
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月15日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月12日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月9日 07:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月7日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月6日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


念願のF710 ついに買いました。以下参考になれば、、、
本体40800円。ポイント10%還元でXDピクチャーカード5000円の15%引き。近所(関西)のジョーシンで買いました。それほど安くはないですが、手厚い5年保証(5%引かれますが)はさすがジョーシンさんですね。
高級感のあるボディ、操作性良し、室内でも明るく写る、クレードルもおしゃれと大変満足しています。室内で動く子供を撮る機会が多いので、今回の買い物は大成功でした。
0点


2004/10/15 22:55(1年以上前)
あんぱんしょくぱんかれーぱんさん、こんばんは。
余計なお世話かもしれませんが、液晶は何かの拍子で
傷を付けてしまうことが多いので、せっかくのカメラ
ですから液晶保護フィルムを張ったほうがいいですよ。
このカメラの液晶にぴったりのフィルムは無いので
ビデオカメラ用の保護フィルムを適当なサイズに
切って使用するといいですよ。
書込番号:3388948
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


デジカメを買おうと色々選んだ結果F710を買おうと決めました。
購入前に、友人のF710を借りて色々撮ってみました。
色は鮮かで室内写真にも向いてることが分かったのですが
いかんせん色が鮮かすぎきます。 (^^;;
知り合いに、自分が行ってきた旅の写真を見せるときなど
「そうそう、こんなかんじだった・・・」と見せて自然な絵作りの写真がよいです。
友人はコニカミノルタのがいいかも、と言っていました。
なるべく、サイズがF710と比べて同じか小さいものがよいです。
おすすめのカメラ等ありましたら、ぜひ教えてください!
0点


2004/10/10 09:48(1年以上前)
F710を使っていますが、それまで使っていた(今も使っています)発色が地味で有名なDiMAGE 7Hiと比べても、F710の色が鮮やか過ぎるとは思いません。
クロームモードになっていたのではないでしょうか?
絵の好みは人それぞれですので、ここやコニカミノルタの板で紹介されているアルバムなど参考にしてはどうでしょう。
個人的には、F710の絵は大変気に入っています。
諧調が豊かで、特に近距離での撮影では立体感あふれる描写をします。
DiMAGE 7Hiは・・・古い機種で申し訳ありませんが・・・現行のものはもっとよくなっていると思いますが・・・クリアな発色で、プリントするといい感じなんですが、モニタ上で鑑賞するにはちょっと地味。通常、彩度+1で使ってましたが・・・彩度+2にすると赤が飽和しちゃうし。
それにユーザーが最も使うと思われる多分割測光の的中率がFUJIよりも低いと思います。これは現行モデルも引きずっているようですね。
ということで、私的にはコニカミノルタに移る前に、もうちょっと考えてはいかがでしょう、と言う意見でした。
書込番号:3368703
0点


2004/10/10 11:33(1年以上前)
以前、非ハニカム機の2900Zと比較しましたが、
私もF710の色は派手目に感じます。
F710よりF810が2900Zに近く、
自然な色っぽく思います。
書込番号:3369042
0点

富士の64分割測光ですが、これはいわゆる「多分割測光」よりもむしろ
「中央重点測光」に近いようです。実際ここの板でもF710で単純平均測光や
スポット測光と比較した人がいましたが、かなり結果が異なるようです。
このあたりが「富士のデジカメは“ISO 感度”がおかしい」と評価される
原因にもなっているようですね。
書込番号:3371646
0点


2004/10/11 10:03(1年以上前)
↓以前F710で単純平均測光やスポット測光と比較しました。参考になりますか?
http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=54329&page=1
書込番号:3372688
0点

話しズレますが、
ボーグキングさんの2段目の写真、710.810とも凄いブルーミングですよね。とくに写真右端エッジ部分なんか凄いですよ。単にレンズ、光の状態だけで済ませる範疇で無い様な気がします。
小生も、ちょっと前に710買ってこのブルーミング?か色収差に悩まされています。アルバムに皆さんが載せられている写真は各エッジもしっかりきりっと映っているのに、げんなりです。
皆さんそんな事無いですか。絞ればいいって問題で済ませられない範疇と思うのですが。
だれか前のスレッドにもありましたけど、小生も製造番号211***です。
書込番号:3374498
0点


2004/10/11 22:17(1年以上前)
ブルーミングというのはエッジ部に現れている、ブルーの縁取りみたいに見えるもののことですね。初めて聞きました。
偽色や色収差やパープルフリンジとは違うものですか?
不勉強ですみません。
・・・私のも出ることがあります。
輝度差が極端に大きいと出るようですが、いつもというわけではありません。
というか、あんまり気にしていません。
ピクセル等倍で見るとげんなりする事が多いので、縮小表示で全体のトーンを楽しんでいます。
コンパクトカメラですからね。あんまり完璧さを求めてもいけないな、と最近悟りました。
書込番号:3375313
0点

エッジに現れるから色収差かもしれません、何でもいいのです、難しいことはこちらもわかりませんです。完璧さを求めれいるわけではないのですけど、でも、程度の問題だと思うのですよね。小生の持っているズームカメラではQV2900がありますが、こんなことないですね。大なり小なりはでているかもしれないけど、こんなに見苦しい事ないないですよ。
背面液晶の出来がいいだけに残念。
レンズの製造過程で不具合があったのではないかと勘ぐってしまいます。許容範囲という一言で片付けられそうですけど。
書込番号:3378338
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


7月に購入以来、とても気に入って愛用してきたのですが、最近スイッチが勝手に切れていらいらさせられています。
パワーセーブではなく、スイッチをスライドしてオンにしたとたんに、稼動する音はするのですが、一秒で液晶も真っ暗、スイッチも切れてしまいます。スイッチを入れた状態でストロボをオンしてもやっぱり勝手に切れてしまいます。
フジのHPから質問を入れたら、サービスステーションにもってこいといわれましたが、現在海外におり、不可能です。
これは何か故障しているのか、使い方が悪いのか、それとも不良品なのか、どなたかお分かりになりますか?
0点

電池が弱ると、こういう時がありますよね。
電源関係を疑ってみては?
電源アダプターをさしていても、そうなりますか?
電池や本体の端子をぼろ布で拭いてみては?
書込番号:3361168
0点


2004/10/08 22:32(1年以上前)
まこと@宮崎 さんに1票。
電池は特に影響を及ぼします。
清掃するときにはくれぐれも洗剤は使用しないように。
後、純正以外のバッテリーではアンペア数が足りない
こともあります。(正常に稼動する時間が異常に短く
なります。)
書込番号:3363258
0点



2004/10/09 07:05(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。
まだ購入してから2ヵ月ですけど、電池ってそんなに簡単に弱ってしまう物でしょうか?
恥ずかしながら清掃もしたことがないのですが、いつもカメラのケースに入れずそのまま(皮製のしっかりした箱型のショルダーバックにお財布と一緒にすっぽりいれてはいます)持ち歩いているのが原因でしょうか?
書込番号:3364495
0点


2004/10/09 07:20(1年以上前)
私はF700で同じような症状になりましたが、購入2日目だったので店頭で交換してもらいました。原因はわかりませんでしたけど・・・
書込番号:3364518
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日F710購入しました。子供の写真中心のため、現像した写真に日付がついていて欲しいと思ってます。今までのデジカメはカメラ側で日付入、切の設定ができたのですが、F710は
FinePixViewerで一枚一枚設定しなければいけませんよね?大変面倒に感じています。写真屋で日付入にしてくれるところもあると聞きましたが、何か他に方法があるのでしょうか?
0点


2004/10/07 01:25(1年以上前)
わたしは,エプソンのPhotoQuickerで日付(撮影日時)を印刷しています.
書込番号:3357406
0点


2004/10/07 08:52(1年以上前)
はじめまして。私も昔同じような希望を持っていて現在はどなたかがkakakucomの掲示板で紹介されていた以下のソフトを使っています。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
撮影した写真を一括で日付入りにするソフトとしてはかなり使いやすいと思っています。
いかがでしょうか?
しかしF710自体に日付入れる機能があればいいなと私も思います。実はあったりしますか?
書込番号:3357793
0点

最近は、画像自体には日付を入れないものが増えてきてますじゃ。
日付を入れたくないかたもおられるでのう。
但し、データの中にはチャンと日時を持ってるで、ご自身で印刷なさる場合は、付属ソフトのFinePixViewer等を使って、印刷時に日付出力を指定しますじゃ。
カメラ屋さんに出す時は「日付を入れてね」と頼んでおけばOKですじゃ。
TVや液晶画面で見る時は、日付表示と言う機能があったハズじゃが・・・。
書込番号:3358049
0点

基本的に全てのデジカメには撮影年月日及時間までキチンと記録されています。
日付を入れてプリントするかは印刷時の設定で決まります。
プリント時に印刷ソフト側のウィザードで日付を入れるか、入れないかの項目があります。
多いのはレ印のチェック入れるタイプです。
千尋バ〜バ さんがおっしゃるようにカメラ屋さんに出す時は『日付入りでお願いします』と伝えましょう。
デジカメ側で日付入り機能を単独で持たせていないのは以上の理由と
日付を最初から入れてしまうと後で消去するにはレタッチソフトでないと出来なくなります。
そのため雑誌の投稿写真やコンテストの応募写真などには逆に不都合となります。
書込番号:3358116
0点



2004/10/07 12:22(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。いつも写真屋に頼んでいるので、”日付入でお願いします。”という事にします。
参考になれば。。 さん Time Stamperはファイル一括処理できるので便利そうですね。
動作環境にあてはまらないのが残念です。
書込番号:3358239
0点

(写真屋さんで頼むなら)実はあったりします(^^;)。
ホームプリントの場合はソフトが対応していれば特にややこしいことしなくてもチェックをいれておけば日付が入ります。
書込番号:3358440
0点

私は、参考になれば。。さんのソフトで日付を入れて写真やさんで印刷しています。
そこの写真やさんでは通常L版1枚20円なのが、日付を入れてもらうと26円にアップしてしまいますので・・・。
カメラのキタムラとかだと無料で日付をいれてもらえますが、1枚たしか37円だったかと思います。
書込番号:3359609
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


WIDEで撮った写真を現像しようとすると写真サイズにかかわらず両端が切れてしまいます。これを両端が切れないように現像するにはどうすればいいのでしょうか?かなりいい写真が取れたのに現像したものを見たら量端が切れていたので悲しかったです。。。。。。
0点

プリントしてもらうときに、店員さんにワイドで撮ったのでそれにあう縦横比のサイズでプリントしてもらうようにあらかじめ頼まないと普通サイズでプリントしてしまうと思いますよ。
確かワイドに合うのはハイビジョンサイズという名前だったと思いますが。
書込番号:3351033
0点


2004/10/05 12:49(1年以上前)
ワイドで撮った写真はお店で「HVで現像してください。」
と指定してないとダメみたいですよ。
書込番号:3351037
0点



2004/10/05 14:40(1年以上前)
ありがとうございます <(_肉_)>
書込番号:3351307
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


念願のF710を購入して、楽しく使っています。特に不満はないのですが、バッテリのインジケータ表示が怪しくて困っています。
具体的には、バッテリのインジケータが赤(電池切れ)となった後、
一旦、カメラの電源を入れ直すと、バッテリのインジケータ表示は
フル充電状態になります(常に)。バッテリの特性上、そういうことも
あるかと思いますが、これでは、バッテリの状態をどうやって確認すれば良いのか?疑問です。みなさんは、そんなこと、ありませんか?
0点

私のも、何度か同じようなことが起きました(起きてます)。
電源を入れ直すと、バッテリーはフル表示になります。ただしそのまま使っていると、また赤表示になって、撮影できなくなります。
なので、考え方ですが、なんだかアヤフヤな表示で釈然としない部分もありますが、一旦赤が表示されたら、もうそれがバッテリー交換時期と割り切って使うことにしています。
どちらにしても、このカメラ、予備バッテリーは必需品ですね。
書込番号:3353863
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





