
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


パソコンへの画像取り込みやバッテリの充電を行うのに、クレードルは必要でしょうか?
出張に持っていくとき、できるだけ荷物を減らしたいと考えております。
既出かも知れませんが、検索ではよう見つけませんでした。
よろしくお願いします。
0点

ちっちゃいカードリーダーとACアダプターだけでもいいかも?
書込番号:3220905
0点


2004/09/04 03:27(1年以上前)
クレードルに挿してるのをF710に直接挿せばいけますよ。
USBは下に、ACアダプタは横に。
書込番号:3220945
0点


2004/09/04 03:31(1年以上前)
クレードルの底に挿してるのを、F710に直接挿せばいけますよ。
USBは下に、ACアダプタは横に。
書込番号:3220954
0点


2004/09/04 04:08(1年以上前)
あれ?
キャンセル失敗してダブってしまいました...
書込番号:3221005
0点

私はこれを使用しています。こうゆうのをひとつ持ってたら便利ですよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-xd-lt_u2/index.html
書込番号:3221190
0点



2004/09/04 09:25(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
クレードルなしで、バッテリ充電・画像取り込みができるということですね。カードリーダもお手頃な値段で良いかも知れませんね。
これでF710はさらに購入候補のランクが上がりました!
書込番号:3221459
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
微妙かも?
810だと解像感は増すんですが・・・
ただ、撮影時のサクサク撮れる感じは、結構良くなると思います。
書込番号:3219923
0点



2004/09/04 07:55(1年以上前)
300万画素VS600万画素というわけではないんですね?
書込番号:3221227
0点

F710はSRなんで実質300万画素CCDで、F601と考え方は一緒になります。
ダイナミックレンジの広さに振っているF710
解像感に振っているF601
って書くのが分かりやすいかな?
書込番号:3221249
0点


2004/09/04 10:13(1年以上前)
わたしも買い替え組ですが微妙に良くなっていると思います。
私のテストサンプルを見ていただくと分かりますがシャープさや黒のくっきり感が違います。
解像感も良くなっているかな。
後は持ち易さは全然違いますね。
私は買い替えて良かったと思っています。
やはり2年(3年?)の歳月は製品を進歩させますね。
書込番号:3221614
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


私のF710白飛びが多く(製造番号は421・・・)、ダイナミックレンジに期待して
購入したものとしては、ややショックです。
たまたま私の機種だけ、白飛びが多いのかなと思っているのですが、
F710相応のダイナミックレンジを備えているか確認する方法ってないでしょうか?
0点


2004/09/03 14:10(1年以上前)
F700の使用者です。数回使用後、白飛びが発生しサービスセンターでレンズとF−1というパーツを交換してもらい、その後支障なく使用しています。保障期間内のため無償でした。参考までに。
書込番号:3218293
0点

他のデジカメと比べるのが一番。同じ露出で行ったが、Kiss-Dより広く感じました、なんか条件が悪かったのかな・・・・。
書込番号:3219961
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
どこかで噂は聞きましたが、下がったのはオリンパス?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/4342100.html
フジとの差がすごい…
0点


レキサー、サンディスク、トランセンドからもでてきたので、
値下げしたのもわかる気が・・・
フジは値下げしないのかな。
256MB買おうかな。
書込番号:3215695
0点


2004/09/04 02:53(1年以上前)
一部店舗でもフジの値下げが行われていまして、そちらを買ってみました。
で、パッケージがやたら格好良いなと思っていたら英国版の逆輸入品でした。
中身は同じ物のようですが、日本版ってこんなに高いのかぁ、と。
そんなわけでもしかするとオリンパス辺りは他国との価格調整をやった
だけかも知れません。推測ですが。
書込番号:3220892
0点

最近、HR600万画素機がFinePixの主力になってます。そうすると、写真一枚あたりの容量もど〜んと大きくなりますので大きめのxDカードが欲しくなりますね。そのあたりxDカードのちょっと割高な価格設定が気になってました。値下げ大歓迎ですね。
書込番号:3221467
0点


2004/09/04 15:43(1年以上前)
富士のカメラにはオリンパスのXDカードはつかえないのですか?
書込番号:3222661
0点


2004/09/04 15:49(1年以上前)
すいません、使えることがレスから発覚しました・・
ただワイド撮影の場合も差し支えなく使えますか?
書込番号:3222675
0点


2004/09/05 01:17(1年以上前)
問題無く使えますよー。私、オリンパス製しか持ってません(^.^)
本日カメラのキタムラで256M ¥9480−だったので買っちゃいました。
書込番号:3225078
0点


2004/09/10 00:26(1年以上前)
おー、10000万円割ってるんですね。
私は夏休みタイに行った時、メモリが足らなくなったのでフジ256Mを11000円くらいで購入しました。
あの時は得したと思ったんだけどなぁ。。
8月に買えたので良しとするかな。
書込番号:3245195
0点

フジもちょいと遅れましたが、下がりましたね。
レキサー、サンディスクに感謝ってトコでしょうか。
やっぱ競争大事ですね。
書込番号:3245230
0点


2004/09/12 01:14(1年以上前)
いやぁ、また下がりましたね。キタムラはチェックしてないんですが、ケーズで256M、¥8470−(さらに値引きします!)で売ってました。
どこまで下がるんでしょう…。
書込番号:3253180
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


気まぐれさんの書き込み内のサンプル見てショック。710って紅いんですね。(ビーナスフォートの比較写真)710とコニカ510z二機種買っちゃおうと思ってたのですが、810はナチュラルですね。仕様的には室内人物(ノーフラッシュ)、外は昼夜どちらも人物が主(夜景バック)などです。やっぱ810ですかね。
0点

2台買うなら、F810ひとつがいいと思いますよ。
510Zと比べると長秒撮影+ノイズリダクション以外、全てF810が
機能的に優れてると思いますけど。
花火撮影でF810が不利…としか思い浮かばないです。
∞のピント合わせないのも不利かな?
KDとFの2台持ちがいいと言われていたのは、
感度やその他設定できない、ほぼ完全オートISO100固定の500Zの頃
なので、510Z持ってると、どうしようと思うくらいF710出番ないです。
510ZのISO200や400を使いたくないなら、F710の出番あるかな?
書込番号:3213656
0点

室内人物(ノーフラッシュ)で、付け足しします。
特に夜ですが、室内天井から真上の明かりしかないと、
人物の顔暗くなるか、明暗差が出、影の部分黒くなりそうです。
F710だと、その暗い影部分が明るく撮れると思います。が、
手ぶれしちゃう速度になってしまいます…
デスクスタンドと併用すれば、他の機種でもフラッシュなしできれいに
撮れそうですよ。
個人的には夜の室内なら、
カメラ固定して、フラッシュの設定をスローシンクロにすると
フラッシュなしよりきれいだと思いますけど。F710なら
手ぶれさえしなければ、スローシンクロにしなくても
フラッシュなしできれいかな?
書込番号:3213858
0点



2004/09/02 15:28(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。810にした場合は予算オーバーで一台を愛しいつくしんでいきます。では、810手持ちでもisoあげれば室内等対応できるってわけですね。
書込番号:3214441
0点

810より550&テレコン(運動会用)の方がm.k.mのかーちゃんさんの用途には向いていると思いますよ。これで屋内、屋外の日常スナップと運動会がカバーできると思います。
810と比べ省略されている機能もありますが(自分が)使わない機能はない方が操作性がシンプルで使いやすかったりします。
こちらがレビュー。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0901/drev010.htm
バッテリーもCIPA規格で200枚なので再生しまくっても100枚以上は撮れるだろうし、予備バッテリーも安いですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_47_171/21284408.html
オートの感度を見ると710がISO800までに対し550が640とそんなに変わらないし、持ちやすさを考えるとむしろ550の方がぶれづらいかもしれません。
画質的には白とびが気になる人は710。解像度を重視する人は810(550)でしょうね。
書込番号:3214516
0点



2004/09/02 21:43(1年以上前)
一体型さんありがとうございました。確かに機能満載でも宝の持ち腐れになってしまう場合もあるでしょうからね。550そろそろ店頭に並ぶかなあ。
書込番号:3215660
0点


2004/09/02 21:58(1年以上前)
< 気まぐれさんの書き込み内のサンプル見てショック。710って紅いんですね。(ビーナスフォートの比較写真)
あの写真はホワイトバランスを、デイライトにしたときですね。
オートホワイトバランスなら自然に撮れますよ。
同じ所で僕も何枚も撮りましたが、夜景モードにしないとあんな色にはなりませんでした。
書込番号:3215734
0点



2004/09/03 14:51(1年以上前)
なるほどお、810の書き込みに比較サンプル載ってましたが、710は赤が朱に近い感じなんですね。お返事ありがとうございました。
書込番号:3218378
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710とF810を比較してみて、夜景・室内重視だとやっぱりF710になるのでしょうか?
それともF810の高感度撮影でF710と同等かそれ以上の階調(白とび・黒つぶれの無い・少ない)の写真が撮れるのでしょうか?
一応、SRとHRの違いはわかるのですがカタログ等の仕様や説明が似たりよったりなので。
『このスレを読め!!』でも結構ですのでアドバイスをお願いします。
0点


2004/09/01 22:03(1年以上前)
三脚夜景だと810室内手持ちだと710でしょうね。あと白飛びは
SRの710の方が少ないし、キリッと解像感は810があります。
書込番号:3211965
0点

白トビ、黒つぶれはどうしたって、F810に勝ち目はないでしょう。
こちらでは室内手持ちでF710すすめる方多いですが、
個人的にF710、暗い所での手持ちでは不利だと思う。
(ISO800使うなら他機種よりぶれにくいかも?同じくらいかも?)
三脚使ってこそ、F710の良さが分かるような…
明るい所ではそうでもないですが、暗い所になると、一気に
シャッター速度が落ち、他機種に比べ手ぶれしやすい速度に…
その分明るいのですがね。
実は僕も以前は感度が高くて手ぶれに強いF710等と
人にすすめていましたが、
自分で使ってみて、そうは言えなくなってしまいました…
こちらでこんな事書くの僕だけみたいですが…
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
↑こちらのHPでもそんな事書かれてあって、
やっぱり暗いとシャッター速度、他のより落ちるみたいですよ。
でも、そのメリットも詳しく書かれてありますよ。
書込番号:3212444
0点

>夜景・室内重視だとやっぱりF710になるのでしょうか?
F710は室内はいいと思いますが、あまり夜景には向かないような気がします。
当たらなくてさんのレスが的を得ていると思います。
アルバムに何枚かアップしてありますのでよろしかったら参考にしてみて下さい(F710)。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=24036&page=0
気まぐれ510さん紹介のHPを拝見すると、F810の夜景は結構よさそうですね。
長時間露光がないのが非常に残念なところです。
解像度重視で一眼並みの機能を備えたCASIO P600もありますが、室内だとF810(F710)の方が有利かもしれませんね。
書込番号:3212835
0点

マルチ測光の示すシャッタースピードはともかく同じ露出レベルで撮ればやっぱりぶれづらいですよ。
R画素の混合比は基本的に白とび量によって決まるから室内のように明暗差の少ないシチュエーションで適正露出で撮ればほぼS画素だけの画像になります。
逆に露出オーバーにしていくとR画素の情報がフルに使われることになります。この状態でもそれなりに見れる画ではあるけど赤など原色が飽和したりと画質的には低下します。原色さえ画面になければ暗部が明るいのに白とびが少ないという感じになるのでおもしろいですね。
こちらがカメラのアルゴリズムで現像したもの。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4330747&un=65622&m=0&pos0=13
S画素の画像。あまり変わりません。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=20&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=03
で同じものを+1段補正して撮ったもの。S画素の画像。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=22&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=235
カメラのアルゴリズム。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=21&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=32
書込番号:3213214
0点


2004/09/02 11:28(1年以上前)
興味深くみなさまの書いていらっしゃることを読ませて頂きました。
F700でISOを800程度まであげてもさほど自分的には気に
ならず 露出は1段マイナスで撮ることが多いですが、確実に他の
デジカメよりはシャッター速度が違いぶれにくく、撮りやすいよう
に思います。特に曇天雨天夕景以降、他のデジカメが手持ちでは苦
労するような場面の手持ちには欠かせない存在となっているのです
が、今回F710にレリーズタイムラグ、WB、ワイドが魅力でF
710への買い換えを考えておりましたが、書かれていらっしゃる
コトを読む限りでは710の方が若干でも暗所に弱いのでしょうか?
レンズも700の方がいいとかいていらっしゃるのを読んだ事があ
りますが、どうなのでしょうか。
書込番号:3213861
0点



2004/09/02 12:12(1年以上前)
当たらなくて さん、気まぐれ510 さん、ManualForce さん、一体型 さん、田中の真一 さん 書き込みありがとうございます。
今、アドバイスいただいたことや教えていただいたHPを拝読させていただいております。
基本的に夜景と室内は別物と考えるべきのようですね。
どちらも暗い・薄暗い場合になりますので一緒に考えていました。
F810で使い方を工夫してみるのが良さそうですね。
(別にF710が悪いという意味ではありません。余裕があれば両方欲しい位です。)
SRとHRを1つにまとめてくれたらどれだけありがたい事か・・・。(^^;)
書込番号:3213962
0点

田中の真一さん
F700使った事ないのでよく分かりませんが、
http://www.sbpnet.jp/digitalphoto/review/art.asp?newsid=157
↑ここによると…
「なお本機に搭載されたスーパーCCDハニカムIV SRはF700と同系統ながら、よりダイナミックレンジの広さがわかりやすいようチューニングされた。」
この事が、F710意外にシャッタースピードが上がらない事なのかも?
F700はそうでもない?
…って、こんな事言ってるの僕だけみたいなので、
気になさらない方がいいのかもしれませんよ。惑わしてごめんなさい。
書込番号:3217508
0点

多分同じだと思います。
700もマルチ測光だとシャッター速度は上がらないし上の書き込みの下のサンプルのように露出オーバーをR画素で救罪するような写真も多いです。そこそこ見れるにしても露出オーバーは露出オーバーですから画質は低いです。
わたしはアベレージ測光、田中の真一さんは露出補正で対応しているくらいだから710のマルチ測光よりもっと頭悪いかも。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3688231&un=65622&m=0&pos0=37
このくらいのシチュエーションでも手持ちフラッシュoffで撮れるのでAEのヒット率はともかく暗所性能は高いと言っていいんじゃないかな。
といっても今買うなら頑張って810の方がいいと思いますが(^^;)
書込番号:3217750
0点


2004/09/03 11:07(1年以上前)
気まぐれ510さん お返事ありがとうございます。実は510ですが
私も欲しくて欲しくて仕方がない時期がありましたが、ちょっとした
ぼたんの掛け違い、値段の差で感情的になり購入を逸してしまいました
が 今でも気になる機種です。でも逆に在庫が減り高くなってしまいましたね。
さてF710の事で自分なりにいろいろ考えてみたのですが、同時に比較できれば超したことはないのですが もしシャッター速度が違うとしたら
気まぐれ510 さん のおっしゃる ダイナミックレンジをチューニング
したのでシャッタースピードが上がらない理由になっているのとともに
レンズが同じ明るさで2.5o広角になっているので35o相当に揃えた
場合は当然遅くなる なんて思ったりしています。
どちらにしてもF700のレリーズタイムラグの0.2秒は結構遅く
て動体はおきピンでも速いものになると撮影しにくく残念です。
書込番号:3217808
0点


2004/09/03 11:24(1年以上前)
一体型さん お返事ありがとうございます。実はF700は自分なりに
非常に納得して買ったものだけに手放すには代替えの機種にかなり
のアドバンテージが必要だと思っています。なぜか使い出してから
ここでいろいろ言われようがSRが非常に使いやすく好きなんですよ
実は一体型さんのアルバムを見て購入を決めた一人であります(笑)
お勧めの810はとても良いデジカメだと思っていますがHRなら他メー
カーを選ぶと思います。SR-Vの登場または SRとHRが即座に切り替
えできたりできる機種ならいいなぁって。F710 保留に致します。
書込番号:3217857
0点

F700もあまり変わらないんですね。
確かにほとんどの場所で[◎]がシャッター速度1番遅くなりますね。
でも場所によっては(同じ場所でも角度が違うと)逆に最速に
なったりもして、とまどいます…
どれが自分好みなのかまだ分からない状態です。
田中の真一さん
510Zのリレーズタイムラグも最速で0.2秒ですが、
液晶見なければ特に問題ないと思いますよ。
リレーズタイムラグより、液晶モニターのタイムラグの方が
問題のような気がします。
試しにレンズの前でゆっくり手を振ってみてください。
ワンテンポ遅れて液晶に表示されると思います。酔いそう…
ファインダー使っての撮影だったらごめんなさい。
書込番号:3217979
0点

まさにそんな感じです。
常に露出オーバー気味ならまだいいけど突然アンダーになったりするので使いづらいどころか使っていません(^^;)。ほとんど暴れ馬状態。
スポット測光やアベレージ測光の方がずっと使いやすいです。
エリア選択AFとAEが連動してくれると嬉しいんだけどなあ。
書込番号:3218135
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





