FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

防塵について

2004/12/19 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 E-950ユーザーさん

室内撮影、フラッシュOFF(三脚は使用)で使用した場合、
これが最適だと、掲示板各所で書かれているのでここに来ました。

購入に際して、ひとつ問題点があります。
このカメラの弱点だと思う防塵対策(特にフラッシュ周辺)ですが、
他社製品と比べて貧弱なものなのでしょうか。

土ぼこりの多い場所で使用することもあり、使用目的には合っている
カメラですが、購入するかどうか迷っております。

またコンデジ他社製品で室内撮影にある程度適したものがあれば、
教えてください。

書込番号:3652909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/12/19 02:42(1年以上前)

>このカメラの弱点だと思う防塵対策(特にフラッシュ周辺)ですが、
>他社製品と比べて貧弱なものなのでしょうか。
基本的にカメラは精密機器ですから、F710に限らず、砂ぼこりは苦手です。
ストロボがポップアップするところからの粉塵の侵入を器具されているのでしょうが、
それだけではなく、沈胴式ズームレンズ部や、動画音声用のマイクやスピーカーの穴など
入るところはいたるところにあります。
…ということで大抵の機種では大差ないでしょう。(現場監督やBIGJOBなどは強そうですが)
高感度でフラッシュ無しでも比較的室内撮りに強いF710がいいんじゃないでしょうかね。

書込番号:3653338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/19 03:00(1年以上前)

>器具
失礼しました。あまりにも酷い誤字ですね。危惧です。(ATOKのバカ!)^^;

書込番号:3653391

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/19 05:35(1年以上前)

そのような環境なら工事現場専用デジカメを購入しましょう
カメラが埃で汚れたらカメラ丸ごと水洗いも出来ますから・・

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/digitalgenbakantoku-dg4w/index.html

カメラの名称そのものが「DIGITAL現場監督 DG-4W」でビッタンコ合致していますよね?

書込番号:3653565

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/19 06:31(1年以上前)

当F710カメラでも防水プロテクターWP−FX701を追加購入すれば、目的を達する事が出来ますね。
防水用と言う事は、水の侵入を防げれば当然ホコリの侵入も防げる事になりますからね。
この製品の本来の目的は潜水用でしょうけれども・・

http://www.finepix.com/lineup/f710/accessory.html

書込番号:3653606

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-950ユーザーさん

2004/12/19 13:39(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん 、HNを寝取られた美青年(笑) さん回答ありがとうございました。

過去に壊れたことがあるので、少々神経質になっております。
現行のE-950は、あまり心配することがなかったのですが、
最近のカメラは贅肉をそぎ落とした結果、どうも華奢に見えて。

防塵対策を最優先に考えると工事現場用のカメラで、
高感度の条件に合うとなるとフジ製品だとBIGJOB HD-1あたりですかね。
F710に防水プロテクターをつけるよりは軽い事もありますし。

とりあえず売り場に行ってどの程度の物なのか確かめてみます。

書込番号:3654949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グリップ部の熱

2004/12/18 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 一旦退却さん

最近Z55を購入しましたが、ご多分に漏れず室内撮影時のあまりのノイジーさに唖然としていたところF710の評判を目にし、ここの書き込みを見るにつけどうしても欲しくなって今日店に行ってきました。
ただ値段が皆さんが購入されている金額並にならず今日は購入には至りませんでした。(Z55を購入していなければ即買いだったんですが・・)
ところで、その時実機をいろいろ操作していて気になったんですが、展示機はACアダプター接続だったんですが、操作しているうちにグリップ部に結構熱を持ってきました。バッテリーで使用していてもあんなふうに熱を持つんでしょうか?
熱いって言うほどではないですが結構不快に感じました。

それとF710はマクロが広角側固定なんですね。あれ?ピント合わねぇとマクロモードにしたとたんウィーンと広角にズーム、寄ったつもりが逆に被写体遠くにいっちゃったってな感じで、これ何気に結構痛いかも。実際の使用ではどんなもんでしょうか?




書込番号:3651699

ナイスクチコミ!0


返信する
群青色さん

2004/12/18 21:49(1年以上前)

使っているうちに熱を持つのは正常ですよ。
バッテリーで使用していても、電源入れっぱなしで使っていると熱を持って暖かくなります。

マクロは広角固定です。
ただ、フジの仕様表の9センチというのはCCDからの距離みたいなので、
実際は、レンズ先端からだと、被写体まで4センチくらいの距離でもピントは合いますよ。試してみてください。

書込番号:3651757

ナイスクチコミ!0


群青色さん

2004/12/18 21:52(1年以上前)

訂正です(^^;)

「フジの仕様表の9センチ」→「フジの仕様表の7.5センチ」
でしたね・・・。

書込番号:3651776

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/12/18 22:12(1年以上前)

F700ユーザーですが・・・たしかにマクロはワイド単固定です。テレマクロは使えません。接写能力にあまり過大な期待はしないほうがいいと思います。しかし、F700・F710がもってる49ポイントのエリア選択FAはマクロ撮影時にとても有効です。スグレモノです。
私のアルバムにはF700のマクロモードで撮った写真が多いです。花・色・あじさい・ポピー・・など・・よかったら参考にしてください。

書込番号:3651871

ナイスクチコミ!0


スレ主 一旦退却さん

2004/12/18 23:09(1年以上前)

群青色さん、Oh!MZさん ご回答ありがとうございました。

>群青色さん
やはり熱持ちますか。ここに書き込みの無いところを見ると皆さんあまり気にされてないようですね。私はちょっと気になりました。

>Oh!MZさん
アルバム拝見しました。すんげー、きれぃー、ってよく見たらD70の画像でした(^.^;
F710はやはり接写はできるけどクローズアップって言う感じではないですね。これはもう諦めるしかありませんね。

でも今日触ってますます欲しくなってしまいましたので、明日再度店回りしたいと思います。

書込番号:3652217

ナイスクチコミ!0


群青色さん

2004/12/18 23:30(1年以上前)

僕はコンパクトデジカメばかり7台くらい使ってきましたが、
使っていると温かくなるもののほうが多いので(キヤノンとかフジとか)、
最初は少し気になりましたが、今ではそういうものだと思ってます(^^;)

確かに4センチくらいまでは寄れるといってもクローズアップって感じではないかもしれないですね。
マクロに弱いほうでもないとは思いますけど。

書込番号:3652351

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/12/20 00:12(1年以上前)

一旦退却さん、失礼しました。Albumの最初の方はD70で撮ったものです。F700は真ん中以降くらいにアップしてます。その中では「色」(赤い花のアップ)が最短撮影距離付近だと思います。確かに接写能力はあまり過大な期待はされないほうがいいかもしれません。

書込番号:3658437

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/12/22 09:48(1年以上前)

マクロモードでは光学ズームは固定されますが、
記録画素を落とすとその分だけハニカムズームがききます。
1Mモードですと結構ズーム感が得られます。

難点といえば撮影中モニター画面が荒れることでしょうか?
ピントがどこに来ているのかがわかりにくいです。
(びしっと決まれば、撮れたモノは問題ないですよ。)

書込番号:3669092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

充電池トラブル

2004/12/18 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ゴンピンガさん

A202を使用していましたが、11月初旬にF710を購入し、音声入り動画が取れるので気に入っていました。
12月に海外に持って行き、充電ができなくなり肝心な処で、記録できなくなりました。購入店に持って行くと、新品と交換してもらいました。
充電池をいれるA202と違って、充電回路を本体に持っているための、弱点ではにかと思います。電池を軽量にするための設計とは思いますが、本体に充電回路を組み込むことでのトラブルだと思います。

書込番号:3651435

ナイスクチコミ!0


返信する
1108さん

2004/12/20 23:39(1年以上前)

以前に、海外在住の知り合いに、キヤノンのビデオカメラを勧めて、日本で購入して現地に持って行ったところ、やはりその充電ができないという話を受けました。
(多くのビデオカメラがそうと思いますが)そのビデオカメラも(もちろんAC240Vまで対応の)本体を使って充電するタイプでしたが、充電済のバッテリーを送ってあげると充電以外はちゃんと使えるし、なぜか、その問題のビデオカメラを日本に持って帰ってくると充電の方もまったく問題なく普通にできるのです。
結局、その時は、本体でなくオプションの充電器を使ってみると、きちんと向こうでも充電ができるようで、現在もそのような使い方をさせています。

まあ、このケースも本体の充電回路の不良に該当するのかも知れませんが、海外の電圧は日本ほど安定していないケース(私の書いた海外の話はそれにも該当します)もありますし、本体保護などの為に、本体の充電回路のマージンはシビアなのかなと、勝手に想像をしております。

もしかすると的外れかも知れませんが、この事を思い出しましたので、参考になるかも知れないと思い、書かせていただきました。

書込番号:3663066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

電池について質問です

2004/12/18 14:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ヴォッヘンエンデさん

F710を楽しく使っていますが電池について質問です。
かなり小さいリチウムイオン電池ということですが、
クレードルを使って充電するときにF710本体のファインダーの
近くのがピカーと赤く光ってます。
そして、パソコンにクレードルを使って接続するときも
赤くピカーと光ってて、クレードルのpowerのボタンを押すと
緑になります。そしてパソコンに画像を転送する作業が終わったら
また赤くピカーと光ってます。
ここで疑問なんですが、赤く光ってるときは充電されてると思うのですが、
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電すると寿命が短くなる(?)と
聞いたことがあるので電池の寿命を心配しています。
必要あるときも無いときも毎日カバンに入れて持ち歩こうと考えているので
できるだけ電池を長持ちさせたいのですが、パソコンに画像を転送するときも
継ぎ足し充電されると電池の寿命が縮まってしまうのではないかと心配していますが、
この論理は間違っているのでしょうか?どなたか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:3649972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/18 14:52(1年以上前)

わたしもリチウムイオン電池をつかうデジカメを4個使っていますけど
バンバン 継ぎ足し充電して使っていますよ^^
そんなに気にしなくてよいと思います  Rumico
Li-ion電池の話  http://www.baysun.net/company/lithium.html

書込番号:3650006

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/18 15:01(1年以上前)

松下ルミ子 さんの仰るとおりだと思いますよ。
あんまり考えすぎると電池ばかり気になって使えなくなっちゃいますよ。心配なら予備バッテリー購入して交互に使うとかはどうですか?これだけで単純に2倍長持ちする事になりますね。

ところで…細かい事なのですが…質問なのに何で「良」なのでしょう?

