
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年12月4日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月3日 18:42 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月30日 23:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月28日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 10:59 |
![]() |
0 | 18 | 2004年11月30日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

2004/11/29 08:02(1年以上前)
すごいですねー!!売ってること自体がうらやましいです。
書込番号:3561988
0点

ヴォッヘンエンデ さん おはようございます。
最近はF710結構投売りされてるみたいですよ
書込番号:3562084
0点

>最近はF710結構投売りされてるみたいですよ
新機種の発表が、近いのかもしれませんね。
書込番号:3562118
0点


2004/11/29 09:57(1年以上前)
最近は投売りされてるんですか、、うらやましいです。
新製品が出るのを待つのがいいかもしれないので
そうするかもしれません。F710は発売すらされてなかったので。。
書込番号:3562206
0点


2004/11/29 10:05(1年以上前)
EシリーズにSRタイプは出ませんか?
ずっと、ず〜っと待ってるんです。
そろそろ待ちきれない
書込番号:3562221
0点



2004/11/29 10:52(1年以上前)
現在、E510、E550、F810、オリンパスC-70Zあたりで迷っていますが、F810が、この値段なら(29,800)だったら、かなり傾きますけどね。残念。
書込番号:3562326
0点

今度は自社製レンズを使ってくれるんでしょうかね。
ふと思ったのですが、F710のレンズって“1/1.8型”CCD用のものなんじゃ
ないでしょうか。あの焦点距離は1/1.8'型だと35〜140mm相当になりますので。
それをちょっと大きい1/1.7' CCDで使っているからワイド端では歪が
目立ってしまう。
# オリンパスのC-3030/3100なんかと同じですな。
書込番号:3562371
0点

ゆがみに関しては単純にあの厚みで広角よりの4倍ズームを実現させるためには仕方がなかったのでは?
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf810/page5.asp
1%(英語なのでよくわからないけどそういう意味ですよね?)のゆがみってそんなに悪いかな?
http://www.dpreview.com/reviews/canons70/page5.asp
S70なんて1.4%とあるし。
35mmからの3倍ズームの700で0.9%だからそんなものかなと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
書込番号:3562466
0点

私はフジノンのレンズは自社製と思っているのですが。
それはさておき、少し前の日経に、富士の社長の話が載っていました。今、手元にその新聞がないので、記憶違いもあるかもしれませんが。
富士は今や大きな会社です。液晶フィルムでは、世界では圧倒的に強いです。利益もあります。ですから、カメラが売れなくてもそれほど困らない。しかし、社長はカメラにも力を入れる。自社で、レンズもCCDも作っている。その特性を生かす。さらに、カメラだけではなく、印刷用紙、印刷機、フィルム等イメージ関係全般に力を入れるといっていました。がんばってほしいです。
書込番号:3568133
0点

いえ、F710発表時に「今回は開発スケジュールの都合で“他社製”レンズを
採用した」とのコメントがあったのですよ。ただ富士1社しか使っていない
1/1.7'型のCCD 用のレンズを他社がわざわざ開発してくれるかなあ、と言うのと
先の発言でも書いた換算値から、あのレンズは1/1.8'型用のものじゃない
かなあ、と思った次第です。
書込番号:3578919
0点

そういえば2/3CCD使ってる機種でコンパクトなものってないですよね?
(2/3用レンズを使えば歪み少ないと思ったんだけど・・・)
僕としてはズーム倍率を控えめにしても全域で歪みの少ないレンズが嬉しかったりします。
女の子を写して歪んでると後が恐いです。
書込番号:3582585
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日40iが壊れまして、買い換え検討中です。
当初はJ4とかF7とかE50を考えていましたが、
やはり大きさより画質重視ということで、今のところ
F710とF810で迷っています。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
には、
「F710の持つダイナミックレンジの広さや感度の高さは非常に魅力的だし、
ISO800でこれだけノイズが少ないコンパクトデジカメは他にはない。
特に大きな画像サイズを求めない人(300万画素レベルでOKという人)なら、
F710の方がより幅広く楽しめるだろう。」
とありますが、やはりそうなのでしょうか?
当方、40iでは、1280×960(1.2M)ばかり使っていて、
2400×1800(2.4M)は全然使っていませんでした。
なので、3Mレベルで充分なのかなとも思いますが、
810の高解像度も気にはなります。
要は、810よりも710の方がいいよーというメリットが
かなり大きいものなら710を買う選択肢も大いにあるのだろうなと
いうことですが、果たしてそれがどのくらいのメリットなのかが
知識不足でわかりません。
風景、夜景、人物スナップ、展示会等を撮ります。スキーにも持って行きます。
室内も多いと思います。
40iの時はフラッシュを使わないことがかなり多かったです。
どうかアドバイスをお願いします。
0点

