
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月16日 15:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月16日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月15日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月17日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日F710をキタムラで256Mつきで43000円で購入しました。様々な掲示板を見てF700に確か似たようなレポがあったのですが暗い夜空に打ち上げられる花火はAFロックはムリですよね?知識が薄くて恥ずかしいのですが設定はシャッタースピードを1秒くらいにしてF2.8くらいに絞り三脚で撮るつもりです。ビントはどうすればいいのか分かる方いましたらよろしくお願いします。
0点


2004/09/16 13:23(1年以上前)



2004/09/16 15:38(1年以上前)
パパールさん、貴重な情報ありがとうございます。帰ってから見てみます。
書込番号:3272015
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710



撮りたいポジションの最前列で構えるならなんとかなるかも?
書込番号:3269466
0点

>4倍ズームは、運動会で使えそうですか?
多分、無理でしょうね。
はい、其処に並んで、はいチーズなら大丈夫でしょうけど。
書込番号:3269674
0点


2004/09/15 23:25(1年以上前)
無理だと思います。
35mm換算で300mmは欲しいですね。
以前オリンパスのC-2100UZ(38-380mm)を使っていましたが、運動会など撮影場所が限られる場合、もう少しアップが撮れたら・・・と思うことがありました。
ディマージュZ3など、小さくてよいと思いますが。
故障しなければ。
書込番号:3269763
0点



2004/09/15 23:42(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
たとえば、20メートルぐらい離れてる場合もやはりダメめですかね。
書込番号:3269867
0点


2004/09/15 23:58(1年以上前)
何でもかんでもアップにすればいいってもんじゃないでしょ、
運動中のシーンはモブシーンとして扱います、
3〜4倍ズームで何とか人が判別できればアップよりその場の雰囲気がより伝わります、
その他に、運動会の看板や会場全体の雰囲気、子供同士が談笑したり緊張したりしているところを抑えます、
自分の子供のアップは運動会の途中で呼び出せる時間があれば運動会の途中で呼んで会場をバックに撮ります、
それが出来ない場合は始まる前や終わったあとに友達を呼んだりして出来るだけ群集をバックに撮影します、
子供がひとりで走ってるアップの写真見たって何にも面白くないですよ。
書込番号:3269955
0点



2004/09/16 08:57(1年以上前)
ありがとうございます。
子供のドアップまで撮れなくても、子供3.4人ぐらいが納まり、顔がわかる範囲でO.Kなので、できるだけ自分も動いて撮りたいと思います。
もうひとつ、連写機能はいかがでしょうか?
書込番号:3271001
0点

連写機能はなかなかですよ。サイクル連写はすごい便利。
くわしくはメーカーHPで。
起動時間などレスポンスがよくさくさく撮れます。
ワンプッシュAFを使えばスピーディに置きピン撮影(AFにかかる時間が0秒になる)もできシャッターチャンスに強いです。
個人的には解像度の高い810の方がいいと思いますよ。
300万画素相当の解像度でよければトリミング(ハニカム)ズームとの併用で182mm相当となります。
あとはE550に運動会のときだけテレコンというのもありかも。
書込番号:3271396
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


スイッチをONして始動に時間がかかるようになりました・・・説明書を読んでると心当たりが。クレードルにのせたまま常に充電状態で放置してました。これによってバッテリーが劣化したために起こる現象ではないかと?故障か?バッテリーによるものか?いかがなものでしょうか^^;おわかりのかたよろしくおねがいします^^
0点


2004/09/15 21:43(1年以上前)
なんどか充電してますが充電が終わると勝手にスイッチが切れたような気がします。また、リチウムイオン電池ですのでそうそう劣化もしないと思います。クレードルからACのケーブルひっこぬいて直接接続してみれば電源関連の疑いははっきりするのではないでしょうか?
直接接続できるか自分ので試したいのですが私の710は鬼姉のもとにあるので試せず(T_T)
書込番号:3269087
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


ショックです。ムービーで撮影したら突然画面が真っ暗になり、
緑色のランプが点滅・・・電源を切ったりしましたが、点滅きえず。
しょうがないので、ほっといたんですが2.3時間は点滅してたようです。
というのも、夜だったため寝ちゃったので正確な点滅時間がわからないのです。
翌朝、直ってましたが電池切れ・・・そりゃあ点滅も消えますよね・・・
レンズは出たまんまだったし。
充電後はいつもどうり動いてますが、又いつあの状態になるのか?
同じ症状になった方、もしくは心当たりある方おられませんでしょうか?
0点

>緑色のランプが点滅・・・
点滅する理由は取説に記載されていませんか?
電池の電圧低下が理由なら予備を一つ持っておけば安心ですよ。
書込番号:3264327
0点



2004/09/17 19:04(1年以上前)
sansinさんありがとうございます。バッテリーですか・・・
取説にはとくにかいておらず・・でした。
取りあえず、ムービーには気をつけます。
書込番号:3276677
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして。
一昨日購入いたしました。
FX7と最後まで迷いましたが、SRに対する好奇心が勝ってF710を採りました。ここに至るまでには、みなさんからの情報がずいぶん有益であったことは言うまでもありません。ありがとうございました。
昨日100枚ほど撮ってみましたが、いくつか気になる点がありました。
1.画質のファインモードが6・4Mモードにしか用意されていない。
2.ノーマルの画質では圧縮率が高く、場合によってはJPEGのブロックノイズが目立つことがある。
3.液晶の画像の明るさが、露出補正を行っても変化しない。マニュアル露出時も同じ。せめてリアルタイムヒストグラムが欲しい。
4.MFはきびしい。距離表示くらい出して欲しい。
5.シャープネス、ノーマルだと輪郭強調が強すぎて不自然。ソフトに設定。
6.RAWの存在価値がわからない。現像時に何も設定できないなんて、最初からtifで出してくれればいいのに。
など、些細なこととはいえ、使い始めて数時間で不満が出てくるカメラなんて、これが6台目のデジカメですが、初めてです。他メーカとは考え方が違うんでしょうかね。
結局6Mのファインを標準とし、必要に応じてパソコン上でサイズを落とす、という使い方になりそうです。
その画質ですが、諧調が豊かなのかどうかはわかりませんが、いい雰囲気を出してくれます。何か余裕を感じさせる画像です。うーん気に入りました。素敵です。
自分にとっての細かな欠点はありますが、じっくり使い込もうという気にさせるカメラですね。
0点

私が使っているのは700なので多少違う所もあるかもしれないけど
1.2に関して言うと6Mノーマルが実質3Mファインの役割を果たします。圧縮率でなく縮小率でブロックノイズを目立たなくさせます。
3.その通りですね。F450では反映されるようになったという記事を読んだことがありますが未確認。露出補正よりはスポット測光等の方が使いやすいかも。
4.距離表示は欲しいですね。ただAFが働くシチュエーションならワンプッシュAFで素早く置きピンができるので実害はないかも。この場合シャッター半押しが純粋にAEロックとなるのはポイント高いです。あと初期位置が2mなのでMFに切り替えてそのまま広角側で撮影するとパンフォーカスモードとなります。
5.めんどくさくなければシャープネスはソフト(off)にしてPhotoshop等でアンシャープマスクをかけた方がいい感じですね。
6.別売りの専用ソフトかフリーソフトを使えば現像できます。多くの人にとって意味がないのはその通りだけどまああって困るものでもないです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=372326&un=65622&m=0
興味があればこちらのサイトにRAWファイルを撮影時の設定、S画素、R画素合成後の比較画像をアップしてあります。
書込番号:3262100
0点

一体型さんのように、HS-V2というフジ純正のソフトを持っていれば、RAWは有効です。最近は512Mのメディアも安くなったので、そこそこ実用性も出てきてますし。
そうでなくても、どうもRAWで撮ってパソコンで現像した方が、カメラの画像処理エンジンより高画質に仕上がるような気がします。
最終的にJPEGにするにせよ、やっぱりゆっくり丁寧に扱えば、それなりの結果が出るってことなのかもしれません。
書込番号:3265262
0点



2004/09/14 23:08(1年以上前)
一体型さん、@ぷるーとさん、レスありがとうございました。知らないことばかりで、大変助かりました。
>1.2に関して言うと6Mノーマルが実質3Mファインの役割を果たします。圧縮率でなく縮小率でブロックノイズを目立たなくさせます。
なるほど、そういう考え方もありますね。全体表示や、プリント時には有効ですが、ピクセル等倍で鑑賞??する人にとっては不満が残ると思います。鑑賞というのは言いすぎですが、カメラの性能をチェックするためにピクセル等倍で見ることもあるわけで、そんな時にはFUJIのカメラは過小評価されそうです。
>ただAFが働くシチュエーションならワンプッシュAFで素早く置きピンができるので実害はないかも。
この使い方はGOODですね。AEとAFが独立してロックできるのはうれしい。使わせていただきます。
>HS-V2というフジ純正のソフトを持っていれば、RAWは有効です。
一体型さんの写真、こんなこともできるの、と興味深く拝見しました。でもHS-V2は高いですね。s7rawはどうなんでしょう?
やはりF710は面白そうです。しかし人には薦めにくいカメラですね、これのよさがわかる人でないと、文句が出そうです。初心者にはFX7の方が満足度が高いと思います。
書込番号:3265505
0点

人に勧めにくい…
僕も使ってみてそう思いましたが、オートで撮ると
感度が積極的に上がるので、初心者の方にいいかも…と思いました。
が、オートでISO800まで上がったことがない…
書込番号:3274887
0点



2004/09/17 23:35(1年以上前)
そうでうね。
手ぶれマークが出るくせに、ISOは400なんですよね。AUTOモードでも。
書込番号:3277948
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日ついに本体+256MXDカード+カードリーダーのセットで買いました。一体型さんを初め、アドバイスを下さった方々有難う御座いました。
早速コレクションの撮影を試みたところ、機能に関しては十分満足しています。室内で同じ条件、設定で撮った写真はT1より遥かに綺麗です。やっぱりフジのレンズがいいんでしょうか。。エリア選択AF機能も結構使えます。これでコレクションの撮影が楽しくなりますね。
ただ一つだけ気になる点あります、ホワイトバランスの設定が難しいことです。青かったり、赤かったり、どうしても元の色合いを完璧に再現できません。前のF410も同じでしたが、蛍光灯1で一番本来の色合いに近いんですが、やや赤く見えます。そのほかのWB設定は全て青く写ります。新機能のカスタムホワイトが一番マシですが、こちらもやっぱり多少青っぽいです。これって何とかなりませんか?
。
0点

気に入った買い物ができてよかったですね(^^)。
エリア選択AFはマクロ撮影には必須だと思っています。
カスタムWB。これで問題になるのがきちんと光を受ける角度に置くこと。光源に対し斜めすぎるとうまく撮れません。
あと「何」でとるかです。白と言ってもいろいろあるし、カスタムWBはほんと微妙です。
正確に合わせるためにはグレーカードというのが必要ですが大切なのは自分好みの色を出すことです。
基本的には
緑を弱くする→白+緑
赤を弱くする→白+赤
こうやって色を調整します。
わたしは世界堂の包装紙をつかっています(ローカルだなあ)。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4427781&un=65622&m=0&pos0=13
ロゴの入ってくる量や包装紙にものを入れることで微調整をしています。
コツさえつかめば案外と簡単に自分好みの色を出せますよ。
書込番号:3259253
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