書込番号:3650042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 15:09(1年以上前)

松下ルミ子さんへ
詳しい説明ありがとうございます。心配しなくていいそうで良かったです。安心しました。
ミノルタのA2もリチウムイオンなんでいつも使い切ってからしか充電してなくて、
使い切ってからしか充電できないのはちょっと不便だなと思ってたんですが、
F710もA2も電池はそんなに心配しなくていいんですね。ありがとうございました。


⇒さんへ
ありがとうございます。電池に関してキヤノンはずっと単三型の電池が入るデジカメばかり
使ってきてリチウムイオンはA2が初めてで今回のF710が2回目だったのですが、
リチウムイオンの電池の取り扱いになれてなかったので心配してましたが、いらぬ心配だったようですね。。
質問なのに「良」ということですが単に間違えました、すみません。。
それと共にF710がさきほども書きましたように良いカメラだと思いましたので、
質問と良の評価が混同してしまいました。申し訳ありません。

書込番号:3650072

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/18 15:44(1年以上前)

USB接続のカードリーダーを導入されて、データの転送と充電を分けるのも手だと思います。

書込番号:3650188

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/18 15:51(1年以上前)

私は予備として ↓ これを購入しました。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010488

後から気付いたのですが、電池の充電はボディーにセットした状態しか充電出来ませんですね。
(F710本体購入時に同梱されている付属品のみでは・・)

下記の商品を追加注文しようと思っています。
(同時に購入すれば良かったと後悔しています)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=721

車での長期旅行の際に於ける必需品かも・・
AC、DC両電源から充電出来るので・・

書込番号:3650208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/18 15:59(1年以上前)

メディアからPCへの転送はカードリーダーを使うと、わざわざ個々のカメラのケーブル
などを準備する必要もなく、その為にカメラのバッテリーを消費しなくて良いと思いますよ。
特に複数種類のメディア使うときには何かと便利です。ちなみに私は↓を使っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-8u_u2/index.html

PS)リチウムイオンバッテリーは原理的にメモリー効果がありえないのかもしれませんが、
   ソニーのインフォリチウムバッテリーに一部は特別なようで、長期保管の場合、
   完全に使い切ってからでないと、バッテリー内の管理用チップがおバカさんになり、
   満充電しても3分も持たない状況に陥る場合があります。

書込番号:3650237

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/18 16:02(1年以上前)

大変失礼しました。
私は予備として ↓ これを購入しました。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=658

上のレスはニコン関係板でのレスの際のコピーがメモリーに残留していたようで済みません。

書込番号:3650244

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/18 16:02(1年以上前)

HNを寝取られた美青年(笑) さん

予備として購入されたのはレンズですかぁ??
…一応ツッコんでみる…

書込番号:3650245

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/18 16:04(1年以上前)

あっ…ツッコむ直前に訂正のレスが…
失礼しました(汗)

書込番号:3650255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 あそ部ログ 

2004/12/18 16:13(1年以上前)

確かにリチウムイオン電池は継ぎ足し充電してもメモリ効果はありませんが、しかしどんなに少ない充電でも1回は1回だと思いました。
要するにその電池のサイクル特性が500回とすれば、ちょっとの充電でも・カラからの充電でも同じ500分の1回になる、と思いましたが・・・

クレードルにセットする時、バッテリーを外す事は出来ないのですか。
そうすればデータを取り出したいだけの場合、バッテリーの事を気にしないですむ様に思いますが。

書込番号:3650283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 16:13(1年以上前)

FIOさんへ
ありがとうございます。USB接続のカードリーダーですか。
安ければいいんですが、、お店で見てきますね。

HNを寝取られた美青年(笑)さんへ
ありがとうございます。予備バッテリーを購入されて、バッテリーのみで
充電できる器具の購入を検討されてるんですね。悩みどころです。
やはり予備電池の購入がいちがんコストパフォーマンスがいいですかね。。

DIGIC信者になりそう^^;さんへ
CFカード用のカードリーダーならあるんですが、xDのはまた別途に
買わないといけないんですよね。8メディアに対応ってすごいですね。
ソニーには気をつけないといけないという情報もありがとうございます。

みなさんありがとうございました。カードリーダーか予備電池、
ということですが、予備電池が2000円以下ということでそのほうが
良さそうな気がしてきました。DiMAGE A2のバッテリーはたしか
1万円を越えてた記憶があるので予備電池は考えてなかったですが
3000円以下で買えるならそのほうがいいかなと思ってきました。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:3650285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 16:22(1年以上前)

フリーストーンさんへ
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電してもメモリ効果はないんですね。
もしかしてメモリ効果があるのってニッケル水素のほうでしたか?
とんだ勘違いを犯してしまったようです。

いま試しに、クレードルにセットする時に試しにバッテリーを外してみたら、
バッテリーがないままでもパソコンに画像を転送できるみたいです。おどろきました。。
もしかしてコンセントからの電流があるのでバッテリーがなくても大丈夫なんですかね?
よくわかりませんが、バッテリーをカメラに装着していなくても
パソコンに画像が転送できるということを教えていただきまして、ありがとうございました。
これでバッテリーの寿命が延びそうです!ありがとうございます。

書込番号:3650314

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2004/12/18 17:15(1年以上前)

これは、カードリーダーが付属でお買い得ですよ。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15005=1
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15003=1
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15004=1
1Gは来春だそうです。8Gまでやる気はあるそうです。
SDに追いついてほしいですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr040927mxd1gmj.cfm

書込番号:3650545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/18 17:54(1年以上前)

リチウムイオン電池は、イオン化したリチウム原子が正極と負極の間を移動することで充放電します。構造上ニッカドやニッケル水素電池で生じるメモリ効果はありません。

充放電を繰り返すことで電池の容量が減るのは、充電時または放電時に電極に皮膜ができることで抵抗となったり、電極の構造変化によってリチウムイオンが拡散しにくくなるためです。
http://criepi.denken.or.jp/jp/pub/annual/2002/02seika17.pdf
http://www.shinkobe-denki.co.jp/t_report/2004/24340%20No.14_1st.pdf

そのため、単純に充放電回数でサイクル寿命が決まるわけではありません。例えば人工衛星など長寿命の必要な状況では、100%充放電時に700回のサイクル寿命を持つリチウムイオン電池を、33%の充放電に抑えることで30000回としています。
http://www.furukawadenchi.co.jp/tech/pdf/fbtn56_206.pdf

ノートPCでACアダプタをつないだままにすると、バッテリーが劣化する場合があります。これは充放電の回数というより、バッテリーが常に満充電の状態にあることで負極が劣化したり、電解液がガス化するためようです。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0375ECF

ソニーのインフォリチウムバッテリーは、電池の電圧だけでなく充放電時の電流量も計測して残り容量を計算しています。長期間保管したときには電池が自然放電して充電量が減少しますが、電池内のICはその減少分を認識できないため、すぐに満充電と判断して充電を停止してしまいます。

書込番号:3650716

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/18 18:01(1年以上前)

710を持っていないのでよくわからないけどクレードルを使わずにUSBで接続しても充電されますか?

書込番号:3650745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 18:09(1年以上前)

デジガメラさん、ブルーミングとスミアさん、一体型さん、レスありがとうございます。

デジガメラさんへ
ご紹介の製品、参考にさせていただきます。すごくお買い得なお値段ですね。
ご紹介ありがとうございます。


ブルーミングとスミアさんへ
詳しい説明ありがとうございます。リチウムイオンは充放電しても大丈夫
という認識でオッケーなのですよね?ドラえもんがのび太に秘密道具の説明をしている
みたいに大変難しかったのですが、リチウムイオンは大丈夫というぶぶんは分かった気がします。
しかし、
>ノートPCでACアダプタをつないだままにすると、バッテリーが劣化する場合があります。
という部分。非常におそろしいことなんですが、ノートパソコンの
バッテリーに寿命があるのですか? ACアダプタもなにかも繋ぎっぱなしにしていて、
パソコンは5年ぐらいは持つだろうとたかをくくっていましたが、壊れたらどうすればいいのでしょう。。
パソコン関係には疎いので壊れたら自分で治せません。。


一体型さんへ
USBでまだ接続してないのでわからないです。付属の中にUSBが入ってなかったです。
ただ、バッテリーを抜いてもクレードルで充電できるとフリーストーンさんに
教えていただいて実行したらできました。今度からその方法でやっていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3650773

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/18 18:19(1年以上前)

クレードル介さずにF710本体にもAC電源から直接に充電できます。
(本体にセットしているバッテリーに充電可能という意味)

PCとF710本体を接続したい場合はクレードルが必要になります。(USB接続端子がF710本体にない為:クレードルにUSB端子がある)

書込番号:3650819

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/18 18:19(1年以上前)

パソコンとクレードルを繋いでいるUSBケープルは本体と繋ぐことができると思います。
で、クレードルに電源を供給しているACパワーアダプターも本体に直接繋ぐことで充電ができると思いますよ。

書込番号:3650821

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/18 18:30(1年以上前)

あっ ご免!
F710本体の底面のクレードル差し込み口がUSB端子と同型だからPCとF710と直接接続出来そうですね。

クレードルの存在価値は何だろう?

