
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月26日 18:13 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月25日 07:32 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月25日 16:40 |
![]() |
0 | 18 | 2004年12月26日 01:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月23日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月24日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
お安く購入できましたね。
ご自分へのクリスマスプレゼントってトコでしょうか?
書込番号:3681780
0点



2004/12/25 09:27(1年以上前)
いえ、実は息子へのプレゼントでした。当日になって大慌て・・・。
IXYとか「アユのナントカ」みたく軽いのと思っていたんですが、店頭でみつけてしまい、簡単にひっくり返りました。アキバに買いに行くといつもこうなります。
デカイ、重たい、見た目リッパ。スペックも高い(私から見れば)。これでうまく撮れなかったら、・・・何が悪いんだろう!
書込番号:3682451
0点


2004/12/25 13:37(1年以上前)
残念、売り切れでした
書込番号:3683317
0点



2004/12/25 20:06(1年以上前)
それは残念。わざわざ足を運んだんでしたら、申し訳ないことをしました。
でも、暮れですからまた出ますよね、今度は186くらいで。
何でこの機種はこうも安売りされちゃうんでしょうね。
(ここでは大人気に見えますけど。)
書込番号:3684740
0点


2004/12/26 18:13(1年以上前)
今日ラオックスに行って取り寄せてもらいました!
店頭では確かに売り切れでしたが、店員さんに他店を
あたってもらったところ、何とか1台取り寄せていただくことが
できました。
epianさん、貴重な情報ありがとうございました。(^^)
書込番号:3689405
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


一昨日、F710の使用の感想を書き込んだのですが書き込む場所をうっかり間違えてしまいましたm(_ _)m
http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3674542&BBSTabNo=6
そこに以下のように書いたのですが、
><ただ、手ぶれ補正がついてたらもっと良かったのに、、とついつい
><DiMAGE A2と比較してそう思います。高感度なF710なのでなおさらですね。
><全体としてF710はすごく満足度が高いです。
どうでしょう。いまやパナソニックのFX7とかコンパクトデジカメにも
手ぶれ補整が搭載されてる時代ですし、高感度なハニカムだからこそ
手ぶれ補整をつけるともっとよくなると思うのですが…
パナソニックはオリンパスに手ぶれ補整を売らなかったようなので
他のところから実現してほしいなぁと思ってます。
0点



2004/12/24 14:14(1年以上前)
パナソニックがオリンパスに手ぶれ補整を売らなかったという情報はここからです。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=100&SortID=&Page=&FreeWord=%83p%83i%83%5C%83j%83b%83N&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3679140
書込番号:3679253
0点


2004/12/24 15:41(1年以上前)
こんにちわ♪ヴォッヘンエンデ さん♪
高感度対応のハニカムに手ブレ補正付いていればいいなぁーと
私も思いますが。。。。フィルムメーカーとして、企業として
コスト面やCCDに重点を置くと思いますので、
なかなか、テブレ補正のレンズはフジとしては、
難しいのでは。。。。と思います。。。よ♪
今度、いつになるか分からないけど。。。HP遊びに行きますね♪
書込番号:3679453
0点



2004/12/24 15:45(1年以上前)
予言者あびらさん、レスありがとうございます。
やはりそうですよね。特許の問題とかもありますしね。。
企業同士が技術提携して作れればいいなーと思うのですが夢物語ですね。。
ところでホームページというのはもしかしていま閉鎖中のページのことですか?
書込番号:3679458
0点


2004/12/24 15:53(1年以上前)
言葉たらずで。。。。f(^_^;スンマセン
>ところでホームページというのはもしかしていま閉鎖中のページのことですか?
そうですよ♪♪
ヴォッヘンエンデ さんの文化祭昔遊びに行きましたよ♪(日本)
女の子が多くて、スッチーになる方が多いでしよ♪♪
書込番号:3679473
0点



2004/12/24 16:17(1年以上前)
予言者あびらさんへ
すっごいお詳しいところまで見られてますね、恥ずかしい限りです。
極秘ですよ♪
書込番号:3679518
0点


2004/12/24 16:26(1年以上前)
>極秘ですよ♪
了解しました。。。。(^-^)vブィ!♪♪
お出かけ。。。お出かけ。。。
皆様よいクリスマスイブを。。。。。。。♪
ヴォッヘンエンデ さんもね♪♪よいクリスマスイブを。。。。♪
書込番号:3679548
0点



2004/12/24 16:48(1年以上前)
予言者あびらさんへ
あ、もうクリスマスイブですね!予言者あびらさんも良いクリスマスを!
メリークリスマス!
書込番号:3679603
0点


2004/12/25 00:01(1年以上前)
とりあえず、F710の改善点は重さですね。
F700くらいの重さで、横幅を何とか・・・
手ブレ修正よりもノイズリダクション希望です!
書込番号:3681297
0点



2004/12/25 07:32(1年以上前)
キリ番ゲッター君さんへ
レスありがとうございます。ノイズリダクションは僕も希望したいです。
3秒ぐらいの長時間露光になると、すごいノイズが出てますよね。
あれは改良してほしいですね。。そうすればさらに良くなります。
書込番号:3682202
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


12月初めにキタムラで 本体 プラス xD512M マイナス 付属画像ソフト(キタムラでだけなのかウインドウズのへんてこな画像ソフトが付いてきたが、私はマックなので辞退
して500円ひいてもらった)で36000円で購入(正確には百円単位の端数があったと思う)。
電源入れて撮り始めから”フォーカスエラー”が多発。それでもだましだまし使っていたが、
徐々にエラーが多くなり、試し撮りに出かけた奥多摩でレンズ鏡塔が電源をオフしても戻らなくなった。電源オンではレンズも”出る(もともと出てるから先端部だけごしょごしょ動く
だけなんだけど)”動きはするものの”フォーカスエラー”でうんともすんとも行かない。
この間、一週間。正直、ピントも甘く・・これは失敗したかなと思ったけど。
これを機に販売店で本体のみ新品と交換!交換された物は全く前と別物のようだ!
エラーは皆無。ピントもすこぶるいい!ハウジングも買う予定。温泉やMTBなどアウトドアなどでカメラ持って行くのやばそうなところで使うために買ったカメラです。小型で明暗部に強い。ここまで一気に下がるとは思っていなくて待ってて良かった。
一応報告まで・・・・。
0点



2004/12/24 10:53(1年以上前)
すいません。アイコン・・・・間違えた。私男です(^^;)
書込番号:3678659
0点


2004/12/24 11:17(1年以上前)
おめでとうございます。。。。♪
のこり物には、福があると言いまして、待てる時はまつて買う方が
得な時も有りますよね♪
最近はメモリーカードもお安くなってきていますよね♪
日本国内では、デジカメも飽和状態になってきていますので、
一芸に優れたものしか売れない時代になってきているのかも。。。
書込番号:3678728
0点



2004/12/24 12:31(1年以上前)
私はデジダル一眼にKissをもっていてどちらかというとDIGIC派です。
コンパクトもDIGICつんでるGシリーズとかProをねらっていました。
少し落として(あくまでも私の中でですが・・・)もカメラメーカーのニコン
までと偏見に満ちていました。
スペックみてハニカムそれもSRつんでるこのカメラに惚れ込みました。
何枚かとってみて感度これだけ上げてもブレる画像が多いので、他の機種だったらと
ぞっとします。(ほとんどは私の腕が原因でしょうが・・・それでも自分でとった物に
これだけブレがコンパクトだと多いのかと・・・笑)
やはり媒体XDは考えました。またRAW現像の貧弱さです。
XDは近い将来1G化されそうですが・・・富士に言いたいのは
添付の中途半端な16Mを下取りにしろといいたい。当然安く提供してほしい。
RAW現像はフォトショップでも現像できない。先日アドビと富士にはF710
のRAWに対応させてほしいと要望はWEBから要望出しました。
フリーソフトは有るようですがmacですので・・・・(^^;)
富士は肝心の所で判断や詰めが甘いと思います。甘すぎます。
書込番号:3678927
0点


2004/12/24 13:44(1年以上前)
くま2005さんへ
いままでデジカメ・銀塩ふくめてキヤノンは数台使ってきましたが、
感度を上げても意外とノイズレスな感じでした。
しかし僕はむしろキヤノンから離れつつあります。。
自分でもよくわかりませんが何故なんでしょう?天邪鬼なんでしょうか…
書込番号:3679183
0点


2004/12/24 14:15(1年以上前)
そう言う意味では、くま2005 さんの仰る通り、フジは
つめが甘いかも知れないですね♪
こんにちわ♪ヴォッヘンエンデ さん♪
>自分でもよくわかりませんが何故なんでしょう?天邪鬼なんでしょうか…
少し天邪鬼的な性格もお持ちですが。。。。。
頭の回転が速くて、強運で、出世するタイプですね。。。♪♪
書込番号:3679257
0点


2004/12/24 14:25(1年以上前)
予言者あびらさん、レスありがとうございます。
>頭の回転が速くて、強運で、出世するタイプですね。。。♪♪
当たってます!すごいです。どうしてわかるんですか?
いやーもう嬉しくなってきちゃいました。
これからも頑張りたいと思います。
書込番号:3679278
0点


2004/12/24 14:54(1年以上前)
>どうしてわかるんですか?
私の仲の良い知人の一人によく似た共通するものをお持ちだからです。。
彼は、超一流企業と言われている所で、驚異的な時間で
出世して、上司からも驚かれています。。。ね♪
時々、結婚される方やその他色々な事がわかる時がありますね♪
何か共通したものがあるんでしょう。。。。ね♪
たまたま、偶然に分かるのかも知れないですが。。。。♪
これからも頑張ってくださいね♪♪
書込番号:3679345
0点


2004/12/24 15:21(1年以上前)
こんにちわ♪ヴォッヘンエンデ さん♪
スレ主さま。。。m(_ _)m f(^_^;スンマセン
今度、ヴォッヘンエンデ さんの掲示版に書き子しますね♪
ヴォッヘンエンデ さんは、有名な企業を選ぶよりも
ご自身の得意な分野を伸ばす方がいいかもですね♪
知人も途中入社でしたよ♪
では、では。。。。m(_ _)m
書込番号:3679411
0点


2004/12/24 15:42(1年以上前)
予言者あびらさん、レスありがとうございます。
掲示板というのは価格コムの掲示板ですか?
>ご自身の得意な分野を伸ばす方がいいかもですね♪
きっとそうですよね。また失敗しないようにしないといけないと
思ってます。まだ日本に帰るのは先の話ですけどね。。
ではではm(_ _)m
書込番号:3679454
0点



2004/12/25 16:40(1年以上前)
くま2005です。皆さんにこんなに書き込んで貰えるとは思わず、
購入前にこの口コミにかなりお世話になった恩返しにと、私の初期不良報告を
夜勤の出勤前に誤字脱字・乱文も承知でがばっと載せてしまいました。
数件は同じような報告があるかなっとおもっていましたが、また面白い方向に
話が進み、これもまた面白いかと思いながら読ませて貰いました。
皆さんありがとうございます。
xDへの不満。ハニカムSRへの期待。それでもハードに使い倒そうと購入した
可愛いカメラです。当然使用者として使い勝手が良くなるようにxDへの注文
や苦言。上にも書きましたが”下取りしてくれ”など多少ワガママでも極端に
無茶じゃなければメーカーに伝える努力はしたいなっとおもいます。
皆さんも思うところ違いはあれど使用感や負担は少ない方がいいわけで、ここに書
くなり、メーカに言うことも大事な事だと思います。
わあ〜なんか夜勤明けで眠たいので収集着かなくなった・・・このへんで失礼します。
ありがとう。
書込番号:3683907
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


ただ今購入を検討中です。
撮影した動画の編集(切り取り、静止画切り出し等)は出来ますか?
それから「動画はF700の方がいい」と過去レスにありますが
どんな風に劣っているのですか?
どなたかご教授いただけませんか?宜しくお願いします。
0点

>撮影した動画の編集(切り取り、静止画切り出し等)は出来ますか?
今試してみましたが…F710本体では出来ないみたいですね…
同じフジでもM603は出来たはずだったんですけど…
F700の動画を見た事がないので比較は出来ませんが…M603との比較であれば…動画の質は落ちてると感じました。
書込番号:3677966
0点

検索番号3633399
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3633399&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=
スレ主の「トライアン」さんは、
AVI2 JPGというソフトを選ばれたそうです。
F710は、発売初期に、動画の不具合があったらしく
途中から仕様を変更し、動画のデータレートを少し低くしました。
動画画質は、データレートだけでなく、レンズやCCD、
アルゴリズム等、様々な要素の総合で決まるのだと思うのですが、
F700とF710とでは、動画機能に関しては、
異なるのはデータレートだけかも知れません。
(ワイド等の機能は除く)
それで動画がF700を使った方だと、
F700と比べて劣っていると感じるのでしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:3678122
0点


2004/12/24 05:48(1年以上前)
実際にはF710は20fps〜25fpsぐらいだとどこかで見たことがあります。
そういえば動画の不具合のお知らせがフジのページにありましたね。
どこかに動画がアップできるところがあればアップしたいのですが。。
書込番号:3678156
0点



2004/12/24 09:12(1年以上前)
⇒さん、ありがとうございます。
これって無料なんですか?いま読んでるんですが、ご飯なのであとでじっくりやってみます。
キヤノンのは製品を買わないとオンラインアルバムが利用できないのですが
ニコンは無料でできるんでしょうか。。複雑そうなのでじっくり読んでみます。
書込番号:3678391
0点

動画から静止画をとりだしても、画像サイズは640x480とオモチャデジカメ
サイズですので、手間の割りに満足出来ないのではないでしょうか?
書込番号:3678423
0点

ヴォッヘンエンデ さん
登録は無料でたいして難しい事はありませんよ。
ただ上限が50MBと決まってますので…ホイホイ動画をアップしてると…あっという間にいっぱいになっちゃいます。
キャノンと違ってキャノン製品を買わなきゃ登録できない…なんてセコい事もありませんので…
書込番号:3678445
0点

>実際にはF710は20fps〜25fpsぐらいだとどこかで見たことがあります。
ビットレートとフレームレートは別ですから特にそういうことはないと思います。
またビットレートですがワイドで撮ったときは実質700と同じです(上下はないけど)。
書込番号:3678678
0点


2004/12/24 11:16(1年以上前)
⇒さん、レスありがとうございます。
登録したらできました!ですが動画のファイルをアップしようとしても
なぜか時間が経ってできないみたいな感じでアップできないようです。。
もしかして僕のパソコンが接続してるネットのスピードが遅いからかもしれませんが。。
動画のファイルは1つ18MBぐらいです。
一体型さん、レスありがとうございます。
ビットレートとフレームレートは別物なんですね。勘違いで早とちりしてしまいました。
そういえば「F710が20fps〜25fpsぐらい」というのも記憶が曖昧です。
もしかしたら記憶違いかもしれません。
それにしてもデジカメは奥が深くて複雑ですね。。
書込番号:3678725
0点

そのような感じのことを書いていた人もいました。
問題は記憶ではなくてその情報が正しいかどうか。
700とのビットレートの違いが知りたければ710で同じものをワイドとスタンダードで撮り比べればわかりますよ。その程度の差です。大きいか小さいかは人によって感じ方が違うでしょうね。
色は710の方がきれいなので710の動画の方がきれいと人も当然いると思います。
書込番号:3678782
0点

今ワイドとスタンダードで動画撮り比べてみましたが…一体型 さんの仰る通りワイドの方が良く感じました。
F710での動画はメモ程度でしか撮影する気がないので(512MBじゃ時間も限られるので…)満足以上の出来ではありますね。
書込番号:3678812
0点



2004/12/24 12:05(1年以上前)
⇒さん、風の間に間にさん、ヴォッヘンエンデさん、一体型さん
素人のつまらない質問に答えていただき有難う御座います。
大変参考になりました。
F710の動画は多少の差はあるもののF700のそれより
極端に劣っている訳ではない、という解釈で宜しいでしょうか?
所有しているコニカミノルタDiMAGEシリーズでは
動画の静止画切り出しが可能です。
私的にこの機能がなくても困る訳ではありませんが、
何度か使って結構楽しかったりしたもので…。
でもご紹介頂いたフリーソフトで出来そうですね。
今週中にはF710を入手したいと思います。
書込番号:3678845
0点


2004/12/24 13:18(1年以上前)
一体型さん、レスありがとうございます。
情報の取捨選択は難しいとつくづく思いました。
ビットレートというのが何かわからないので今から調べようと思いますが、
ビットレートが減っているとは気づかなかったぐらい動画も気に入ってます。
またワイドとスタンダードでも撮り比べてみようと思います。
⇒さん、レスありがとうございます。
やはり目で見てわかる差なんですね。僕も挑戦したいと思います。
⇒さんは動画に強いデジカメをいくつかお持ちですよね。
僕は自分が持ってる中ではF710の動画の画質が一番いいです。
A2のように撮影中に光学ズームはできませんが動画画質は一番ですね。
ダイナミック簾次さん、レスありがとうございます。
非常に有意義な質問をふりかけていただいてありがとうございました。
動画は奥が深いんですね。。ビットレートとか気づきもしませんでした。
F710のご購入もおめでとうございます。購入されたら報告待ってます。
書込番号:3679105
0点

to ヴォッヘンエンデさん
ニコンのアルバムは、1ファイルが最大10MBまでのしかアップできませんよ〜
書込番号:3680748
0点

>ダイナミック簾次 さん、こんばんは。
>F710の動画は多少の差はあるものの
>F700のそれより極端に劣っている訳ではない、
>という解釈で宜しいでしょうか?
その通りです。このデジカメは、アスペクト比4:3の他に、
ワイド(アスペクト比)16:9でも撮れます。
「一体型」さんが書いておいでのように、
ワイドでの動画はおそらくF700と同じ、
Standard(アスペクト比4:3)で多少、
データレートが低くなったことから、人によっては
画質が落ちているように感じる、ということです。
私はMZ3という動画に優れているデジカメを使っていますが、
もし、MZ3を持っておらず、
「動画も静止画も、1台のデジカメでまかないたい」
という立場であれば、
静止画撮影なら階調性に優れており、
マニュアル操作の範囲も広く、
基本ISO感度が高いので暗さにも強く、
さらにワイドでも撮れるこの機種は
非常に魅力的で、有力な候補です。
ただ、動画性能だけを見れば、他に優れた機種はあります。
要は、ダイナミック簾次 さんがどこに重点を置き、
この機種で(ダイナミック簾次 さんが感じる)物足りなさを含め、
すべてを受け入れることができるかどうかだと思います。
もしこの機種を買われたら、いい面はそのまま活かし、
物足りないと思う面は、ご自分の知識と技術、工夫でカバーし、
楽しく使ったあげてください。
by 風の間に間に bye
書込番号:3681218
0点


2004/12/25 04:08(1年以上前)
FIOさん、情報ありがとうございます。10MBまでなんですね…
ということは10秒ぐらいの動画になりますね。また新たに撮ろうと思います。
書込番号:3682011
0点


2004/12/25 12:00(1年以上前)
ダイナミック簾次 さん、こんにちは。
一応カメラと同梱のソフト、Fine Pix Viewerで
動画から静止画が切り出せますよ。
書込番号:3682970
0点



2004/12/26 01:40(1年以上前)
風の間に間にさん、有難う御座います。
全てにおいて万能なカメラは無いのですね。
F710は動画では他のカメラに負ける部分があったとしても、
それ以上に魅力を感じるところがたくさんあります。
ということで今日(もう昨日か?)購入しました。
明日からガンガン撮ってこのカメラの良さを十分に堪能
したいと思います。
ひさちんさん、有難う御座います。
>一応カメラと同梱のソフト、Fine Pix Viewerで
動画から静止画が切り出せますよ。
同梱ソフトで出来るんですか。一安心です。
今日はもう遅いので明日試してみます。
皆様ご多忙にもかかわらず、たくさんのレスをいただき
本当に有難う御座いました。m(_ _)mペコリ
書込番号:3686573
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


カメラのキタムラでF710が現品限り品を30,000円で
購入することができました。
展示は32,800円でしたが、そこの店長がよく知っている方でしたので、3万円でいいよと言うことで即決しました。
今まで持っていたF410と比べると非常に素早いレスポンスで大変気に入っています。
まだ撮影はしていませんが、皆さんが言われているダイナミックレンジに惹かれて購入しましたから、非常に楽しみです。
F410は友人にあげようと思いますが、F710を購入した昨日撮影テストのため電源を入れると白黒の乱れた状態になりました。F410のスレに書かれていましたが、CCDが壊れたようです。サービスセンターに無償修理に出す予定です。
0点


2004/12/23 06:06(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。3万円ポッキリとはお買い得なプライスですね!
F710はこの性能・機能でこの価格なのが考えられないことだと思います。
ダイナミックレンジの広さはJPEGで撮っても感じられるので楽しんでくださいね。
特に逆光のときにはデジタル一眼と同等かそれ以上のダイナミックレンジの広さを感じられるそうです。
F410のCCDが壊れたのは残念ですね、、はやく直るといいですね。
書込番号:3673126
0点


2004/12/23 09:17(1年以上前)
せーじぃさん
購入おめでとうございます。
F710は良いカメラですね(私は700ですが)
でもサブカメラとして、410も持ってる方が良いですよ。SRはダイナミックレンジに優れていますが、WEBで多用する640×480ピクセルが710にはありません。ホワイトバランスもHRの方が外れが少ないような。。。
もちろん、トータル的な性能は710が上ですが、しばらく両方を楽しんでから決められても良いかと思いますよ。
書込番号:3673422
0点


2004/12/23 10:53(1年以上前)
[追伸]
そうそう、710は動画もそこそこイケますから、三脚で動画を撮りながら、410で静止画というようなこともできます。意外にデジカメの動画はハマるんですよ(^_^;)
書込番号:3673754
0点

30,000円ですか。いいなぁ…。
わたしは、9月下旬にカメラのキタムラ徳島店で41,800円でした。展示機と言えど、3ヶ月でここまで下がってしまうのですね。
わたしは、XD128MBで踏ん張ってます。
…きっと年明けに512MBを購入します。
宣伝みたいになって恐縮ですが…。
わたしのブログは、10月中旬までの投稿が「F410」、10月中旬以降が「F710」で撮影した写真を貼り付けています。
リサイズほか各種補正をしているので、あまり参考にならないかも知れませんが、各2機種での「ならでは」と思われるカットもあるかと思います。
同じ、デジカメ遍歴の方をお見かけしましたので…出てきてしまいました。
ちなみに、F410は…当時の、中古の実勢価格と下取り価格の中間点あたりの値段で友人に売りつけてしまいました。暴利ではないですよね。
書込番号:3676584
0点



2004/12/23 23:35(1年以上前)
ありがとうございます。
F410も修理しても、もうちょっと使ってみます。
書込番号:3677047
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先日、やや薄暗いところをPモードでフラッシュを光らせて人物を撮った際、光量不足となり(カメラの液晶ではなんとか見える程度)、パソコンで取り込むと真っ暗で何も見えないくらいでした。そこでphoto shopでレベル補正をすると顔色も自然で人物が復元しバックも殆どノイズが現れず、F710の広いダイナミックレンジに感心させられました(一方、カメラに付いてきたFInePixViewerで明るくしてみますとノイズが出て全くだめでした)。これもSRハニカムのお陰かなと思いましたが、ちょっと分からないことが2点あります。フジフィルム関係の方が見ていらっしゃれば一番よいのですが、他の方でも知っている方がいらっしゃればお教え下さいませんか。
(1)口径の違う2つの円筒のバケツを考えます。雨を受けるとすると口径の大きい方が高感度、小さい方が低感度になります(雨を光、バケツをS、RのCCDに対応させています)。もしバケツの高さが同じなら、感度は違っても同じ速さで満タン(飽和)になりダイナミックレンジは増えません。低感度側のバケツの方が飽和しにくくするには小さい口径のバケツの高さを高くするか、あるいは小さなバケツの代わりに大きなバケツに小さな窓孔の開いている蓋をして低感度化したものを使わなければいけないでしょう。SRハニカムにはこのような工夫をしているのでしょうか?
(2)受光セルの形が長方形と八角形の違いを別にして(八角形で面積が広くなって受光感度が高くなったのは分かりますが)、セルを横にずらして配置していることだけを考えてみますと、45度傾けて見れば正方に並べているのと全く同じですね。と言うことは、正方の場合も4つの隣接セルのデータでその中央のデータを補完できるわけで情報量はハニカムだからと言って多くないはずです。強いて言うなら地球上では重力が関係して上下左右が連続的であるものが多いので、斜め四方からの情報で補完するより、ハニカムCCDの場合のように上下左右からの情報で補完する方が上手くいく可能性が高いということですか?
0点

バケツに例えるのは余計分かりにくい気が。
ダイナミックレンジが広いということは、バケツが大きく、尚且つ小さな雨粒も逃さないってことですよね。ただ、SとRを一緒にCCDに埋め込んでいるってことは、ダイナミックレンジが広い代わりに何かを失っているのではないでしょうか?それをとある一定の割合で組み合わせるといい写真ができるわけで、あまりに偏るといい写真は生まれないのではないでしょうか。
書込番号:3663595
0点


2004/12/21 18:24(1年以上前)
FUJIの説明によると下記のようですが。。。
「大面積で感度が高い“S画素”と、小面積でダイナミックレンジが広い“R画素”から構成され、S画素だけではとらえられないハイライトの微妙な陰影をR画素がキャッチ。撮影シーンにより、2種類の画素の信号を最適に組み合わせて画像を形成することで、ダイナミックレンジを大幅に向上させることに成功しました」
物理的にそのようなことをしているわけではなく、画像処理エンジンの中でかなり複雑な処理をしているものと想像できます。つまり、単純なCCDやハニカムHRの場合は、受光面積が均一ですから単純な3原色(RGB)の兼ね合わせですみますが、SRハニカムの場合はR-R,R-G,R-BとS-R,S-G,S-Bという六つの信号を掛け合わせて最適な情報を組み合わせるわけですから、かなり高度な処理技術を要すると思われます。SR機のホワイトバランスの難しさはここの所だと思います。私がメーカーならこんな手のかかる物は元の取れないコンパクト機には載せないでしょう。・・なので、次期モデルが出るのか気になるのです。
あまり答えになってないかも(^_^;)
書込番号:3666253
0点

雨粒がフォトンですので大小は考えないことにしています。ダイナミックレンジが広いということはほんのぽつぽつ雨でもちゃんと雨量が計れる一方、土砂降りの場合でも満タンにならずに(飽和せずに)雨量の大小が計れるかと言うことです。大きな口径のバケツならぽつぽつ雨でも計れますが、ちょっと大雨ならすぐ満タンになります(現存のフォトダイオードとCCDでは面積あたりの総蓄積電荷量は小さいので)→ 白がすぐつぶれる。一方大きなCCDに蓋をして小さな窓を開けて動作させますと、大雨でも満タンになりにくいのですが(感度を落としたことになるので)、ぽつぽつ雨では中に殆ど水が入りません→ 暗い側がつぶれる。基本的にはセルに貯められる電荷の総量がダイナミックレンジを決めます。1セルに電荷が1000個しか貯められないのなら、真っ暗でない一番暗いのは1個の電荷で一番明るいのは1000個、つまりダイナミックレンジは1000です(暗電流がノイズになりますが)。窓が全開の容量1000のセルと窓が1/10しか空いていない容量1000のセルを併用するとセル当たり1個のフォトンが降り注ぐときから検出できて1000個降り注いで一方が満タンになってももう一方はまだ100個分しかたまっていません。まだ10倍(10000個まで)は大丈夫です。目盛りは10倍荒くなりますが、ダイナミックレンジは10000にまで上昇します。 私の質問は口径を小さくして低感度にしても容量を同じように小さくしてしまえばダイナミックレンジは上がらないので、小さいCCDも上の例のように容量は大きくとっていますかあるいは小さなCCDの窓にさらにアッテヌエータを付けているのですかと言うことです。かなり専門的な内容ですので、バケツと雨に例えて理解してもらおうとしたのですが...デジガメラさん引用されているフジの説明は勿論知っています。やっぱり答えられるのはフジフィルムの技術者の方だけでしょうね、出てきてくださいよ、変装してでもよいから。
書込番号:3667007
0点

↑こんな尋ね方したら、誰も返事できないですね。フジフィルムの方と見られても困るし。 ご存じの方あるいはこうじゃないかと思う方どなたでも結構です。SRの秘密(定量的な)教えて下さい。「大面積で感度が高い“S画素”と、小面積でダイナミックレンジが広い“R画素”」の後者のReasonWhy?が知りたいですね。
書込番号:3680820
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