810のメリットは大きく伸ばしたときのプリント画質と
より自然な色合いだと思っています。
この部分にメリットを感じない場合710でいいのではないでしょうか。
画素が多いのはメリットばかりではないです。
ちなみに上記の色については私の個人的な感覚です。
人によってずいぶん違うようなのでご自身でいろんなサンプル見て
お確かめください。結局サンプルをプリントするなどしたうえで
好みの画質のほうを買うのが正解だと思います。
書込番号:3562233
0点

スキー場なら710のダイナミックレンジの広さが存分に発揮されると思います。
前機種のF700だけどこんな感じ。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=22&key=244.955301&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=1851
彫刻だとこんな感じですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3679850&un=65622&m=0&pos0=13
日常的なスナップだと逆光や夏場など厳しい条件以外オーバースペックかもしれません。
ダイナミックレンジだけならデジ一眼のKissデジすら凌ぐようです。
逆に解像度の高さはあらゆる状況で生かされます。
40iで特に不満を感じていなければ710。解像度的に物足りなさを感じていたら810でいいのではないでしょうか。
書込番号:3563084
0点



2004/12/02 02:18(1年以上前)
えころじじいさん:
なるほど。
710の色合いはそんなには気になりません。
高解像度も魅力的ではありますが、絶対それがいいと
思っているわけではないのが悩みどころです。。
一体型さん:
そうですね。スキー場だと活かせるかなという気がしますね。
そんなにしょっちゅうスキーに行くわけではないですが(^^;
40iであまり不満はなかったのですが、まあ世の中進歩してますしねぇ。。
710と810とでは夜景、部屋撮りはどちらが強いのでしょうかね?
もう少し悩みます(^^;
書込番号:3574174
0点

手持ちで撮るなら710の方が強いですよ。
三脚を使うなら感度は関係なくなってしまうので解像度が高い810の方がいいかも。
書込番号:3579917
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


本日「Fine Pix F710」 を購入しました。
xDカードは高くて、まだ買っていません。
128MBまたは256MBを買おうと思っています。
画質モードはFINEとNORMALでは、画質は全然違いますか?それによって、どちらかを買おうと思います。
みなさんはどの容量を使用していますか?
あまり高画質で撮っても、パソコンのHD容量を食い過ぎるような気もします。
0点

手元にあるんですから…FINEとNORMALの違いはご自分で確認された方がよろしいでしょう。
書込番号:3559585
0点


2004/11/28 19:48(1年以上前)
この機種ではないんですが、フジの他の機種で普通に見る分には、そこまでは気になりませんでした。ただ、自分は結構画像をいじるので、編集後の劣化の度合いなどが気になって、できるだけFINEにしています。圧縮率を気にするしないは、その人の価値観しだいです。
書込番号:3559663
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0008.html
メーカーは違うけど、こんな感じみたいよ。
HDD 160GBでも1万円位だし・・・。
画質下げるのは簡単だけど、上げることは不可能よ。
書込番号:3559930
0点

画質は⇒さんがおっしゃるようにご自分で見て決めるとして、
メモリ容量決定の実体験を一つ・・・
私は当初256MBを使用していました。
フォーマット後の撮影可能枚数表示はそれぞれ
6M-FINE 86枚
6M-NORMAL 171枚
3M 325枚
となります。
私の場合、静止画使用用途は上記の枚数内で充分でした。・・・が、
このF710では動画の使用頻度も容量も増えてきてしまい
512MBを買い足しました。
512MBの場合は実機にて
6M-FINE 172枚
6M-NORMAL 343枚
3M 651枚
となり、余裕分を動画に割り当てて使っています。
残った256xDはC-5060WZのデュアルスロットにCFのフォローとして
併せて格納しました(^^;
書込番号:3560023
0点

F710は、記録画素数6Mのわりには、ファイルは小さい方と思いますじゃが、FINEにするにしてもNORMALにするにしても、128では役不足と思いますじゃ。
迷っておられると言うのは、どちらでも購入できる予算があると言う事じゃで、可能な範囲で大きなものにして下され。
(2M,4Mのスマメを靴べら替わりにしているバ〜バより)
書込番号:3560147
0点



2004/11/28 23:03(1年以上前)
記載不足でした。注文取り寄せでしたので、まだ手元にありません。
デジカメは、古いcyber-shotしか使ったことが無く、全くの初心者です。みなさんの意見を総合して考えると、256MBがbetterとの結論に至りました。
書込番号:3560729
0点


2004/11/29 00:54(1年以上前)
>2M,4Mのスマメを靴べら替わりにしている
私も余ってるから使おう(笑)
書込番号:3561412
0点


2004/11/30 20:02(1年以上前)
>2M,4Mのスマメを靴べら替わりにしている。
すごい。いいアイディアですね。
大きさといい、硬さといいバッチリですね(^^♪
書込番号:3568137
0点

一昔前なら、すごく高価な靴べらですじゃ。
ステータスシンボルになったかも・・・。
書込番号:3569212
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


こちらが、F810よりダイナミックレンジが広いということですが、
ダイナミックレンジが広いということは、どんなメリットがあるのですか?
FINE PIXを検討しています。書き込みを見ていると、XDカードを敬遠する人が多いようですが、どんなデメリットがあるのですか?自分はデジカメはSONYしか使ったことがなく、メモリースティックしか使ったことがありませんので教えて下さい!
0点

http://www.finepix.com/lineup/f710/merit.html
ここの最初の方にメリットが書かれていますよ(^^)
XDカードのデメリットは・・・実質、富士とオリンパスとか採用してない・・・という事につきると思います。 あと、少し値段が高めなのも気になるかな?
書込番号:3554456
0点

ダイナミックレンジと関係あるか自信ないのですが
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.20F700HAJIMETE/04.05.20F700KATTA.html
このページ左下の白い花、ふつうなかなかこんな風に写りません。
F700ですけど710も同じような感じに写ると思います。
書込番号:3554993
0点


2004/11/27 20:35(1年以上前)
どんなものでもそうなんですが、普及していない→生産数が少ない→価格が高い→普及しない→…。XDは決して悪いものではないんですけどね。SDと違ってデジカメに特化したというのも(音楽プレーヤーやICレコーダーなどに使い回しがきかない)原因か?
書込番号:3555085
0点


2004/11/27 23:12(1年以上前)
F710との比較は、ここに詳しく解説されていますね。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
書込番号:3555910
0点

>ダイナミックレンジが広いということは、どんなメリットがあるのですか?
簡単に言うと、青空が白くならないと言えばわかるでしょうか。
例えば日中、ビルの陰になっている道路や木、人物と、青空が構図にある時、一般のデジカメ(F810等)では影の暗い所に露出を合わせると青空がとんで白くなり、青空に露出を合わせると影の暗いところが暗くくすんだ色になってしまします。SRでは露出を弱アンダーから弱オーバーの間で調整すれば、明るい所も暗い所も我慢出来る範囲でおさまります。ダイナミックレンジに関しては、デジ一眼を超えることもあるかもしれません。ただ、F710では画素数が少ないことと、色がやや鮮やか(派手)なことが難点です。
明暗差が激しいところ以外では概ねF810の方が優れていますので、個人的には両方持って使い分けたいところです。
書込番号:3558482
0点


2004/11/28 18:06(1年以上前)
みなさん御助言、誠に有り難う御座いました。
本日ヤマダで購入しました。
たまたま見た本日限りの超特価祭のチラシに、税込み特価で32700円と出ており決断しました。3時過ぎに行ったので在庫が無くなっており、取り寄せで手元に来るのは2週間後です。
価格comの最安値より安い値段で、店舗で購入したのは初めてです。
xDカードは256MBで9000いくらかと言ったので、価格.comで購入します。
古いcyber-shotより、画質が数段上がるのを期待しています。
書込番号:3559267
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


本日F710を購入しました。
税込み価格32,800円で2台あった在庫の1台でした。
関東では、30,000ちょい超えで売っているみたいですが、
兵庫県の片田舎ではこれでも安い方でした。
ちなみに、ほとんどの店には在庫がなく、あったとしても45,000円超え
です。
0点


2004/11/27 18:51(1年以上前)
5月には4.4kくらいしてたから半年で1.2k 一ヶ月で2k
落ちたって事かな。コンパクトデジタルって値落ちはやいよね
書込番号:3554626
0点

↑ 小数点が違っていませんか?(4.4K→44K、1.2K→12K)
価格がテンデおかしくなってきますよ。
あと、一年半たつと、どうなるのでしょうか?(タダなら、うれしいですね)
書込番号:3557753
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


サブ機のコンパクトデジカメの買い替えを検討しています。
購入はまだ先ですが今のうちに選んでおきたいのです。
候補はフジのF710、キヤノンのIXY500、ミノルタのX50などで
できるだけコンパクトでサイズが小さめでデザインが好みの
ものを選びたいのですが、なかなか絞れません。
F710は感度も高くカメラとして面白そうですが重量が210グラムで
今使っているコンパクトデジカメとたいして変わりません。おまけにxDカード。
IXY500はサイズ、デザインともに良さそうでCFカードも現在使用しているものが
使いまわせるのですが、マニュアル機能があまりなくカメラとしてはどうかと思います。
X50はただサイズとデザインが気に入っているだけでSDカードなので
買い足さないといけません。金銭的なことを考えるとIXY500が良さそうですが、
使うカメラとしてならF710がいいのかなと悩んでいます。
どれがいいでしょうか?または他にお勧めのデジカメはありますか?
あるいは買い替えは必要ないのでしょうか?
0点

えーとですね。バッテリーやメディアを含めた重さはIXY500もF710もほとんど変わりませんよ。5g重いだけ。3倍ズームの700なら体感できるほど軽いです。xDの唯一(?)のメリットはサイズと重さですから。
個人的にはA2をもっているならμminiは面白いと思います。コンパクトな防水ケースもよさそう。というか単に自分が欲しいだけです(^^;)。
書込番号:3553537
0点

こんにちは
A2を軸として・・・
単焦点のIXYLかL2またはCONTAXi4R
A2のレンズ構成枚数と比較してください。ヌケのよい画が簡単に撮れそう。
X50
ミノルタ系の絵作りと全域シームレスマクロが魅力。メモカメラとしても、暗いところをのぞけば十分すぎる性能。
F710
室内飼いの猫撮影用に使いたいカメラ。高感度対応力のよさ。
書込番号:3553681
0点



2004/11/27 14:34(1年以上前)
一体型さん、レスありがとうございます。
IXY500とF710ってほとんど重さが変わらないんですね。意外でした。
F710のISO800のサンプルを見たらオリンパスのE-300と同じくらい
ノイズが少なくて驚きました。気持ちがF710に傾きそうです。
でもやっぱりxDの壁は厚いですね。CFなら何の迷いもなくF710にするんですが…
μminiは軽くて良さそうですがレンズが暗そうなのが気になりました。
写画楽さん、レスありがとうございます。
CONTAX i4Rはデザインがこの中で一番面白くて好きかもしれません。
IXY LとL2はSDなんですね。CFじゃないならわざわざキヤノンを
買うことはないかなと思いました。IXY500ならCFなんで迷いますが…
X50は、デザインとサイズが良さそうだったんですがCONTAX i4Rを
知ってしまった今は、候補から外そうかと思います。
良さそうなのがたくさんあって悩みます。。
書込番号:3553779
0点



2004/11/27 14:36(1年以上前)
ちなみに買うとすれば12月の下旬か、来年の春ぐらいになりそうです。
書込番号:3553783
0点



2004/11/27 15:02(1年以上前)
一体型さんがF700をお持ちだという貴重な情報を見落としてました。
一体型さんのアルバムによるとF700のISO800でも非常にノイズレスですが、
F700とF710には全体としてどういう違いがあるのでしょうか?
スペックではわからない違いや重要な違いなどがありましたら
ぜひお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:3553855
0点

μminiは個人的趣味です。生活防水もそうですがコンパクトな防水パックにも惹かれてしまって(^^;
xDが高いと言っても128MBで3Mで162枚撮れますからそんなにハードル高いかな。
256MB買っても撮りきる前にバッテリーが切れるし。
700と710の一番の違いは3倍ズーム→4倍ズームということですね。
あとは画像エンジンの進化とレスポンスの向上。
700は晴天下屋外のAWBがよくないのでパソコンで補正できる人やカスタムWBをつかえる人でないとちょっと勧めにくいものがあります。といっても710のAWBも810よりヒット率は低いみたいですが。
700の画像に関してはその他のアルバムの方に多くアップしてあります。最後の横長の写真だけはポジフィルムで撮ったものです。
あとよく話題になる富士の感度表記ですがちょうど今月号のアサヒカメラの診断室のE550が特集されていますがほぼ公称値通りという結果でした。
書込番号:3553918
0点

これだとちょっとわかりづらいですね。
とりあえずAWBのヒット率は置いておいて
ユーザーの方の写真を見た印象ですが710の方がノイズが減った反面、発色が派手目になった印象を受けます。
700とほぼ同じボディに4倍ズームを押し込めたので若干、歪曲収差が大きくなったようです。
だから美術館で写真を撮るなら多分700の方がいいと思います。
よく富士は派手というけど(実際そうですが)700に関していうと案外と濁色の描写は素直ですね。
ヴォッヘンエンデさんが美術館で写真を撮るかどうかはともかく(^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3679848&un=65622&m=0&pos0=13
オートで撮影。リサイズはしたけど他は特にいじっていません。
書込番号:3553954
0点

美術館の撮影なら被写体動かないから素直にA2でいいんじゃない?
ある程度光量がある場合はA2の方が撮り易いと思います。
私A1とF710所有してますがべつに不満ないですよ。
動作は逆に710の方がキビキビしてストレス感じません。
AF速度は710は一定でピッとあう感じですがA1は迷うともたつく時があります。もちろん710も迷う時はありますがA1と比べるとあきらめが早いです。
あくまでA1との比較ですので参考になるかはわかんないですけど。
コンデジはF100→Xg→IXY30a→optio555→FX7→F710と乗り換えてきましたが710はいいですよ。(555は最高でしたがFX7の前評判に負け売却。後悔)
写りに関しては個人差ですのでとやかくいうのはヤメときます。この板にてそう教わりました。
すぐ買わないのなら新機種発表まで待機でいいんじゃない?
いずれはコニミノのコンパクト機にAS搭載されてくるでしょうから。
デジタルカメラマガジン12月号のコニミノインタビューに載ってました。
「XシリーズへのAS搭載はお客様の要望に応じて製品化されると思います」と。つまり作れると言っているようなもので、みんなで要望出しまくれば実現早かと。
書込番号:3555554
0点

>F700とF710には全体としてどういう違いがあるのでしょうか?
の答えです。あくまで700と710との比較。基本的には新しい710の方がいいけど用途によっては700の方がよい場合もありますよという話。
書込番号:3555743
0点



2004/11/28 00:50(1年以上前)
一体型さん、レスありがとうございました。
まとめると、
F710 4倍ズーム、新画像エンジン、レスポンス向上、ノイズ少、歪曲
F700 3倍ズーム、カスタムWB必要、発色地味
ということですね。ますます迷います。ズームは3倍で十分だし
WBもカスタムを使えばいいだけだし、発色もF700のほうがいいみたいですし、
かといってF710のほうがノイズは少なくレスポンスも向上している…
非常に悩みどころです。高感度なところがやはり魅力で、今使用している
コンパクトデジカメだと室内で撮るとすぐにブレてしまうので
実用を求めるならF710/F700ですよね。どちらにしようかな。。
詳しく教えていただきありがとうございました。熟考してみます。
物欲太郎さん、レスありがとうございます。
F710良さそうですね。美術館は旅行の際などにたまに行きますが
現在使用しているコンパクトデジカメ(A2ではないほう)で
撮るとぶれが生じやすいんです。ぶれてないのもありますが
何枚か同じ写真を保険用に撮っておいてあとでパソコンで
確認しないといけないんです。だから高感度なF710/F700だと
そういう失敗もなさそうで。主に代用として室内や冬の屋外での
撮影がメインになります。コンタックスのi4Rも見た目が面白くて
いいんですけどね… なぜなら人と一緒に記念写真を撮るとき
なんかはデザインが面白いほうが楽しまれるからです。
新機種発表まで待機という手もありますか。ますます悩みます。
書込番号:3556474
0点

地味ではないです(^^;
原色の発色は同じようなものだと思いますが濁色の発色に違いがあるような印象を受けます。何せ持っていないので程々に聞き流して下さい。
基本的にはやっぱり新しい方がいいと思います。
700もオートとカスタムWBで発色傾向が変わったので710もカスタムWBを使うと違ってくるかもしれません。
AWBで撮ったときと比べ赤飽和がしづらくなりました。
美術館は710より700の方が向いていると思われる状況で思いついたものをあげただけで深い意味はありません。
700の一番のメリットは軽さかも。
書込番号:3556627
0点



2004/11/28 14:19(1年以上前)
一体型さん、レスありがとうございます。
心はもうほぼF710かF700のどちらかに決まっていて、
電気屋さんであるかないか見てきたんですが、
市内にある2件の電気屋さんに行きましたがどっちにも置いてませんでした…
クリスマス前に特価になる時期があるのでその日を狙ってたんですが
店に置いてなかったらどうしようもないですね。。
他にもカメラ屋さんと電気屋さんはあるので探してみます。
FinePix E510なら約4万円相当の価格で売られていましたが
正方形CCDなんですね… せっかくフジならハニカムが欲しいです。
長期戦になりそうです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:3558430
0点

ヴォッヘンエンデさん
F710とA1で試し撮りしてきましたので、一度御覧になってみて下さい。(A1とA2では発色違うでしょうが、それ以外の中身は一緒ですから参考になればいいですが)
ノーストロボ・手ブレ比較になると思うのであえて酷な条件で撮りました。
あくまで比較画像にて別段写真に意図はありませんので。
っていうか、もう見てないか・・・。
書込番号:3560122
0点



2004/11/29 05:40(1年以上前)
物欲太郎さん、ありがとうございます。
拝見しました。やはりハニカム強しと言った感じですね。
手ブレの無さの度合いは互角と思いましたが、
シャッタースピードが速い分だけハニカムのほうが有利だと思いました。
今日も3件の電気屋さんを探し回ってF710が無かったので、今帰ってきたところなのですが、
パソコンで調べたらF710は北米では発売されていないようでした…
ショックすぎます。F700は発売されているようなんですが、どこの電気屋さんにもありませんでした。
FinePixでもAシリーズとかF440・F420ならあったんですが。。
電気屋さんを回って、FinePix F420、S3100、Lumix LC50、LC70、
PowerShot S1IS、EXILIM Z40などがその中で良さそうなほうでしたが、
F420はHRだし、S3100は帰ってから調べたら正方形CCDのただの高倍率機だし、
LC50、LC70、Z40も特筆すべきことは何もないような無特徴のデジカメだし、
S1ISぐらいしか心を魅かれるものがありませんでした。でもあのサイズ。。
F710やF700は欲しかったのですが売ってなかったのでどうしようもないです…
物欲太郎さんのISOとASの比較画像を見てますます一層欲しくなったのですが。。
とりあえずS1ISも検討するだけ検討してみようと思います(動画と高倍率が救いなので)
ありがとうございました。
書込番号:3561860
0点

>S1ISも検討するだけ検討してみようと
????
A2あるのにS1買うの?
A2の圧勝かと思いますけど・・・。
小さくなったA200は?
これもA2あるならかぶりますね。A2で上等ということで。
書込番号:3564529
0点



2004/11/30 07:51(1年以上前)
物欲太郎さんへ
>A2あるのにS1買うの?
>A2の圧勝かと思いますけど・・・。
そうですか、、やっぱりかぶってますか。。
動画機能と望遠が良さそうだったんですが、
よく考えればA2を買った目的の中に「動画機能」があったので
やはりS1ISはやめることにします。
S1ISを追加で買うならとっくにデジタル一眼買ってると思うので。。
あまりにも品揃えが悪いので混乱してきました。
書込番号:3566233
0点

A2を持っているなら買っても使わない気がします。
なんだかんだ言って400g超えるし、だったら写りのいいA2持っていこうとなりそう。
暗所性能でA2を超えるコンパクトデジカメなんてないと思うけど、それに近いレベルでダイナミックレンジだけはA2より広いSR機は確かにサプカメラとして面白いと思うけど売っていないんですもんね(^^;
書込番号:3566709
0点



2004/11/30 13:20(1年以上前)
一体型さん、レスありがとうございます。
動画機能にひかれましたがS1ISはよく考えて、やめることにしました。
やっぱりコンパクトで室内に強いF710系のほうがどうしても欲しいです。
後継機をゆっくり待つか、日本から送ってもらうか。。
日本から家族に送ってもらうのも気がひけるので、後継機を待つことにします。
記録メディアがxDなのがデメリットだと思ってたんですが覚悟しました。
やっぱり室内できれいに撮れるのは魅力ですからね。
ハニカムSRを使ったF710系の後継機が出てくれればいいのですが…
書込番号:3567004
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