実は、私も一昨日に通販で品物が届いたばかりで・・

書込番号:3650859

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/18 18:43(1年以上前)

>バッテリーを抜いてもクレードルで充電できるとフリーストーンさんに

その場合は、充電できるのではなくて通電可能と言う意味では・・

充電という意味は、バッテリー等のように電気エネルギーを充たす(蓄える)用語ですから・・

書込番号:3650909

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジ一眼について

2004/12/18 08:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 成長したいよさん

F710の綺麗さに感動して写真にはまりかけている初心者です。
このたびF710に加えデジ一眼を買おうと画策しております。しかしながらデジ一眼もいろいろあり一応カタログや雑誌および価格掲示板等で調べたのですがなにぶん初心者ですので何がいいのかわからなくなっております。RAW→レタッチをするよりもJPEGとりっぱなしで綺麗に取れるほうがいいと考えています。特にF710は結構派手な絵造りのようですのでデジ一眼を買って画質でがっかりしたくないと思います。ネットでアップされている写真を拝見しておりますと大方のデジ一眼よりもF710の方が綺麗に写っているような気もします。しかしボケ味を出した写真や解像度の高い写真を撮るためにはやはり一眼レフが必要と思います。いろいろな考え方や好みもあることと思いますがF710から買い増しにて購入するデジ一眼は何が一番よいのでしょうか?いろいろな意見があるとは思いますがお聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:3648648

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 08:46(1年以上前)

コニカミノルタα-7D、フジフィルムのS3 Pro1、キヤノン20Dあたりが良さそうですね。
これ以上のものになると価格が高くなって僕には手が出ません。。
α-7Dはやはりボディ内手ぶれ補正機能が魅力です。
S3 Pro1は同じ価格帯のデジタル一眼で最も画質がよく解像感があるそうです。
20Dはノイズレスですよね。悩みどころだと思います。
廉価版のデジタル一眼だったら、Kiss Dよりもist DsやD70のほうがいい気がします。

書込番号:3648669

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2004/12/18 08:47(1年以上前)

私のブログはすべてEOSKissデジタルで撮影したものです。
いろいろなレンズで撮ったものをカテゴリー別にしてあります。
こっちの世界(一眼)は楽しいですよ。

デジタル一眼の良いところは
どんな写真でも撮れるところでしょうか。
暗い場所では明るいレンズ、高いISO感度。
被写体が遠いときは望遠レンズ。
変わった写真をとりたければ魚眼レンズ。

コンパクトデジカメの良いところは
気軽に良い写真を取れるところですが、
カスタマイズすることができません。
もうちょっと望遠のレンズが、とか、
もうちょっと広角のレンズが、とか、
もうちょっと背景をボカしたいとか。

最初、慣れるまではちょっと難しいかもしれませんが、
はまればはまるほど楽しい世界です。

こっちの世界においで〜。

書込番号:3648670

ナイスクチコミ!0


スレ主 成長したいよさん

2004/12/18 09:25(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
さらなる質問にて恐縮ですが、あくまでも私個人のイメージを書き込みますのでそれは違うという意見がありましたらぜひお聞かせいただけれは幸いです。
ニコンD70→起動、AF等スピードぴか一、シャープで高い解像感。しかしオートとりっぱなしでは画質が地味で暗い。ファインダーも見にくい。
キスデジ→オートで十分綺麗な画質、派手目でF710の上級機種として使用で満足できそう。しかし起動等遅く近々にもモデルチェンジありそう。もし検討中にモデルチェンジがあり起動等20D並みの性能のものが出たら決め。
istDS→オートで派手な画質。とりっぱなしでは一番満足できそう。ファインダーもよく一眼らしい撮影時のきもちよさがありそう。軽くていつも持って歩きで一番使い易そう。しかしAF速度が遅い、解像感が他機種に比べて乏しい。もしかしたらF710で十分かあまり違いがわからないかも。
E-300→画素数では上位機種。しかし感度が低くもしかしたらF710の方が室内等では性能は上かも。
20D→買って画質スピードその他一番満足かも。また一番長く使えそう。ネックはワイヤレスリモコンの簡単なのがない。(家族で3脚にて写真を撮るときにタイマーだけでは不便)
S3 Pro1→F710の買い増し画質満足度では一番最適。しかし重く動作も遅い。買ったはいいが持ち歩くのには疲れそうで結局あまり持ち歩かなくなってしまいそう。

以上現在の非常に個人的な検討機種に対してのイメージです。このイメージは先入観にて間違っていますでしょうか?ご意見いただければ幸いです。少しこの掲示板に会わない内容になってしまいましたがお許しください。

書込番号:3648787

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 09:31(1年以上前)

α-7Dは候補外なんですか?
Kiss Dは当時としてはデジタル一眼であの値段だったので斬新でしたが、
いまとなっては他に同じくらいの価格のデジタル一眼がいくつもありますし、
そちらのほうが機能的な制限もないので良いかと思います。
重いと持ち歩くのがめんどくさいということならistDsがいいと思います。

書込番号:3648809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/18 10:19(1年以上前)

撮ったそのままできれいなのはやはり入門機です。
それ以上になると忠実に再現することが重要になってきます(特にお仕事のかた)
ゴミ問題とかもありますし、今買うならE-300がいいのでは?
ちょうどF710の欠点を補えると思います。

書込番号:3648964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/18 10:43(1年以上前)

E-300や*istDSなど魅力的なボディが増えてきましたが、レンズの選択枝も含めて熟慮なさるといいと思います。KissD後継機も考えると微妙な時期になってきているので余計悩みますよね。

書込番号:3649068

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/18 10:45(1年以上前)

こちらがいしもとさんのD70と710の比較サンプル。
710(700)ユーザーにはD70が人気ありますね。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/ishimoto/D70F710.html
こちらがOh!MZさんのアルバム。D70、S5000、F700の写真がアップされています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112291&key=869889&m=0

個人的には
CCDのゴミ問題を考えてE300。
あと手ぶれ補正のαも面白いと思います。

書込番号:3649078

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/18 11:20(1年以上前)

*IstDsとF710とFZ10使ってますが
軽いといっても電池、レンズ込みだと1sくらいありますし
遅いといってもコンパクトデジカメより遅いということは、、、稀、、
解像感、、、どうなんだろう、コントラスト、シャープネスを高め設定すれば中身は610万画素CCDですからそれなりになりますし(α7も同じCCDだったかな)素直に800万画素機選択もアリです。

ただ、レンズにより印象は大きく変わります。
暗いレンズならAFも迷うし手ぶれもする、けど暗いレンズ=悪いともいえず安かったり小さかったり良いところも多い。
1月一眼使ったイメージですが
メーカーがハイチューンした高性能軽自動車がコンパクトデジカメで
何も手を加えていないベンツが一眼デジカメ。
条件次第では軽自動車の方がノーマルベンツより速いところもあるけどベンツにお金かけて色々な場所をいじる(レンズ)と軽自動車では絶対無理な領域まで行くことが出来ます(ボケ等)。軽は車幅や排気量等制限があるので同じようなカスタムはできませんし運転手の熟練幅も違ってきます。できることの幅と運転手の腕の振るいがいがあるのが一眼ですかね。 でも細い道とか車庫入れとか軽の方が勝ちという。

成長したいよさんへお勧めするなら
選択肢の中なら 20D  本体価格差なんてレンズ数本ですよ(T_T)と、かるく20万円超コースをお勧めしておきながらお金もこだわりないし気合も入ってない私は気楽にDsと13800円中古レンズ。でも楽しい。

書込番号:3649214

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/12/18 12:23(1年以上前)

成長したいよ さんこんにちは。
デジ一についてもご自身でとてもよく調査されていると思います。

F710を含め、コンパクトデジカメに比べると、私が見た範囲ではどの一眼レフも彩度、コントラスト、シャープ感などでパッと見の物足りなさを感じる、と言うのが正直なところだと思います。私はKissDを使用していますが、派手目な発色と言われるこの機種でも、はじめは違和感がありました。最近のCanonやFjiのコンパクトデジカメはその傾向が強いすからね。(個人的には素直に好みですが)

機能の説明なら多くを受けられると思いますが、画質に関しては好みに多くを左右されますから意見はばらばらと思います。書き込み内容から、レタッチの耐性がどうこうとか、微妙な階調がっていうより、心に正直に綺麗!と思えるサンプルの多い機種を選択されるのが吉でしょうね。

私も現行機種なら20Dが一番満足度は高い気がします。次期KissDの情報はまだ乏しいですが、画質的には20Dには近いものになり、初期KissDと同様に、画質に妥協はしませんでした!っていうのが売り文句になる気がします。20Dの画質評価はとても高いですのできっと満足のいくものになると想像できます。
価格については10万円前後でしょうから、機能的には削られるところもあるでしょうね。個人的には現行ユーザの意見を聞き、フォーカスロックと起動時間さえ改善されたらこの機種になんら不便は感じないです。

書込番号:3649440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/18 13:22(1年以上前)

色彩なら、オリンパスの一眼がフジに似てないですか?

書込番号:3649667

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/18 14:32(1年以上前)

こんにちは
廉価版激戦区では・・・
セットレンズ重視ならD70、ファインダーの見え具合とサイズではistDs、KissDなら次期モデル待ち、総合的にはE-300 + 50mmF2.0 + 11-22mmのセットが一押し。広角と背景のボケたポートレートもOK。
ボディーはすぐ陳腐化するので、レンズ主体で考えるのが吉。ゴミのケアーとデジタルに特化したレンズがポイントでしょう。

書込番号:3649920

ナイスクチコミ!0


ゼロ半ライダーさん

2004/12/18 14:39(1年以上前)

デジ一眼は交換レンズが必要で、交換レンズマウントは各名カーカー独自、メーカー間の互換性は原則ありません。
ボディーのみ購入すれば良い訳でなく各種出費がかさみます。
せっかくそろえたレンズ類(システム)も、他のメーカーが良い機種を出したからと乗り換えようとすると、再度一からの出費となり、結局最初選んだメーカーに拘束されます。
現行機種のみでなく、将来を予想したマウント選びが必要です。

そこで当面はレンズ一体型のハイエンドコンタクトデジはいかがでしょう?
小さく軽くても、ほど程満足のいく写りが期待できる物もありますよ。

書込番号:3649952

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 15:02(1年以上前)

そうですね。同感です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0226/yamada4.htm
ここに4/3型CCDと2/3型CCDのカメラのブラインドテストの結果が紹介されているので参照ください。
「DIMA主宰の画質比較TEST」のところです。

2/3型500万画素CCDを搭載したライカDIGILUX2が、4/3型500万画素CCDを搭載した
オリンパスE-1に画質に関して高い評価を得ています。
また、ダイナミックレンジに関してはフジのFinePix F700シリーズがデジタル一眼と同等か
それ以上のワイドダイナミックレンジを持っています。
このように必ずしも、常にデジタル一眼のほうがレンズ一体型デジカメよりも画質が上とは言えないようです。

書込番号:3650049

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/18 15:38(1年以上前)

↑ 「ブラインド」テストだったかどうか確認できてますか?

書込番号:3650163

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 15:53(1年以上前)

あ、すみません。写画楽さんが他のところに書いてあった文章の一部を
持ってきたのでブラインドテストだったかどうかはわかりません。
写画楽さんが書かれたものなので。。

書込番号:3650215

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/18 16:05(1年以上前)

前に書いたところでは、ブラインドかどうかは不詳とすぐ追記しておきましたが・・・
(その後英文サイトを確認しまくって判明したのかと思ってしまった)

書込番号:3650262

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/12/18 17:34(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん へ

リンク先あってます(^^?
「デジタル時代を牽引する家電系メーカー」というタイトルのページにリンクが張られていますが・・・・?

画質に関してはコンパクトも大変優れていると思いますが、作画に関しての自由度はレンズ交換式であり、一般的に大きなCCDなりCMOSを備えた一眼レフにやはり分があると思ってます。

システムの交換はやはり大変ですが、興味があるなら踏み入れてみては?って思います。高性能コンパクトを長く使っていましたが、やはり一眼レフの世界は楽しいです。

書込番号:3650635

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 17:40(1年以上前)

Hakさんへ

リンク先のページはややこしいですが、読んでいると記事があります。
一眼レフはいいですよね。僕も銀塩の安い一眼レフをなぜか2台持ってました。
レンズも安物だったんですが楽しかったです。
ですが、本格的に写真をやりたいとなると、銀塩でも10万越えのボディに
いいレンズを付けたくなりますし、お金の問題で諦めました・・・

そういう次第で、デジタル一眼のほうが優れてるのはわかるんですが、
2/3型CCDのライカのカメラがいちおう評価されたということもあるらしいので、
デジカメによりけりだなと思いました。
α-7Dとかに明るい単焦点のレンズをつけて撮ってみたいですが、お金が・・・
DiMAGE A2でも実質、ワイコンやらバッテリーパックまで買ってしまって20万円以上かかってるんですけどね。。
日本みたいに安く買うのは無理でした。
20万円もあれば日本ではα-7Dの本体が買えますよね。。

書込番号:3650663

ナイスクチコミ!0


スレ主 成長したいよさん

2004/12/19 00:39(1年以上前)

皆さんにご意見大変参考になりました。
再度お店に行って実機をさわって見ます。
ありがとうございました。

書込番号:3652806

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/12/19 01:57(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん
なるほどぉ、見つけることができました。参考になりました!

書込番号:3653192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジが広い

2004/12/18 06:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ヴォッヘンエンデさん

言い尽くされたことだと思いますがF710はダイナミックレンジが広いですね。
JPEGで普通に撮ってもそう感じます。いままで使ってきたコンパクトデジカメはもっと白飛びしました。
建物の中で撮るとフラッシュをたかずに明るく撮れるのもいいと思いました。

書込番号:3648483

ナイスクチコミ!0


返信する
HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/18 07:52(1年以上前)

待ちに待ったF710が届いたようですね。
おめでとうございます。
さて、室内は別にしても戸外での撮影は、これから厳冬迎えるカナダ(日中もマイナス気温だと思いますが)で撮影可能でしょうか?
特にバッテリー絡み(極端にバッテリー容量を充分に能力発揮出来ない問題)もあることだし・・・・
私もこのクラスのデジカメとして、バナFX7、カシオZ55そしてフジ710と3機取り揃えましたので、解像力、ダイナミックレンジ、手振れし易さ等について能力比べしようと思いますが、時間がなくて・・

ヴォッヘンエンデ さん は タップリ時間がありそうですが(当価格.COM掲示板の書き込み状況から判断して)・・
そこで、他人の事ながら睡眠時間が気になります。

あっ! それと現在居住している場所(カナダは広いから)と日本(東京基準だが全国統一時間)との時間差は何時間でしょうか?

書込番号:3648549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 08:09(1年以上前)

HNを寝取られた美青年(笑)さん、レスありがとうございます。
戸外での撮影ですが、今日何枚か撮ってみてカメラは大丈夫そうでした。
それより自分の体のほうが寒かったです…
しかも雪の落とし穴みたいなところに落ちて40センチぐらい下まで足が落ちました。
去年のほうが寒かったですが去年使ったデジカメも壊れなかったので大丈夫だと思います。
僕は数週間前から冬休みなので時間はありますが、また学校が始まったら忙しくなりそうです…
FX7、Z55、F710の3つも持ってるなんてすごいですね。IXY50とT3もそろえればビンゴですね。
最近の睡眠時間は8時間ぐらいです。時間は米国ニューヨークなどと同じ時間帯です。
広いですよね。世界で2番目の面積を持つ国だしG7加盟国なのにこんなに存在感がないのも凄いです。

書込番号:3648581

ナイスクチコミ!0


ウドのたいぼくさん

2004/12/18 11:13(1年以上前)

若い人はよく眠れていいね8時間ですか ワシは正味半分くらいかな。
この年になると残りの時間が勿体なくてな。
ところでF710ですが、他のCCDカメラに比較して どういおうか
ハードにしてももやっと呆けて写りませんか?毛並みや夜景灯りなんか
特にそうですが 癖かな 以前から撮り比べてそう思ってます。

書込番号:3649187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 11:22(1年以上前)

ウドのたいぼくさん、レスありがとうございます。
モヤっとですか?どうなんでしょう、、初めてのハニカムなんで
6メガピクセルモードで撮ったときはハニカムっぽくて、
3メガピクセルモードで撮ったときはシャープネスをノーマルにしてても
けっこうシャープな感じがするので、6メガモードで撮ってます。
まだ人物は撮ってないんで早く撮りたいと思ってます、月曜日にでも。
でもフジのデジカメが室内に強いっていうのは、色合いというか
明るさのことだったんですね。屋内で撮っても色がすごく綺麗で気に入ってます。
室内の記念写真にも最適だと思います。いままでのデジカメだと
室内で記念撮影するとフラッシュが届いてなくて写真の四隅のほうが
暗くなってるとか、フラッシュを焚かないと全体的に湿っぽい陰険な
写真になってたのでEVを上げて調整しないといけませんでしたが、
このデジカメならそのまま撮っても綺麗に撮れるので嬉しいです。

書込番号:3649222

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/18 12:10(1年以上前)

写真拝見しました。私が見たことのある710の写真で一番色がきれいかも(^^)。
個人的には大好きな色。

700の場合だとコントラストをあげるためかカメラの内部で暗部の情報をすてる(黒つぶれさせる)ケースも多いので容量に余裕のあるときは暗い所の撮影はRAWの方がいいかも。
710では変更されているかもしれませんが。
アルバムの最後に同じRAWファイルをカメラのアルゴリズムで現像したものとダイナミックレンジ最大にして現像したものをアップしてあるので興味があれば参考にして下さい。

もやっとはハニカムの特性ですね。まあ、くっきり感はないけど解像度そのものは結構あります。
もっともデジカメの解像度ってCCDの画素数の半分くらいしかないので等倍で見てナチュラルにくっきりしているのはありえないんだけど。あくまで画像処理(化粧)でくっきり見せているだけで解像度は全然追いついていません。
面倒でなければシャープネスをソフト(off)で撮ってPhotoshop Elements等でアンシャープマスクをかけるのはおすすめ。

書込番号:3649395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 12:57(1年以上前)

一体型さん、写真をご覧いただいてありがとうございます。m(_ _)m
しかも色がきれいと褒めていただいて嬉しいです。
特に屋内で撮っても陰湿な露出にならずに明るくなってるのが好きです。

アルバムのアルゴリズム現像とダイナミックレンジ最大現像のものを拝見しました。
人の表情とかBOSSの自動販売機とか、DR最大のもののほうが明確になってる気がします。
それだけでなくホワイトバランスの違いも大きいですよね。
一体型さんは有料の現像ソフト(←製品名忘れました…)だとお伺いしていますが、
フリーソフトのs7RAWをダウンロードしてみましたが、使い方が難しくてまだ研究中です。。
RAWが使えると、このシリーズのカメラが最大限に発揮できますよね。
一体型さんの2枚の比較画像で、暗部のほうも明部のほうも両方広くなってますね。

F700シリーズは解像感は450万画素相当とdpreviewを読んでそう感じました。
正方形CCDの300万画素機よりもずっと解像力があるみたいですね。
それどころか並未満の500万画素機よりも解像感があるみたいで。
眠い絵はミノルタのA2で見慣れてるのでハニカム等倍でも大丈夫です。
僕は気に入った写真は印刷することが多いので、印刷にフジのデジカメは強いと聞いたんで楽しみです。

書込番号:3649560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/18 17:58(1年以上前)

連続で申し訳ないですが、F710はコストパフォーマンスが大変優れていると思いました。
この内容であの価格。すごいです。
カナダはけっこうデジカメとかは値段が高いんで、DiMAGE A2とワイコン、バッテリーパック、予備電池
などを購入して20万円相当ぐらい使ってしまって自分でもすごいお金の浪費だと思ってますが、
F710はこの機能に性能でいまや3万円台で買えますからね。。
むしろ倍の値段でも高くないと思います。この中身ですから。
こんなにコストパフォーマンスがいいデジカメを買ったのは初めてです。

書込番号:3650732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング