FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

名機

2004/12/15 16:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

数日、F710を使いましたが、ますます惚れ込んでいます。これは隠れた名機ですね。

高感度なのに画質が良いし、レスポンスが良さやAFの精度の良さが際立っています。
とにかく、撮影の失敗がほとんどありません。フラッシュを焚いても、焚かなくても、色乗りも自然です。

以前使っていたC-770、FX7、現在も使っているZ55では、再生してみないと、撮影に成功したかしないか解らないのですが(けっこう、ピンぼけもある)、F710は必ず、撮影に成功しています。

これで、F455くらいの大きさなら、文句はないのに(笑)。
というか、F455サイズでハニカムSRが載った製品が出たら、即座に買って、F710と共に併用します。
コンパクトデジカメこそ、この高感度が必要ですね。「パーティーでもちゃんとした写真が写せる唯一のコンパクト」として売り出せば、必ずそのアドバンテージが購買層にアピールすると思います。

ちょっと自分なりの不満は、AUTOやポートレートにすると、固定エリアAFになってしまうことですね。AUTOこそ、二人の人物をスナップした時の中抜けなどを防ぐために、オートエリアAFにするか、それも選べるようにした方がいいんじゃないでしょうか。

それから、撮影時のプレビューが、ホワイトバランス固定のために、赤茶けていて変なことですね。

書込番号:3636829

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/15 17:04(1年以上前)

大変お詳しいご使用レポート参考になります。ありがとうございます。
僕もF710が手元に届くのを、まだかまだかを首を長くして待っています。
こういうときの待ってる時間というのは永遠に感じられますね…
高画質、高感度、広ダイナミックレンジとみなさん仰いますよね。すごく期待しています。

書込番号:3636900

ナイスクチコミ!0


妙描2さん

2004/12/15 18:29(1年以上前)

僕もこれ以上必要な機能ってあるのかと思うぐらい満足しています。
不満なところはやっぱり、プレビューの画像の色味とAVIファイルのサイズですね。
30フレームはいいけど、結構サイズが大きいので。
30と15を選択できればもっとよかったのにね。

書込番号:3637217

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatakiさん

2004/12/15 20:28(1年以上前)

そうですね。動画の撮影時間は、512MBでも7分ほどですものね。

書込番号:3637708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/12/15 22:28(1年以上前)

ホワイトバランスはあまり賢くないようで・・・。
ワイド撮影モードなど不要だし、メニューボタンもひとつに統一してほしい。
フラッシュポップアップも手動だし・・・。

上記以外では不満なく、いいカメラなことは確かですね。
一眼もって行くにはちょっと抵抗あるような時に重宝してます。

書込番号:3638424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/12/16 22:30(1年以上前)

僕もメニューボタンよく間違えます。
ISO変更、ホワイトバランス変更、Fボタンだっけ?…と。
ただ、液晶モニターの色合いが参考にならないので、
WBはオートがほとんどですけど。個人的にレタッチ前提カメラかな。

書込番号:3642953

ナイスクチコミ!0


こひなたみのるさん

2004/12/17 00:06(1年以上前)

ハイビジョンのようなモニター切り替えはいるのかなぁ?フジの機械置いてるプリントショップは相性がいいからオススメです。コニカとコダックは同じ画像でもイマイチでした。

書込番号:3643594

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatakiさん

2004/12/17 10:14(1年以上前)

撮影前の液晶の色味と、プレビューの色味(必ず赤茶けている)と、撮影後の色味が全部違うのは、ちょっと露出を決める際に困りますね。でも、オート(あるいはP)で露出も自動にして取っても、失敗した写真は皆無なので、問題はありません。

書込番号:3644772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/12/17 18:10(1年以上前)

個体差なのか、好みの問題なのか、僕のF710は、露出も不安定です。
室内では特に問題ないですが、屋外では外れが多い気がします。

書込番号:3646057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F710手に入れちゃいました

2004/12/13 08:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

昨日近所の福引でF710をゲットしちゃいました。
前々から興味があった機種なのですが…xDカードを所持してないのと似たような性格のMZ3を所持していたからです。

何かMZ3の出番が減っちゃいそうな気がします。
MZ3とF710(F700やF810)を使い分けされてる方いらっしゃいますか?
どのような場面で使い分けされているんでしょうか?

書込番号:3625586

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/13 09:17(1年以上前)

F710ご購入おめでとうございます!
すごいですね、やっぱり魅力的な機種なんだなと思いました。
僕ももうすぐ手に入る予定です。

書込番号:3625626

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2004/12/13 11:00(1年以上前)

ラッキーだったですね。
私は、F700+MZ3を使ってますが、F700はポケットに入れて持ち歩記用。
MZ3はマイクロドライブを入れて、旅行や動画用としています。
F700(710)の欠点は、バッテリーの容量が小さいのと、SRハニカムなのでファイルサイズが大きいこと。640サイズもないので、WEBにアップロードするとき蹴られることがあります。ヤフオクでも時々蹴られます。(リサイズすれば良いことですが)
普通に使う時、どちらを使うか迷ってしまいますが、どちらも共存できる良いカメラだと思います。MDの使える機種も、SR採用の機種も無くなるかも知れないですから、大切に使いましょう。

書込番号:3625894

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2004/12/13 12:19(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん デジガメラ さん

レスありがとうございます。
デジガメラ さんのレスを参考にしながら…私なりにMZ3とF710の共存方法を模索していきたいと思います。
動画はやっぱりMZ3には敵わないと感じました。

>前々から興味があった機種なのですが…xDカードを所持してないのと似たような性格のMZ3を所持していたからです。

ちょっとおかしな文書ですね(汗)

>前々から興味があった機種なのですが…「この機種を購入しなかったのは」xDカードを所持してないのと似たような性格のMZ3を所持していたからです。

に訂正ですね。
本日512MBのxDカード購入してきます
フジ・オリンパスから早く1GBのxDカードが発売される事を望みます。予定では既に2GBまで発売されてるはずなのですから…

書込番号:3626137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

F710の解像度テスト

2004/12/12 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

昨晩F710が宅配便で届きました。512MBメモリー、予備バッテリー、専用ケースをつけて税込みで53k円と大分高くつきました。さて先程、実写テストしてみました。F=3.0でf=10mm辺り、距離約70cmで6MNモードで撮影し、3画素おきの線が分解できました。横方向で2832/3=944本の線の分解ができています。CCDの正味の横幅が約8mmとして、1mm当たり118本になります。SRセルを対で考えますとCCDの横方向のセル対数は2048(315万)ですから2.17セルで1本分解ということでほぼ理論限界です。この解像度はセル数で制限されているといえますが、mm当たり118本と言う値はレンズの分解本数としても一級ですから、レンズの限界もよく似た辺りと思います。いずれにしても、このCCDサイズでピクセル数を増やしても解像度は殆ど上がらないでしょう。よく設計できています。気づいた点ですが、パソコンのモニターのせいかもしれませんが、褪せた赤色の花が鮮やかな朱赤色に変わるなど色再現に少し??が残ります(ホトショップで修正できますが)。遠方の分解能は機会があったらまた報告します。

書込番号:3623837

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/13 03:14(1年以上前)

dpreviewでは400万〜500万画素ぐらいの解像感があるとなっています。
同じ300万画素のPowerShot A70より明らかに解像感が高いです。

書込番号:3625276

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/12/13 10:33(1年以上前)

本当に空襲生き残りの方なのか?と思ってしまうのですが、
ホトショップとおっしゃるところに妙にリアリティーありますね・・
仏壇屋?そりゃホトケショップ、なんちゃって。あぁ〜はずしまくり(*_*)
どこかの会社の、偉い技術者だった方なのかもしれません。m(__)m

ハニカムは45度方向もおもしろいかも・・

書込番号:3625829

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/13 11:30(1年以上前)

私も45度、知りたいです。ハニカムCCD はその独特の配列上水平&垂直
方向では理論上画素数の2倍の解像力を持ちえますが、45度方向は逆に半分の
解像力しか持ちえないので(これがハニカムノイズの原因です)。

書込番号:3625985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/13 20:34(1年以上前)

もしよろしかったら、実写テストの方法について教えていただけないでしょうか。知識のないものですから、後学のために知っておきたいのですが。

書込番号:3627849

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2004/12/14 00:08(1年以上前)

101さんへ。正確にはテストパターン(沢山の直線を間隔が徐々に狭くなるように引いたもので、向きを変えて何組か印刷したもの)を用いて行いますが、今回は簡易で先日もらってきたCaplioR1のパンフレットの仕様を書いた面を使いました。A4サイズですが100行近く漢字や数字が並んでいます。文字の大きさもいろいろあり、小さくてかつ細かい文字、例えば「量」などですと縦に9本も線があります。このパンフレットが画面の1/3からいっぱい(いろいろサイズを変えるとよい)になるように距離を変えて撮影します(もちろん三脚を用います)。撮影した画像はパソコンでピクセルが荒く見えるまで拡大して見ます。そして文字がピクセルでどう分解されているか観察するわけです。認識できるもっとも小さい文字で近接して並ぶ2本線がはっきり分解できるには何ピクセル以上必要かを調べます。画像ファイルのピクセル総数(CCDセルの数と同じとは限りません)と対応させれば、画面全体で何本の線が分解できるか見積もれます。CCDセルとを対応させ何セルで1本解像しているかも見積もれます。4〜5セルでやっと分解できるようではCCDのが総数が多いだけでレンズの解像度はそこまでいっていないことになります.

書込番号:3629442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/14 06:12(1年以上前)

ありがとうございます。自分なりにテストの方法を想像していました。距離が70cmだから、その位置に紙に線がいっぱい書いてあるものを写すのかなのどと思っていました。このような方法もあるのですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3630303

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/12/14 10:41(1年以上前)

大マジでやるのでしたら、取り決めにしたがうことになります。

CIPA規格 デジタルカメラの解像度測定方法
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html#

とりあえず問題なのは、きちんとしたチャートを入手することですね。
こちらの目的・要望に応じて、チャートを作ってくれる会社もあります。
お金がかかりますけども・・(^^;)

http://www.fujifilm.co.jp/fjit/product/chart/index.html

大きなカメラ店に行けば、汎用的なモノはおいてあるかもしれません。

私の場合、大昔に雑誌の付録に付いていたようなヤツを我流で使用していましたが、
もうどこに行ったのかわからない状態です。性能チェックは楽しいですが、
チャートを撮るのが目的ではないとある時気がつきました。はまりこむと
裁判官のような目でカメラを見るようになってしまい、愛情が薄れていきます。
欠点は必ず出てきますから、寛大なココロが必要。どんな結果でもとにかく楽しまないとね。
恋人の首を絞めてもしょうがないですし。
愛人の首なら締めることもあるかもしれませんが・・えっ何?(^^;)

ただしカメラ・レンズの組み付け勝手が使っているウチに悪くなる場合もありますから、
撮影したものでおやっ?と思ったときに時など何らかのテストも必要です。
個人レベルではこんな感じでもよいかも。

ttp://www1.ttcn.ne.jp/~JF1ELR/resolution-2.htm

プロのひとでもTomarctus さんのように
広告や新聞紙撮るような感じだときいたことがありますね・・。

書込番号:3630807

ナイスクチコミ!0


もういくつねると・・・さん

2004/12/14 21:55(1年以上前)

教えてください。
F810とF710で悩んでいる初心者ものです。
F710以上に画素を増やしても意味はないとのことですが、カタログ記載の1コマのデータサイズはF710と810では大分差があるようです。この差はなんなのでしょうか?また、解像度はF810のほうがゼンゼン高く、精密な映像だと、多くの方がコメントを寄せていらっしゃいますが、この差(?)はどこから来るのですか?CCDでは差がつかないとしたら、その後の画像処理システムで差がついているとか・・・?
それから、CCD-RAWのデータサイズはあまり変わらないようですが、やっぱり、レンズ、CCDの段階では3Mも6Mも変わらないのでしょうか!?
すいません、よろしくお願いいたします。

書込番号:3633316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/14 21:55(1年以上前)

ひさちんさん ありがとうございました。 大変参考になりました。

書込番号:3633322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2004/12/14 21:59(1年以上前)

解像度の定義は本当は難しく解像空間周波数とコントラストを考えないといけないのです。白い紙に黒線がある場合、同じ周期で分解できても黒と灰色で波うっているのと黒と白で波打っているのでは後者の方がよいのに決まっています(OTF、MTFを使うとよいのですが)。オーディオ機器の周波数特性ではダイナミックレンジを考えないといけないのと同じです。さて、ひさちんさん紹介のCIPA規格のも十分とはいえませんがまあまあ妥当でしょう。紹介されたもう一つの方「resolution-2.htm」の解像度の定義は私の解像本数とは2倍違うようですね。同じ色の線を3本分解しようとしたら最低5ピクセル、100本なら199セル(1セルおきに並べるので)必要ですね。線の数と同じ数のセルでは塗りつぶしになって分解できません。640×480で水平に線が600本も分解できません。でも色を変えて塗れば640本描けます。私の定義ではこの場合水平解像線数は最高で320本になりますが、「resolution-2.htm」での定義では線と隙間の合計数で最大640になります。比較するとき注意してくださいね。
PS 年齢はともかくまだ毛が残っていますので顔アイコンを戻しました。

書込番号:3633361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2004/12/14 23:18(1年以上前)

もういくつ寝るとさん今晩は。
私の投書、従来のレンズの解像度にとらわれ過ぎていたようで誤解を招きそうですね。デジカメはレンズが小さくなっているので(Fは同じでもfが短いので)、解像度が思った以上に高いのかも知れません。
F710でSRセル対で1つと数えますと水平に2048セルしかありませんので、私のテスト結果の944本と言うのは殆どセル数で制限された上限の値に近いものです。つまり、レンズの解像度が思っていたよりもっと高いのなら、セル数が増えればまだ解像度がよくなる可能性が十分にあります。F810は水平に2848ピクセルですから1400本ぐらい(mm当たり178本ぐらい)の潜在能力をもっています。1mmあたり120〜140本ぐらいしか分解できないレンズ(これでもいいレンズです)なら殆どF710と変わりませんが、F810のレンズが例えば200本ぐらい分解できるのでしたら(理論上はF=2.0でも1mm当たり300本以上のレンズも可能)、水平1100本ぐらい分解できるようになると思います。944→1100は少しですがはっきり分かると思います(ハニカムのずらしが利けば、1400ぐらいまでいくかも?)。勿論、CCDの総面積はF710と大差ないでしょうから分解能向上分、ダイナミックレンジは低下します。300本のレンズでハニカムずらしを活用すれば水平1800本(ビデオで言うと2倍の3600本)程度も可能???。

書込番号:3634002

ナイスクチコミ!0


もういくつねると・・・さん

2004/12/14 23:38(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
レンズの性能によっては差がありえるということですね!
やっぱり、最後は自分の目で見て判断ですね。
お手間を取らせて申し訳ありませんでした。
今暫くどちらにするか、悩みながら楽しみたいと思います。

書込番号:3634137

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/12/20 20:48(1年以上前)

Tomarctus さん

あちゃー(>_<)
やっぱり思った通りの方じゃないですか。
Tomarctus さんにしか通じないシャレを連発したつもりでしたが、
一言返して頂けたら、お若い皆さんに誤解されずにすんだと思うのですが・・(^^;)

それはそうと、思い違いなさっているところがありますね。
脱力感が伴い書く気がしません。またいつかm(__)m

書込番号:3661946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/20 21:30(1年以上前)

そんなことを言わずにまた書いてください。ひさちんさんの含蓄のある文章を楽しみにしています。そういう方も多いと思います。

書込番号:3662174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ixy200aとの併用

2004/12/12 11:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 NS SAKOさん

室内で子供をとるのに適したカメラを探していて、このページの情報を元に先日F710を購入し、大変満足して使っています。
今までは3年程前のixy200aを使用していたのですが、技術の進歩に驚いているところです。
ixyもずっと使ってきて愛着のあるカメラですから、これからも2台体制でいきたいと思っているのですが、こんな状況ではixyの方がいいよ、というような点があったら教えていただけないでしょうか?
数日室内で使用した感じでは、性能的にはあらゆる面でF710の方が優れているように思うのですが(デザイン、質感はixyの方がいいと思う)・・・
過去ログを検索したところ、ixy200aから乗り換えた方もおられるようですので、質問してみました。

P.S.最近は大型量販店では在庫がなくなってきてるみたいです。結局広島のコジマで25,400円で購入しましたが、ヤマダは展示品限りで入荷の予定もなく、その他も在庫が少ないとのことでした。狙ってる方は早めのほうがよいかもしれませんね。

書込番号:3620582

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんCさん

2004/12/12 22:44(1年以上前)

IXYにあってF710に無いもの、、15秒シャッターくらいですか、花火用。
あとは色味が違うこと
その他は画素数、動作速度、望遠、特に200aを積極的に使う理由はないと思います。子供にあげれば結構面白いものを撮ってくるのでは?宝物になるかもしれません。

書込番号:3623886

ナイスクチコミ!0


スレ主 NS SAKOさん

2004/12/13 14:12(1年以上前)

たけみんCさん、早速の御返答ありがとうございます。

普段使う状況ではやはりF710の方がよいのですね。大きさもそれほど変わらないことから、出歩くときもF710の方を選んでしまいそうです。
色味についてはまだ室内だけですが、どちらも個性といった感じで気に入っています。今度は屋外やプリントアウトして比較してみようと思っています。
子供はまだ2歳で、まだとてもカメラ与えられるほどではないので、当分は仕事用、プライベート用で2機種を使い分けていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3626515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

立派

2004/12/12 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 tataki2さん

710を購入しました。
昨年この半年間、IXY400 C-770 FX7 Z55 と買い換えてきましたが、ようやく、満足度の高い製品に出会えました。
とういか、一番最初に、横長のデザインが格好悪いので、考慮から外してしまっていました。
ところが、室内、特にパーティ会場などでちゃんと写せる製品がなく、ひょっとして、と思ってこれを買ったところ、感度は高いのにノイズはないし、ダイナミックレンジが広いので色合いがしっかりしているしで、大喜びです。
起動その他のレスポンスも早いですね。

不満点は、液晶が小さい。
メニューが三つのボタンに分かれていて煩雑。
ストロボをいちいち上げねばならないので面倒。
などですが、まあ、我慢できる程度です。

あと、画素数ですが、ネット用写真のために、640×?も欲しかったところです。(ソフトでリサイズするのは面倒)

しばらく710を使い込んでみます。
皆さんの書き込みが有益でした。ありがとう。

書込番号:3620353

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/12/12 11:07(1年以上前)

おめでとうございます。。。。。♪
数量も少なくなってきていますので、買えてよかったですね♪
車も、成熟期までは、速さや馬力ばかり、求めていましたが、
余裕のある時代になると、他のものに魅力が移りましたね。。。。
そろそろコンデジも画素数ばかりを求める時代の終焉にさしかかって
きているのでしょうかね、感度やダイナミックレンジなどに
優れたコンデジの人気が上がってきています。。。ね♪

書込番号:3620470

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/12 11:12(1年以上前)

画素数ばかりを追及する時代の終焉と言うよりは。。。。。
。。。。。曲がり角の時期にさしかかって、いるのかも。。。。

書込番号:3620489

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/12/12 16:43(1年以上前)

画素数でデジカメのランク付けはできないですね。F700・F710のように諧調を重視したデジを欲しがっている人は多いと思います。白とびはデジの弱点ですから。
ハニカムSRがこれからどのようになるかわかりませんが、ぜひ残して欲しいと思います。

書込番号:3621912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F710のRAW現像ソフト

2004/12/12 07:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ヴォッヘンエンデさん

もうすぐF710を入手するのでわくわくして待っているのですが、
F710に付属のRAW現像ソフトは、単に現像するだけだと聞きました。
せっかくのハニカムSRですから、その広いダイナミックレンジを最大限に活かしたいと思い、
インターネットで探していたところFinePixのRAW解凍ソフトのようなものを発見しました。
これを使えばF710だけでなくF700など多数の機種のRAWを現像できるほか、
SR合成比を調整したりできるそうなんですが、使用してらっしゃる方いらっしゃいますか?
よくわからないので不安ですがダウンロードしようかどうしようか悩んでいます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3619810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2004/12/12 08:12(1年以上前)

s7rawですかね?
ここで検索かけても色々出てきますよ

書込番号:3619848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/12 08:29(1年以上前)

s7rawです。やっぱりみなさん使ってるんですね。
これから検索してみます。情報ありがとうございます。

書込番号:3619886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング