www.imagegateway.net/a?i=4lwjNaSEJ4

宜しくお願いします。気になって眠れない…。

書込番号:3700712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/12/29 05:15(1年以上前)

長時間露光にともなって起こるCCDノイズだと思います。http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108176/

ノイズ・リダクション機能付きのカメラもありますが、
あまり気にしなくてもいいような…
(私のカメラも、長時間露光ではノイズがいっぱいになります)

ノイズ除去ソフトもあります。http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/software/win/ccd-nr/ccd_nr.html

by 風の間に間に bye

書込番号:3700720

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/29 05:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
この機種は手持ちでのイルミネーションなどの明るい夜間での撮影には向いてると思いますが、
三脚を使用しての長時間露光(と言っても3秒ですが。。)には向いてないかもと思います。
風の間に間にさんも書かれていますがノイズリダクションがついてないからです。
ほとんどのデジカメのノイズリダクションは電子的に演算してノイズを消してるので
いってしまえば作った絵のようなもので、ノイズリダクションがないF710のほうが素直な絵と言えるかもしれません。
ですが、僕は長時間露光によるノイズはデジカメ側で消してほしい派です。
とは言うものの、F710で撮ると光の具合というか光線が綺麗に撮れますよね。
明暗差が激しい夜景の場合にはダイナミックレンジの広いF710のほうが
他の一般的なデジカメより綺麗に撮れるかもしれませんね。

書込番号:3700755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイナミック簾次さん

2004/12/29 08:05(1年以上前)

>風の間に間にさん

いやー早いレスに驚きです。いつも有難う御座います。

>長時間露光にともなって起こるCCDノイズだと思います。

そうですか〜。ノイズリダクション機能がないとこうなるんですね。
初めての経験で少し慌てふためきましたが、ご紹介していただいた
ソフト使わせていただきました。何とか消せました(-.-;)

http://www.imagegateway.net/a?i=4lwjNaSEJ4

風の間に間にさんのレスはいつ拝見しても丁寧で明朗回答、親切だけど
ちょっぴりクールなところが格好いいですね!
これからも宜しくお願いします。


>ヴォッヘンエンデさん

おはようございます。(そっちはもうお昼かな?)
いつも有難う御座います。
今まで使ってきたデジカメには全部ノイズリダクションついてました。

>三脚を使用しての長時間露光(と言っても3秒ですが。。)には向いてないかもと思います。

これがF710の苦手な所のひとつって訳ですね。
俊足で故障もしなくて剛速球も投げられるホームランバッターなんて
いないですもんね。

でもF710を買ったことは後悔してません。
だってヴォッヘンエンデさんと同じくらい超高感度と
広ダイナミックレンジに惚れちゃってますからー!

書込番号:3700938

ナイスクチコミ!0


お勉強中の人さん

2004/12/29 11:22(1年以上前)

え?F710にNRついてないんですか?衝撃です( ̄□ ̄|||

書込番号:3701534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/29 12:18(1年以上前)

熱によるノイズは考えられませんか?

書込番号:3701744

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/29 15:28(1年以上前)

ダイナミック簾次さんへ
レスありがとうございます。僕が今まで使ってきたデジカメにも
全部ノイズリダクションがついてました。だから付いてないF710には
最初ちょっととまどいましたが、CCDの特性上ノイズリダクションが
できないのかなと思ってます。根拠はあまり無いですが。。

高感度なので暗いところでの撮影(室内や夜の街のイルミネーションなど)に強く、
ダイナミックレンジが広いので、逆光や明暗差の激しいシーンやフラッシュを使ったときなんかは
F710のパワーが最大限に発揮されることと思います。
なかなか何もかも完璧なデジカメはないですよね。。。
僕はDiMAGE A2もお気に入りですが、ちょうどDiMAGE A2の苦手な部分をF710がカバーする感じです。
そしてF710の苦手な部分はDiMAGE A2がカバーしてるというか。。
といっても今は冬なので、ほとんどF710しか使ってないんですけどね。。
夏になったらA2もF710もいっぱい使っていっぱい写真を撮りたいと思ってます。

とにもかくにも、F710はこのサイズ・価格でこの内容ってところが好きです。
こういう真面目なデジカメがもっとあればいいですよね。


お勉強中の人さんへ
残念ながら付いてないみたいです。3秒ぐらい露光するとノイズが出てますね。。
まあでもノイズを消すソフトもありますし、レタッチでなんとかなる範疇のノイズです。

書込番号:3702371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

携帯できるデジカメが欲しい

2004/12/29 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 デジカメ4代目は?さん

今、フジのF602を持っています。少々大きいので、サブ機の購入を考えています。今のとこ、候補はフジの710、810、ニコンの5200、カシオの61、51、コニミノの600です。子供を綺麗に撮りたいので、暗いとこでもノイズが少なく、AFの速さが早くて正確なのを探しています。オススメがあれば、その機種と、理由を教えてください。

書込番号:3700314

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/29 01:53(1年以上前)

室内メインならばF710・・・室内でもレスポンスが落ちないのは使いやすいです(^^)
屋外メインならばF810・・・AWB等はF710よりも安定してる
ってのはいかがでしょうか?

カシオのR51は少し室内とかだとAFが(F710等と比較して)苦しいシーンが少し多い・・・感じがしました。(私の少ない経験ですが・・・)

5200と600は良く分かりません(^^;

書込番号:3700351

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/29 03:27(1年以上前)

F710かF810だったら多くのシーンで問題なく使えそうですね。
この二つはこのサイズのコンパクトデジカメとは思えないほど
多機能・高性能でCCDにこだわって作られています。

書込番号:3700585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/29 12:16(1年以上前)

S602からF700に移りましたが、AFは互角(もしかしたらF700のほうが速い)フラッシュ系統はF700のほうがよかったです。
おそらくズーム以外の面ではF710がすべての面でいいと思います。

書込番号:3701734

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ4代目は?さん

2004/12/29 17:39(1年以上前)

MRS555さんへ そうなんですか。ズーム以外は710より602は負けてるんですか。ショックですね。
やはり皆さん710か810を推してますね。CFやSDが使えないのが引っかかるんですが。この2機種で検討することにします。ありがとうございました。

書込番号:3702892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

白とびしにくいのは本当だった

2004/12/28 15:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ヴォッヘンエンデさん

ちまたで噂になっている「入門用デジタル一眼と同等かそれ以上のダイナミックレンジ」とか
「その広いダイナミックレンジのおかげで白とびしにくい」ということを実験して検証してみました。
デジタル一眼は持ってないので比較できませんが、他のコンパクトデジカメと比較すると
白とびに対する耐性がかなり強いのがわかります。
以前と似たような実験なんですが今回はもっと詳しく実験してみたのでよかったらご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
このダイナミックレンジの広さには惚れますね。はやく夏になって旅行に行きたいです。
もしも富士が自社開発のCCDを他社にも売る気があるのなら、
他のメーカーのデジカメにも採用してほしいですね。
ですが、やっぱりこんな上等なCCDは他社には売らないでしょうね。。
DiMAGE A2にもF710と同じCCDが使われていたらどんなに素晴らしい
デジカメになってただろうと妄想すると実際に使われているCCDを思い出し
現実は厳しいなぁと感慨深くなります。
ソニーは富士のようにダイナミックレンジを重視したCCDを作るつもりはないのでしょうかね。。
F710はあっぱれとしか言いようがないと思います。

書込番号:3697665

ナイスクチコミ!0


返信する
新人F7100さん

2004/12/29 00:59(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、今晩は。
私もF710の広いダイナミックレンジはすばらしく、この
機種ほど白飛びの心配をせずに普通にフラッシュ使える
コンデジは存在しないと思います。
しかし、現在の大部分のコンデジは1/2.5型サイズで
高画素型のCCDに統一されて来ています。1/1.8型で
さえ過去のように感じてしまうくらいです。
おそらく、フジではこの流れの中を生き抜く体力があるか
ちょっと不安です。やはり、元祖CCD開発のソニーにこそ
独自路線で開拓していくことに期待したいです。

書込番号:3700116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/29 13:43(1年以上前)

富士のほうが体力があるかもしれません。私も漠然とソニーは世界で最初にCCDの実用化に成功して体力があると考えていましたが・・・
手元に会社四季報があります。これを見ると、自己資本比率はソニーは26.2パーセント、富士は57.9パーセント。利益剰余金(手元にあって自由に使えるお金)はソニー1兆4000億円、富士1兆7000億円、いずれも富士のほうが優れています。富士の1/1.7型のCCDは優れています。

さらに、最近の日経(新聞)の記事にこんなのもありました。知の潜在力調査という記事ですが、トヨタが1位で富士は4位でした。ソニーは富士より下位でした。調査の方法にもよりますが、富士の力もなかなかのもののようです。富士に魅力的な製品を作って欲しいです。

書込番号:3702019

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/29 15:18(1年以上前)

新人F7100さんへ
レスありがとうございます。本当にこのサイズのデジカメ、この価格のデジカメで
こんなに広いダイナミックレンジというのは目から鱗が出るくらいアメイジングですよね。
ですので、画素数競争に惑わされないで富士は独自の路線を貫いて欲しいですね。
ハニカムHRは一見、画素数を重視しているようですが、通常の正方形CCDと比較すれば
今近の極小画素CCDよりもハニカムHRのほうが感度およびダイナミックレンジの点で優れているそうです。
ですので多少の画素数を犠牲にして作ったハニカムSRは
ワイドダイナミックレンジの点で傑作なCCDと言えると思います。


しろうと101さんへ
レスありがとうございます。富士のほうが体力があるというのは意外で新鮮です。
でも経営的(?)な観点から見れば富士のほうが強いということで大変参考になりました。
僕はソニーのCCDにはあまり期待していません。と言いつつmy DiMAGE A2はソニーのCCDを使ってますが
もし富士のハニカムSR搭載だったらどんなに良かっただろうと悔やまれます。
ソニーもいいかげん画素数だけじゃなく他の部分も重視したCCDを作って欲しいですね。。
ただ比較的最近の1/1.8型700万画素のCCDは動画性能を向上させたCCDのようで、
案外画素数だけじゃなく他の部分も頑張ってるのかなという印象を受けました。

書込番号:3702343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/29 19:42(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん こんばんは 実は株式投資を趣味でおこなっています。バブルのはじける少し前からです。バブルがはじけてからは、本当に難しいです。株価は森羅万象を織り込むといいます。なかなか予想が当たりません。予想が外れて損ばかりしています(笑)。そのため物事を客観的に見るようになりました。富士の方がソニーより体力があるかもしれないというのは、データをもとにして考えたことです。でも、ソニーも世界で始めてCCDの実用化に成功しました。現在もCCDの生産は世界一です。底力はあると思います。

ヴォッヘンエンデさんのハンドルネームはどういう意味ですか。ドイツ系の名前ということはわかりますが。確かミヒャエルエンデという有名な作家がいましたね。

私の知人でカナダ人がいますが、この冬休みにカナダに帰国すると言っていました。多分もう帰っているでしょう。確かトロントの近くといっていました。彼の話によると、カナダもむかしに比べて暖かくなったと言っていました。エンデさんもカナダにお住まいですね。寒くないですか。

書込番号:3703420

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/12/29 23:02(1年以上前)

余分なくち出ししてすみませんが、
フジはCCDの外販に積極的です。ソニーやパナはライバル?だから、

どのあたりまで食い込めるか難しいですね

昨年はお隣の半導体工場を買収しました。
非ハニカムCCDはそこで作られているのかも?!

書込番号:3704477

ナイスクチコミ!0


新人F7100さん

2004/12/30 00:12(1年以上前)

皆さん今晩は。
ここで話しても無駄かもしれませんが、特許を持っている企業は
責任を持って製造して欲しいものです。(個人取得なら別だが)
旧コニカKD-510Zに積まれ高感度に対応できた1/1.7型CCDが
製造終了になり、以降他社においても復活しないのは、もしか
したらコニカミノルタが特許権を持ち続けているからでしょうか。
使用されない場合の特許権は、有効期間を再考してもいいのでは
ないでしょうか。
だらだら書きましたが、F710の後継機(SR搭載コンデジ)の情報下さい。

書込番号:3704899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/30 08:46(1年以上前)

ひさちんさん、新人F7100さん情報ありがとうございました。
私は文化果つる片田舎(笑)に住んでいるので、業界の内部事情のことなどわかりません。富士のハニカムSRというCCDは、フィルムメーカーらしい着想で、ある意味画期的な製品ですね。この情報は私も知りたいです。S3プロに搭載していますが、カメラ雑誌の評価は高いですね。コンパクトデジカメはどうなるんでしょうか。

話は変わりますが、昨日の日経(新聞)に「激変2005デジカメ」という記事がありましたが、国内はほぼ横ばい、海外はまだ伸びるという予想でした。世界の9割を生産しているという日本のメーカー。2005年から淘汰が始まるという予想です。残れそうなのは数社だけ。こんな予想もしています。海外はまだまだ伸びると思いますが、私の予想では韓国や中国なども進出してくると考えています。日本で残れそうというと、体力のあるメーカー。キャノン、ソニー、パナソニック、富士、あといくつぐらいですか。でもメーカーが減ると選択の幅が少なくなるので、メーカーには頑張って欲しいです。

書込番号:3705990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/30 09:20(1年以上前)

中国や韓国のメーカーはろくなのがないので日本のメーカーが負けるとは思えませんけどね。。
デジカメ部門が赤字のコニカミノルタ、オリンパス、ペンタックスも残ると思います。

書込番号:3706100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング