
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710買いました。
まだ使い慣れてないので、また初心者ですので教えてください。
Sモードで、夜室内撮りをしたら、真っ黒にしか撮れません。
フラッシュをつけると写りました。
これは、どういうことでしょうか?
光が足りないということですか
0点

夜の室内で、シャッター速度を無理矢理速く設定して撮影すると、そんな感じになります。
Pモードでフラッシュ無しの時のシャッター速度と絞り値を見てみると良いと思います。
書込番号:3295218
0点



2004/09/21 20:18(1年以上前)
ありがとうございました。
故障ではないのですね、安心しました。
書込番号:3295249
0点

カメラのレンズは人間の目より暗く、順応性がないですから、
人間の目で明るいと思っても、
カメラの目には暗いと言うことお忘れなきよう。
書込番号:3295747
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


現在こちらの最安値は33000円台ですが、
これよりも安く購入できるところはありませんか?
神奈川県在住ですので、行けない所は
送ってもらえるところを希望します。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください♪
よろしくお願いいたします。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


つまらない事をお聞きして申し訳ないのですが・・・
F710・810はきちんとした虹彩絞りを採用していますが、これらのほかに虹彩絞りを持つコンパクトデジカメってあるのでしょうか?
・・・いえ、ちょっと自慢の種を探していたので。
0点

他ではキャノンのS60/70やパナソニックのFZ3が6枚羽みたいですね〜。
Optio750Zなどでは5枚羽みたい?
書込番号:3293700
0点

内部は詳しくないのでよく分かりませんが、
写った画像から…P600も光が星状になりますね。
書込番号:3294675
0点



2004/09/21 21:28(1年以上前)
からんからん堂さん、気まぐれ510さん、お相手していただきありがとうございます。
コンパクトデジカメの世界では、絞りの効用はただ単に光量の調節に過ぎず、画質や被写界深度の変化を期待することは、まずできません。絞りを細かく調節できる虹彩絞りの意義が薄れがちで、多くのコンパクトデジカメでは穴のあいた板をレンズ内に差し込むことによって絞りの調節をしているし、またそれで十分だと思っている方もみえるでしょう。
しかしボケ味なんか全然関係しなくても、虹彩絞りを採用する意義はあると私は思います。それはズーム全域に渡って、一定のF値を確保できるということです。もちろん開放F値による制限はありますが、A・MモードでWIDE端からTELE端まで同じF値を保持できます。これは外部ストロボ(特にAUTOストロボ)を使うときに非常に便利です。
調光センサーでストロボ制御するF710はプレフラッシュしないため、市販のスレーブユニットとフラッシュブラケットを利用すれば、簡単に外部ストロボを使用できます。このとき、焦点距離によって設定できるF値がまちまちだと、大変面倒なことになりますが、F710では外部オートストロボの設定とレンズの絞りをF5.6に設定しておけば、ズームを行っても絞りはF5.6に固定されるために外部ストロボの設定を変えることなく、スムーズに撮影が行えます。
リコーのGXは大変魅力的なカメラですが、ホットシューを備えているにもかかわらず、この辺りの配慮がいまいちで、絞りは3段階でそれぞれのF値は焦点距離によって異なります。外部ストロボを使用するときはかなり面倒でしょう。
このことが引っかかって、GXは候補から外れました。
昨日外部ストロボを試してみましたが、うまく行きました。
なかなか応用のきくF710です。
書込番号:3295589
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


購入を検討しているものです。
クレードルからパソコンに取り込む時は、フォルダーはどのようなものになるのですか?カシオのエクシリムなら日付ごとのフォルダーのしたに
ファイルが出来ているのですが、富士はどうでしょうか?
ちなみに今は40iを使っていてハニカムを気に入り買うなら富士かなって思ってます。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/20 22:23(1年以上前)
リムーバブルディスクと認識され、その下にDCIM、その下に100_FUJIというフォルダーができて写真が入ってます。いたって普通ぽく。
エクシリムって日付ごとにフォルダーできるのですか。なかなか便利っぽいですね。
書込番号:3291642
0点


2004/09/21 00:53(1年以上前)
たぶんカシオと同じです。
My Picturesの下に「2004_0920画像」という日付ごとのフォルダが出来て、
その下にファイルが格納されます。
書込番号:3292647
0点


2004/09/21 21:49(1年以上前)
ありゃ?まちがったかな?と思っていろいろ設定変えたりカメラ内の日付け変えてみたりしたけど日付ごとのフォルダーできなかったなーと思ってたら、日付ごとてのは
→撮影年月日毎のフォルダーがぞろぞろできて一括で転送するのに便利かも ではなく
→パソコンに取り込んだ日付けのフォルダーが1個だけできる
なんですかね?
私が便利そうと(勘違いして?)言ったのは前者、F710は後者ですね、いたって普通。
@@@@@@@@@@@@さんのフォローしておくとそのフォルダ名がつくのはファインピックスビューワーの方の機能ですね。
書込番号:3295717
0点



2004/09/25 14:54(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
カシオはSDカードの中にファイルが日付ごとのファイルが
出来るからやっぱりいいか、、、
でも710が欲しい、、悩む。。
書込番号:3311566
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


中古でF710を購入しました。
概観などは傷はなく新品に近いし箱つきできれいでしたので購入しました。
帰ってから画面中央液晶にドットかけがひとつあるのを発見し、このくらいなら許容範囲と思って1週間くらい使っていましたが、
外で撮影した際、太陽の逆光がたまに黒い線で表示される事に気がつきました。
これって正常に動作しているんでしょうか?
使っている方、書き込みお願いします。
0点


2004/09/20 14:27(1年以上前)



2004/09/20 15:09(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
できた画像ファイルは問題ないのです。書き方が悪かったですね。
液晶モニターのほうに黒い線(認識できないのか点灯しない線)が出るのです。
液晶モニターってこんなものなのかなぁと。内部の頭脳が悪いのかなぁ?
できるファイルには問題ないです。
(でも白トビする型番のようなのでこっちでも問題ありです)
書込番号:3289665
0点


2004/09/20 23:28(1年以上前)
太陽を基点とした、液晶に対して垂直に発生するやや太目の線ですか?
それならば強力な光がCCDに当ることによる現象に相当するかと。
昼間の太陽とかスタジアムの水銀灯にカメラを向けると出易かった記憶があります。
正面から見ると光の線ですが、斜めから見ると視認性(かな?)の都合で黒く見えますね。
書込番号:3292074
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


過去にもこの二つの比較は出ているようですがどうか御教授願います。
m(__)m
DMC-FX7かF700で悩んでいまして、下記のサンプルを見てみたのですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005a.htm
FX7を含めた他メーカーの機種のはっきりとした画質に比べ、
F710のサンプルが極端にシャープが甘く(特に遠方の)、全体的に寝ぼけた画像に見えてしまうのですが、これは機種の特性なのでしょうか?
素人が撮ってもこのような傾向なのでしょうか?
0点



2004/09/20 03:19(1年以上前)
追伸:特に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/fx7_p1000152.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/f710_dscf0305.jpg
これや
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/fx7_p1000146.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/f710_dscf0288.jpg
これなどの比較で感じてしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:3287789
0点

誰が撮っても同じだとは思いますが、
その前に、サンプルは600万画素で撮影された写真なので
300万画素程度にリサイズするか、最初から300万画素で撮れば
もう少しハッキリすると思いますよ。
F710、600万画素で撮れますが、600万画素機ではないですしね。
しかし個人的に使ってみて、やはり遠くの方や、暗い所では
寝ぼけた画像に見えますけど…
書込番号:3287994
0点

つけたし…
サンプル写真での遠くが寝ぼけて見える…ってのは利点かも。
背景がぼけやすいって事になりますからね。
僕の感想は遠くにピントを合わした場合に寝ぼけてる事です。
書込番号:3288009
0点

特性は特性なんだけどこのサンプルは露出オーバーですから画質的な意味での参考にはなりません。R画素がダイナミックレンジを広げるためでなく露出オーバーを救罪すために使われている典型的なパターンですね。
どちらにしろハニカムCCDを最大記録画素数で撮って等倍で見ればぼけぼけなんだけど。
710は600万画素機ですよ。今、規格があるからいい加減なことは書けないです。
2つ1組で画像を生成するので300万組と考えた方がいいと思いますが。
解像度はともかくくっきり感は画像処理で作られる部分が大きいですね。
実のところ一部の特殊なものを抜かせば加工前の状態ではみんなぼけぼけです。そのあとシャープネス等の処理を欠けくっきり感を出すんだけどそのあたりのコンセプトは機種や設定によっても違います。ナチュラルにくっきりしているわけではないのであまりくっきり感を強調すると貼り絵のようにみえてしまったりするときもあります。
シャープネス処理はPhorohopElementsなどソフトをもっていれば簡単にできるのでめんどくさくなければoffにして自分好みにかけたほうが(当たり前だけど)自分好みの写真になります。
とりあえず悩んでいるのが710でなく700なら右上のF700をクリックしてもらえればヨーロッパに旅行したときに撮った写真を60枚くらいアップしています。最後の横長の写真はポジフィルムで撮ったものです。
他のアルバムのほうに国内で撮ったものやRAWでとってS画素だけの画像やR画素合成後との比較画像もありますので興味があれば参考にしてみてください。
書込番号:3288857
0点



2004/09/21 21:59(1年以上前)
気まぐれ510さん、一体型さんありがとうございます。
やっぱり特性っていうのも多少あるんですかね。
一体型さんの写真きれいですね〜。
これだけ写るならF700でもいいかな?と思いました。
色々なサンプル見てもう一度考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:3295770
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





