FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

やっぱり欲しくて、予約

2008/02/25 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

F700の新品を発見し、その価格を見て「この値段じゃいらない」と言っていたのですが・・・。

その実、中古の検索は欠かさずしていまして。 しかもF710を。
キタムラのネットで「AB・良品」が¥9800でありましたので、速攻予約。

まだ受け渡しの日も決まっていないのですが、心配な点がありますので教えてください。

*CD−ROMが付属していません。何か困りますでしょうか?
*1万円以下ですので、キタムラの保証は付かないと思われます。
 実機チェックの際に確認するとよい部分を教えていただけませんか。
 通算撮影枚数確認くらいは思いつきますが、他にこの機種固有で起きやすい問題点などあるのでしょうか。


書込番号:7447124

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/25 22:11(1年以上前)

以前F710を使っていましたがCD-Rは使ったコトないです。

実機のチェック部分と言えばフラッシュ撮影も含めて一通りの撮影が出来るか…というコトでしょうか。
私のF710の故障と一つとしてフラッシュを格納したのにカメラ自体がポップアップしていると認識していた…というコトがありました。

書込番号:7447199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/25 22:19(1年以上前)

CCDにホコリがつきやすいというのが伝統的にあるようなのでそこらへんが注意かもしれないですね〜。

書込番号:7447243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2008/02/25 22:33(1年以上前)

おっ、ついにSRも購入されましたか。安いですね〜(あぁ、新品を4万で買ったのも今は昔…)。

F710付属のCDは役に立たなかったので速攻でアンインストールしました(ただし[7389450]の
書き込みによると、使えるレベルにバージョンアップできるそうですが…RAW現像しなければ
いずれにせよ不要です)。

また、本機はCCD不良によるリコール対象にはなっていませんが、実際には持ち込み修理は
無料になります。対処済みなら良し、液晶が砂嵐のようになればCCD不良が発生したという
ことで、フジに無償で修理してもらいましょう。(詳しくは過去ログにて)

あと、どうでもよさげですが、元々バッテリーが弱い機種なのでフル充電でどのくらい使える
かチェックしておくのも、意外と重要です。ちなみに、我が家のF710は、雪の日に外で撮ろう
と思ったら速攻で赤点滅に…新しい予備買わなきゃ(T_T)

すみません、このぐらいしか思いつかないので、その他は詳しい方、お願いします…。

書込番号:7447356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/25 23:07(1年以上前)

F700含め、過去の口コミは、じっくり読まれていると思うので……
CDは別に無くても困らないと思います。
RAWが使いたいならば、carulliさんや、analogmanさんの口コミを参考にされると良いかと。
とりあえず、フラッシュが手動ポップアップなので、確認してみては?
(電源オフで自動収納します)
私は、物にぶつけて、ポップアップしなくなった事がありますので……
蛇足ですが、AF補助光は、「オート」です。
任意に、「オン」「オフ」の設定は出来ませんので、びっくりしないでください

(^_^;)

書込番号:7447590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2008/02/25 23:16(1年以上前)

(あれ?上手く送信出来なかったのかな?二重投稿になったらごめんなさい…20分経つし大丈夫かな?)

さっき何書いたっけ…あ、ついにSRを入手されるのですね。安いですね〜。私は新品を4万で購入
しましたけど、随分昔の話になるのか…。

付属CDについては、RAW現像するご予定がなければ、とりあえず不要です。私はさっさと削除
しました。…というかF30お持ちでしたよね。[7389450]の方法でバージョンアップできれば…。

本機はCCD不良によるリコールの対象ではありませんが、万一撮影時に砂嵐のような画面になった
場合は恐らくCCD不良の発生ですので、無償修理してもらえます。対処済みであれば問題なし、
そうでなくても発生時にフジへ持ち込めばOKです(詳しくは過去ログにて)。私の場合はついでに
電池交換時に設定が飛んでしまう不具合も一緒に修理してもらいました。

それと、本機は元々バッテリーが弱いので、フル充電でどれくらい撮れるかチェックしておくことも
意外と重要です。古いモノは、特に寒かったりすると、あっという間に赤点滅です。雪の日に外へ
持ち出したら、電源ONで赤点滅ですよ(おいおい)。あぁ、予備バッテリー買わなきゃ(T_T)

と、私に思いつくのはこの程度なので、後はどなたかお願いします。

…みたいなことを書いたような気がします。

書込番号:7447665

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/25 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CCD不良時の画像1

CCD不良時の画像2

CCD不良時の画像3

CCD不良時の画像4

私も半年前にキタムラネット中古経由でF710を購入しました。
#同様に購入前の半月ほどネットで出物をチェックしてました。(^^ゞ

CCDはFinePixViewerのバージョンアップ時にインストールされているかチェックしていたと思います。FinePixViewerが無いとFinePixStudioも使えないので、あった方よろしいかと思います。
尚、フジの他機種をお持ちなら、CDは無くてもそちらのFinePixViewerが使えます。

さて、F710も初期不良や経年劣化による不良があるようです。
代表的なのが、CCDの接触不良ですね。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

それから絞り羽根に油が付いてカメラの絞り値通りに絞り羽根が動作しない不良もあります。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html

この二つはフジのサービスに出すと無料で修理してもらえます。

それから、動画を撮影した後に、その動画を消去してもう一度、動画撮影をすると途中で止まってしまう不具合もあるようです。
これはファームアップで起こる不具合だったかな?
http://fujifilm.jp/important/20040405/index.html

事前にファームウェアは確認された方がいいでしょう!
確認の仕方は、「DISP/BACK」ボタンを押したまま、カメラの電源スイッチを「再生モード」または「撮影モード」にすると液晶画面にファームウェアのバージョンが表示されます。
最新はVer.1.55です。
#尚、最新ファームでないとxDカードのタイプMやタイプHなどが使用できません。

その他に、フジ機でよくある故障が、カメラ内部の日付や撮影時の設定値などを記録するためのメモリ保持用のキャパシタ(コンデンサー)が劣化して蓄電出来ずに、バッテリーを抜いたら、初期状態に戻ってしまうという事象です。
コレに該当すると電池交換するたびに初期化されちゃいますので、ご注意のほど。

あとは、外装だとポップアップストロボの上面部と電池蓋の塗装は剥げやすいようです。

詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm
当方のF710のCCDの不具合による修理顛末記も最後の方に記載しております。
#また、F710で撮影した作例等もありますので、よろしければ併せてご笑覧下さい。

尚、その不具合発生時の画像を添付しておきます。

書込番号:7447906

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2008/02/26 09:37(1年以上前)

なんだか昨夜はサーバーがトラブっていたのか掲示板が変だったですね(^^;

私はF700の方ですが、中古で購入したのは大抵バッテリー関係が劣化してますので、バッテリー購入の検討も視野にいれておかれた方が良いと思います。
キタムラのネット中古ならば店頭で簡単なテストをさせてもらえて、購入するかしないかの意思を伝える事が出来ますので、念入りにテストしておいてください。

書込番号:7448993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2008/02/26 09:40(1年以上前)

やっぱり二重投稿だ…少々内容が違うということでご勘弁を…(昨夜は一斉に不具合が発生した
ようですね…)。げほげほ

それにしても、さすが師匠、遥かに詳しい解説です…。(しかもAF補助光の設定が出来ないことも
すっかり忘れてました…アイタタタ…)

書込番号:7449004

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2008/02/26 13:14(1年以上前)

皆様こんにちは。 たくさんのレスも頂きありがとうございます!

予約したF710、どうしても必要か?と尋ねられれば、なくても正直困りません。
でも欲しかったんです。単純に。

通販だと嫁さんに必ずバレて大変なので、キタムラの店頭受け渡しシステムは最高ですね。
あとは、魔法のカードを使わずに、現金で支払えば証拠は何も残りません(^ヘ^)v

フジのカメラは最近F30を買ったので、そちらのCDのビューアーが使えますでしょうかね。

AF補助光のことまで詳しい説明ありがとうございます。あの、怪しげな緑光線のキャンセルは不可なんですね。

書込番号:7449761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/26 14:28(1年以上前)

F710購入おめでとうございますー。

自分も数ヶ月前にキタムラの中古で購入しました。 
マニュアル操作できるカメラが好きで、フジでもいいものが無いかと調べていると
SR画素のこの機体を見つけました。

自分のときは値段は14000位でしたが逆に助かった思いがあります。
と言うのも carulliさん が書き込まれていた、

>その他に、フジ機でよくある故障が、カメラ内部の日付や撮影時の設定値などを記録するための
>メモリ保持用のキャパシタ(コンデンサー)が劣化して蓄電出来ずに、バッテリーを抜いたら、初期状態に戻ってしまうという事象です。

 これにもろはまりました・・・充電池抜くと1分以内に初期化・・・時計も何もかもリセットでめんどー!
 と思い、フジに修理見積もりを取ると1〜2万くらいと。 せっかく中古で安く買ったのにこれでは(T_T
 で、キタムラに相談したところ、この不具合も保証で綺麗に直してくれました。 助かりました。
 (経年劣化で蹴られるかと思いましたので・・・)
 購入時には一度確認してみてください。 時計設定、充電池抜いて3分待つ、充電池戻す である程度は確認できると思います。

 充電池自体はさすがに経年劣化してるのもあり、2個予備にROWAで買い増ししてます。
 彼女がZ5fdなので使いまわせることもあり多めに購入しました。


 F30もお持ちということで高感度機とDレンジ機でますます楽しそうですね!
 行く行くはぜひRAW現像もやってみてください。
 carulliさん がたくさんまとめられてますが、F30のFinePixViewerだとFinePixStudioが付属してますので
 フジらしい発色でRAW現像できると思います(^^

書込番号:7449973

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2008/02/26 22:19(1年以上前)

店頭でコンデンサの劣化テストもやってみたいと思います。
いや〜、皆様ご親切に情報下さり、ありがとうございます。

先日の旅行は購入したばかりのF30で撮影しましたが、クロームモードと南国の相性が良かったようです。
あとはレストラン内のフラッシュなし撮影でも活躍してくれました。

今度のF710はどの場面で使おうか、楽しみです。
いやいや、まだ予約しただけで実機を確認するまでは買うと決まってないのですが。

・・・たぶん買っちゃうだろうな〜。


書込番号:7452117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

最新機種よりも。

2008/02/04 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

Finepix s6000fdを一年前に購入しマニュアル撮影の楽しさを覚え、絞りやらシャッタースピードやらRAWやらこちらの掲示板を参照しながら楽しんで参りました。s6000fdが初めてのフジ機だったのですが発色の良さと高感度の安定感は評判通りで風景から子供の撮影までとても満足しています。しかしそのボディの大きさからサッと取り出してパッと撮るスナップ撮影の気軽さに欠ける点が唯一不満で、コンパクト・マニュアル機能・発色の良さをキーワードにコンデジを探していた所、近所のキタムラで中古のPoworshot S80とF710を発見。s6000fdの28mmに慣れた体にはS80の画角は魅力的でしたが一旦家に帰りここの掲示板で両者の書き込みを読み、その中にあった「名機・名品」の言葉にグッと来てF710の購入を決意しました。早速キタムラへ戻り現品を確認。充電器・クレードルは完備していましたが説明書とCDが欠品。s6000fdを所有しているのでその2点は何とかなると思っていましたが、たまたま下取り品で持ち込まれていたF700に説明書があったのでそれをゲット(笑)それ以外に修理報告書の添付があり、それによると昨年11月にCCD基盤の交換がされているようでこちらの書き込みにあったCCD不良に対する対応は処理されているようだったので安心感もありました。価格は13200円。ちなみにPoworshot S80は19600円。どちらが良かったのかはこれからの撮影でハッキリしてくるでしょうね(笑)とにかく電池が役立たずだったのでまだ数枚しか撮影出来ていませんが、当初の目的であった軽快さには大満足。s6000fdと比較して起動・連写などの操作部の速さは完全に上回りますね。後は天気も良くなって来た事ですし、新しい電池を購入して皆さんの書き込みにある「ダイナミックレンジの広さ」を早く味わってみたいと思っております(^^)今回機種を選ぶに当たり2万円以下という条件で現行機種も含め調べてみたのですが、結局目的にかなう機種が4年も前に発売されたF710だったというオチを面白く感じています。最新機種には顔認識とか手ブレ補正とか確かに便利な機能は搭載されていますが、カメラとしての基本性能には「?」がつくものばかり。今回は2万円以下という縛りがあるから特にそう感じたのかもしれませんが、この条件を4万円以下にしたとしても今回の目的にかなう機種が果たして何台あるだろうか?‥‥と感じました。操作が軽快でマニュアル機能があって写りが良いというある意味カメラとしては基本的な要望だったのですが、選考に残ったのが4年前の中古カメラだったという事実が今のコンデジ事情なんでしょうかね。直接アドバイスをいただいたわけではありませんが、こうした旧品に対しても情報を書き込み続けている皆様の意見がとても参考になったものですから改めてこの場を借りて御礼を伝えたいと思い記事にいたしました。また今後も機会があれば作品を載せながら仲間に入れさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7340899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/04 13:31(1年以上前)

読みずれ〜何でこのスレだけ改行してないの?

書込番号:7341037

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/04 13:36(1年以上前)

すいません(-_-;)携帯から投稿しているからでしょうか‥‥。内容確認した時は改行されていたんですけどね(^^;)

書込番号:7341049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/04 16:37(1年以上前)

携帯でここまで書くのは大変そうですから、情熱は伝わります(^^;
最近は最初から安いですから、それなりの部品なのかもしれません。
F710の柔らかい写真もいいでしょうね…

書込番号:7341611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/06 03:14(1年以上前)

AWBは頼りないし、暗所のAFはからきしだし
バッテリーは貧弱だし、実質3Mだし
写ルンですと間違われたりするこの機種を今更好き好んで購入されるとは………
V(^^)V…
キヤノンS70も使ってますが、RAWが無い!という事でS80はスルーしました。
キヤノンS70もいいですが、F710のSRのRAW現像は
「何なんだこりゃ?」
と思う場合があるくらい化けますね〜。
とにかく……連写も早いですし、マニュアル機能も充実してます。
是非とも1/1.6CCDで400×400くらい(出来れば5Mくらい)の
SRコンデジを出して欲しいですね。
まずは、F100に期待………ですね

書込番号:7349347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/13 23:38(1年以上前)

購入おめでとうございます!
ホント息の長いカメラなんだと改めて思いますね。

bang1965さんの書き込みを見ていて 本当に手に入れた喜びを
感じられているのがよく分かりました。
自分も当機種を買ったのは最近ですが 同じ様な気持ちでした。
そして書かれていることにも非常に共感できました。

自分のきっかけは一眼を買おうとして、S5Proに興味を抱き
でも高いと言うことで同じSRのF710を購入した次第です。

G9・GRDと所有しておりますが、それらにも匹敵する
場合によっては凌駕する性能を持っているこのカメラは素晴らしいと
思います。 FinePixでは一番好きかも知れません(^^
F31fdも持っていましたが自分はこちらを選びましたし。
レスポンス・操作系・画質・質感と高度なバランスで持っている
カメラだと思いますね。

また色々撮ってみてください。
夏に向けて活躍の場が増えていくことだと思いますよw

書込番号:7387790

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/18 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

蝋梅

夕景

先日は携帯からの読みづらい投稿ですいませんでした。

購入してから2週間が過ぎ、当初の目的通り毎日持ち歩いてブラブラと撮りまくっています(笑)

やはり一番の特徴は色ノリの良さでしょうか。

すえるじおおりばさんの仰るように
>バッテリーは貧弱 ですけど、>連写も早いですしマニュアル機能も充実 という点には大満足です。

所有しているS6000fdのようなモタモタ感が無く、シャキシャキした動作だけでも撮影意欲が湧いて来ますね(^^♪

オリムピックさん

>G9・GRDと所有しておりますが、それらにも匹敵する場合によっては凌駕する性能を持っているこのカメラは素晴らしいと思います。

正直言うと予算を無視してG9・GRDに行こうかな?と思った時期もありましたが(笑)F710で充分でした。

それと同時にノイズが少なく素直な発色のS6000fdの良さも改めて感じています。

次は多分デジイチに走るかと思いますが、それまではこのFUJIの2台体制で楽しみたいと思っています。

掲載の写真は通りすがりで見かけた「蝋梅」と「夕景」です。

S6000fdだと普段は持ち歩くことが無くてこういった何気ない風景を見過ごして来たのですが、F710を持ち歩くようになってから目に留まった景色をパシャパシャしています(^^)

記憶色というのでしょうか、目に焼きついている色が再現されていて後から見ても気持ちが良いですね。

こちらの掲示板で皆様の記事を読み、この機種に出会うことが出来て本当に良かったと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:7411019

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/18 17:26(1年以上前)

bang1965さん、遅くなりましたがF710ご購入おめでとうございます。

ロウバイ綺麗に撮れていらっしゃいますね。
#なかなかの使い手だと見ました!(^^ゞ

私も昨年夏の中古F710を同様の値段で購入しています。
この機種は最近のフジ機と違って、ちょっと緑かぶりしますね。
私は発色はS6000fdの方が好みのケースが多いですが、このF710も当たるとかなりいい色出してくれます。

それからこのF710はRAWで撮るとさらにその性能を引き出せると思います。
現像はS6000fdに付属しているFinePixStudioという現像ソフトで出来ますよ〜。
是非、お試しください。

詳しくは当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm

デジタル一眼レフは、フジの色が気に入られたのなら、やっぱりフジの一眼レフしかないですよ!
#ちなみに私はS5Pro使ってます。(^^ゞ

書込番号:7411227

ナイスクチコミ!2


スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/19 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

carulliさん こんばんは。

私がF710購入を決意した最大の決め手がcarulliさんのHPだったんですよ(^^)

詳細なデータや素晴らしい写真の数々を拝見して「これしかない!」と思わせていただきありがとうございました。
直接お礼を伝えることが出来てとても嬉しいです。

F710を購入した経緯がそっくりなので、後は写真の腕も近づきたいものですね(笑)

RAWも挑戦してみます。
S6000fdではs7rawを使いRAWをいじって楽しんでいましたが、F710でも使用出来るんですね。

FinePixStudioは我が家の非力なPCには重たく、つい軽快なs7rawで開いてしまうのですがs7rawではなかなか思うような表現が出来ないんですよねぇ。
歪みの補正は便利なんですけど。

>なかなかの使い手だと見ました!(^^ゞ

お恥ずかしい限りですが、お褒めいただきついでにまた載せてしまいました。

仕事柄車で移動することが多いのですが、このカメラを車に常備しておいて目に付いた景色を車上からパチリ(もちろん停車中です・笑)
そんな時に片手でサッと設定が変えられるダイヤルが便利なんですよね。

今回の2枚も車上からの撮影です。

夕焼けの歩道を撮った写真は逆光であることと明暗の激しさからS6000fdだと破綻しがちなシチュエーションだったのですが、なんとか立体感を残してくれています。
何度も比較して何ですが(笑)夜景の写真もS6000fdでは片手でサッと撮影するなどという芸当は出来ません。
操作系の軽快さと併せて風景を気軽に切り取る楽しさを覚えました。

32.5mm〜130mmという画角もほど良くて、スナップ撮影にベストな機種だと感心している所です。

もちろんじっくり静物を撮ったり人物の撮影や超望遠域はS6000fdの出番。
フォローするわけではありませんが(笑)人肌の再現は独壇場だと感じています。

となると次はやっぱり…S5Proですか?

う〜むGRDUでも予算オーバーなのに(苦笑)しばらくはこの2台で腕を磨きます!

書込番号:7413419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/20 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

bang1965さん 
 返事遅れてしまい申し訳ないです。

 確かに何をどこまで求めるかと言うこともありますが
 自分はコンパクト富士機では最高かと思っています>F700/F710
 もちろんGRDやG9にもF710には無い魅力もあるわけですがw

 あと上記機種と比較してF710は十分高感度ノイズは少ないです。
 さすがハニカムだと思いました。 F31よりは劣るとは思いますが
 十分ですね。

 自分はどちらかというと記憶色よりナチュラルを好むと思いますが
 FUJIの鮮やかさはどういったらいいのか分からないですが
 CANONの鮮やかさよりも好きです。 どう違うのかなぁ?

 写真美しいですね! 見習いたいです。
 当然、carulliさんの写真もとてもとても素晴らしい
 F710はカメラよりも写真自体を愛する人が多いような気もします。
 お二人に比べて全く持って哀しい出来ですが私も貼ってみます。
 WIDE画角をすぐ切り替えられて面白いので結構使います。サンプルもワイドで。

 うちもs7rawの方が軽いので最初はそちらを用いていましたが
 さすがに純正の現像ソフトは発色での富士らしさの表現の
 しやすさが段違いです。 自分は上にも書いたように地味なの好きなので
 そう言う場合はs7rawを使います。


carulliさん
 あはは、s5Pro 今でも羨ましいですね。
 既にどこかで見られてるのかも知れませんが この前一眼を購入しました。
 s5Pro 最初最優先で考えましたが 値段を見てびっくり。。。

 結局 PENTAXのK100Dsを底値で確保です。
 CANONやNIKONに行かなかったのが自分らしいと言うかw
 αも好きなんですが・・・
 でもD40なりを買っておいて NIKONマウントでレンズ買っておけば
 s5Proを後から買えたかも? とふと考えた次第(ぅ

 しかし、既にアホのようなレンズ沼だったりで、
 FA Limitedを手にすることが出来たので 単焦点好きな自分としては
 有る意味良かったのか悪かったのか(苦笑

 全く眼中にありませんでしたが、今はPENTAX気に入ってます。
 脱線失礼しました(^^;

書込番号:7422520

ナイスクチコミ!1


スレ主 bang1965さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/21 00:26(1年以上前)

オリムピックさん こんばんは。
>返事遅れてしまい申し訳ない だなんてとんでもない。
お返事いただけるだけで嬉しいですよ(^^)

S6000fdを購入する前はキャノンの300万画素機を使用していました。
3〜4年前の機種になりますが、その機種からS6000fdに切り替えた時は高感度時のノイズの少なさや解像度の高さに強烈な感動を覚えたことを思い出します。

で、F710。
この3〜4年前のキャノン機と同時代の機種なんですよね。
その時はまだ子供の成長を記録することだけが目的でデジカメを購入したのですが、正直言って富士のカメラは候補にも挙がりませんでした(笑)

絞りもシャッタースピードの何たるかも知らず、全てカメラ任せのAUTO一本。
フラッシュをONにすれば真っ白になるし、室内でフラッシュOFFにするとブレまくりでしかも妙に赤い顔になるし(-_-;)
当時の写真を見てみるとまともな写真が少ないことに悲しさを感じます。
まぁこれはカメラのせいと言うより腕の無さが一番の原因だと思われますが(笑)

そんな3〜4年前にはすでにF710は存在していたんだと思うとその先進性と基本性能の高さに驚かされます。
F710はこの2008年においても「使える機種」であるのに対して件のキャノン機は…多分話題に上ることもないでしょう。

オリムピックさんがおっしゃるように
>F710はカメラよりも写真自体を愛する人が多いような気もします。
という気持ちは分かります。

自分のイメージする写真を表現できるカメラを探していたらF710にたどり着いた…こんな感じでしょうか。
少なくとも私はそんな感じです(^^)

そういえばまだWIDE撮影を試していませんでした。
使い慣れていないせいもあり何となくWIDEを敬遠していたのですが、オリムピックさんの写真を見て挑戦してみたくなりました。

仕事が建築関係なものですから今回の作例は刺激になります。
「トリミングすれば一緒じゃん。」などと思っていましたが、最初からWIDEの画角を意識して撮影するとまた違った写真が撮れそうですね。
教えていただきありがとうございました。

ちょうど今carulliさんのお勧めもあってs7rawでRAWの現像中でした。
試験的に撮影したものなのでお見せ出来る代物ではありませんが、s7rawはS6000fdで使用するより相性が良さそうに感じています。

余談ですがF710で撮影した写真をs7rawで現像するとS素子とR素子の混合率が調整出来るんですね。
S素子・R素子だけにしてみたりするとそれぞれの役割が分かって勉強になりました。

一眼欲しいですねぇ(^_^;)
オリムピックさんはK100Dsですか。いくらF710やS6000fdが解像度が高く高感度に強いと言ってもデジイチとではレベルが違うんでしょうね。

私はカメラ屋さんでオリンパスのE-410を見るとついフラフラと手に取って思わず衝動買いしそうになってしまいます(^_^;)
家にXDカードが増殖中ということもあるのですが(笑)あのデザインに惚れてしまいました。

デジイチを所有してしまうと次はレンズ沼ですか…君子危うきに近寄らずという張り紙を目に付く所に貼っておかなくてはいけませんね(笑)

書込番号:7423562

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/24 14:51(1年以上前)

当機種

F710 WIDE16:9縦構図

>bang1965さん 

当方サイトをご覧頂きありがとうございます。

FinePixStudioも是非お試しくださいね。

画像拝見しました。強いコントラストのお写真ですが、よく撮れていらっしゃると思います。
F710は明暗さの激しいところでもSRのおかげで、かなり階調を保っているので、そういうシーンを積極的に活かされるとよろしいかも?
私はフジ機はかなりコントラスト強めな露出で撮るのが合っているように感じます。
#私は時には、かなりアンダー目かオーバー目で撮るとF710の力がより引き出せるような気がします。(^^ゞ

>32.5mm〜130mmという画角もほど良くて、スナップ撮影にベストな機種だと感心している所です。

確かに35mm換算36mmのF30に比べてもスナップでは撮りやすいですよね。
また16:9のワイドで撮るとなかなか面白いです。

>となると次はやっぱり…S5Proですか?

S5Proいいですよ〜!バキッ!!☆/(x_x)

>そんな3〜4年前にはすでにF710は存在していたんだと思うとその先進性と基本性能の高さに驚かされます。

多分、先進的過ぎて、売れなかった機種なんでしょうね。
その頃、ダイナミックレンジの広さや高感度画質、広角の便利さについて、コンパクト機購入者のどれほどの人達が必要と感じていたのでしょうか?
多分、それよりも高画素や薄型軽量のスタイルが多くの人にとって一番の選択肢だったんだと思います。
だから当時400〜500万画素機が主流のコンパクトで、310万画素のF700やこのF710は選択肢に入らなかったんじゃあないかと思います。

>余談ですがF710で撮影した写真をs7rawで現像するとS素子とR素子の混合率が調整出来るんですね。

私も最初見たとき、これ面白いと思いました。
SRの仕組みがわかったような気がしました。

>一眼欲しいですねぇ(^_^;)
>オリムピックさんはK100Dsですか。いくらF710やS6000fdが解像度が高く高感度に強いと言ってもデジイチとではレベルが違うんでしょうね。

やはり、解像度や高感度画質はもちろんですが、階調のなめらかさや輪郭線の細さ(レンズに因るところが大きい)はコンパクト機とは大きく異なりますね。

>デジイチを所有してしまうと次はレンズ沼ですか…君子危うきに近寄らずという張り紙を目に付く所に貼っておかなくてはいけませんね(笑)

特にレンズはボディの何倍ものお金がかかりますね。

ということで、16:9の縦構図の画像貼っておきます。

書込番号:7440311

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/24 14:52(1年以上前)

>オリムピックさん 

>あと上記機種と比較してF710は十分高感度ノイズは少ないです。
>さすがハニカムだと思いました。 F31よりは劣るとは思いますが
>十分ですね。

F710はF31fd/F30/S6000fdから見ればかなりノイズはありますが、輪郭の綺麗さではF710が上ですね。
無理に塗りつぶしていないおかげだと思います。

>F710はカメラよりも写真自体を愛する人が多いような気もします。

私はカメラ自体も大好きです。
元々、私のHPは機材の紹介をメインコンテンツにしていますから・・・(^^ゞ
#どちらかというと最新カメラというよりも自分の納得した機種を買う傾向はありますが・・・

でも、それ以上に、写真を撮るのは大好きなんです。
#自分の撮りたい写真が撮れればどんなカメラでもいいんですが・・・

>さすがに純正の現像ソフトは発色での富士らしさの表現の
>しやすさが段違いです。 自分は上にも書いたように地味なの好きなので
>そう言う場合はs7rawを使います。

私はフジの色が気に入ってしまい昨年4台も買ってしまいましたが、この色を再現するにはやはり純正ソフトしかないんですよね〜。
F710は310万画素ですが、RAWで現像した2800×2100pixelの画像を2400×1800pixelに縮小すれば、かなりの解像感(430万画素相当)が得られますね。

>既にどこかで見られてるのかも知れませんが この前一眼を購入しました。
>結局 PENTAXのK100Dsを底値で確保です。

ご購入おめでとうございます。
#他の板を見て存じ上げておりました。(^^ゞ

>s5Pro 最初最優先で考えましたが 値段を見てびっくり。。。

それでも、私の購入時よりはかなり安くなりました。
まあ、元が借り物のD200ボディなので、ニコンにもそれなりにお金を払っているんでしょうけど・・・

>でもD40なりを買っておいて NIKONマウントでレンズ買っておけば
>s5Proを後から買えたかも? とふと考えた次第(ぅ

一眼レフを買うのって難しいですよね。
レンズが共有出来ないので、まずはそのメーカーでどんなレンズがあって、どのレンズを使ってみたいかを見極めないといけないですからね〜。
あとから他社に移るのもかなり負担が大きいです。
私はニコンFマウントのレンズで100万円近く投資してしまったので、なかなか他社には移れません。(^_^;)

>FA Limitedを手にすることが出来たので 単焦点好きな自分としては
>有る意味良かったのか悪かったのか(苦笑

確かにペンタックスはパンケーキをはじめ魅力的な単焦点レンズが多いですよね。
#私は特に77mmLimitedは使ってみたいレンズなんですけど・・・
くれぐれもFA★沼にはお気を付けください。(^^ゞ
ペンタックスもタクマーとかAシリーズとかのMFレンズが使えるので、面白そうですね。
#それからロシアンレンズ沼とかM42の世界は奥深いですからね〜。

ニコンなんて単焦点をどんどんディスコンにしているので、ちょっと寂しいです。
リニューアルして超音波モーター内蔵の単焦点ラインナップを早く充実させて欲しいんですけど・・・
#個人的にはMF単焦点レンズも少しずつ揃えたいな〜!バキッ!!☆/(x_x)

>全く眼中にありませんでしたが、今はPENTAX気に入ってます。

ペンタックスの絵作りはどちらかというと爽やかな色合いとか、スッキリしている感じの私の印象なんですけど・・・?
そういう意味でオリムピックさんの好みには合っているのかもしれませんね。

ということで、F710のTDLのアルバムに掲載した画像(XGAサイズに縮小)と同じ画像をRAWから現像して440万画素に縮小出力したものが以下にあります。
##この掲示板では画像サイズが大き過ぎるので、当方サイトのサーバーに上げました。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF2316_4Mpixel.jpg
是非、モニター等倍でご覧下さい。いかがですか?

書込番号:7440318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/02/25 00:23(1年以上前)

bang1965さん
 確かにそれらのフジ機は凄いですもんね。 好き嫌いはあると思いますが
 高感度のノイズのなさは凄いと思います。
 ただその頃? のCANONもS40か35?かは超ノイズレスだと聞いた記憶があります。

 F710は本当に素晴らしいですね。
 CANONもGシリーズが昔からありますが、ハニカム画素の革新性は凄いです。
 自分もマニュアル的な撮影を始めたのはG9からで、GRDでその楽しさを知り
 F710そして一眼と マニュアル操作ができるカメラばかり買っています。

 仕事が建築関係と言うことで、ちょっとばかり要らぬささやきを・・・

 建築物を撮るにはGRDはコンデジ最強だと信じています。
 自然な発色と歪曲収差のなさ、その持ち出しの手軽さは街中での
 スナップを含め、素晴らしいパフォーマンスを持っています。


carulliさん

>>特にレンズはボディの何倍ものお金がかかりますね。
 ・・・・orz 現状:ボディx6=レンズ。

 ノイズに関してはそうですね。 でも最新機種でもF710レベルにすら
 達していない物が多いですね。 うーん。

 えっと・・・僕もカメラという機械自体が好きなのはあります(^^;
 自分で言っておいてなんですが。

 でもやっぱりいつもカメラを持ち出して写真を撮りたいという
 思いは強いですね。 一眼を手にしてそれはいっそう増した感じはあります。
 コンデジも各々特徴が異なり、性格も異なるのでシチュエーションにあった
 撮影をするのに考えさせられます。


>F710は310万画素ですが、RAWで現像した2800×2100pixelの画像を
>2400×1800pixelに縮小すれば、かなりの解像感(430万画素相当)が得られますね。

 以前聞いたことがあります。carulliさんだったかな?
 細かい確認はしたことが無いのですが、貼っていただいた画を見る限りでは
 非常に美しく精細な感じに見えますね。 自分も試してみようかと思います。


 一眼に関しては乗り換えは大変ですよね。。。
 自分も多少は考えていましたがそこまで悩まずに買ってしまい・・・
 他メーカーを見て欲しくなったら駄目なのでLカタログとか意図的に避けています。
 あんなの欲しくなったら破産しそうで(苦笑

 ペンタはまだ幾分レンズが安いのが救いかも?

 FA☆85は作例を見るたびに欲しくなるのですが、プレミア過ぎて買えませんね。
 DA☆90とかでないかなぁ。。。

 ただ、この前Planar50を購入し、その描写の素晴らしさに感動してますので
 Planar85だと焦点距離も開放絞りもFA☆85と同じなので 代替にならないかなぁと。。
 ってこっちも十分高いですが(泣

 FA77も良いですね とろとろですw
 FA31はクリアです。 そして余り特徴のない43ですが一番普通の画が撮れ
 画角的にも自分は使いやすい感じです。小さいし気に入ってますw


 確かにペンタはあっさり目ですよね。
 自分はGRDが好きなのもあり、多分どちらかというとあっさり目な
 色合いの方が好きなのだと思います。

 ただ、フジとか一眼のNIKONの発色は鮮やかだと思いますが
 良いと思います。 NIKONはコンパクトだとおとなしい色合いなのに
 不思議ですね。


書込番号:7443410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

新機種が発表されましたね。

2008/01/24 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:83件

富士フイルムから新機種が発表になりましたね。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0178.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0179.html

この部分、とても気になります。(私だけ!?)
    ↓
「スーパーCCDハニカムVIII HR」と「リアルフォトエンジンIII」から成る「リアルフォトテクノロジー」により、従来に比べて約4倍広いダイナミックレンジを実現。


これってハニカムCCD SRと比べてどうなんでしょう?

書込番号:7289378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2008/01/24 23:25(1年以上前)

ぼくも気になります。
とくに、昨日F700を買ったばかりなので・・・

>200%設定時はISO200以上・400%設定時はISO400以上に自動的に設定されます。
でも、CCDではなく画像処理エンジンで無理やり(?)上げているような感じですね。ISOがあがるということは、やはり画質が悪くなってしまうのでしょうね。
その点F710(F700)はCCDがそうゆう設計なので安心(?)できますね。

書込番号:7289516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/25 00:14(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1023.html

SRもHRの4倍だったようですね。
画素数が上がって落ちてきたCCDとの比較ですから、
いがいとF700,F710も捨てがたいかもしれませんね。
低い感度で撮れば諧調によさそうですし…

書込番号:7289840

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/25 01:47(1年以上前)

別機種
別機種

故意にシロトビさせた元画像の縮小

左の画像を適正露出に現像した画像

簡単に言うと、今回の新機種のスーパーCCDハニカムVIII HR搭載機では、シロトビしない露出で撮影し、暗部を持ち上げて画像を作っているようです。
このとき露出をアンダー目に撮っても暗部の階調を残すために感度を高める必要があるようです。
普通は暗部を持ち上げると増感ノイズが発生するのですが、これを新CCDと新画像エンジンで低減化して、実現しているようです。
今回のスーパーCCDハニカムVIII HRはアンプ部に発生するノイズを20%削減し、さらにリアルフォトエンジンもIIIに世代交代してさらに進化させ、ノイズの低減に寄与しているようです。
つまりは暗部側に強い方式だと思います。

一方、スーパーCCDハニカム SRは通常のS素子に比べ感度が1/16しかないR素子を一緒に持っていて、通常はS素子のデータを主に扱うのですが、強い光が入ってきて飽和した場合、R素子は感度が悪いので、同じ光量でも飽和していません。そのR素子のデータを持ってきて、合成しているようです。
つまり、明部側に強い構造なんですよね。

従って、今回のダイナミックレンジ400%も画像処理に依るところが大きいのですが、SRは素子段階でこれに対応しているわけです。
どっちが優れているかは実際撮り比べてみないとわかりませんが、私はSRの方が優れているように思います。

ちなみに私はS5Proを買ったばかりの時に、真っ白にとんだデータを現像してみたら、普通に見られる画像になったことに非常に驚きました。
そのときの画像を貼っておきますね。


あと、以下のページにもSRとの違いについてのレポートが掲載されていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7812.html

書込番号:7290266

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/25 01:56(1年以上前)

RAWを使わない前提であれば、ダイナミックレンジ拡張時に感度アップを強いられるハニカムVIIIがやや不利かなと
思いますが、画素数を増やしやすい点やアンプ部のノイズ低減・倍速処理などトータルではメリットもありそうです。

RAW込みですと、SRは2枚合成するだけあって白飛びしている状態から引き戻せたりできたのですが、
ハニカムVIIIではほぼ無理でしょうから、扱いやすさではまだまだSR有利だと思います。
階調も引き延ばされない分がたつく恐れも少ないですし。

さすがにSRIIとかSR PROとかと比べると、比べるべくもない部分はありますね。
一眼の方はSRか三層素子で行くんじゃないかと思いますが、今後のコンパクトはこの方向なんでしょうかね。

書込番号:7290297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/01/26 05:14(1年以上前)

みなさん、詳しい情報をありがとうございます。

昨日、富士フイルムのサービスステーションに立ち寄る機会があり、先日発表された新機種のカタログをもらいたいと店員さんに聞いてみましたが、まだまだ配布できるほどの部数が無いと言う事で、「店頭で見て頂く分にはお出しできます」と言う事でした。

早くこの手で試し撮りしてみたいです。


F100fdの掲示板ができたようなので、今後はそちらで情報をを確認したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7294735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ケースありますか?

2008/01/23 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

先日F710を購入しましたが、それに合うケースを探しています。

本当は純正がほしいのですが、なにぶん時期が時期ですので
キタムラなどあたってみましたが 中古も含め、もう店頭にはないようです。

で、F710(700/810)を使用されている皆様はどのようなケースを
使用されているでしょうか?

合わせて、

1.純正のケースを見かけたなどの情報
2.F710にあう、革製のちょっとよさそうなケース

を伺えれば嬉しいです。

書込番号:7283857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/23 20:30(1年以上前)

純正の革ケースを一時期使いましたが、とにかくぴったりサイズなので
ベルトに通すのもきついし(太いベルトは無理です)、
何より予備バッテリーやメモリーが
入らないので、私の用途には合わずタンスの肥やしになってます……
今は「100円ショップ(笑)」で購入した、肩掛けタイプのものを使ってます。
(ちゃんとメモリー用のポケットもあり、肩掛けのヒモも外せるので、
カラナビに付け替えてベルト通しから下げたりもします)
薄〜いクッションが入ってますがナイロン製のため
ボディにスレがつくのが嫌なので、
古いメガネクロスを袋状に加工して巻いてます。
参考にならずすみません。

書込番号:7283964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/23 22:29(1年以上前)

個人的に純正ケースは、ぴったりした作りで個人的には好きですね。

当方のF700、F710も純正ケースを使用しています。

ちょっと前までは、富士フイルムのサイトでも販売していましたが、
先ほど覗いてみたところ、F710用のケースがページから消えていましたので、
在庫がなくなったのかもしれません。

もしも純正品がご希望でしたら、根気よくヤフオクに出てくるのを待つしかないかもしれませんね〜。

書込番号:7284620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/01/23 23:24(1年以上前)

リコーカプリオの本革ケースを使っています。若干だぶつきますが触覚など気に入っています。店頭で試されたら如何でしょう。

書込番号:7285025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/01/24 00:28(1年以上前)

すえるじおおりばさん
 なるほど、結構ぴったりなんですね。自分はショルダーバッグに
 入れて持ち歩く(他のカメラもあるので)事が多いので
 そういう感じの方が良いかもしれません。

 是非、タンスの肥やしを私に・・・(殴

 色々探してみてるんですが良いのがないですねぇ。。。


押忍オヤヂさん
 押忍オヤヂさんも純正ケースをお使いなんですね。
 羨ましいです。 フジのサイトは見てみたんですが
 無いようでした。。。 ダメ元で直接サポートに
 電話してみようと思います。


カメキチゴンザさん
 Caplio用ですか。 ちなみにどの機種用でしょうか?
 R7とかだと大きさからして絶対入らなさそうなので・・・。
 あ、もしかしてGX100用でしょうか?

 もしそれだとしたらなんかファインダー用の出っ張りが
 有るみたいですが余り気にならない感じですか?

書込番号:7285442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/01/24 08:29(1年以上前)

GX−8用のSC−35という品種です。結構汎用性があってキャノンのG9にもぴったりで重宝しています。

書込番号:7286119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/24 09:31(1年以上前)

>で、F710(700/810)を使用されている皆様はどのようなケースを
使用されているでしょうか?

私はこれに入れてベルトに付けたり、カバンに入れて使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/246476.html

純正皮ケースについては、改装前のヤマダのテックランド足立店で埃かぶったまま売っていたのを覚えていますが、さすがにもう無いかな。。。♪

書込番号:7286279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/24 11:16(1年以上前)

純正のケースは、家電店舗に在庫として残っている場合がありますので、
お近くの家電店舗に片っ端から電話で問い合わせしてみる価値はあるかもしれませんよ。

全国展開しているお店ならば、他店舗から取り寄せてもらうというのは如何でしょうか。

ヤフオク出品を待つよりも確実かもしれません。

書込番号:7286554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/01/25 08:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

頂いたご意見を元に、再度家電量販店を順番にあたり、出来るなら
チェーンの全店検索もかけていただきました。

そうすると、お話にあったヤマダ電機の東京本店(足立店改装時に移動したのかな?)に
有るのが見つかり、近隣店舗へ取り寄せていただくことが出来ました!

しかも、アウトレット扱いで980円という安価で購入が出来大変満足です。

本当に皆さんの情報が役に立ちました。ありがとうございました。
来週に届く予定なので楽しみです。

書込番号:7290786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

15120円

2008/01/24 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:62件

6639028に書き込みましたが私の間違いでしょうか。どなたもご覧になっていないようです。7284628で検索してください。まだ1台残っていると思います。

書込番号:7289282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズ軽減ソフト

2008/01/23 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:62件

だいぶ前にノイズ軽減ソフトの紹介がありました。F710のスレではないと思いますがお心当たりの方おられましたら教えてください。ISO800でF30なみに調整したいのですが。

書込番号:7282942

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/23 14:42(1年以上前)

ニートイメージでしょうか?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html

書込番号:7282953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/01/23 15:04(1年以上前)

じじかめさん
早速有り難うございます。ニートイメージとは異なったものと記憶しています。

書込番号:7282996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/01/23 16:43(1年以上前)

こんばんは。

フリーソフトですと「NFILTER」、「デジカメノイズリダクション」。

Photoshopのプラグインですと「Dfine 2.0」。

グーグルで検索して下さい。

書込番号:7283259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/01/24 14:43(1年以上前)

ヒコン富士太郎さま
有り難うございます。フリーソフト試してみます。

書込番号:7287166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング