
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2008年1月23日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月22日 20:27 |
![]() |
0 | 12 | 2008年1月21日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月21日 23:41 |
![]() |
5 | 5 | 2007年11月28日 00:47 |
![]() |
7 | 8 | 2007年11月26日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
やはりもはや入手不可でしょうか?
もし売っている所があれば教えてください。
ダメ元で確認です。
ちなみに当方、大阪市在住ですが、取り寄せられるのであれば関東でもOKです。
よろしくお願いいたします。
0点

無理じゃないですかねぇ・・・
オークションなどで、地道に新品同様を探すくらいしか手は無さそう。
書込番号:6639052
1点

以前の話ですが・・
多店舗経営のShopだと
在庫を調べてくれて取り寄せをしてくれました。
一度、各Shopに聞かれてはどうですか?
・他店に在庫の有無。??
書込番号:6639057
0点

僕は千葉県在住ですが、中古カメラ取り扱いの店で1万5000円位で売っています。取り寄せのできるお店とは思いませんが、Finepixとしては、F10から全く新しい物に変わってしまったので買い換えで中古市場に出ているものと思います。根気よく探してみてはどうでしょう。
ちなみに、僕のテリトリーではF700は残っていますが、F710は無くなってしまいます。
書込番号:6639067
1点

一時期はマップカメラでF710の中古フェアみたいなのやってたんですけど…売れちゃったみたいですね。
新品で入手するコトはかなり難しいと思いますので…中古カメラ屋やヤフオク等で状態の良さそうなのを探すのがイイかもしれません。
書込番号:6639269
1点

⇒さんの補足ですが……
昨年暮れに、東京新宿のマップカメラで「未使用中古」が
\19800で十数台売ってましたが、
ひと月しない内に無くなってました。
(-.-;)y-~~~
今年春ころには、東京台東区、浅草寺仲見世の
カメラ店でF710を見かけました。
秋葉原駅前のラジオ会館にある店ではF601(F610でしたっけ?)
が、まだ売ってましたし……地道にオークションなどで探せば
新品、あるいは新品同様の品があるとは思います。
「新品同様のピカピカじゃないとダメ」という場合は無理ですが
カメラのキタムラからのネット中古サイトならば
程度はまちまちですが大体、常時数台は、扱っているようです。
自宅近くの(指定した)店舗に取り寄せてくれますし……
あとは、余談ですが……
フジフィルムのSSでは、修理済みの中古品が「細々…」と売ってます
(F710とは限りません。私が見た時はE550、F710、Z2、S5200など、
計数台が小さなケースに鎮座してました)
中古とは言っても、メーカーのSSだけあり
かなり程度が良かったです
書込番号:6639344
2点

やはり分かっていた事とはいえ、難しいですよね。
本日カメラのキタムラ梅田中古カメラ販売店にも連絡したところ、中古の
在庫があるとの事でしたが、ファインダー内にゴミが入っており、外観も
傷ありの外箱と取説なしで\10,800との事でした。
本日現在キタムラにはその1台だけだそうです。
また連休空けにFUJIのSSにでも確認してみます。
引き続き、見掛けたという情報があれば、ご享受下さい。
レスいただいた皆様、ありがとうございます。
書込番号:6641245
1点

お盆にCCDの修理に出した時に名古屋サービスステーションF710とかF8**など売ってましたよ。16000円だった気がする。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/faq/fxts30/index.html
大阪サービスステーションにも売っているかも。
電話かけてみたら?
中古ですけど、メーカーが直に売ってるんだから安心できると思います。
書込番号:6653577
0点

返信ありがとうございます。
シトロエン 2cvさんのアドバイスを元に、大阪のSSに行ってみました。
ただし、在庫なし。
名古屋にあったという話しをしてみたところ、名古屋のSSに確認いただき、
大阪に送っていただける事となりました。
見てもいない商品なので、傷等なければ良いのですが。。
因みに\13,500との事。
入荷後にTELいただける予定の為、今から明日が楽しみです。
教えていただいた皆様、ありがとうございます。
また書き込みさせていただきます!
書込番号:6665055
0点

まだ新品が販売されてるんですね。
予備機を探しているので、私の行動範囲(阪神間)で
新品19800円なら即買っちゃいそうです。
お近くの方は羨ましい。
書込番号:6760138
0点


あ、すでにスレ主さんは見つけられてましたね。失礼しました。
書込番号:6760189
0点

いただいたレスを元にお店に連絡したところ、振込み後に
発送いただける事になりました。
元々新品を欲していた事もあって満足出来る結果です。
先日購入したメーカー保証付きのF710中古はオークション
に出したいと思います。
ありがとうございました。
商品が届いたら、早速ファームアップに出す事にします!
書込番号:6770970
0点

池袋の富士フイルムサービスステーションで再生品税込みで15120円で販売中です。新品同様でバージョンアップもしてありますのでxDカード2GBにも対応しています。外箱はありませんが付属品は全部新品です。在庫品の新品より安心して使えると思います。電話は03−5985−5871取り置きにも対応してくれます。電話されては如何ですか。そのほかにも再生品て即売しています。
書込番号:7284628
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

このへんを読めば、だいたい判るのでは?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/feature.html
書込番号:7275713
0点

何と言ってもハニカムSRによるダイナミックレンジの広さでしょう。
映像素子がAPS-Cサイズのデジタル一眼レフ並みのダイナミックレンジを持っていると言われています。
個人的には4/3のE-410よりダイナミックレンジは広いと感じていました。
書込番号:7275854
0点

デジタルカメラの場合、画質は主にCCDと画像エンジン、レンズの3つで大きく決まると思います。
その中でもCCDに起因するのが、分解能(画素数)、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの少なさなどではないでしょうか?
最近のデジタルカメラは高画素化され、ひとつの画素が小さくなり、それにより受光出来る光量がどんどん少なくなってきています。
(感度が悪くなっている)
CCDは光を受けると電気的なデータに変換する働きを持っているんですが、受光量が減れば、それだけ電気が弱くなって、それをむりやり増幅するので、ノイズも一緒に大きくなってしまうので
す。
#元々、ハニカムCCD(HR)はひとつひとつの画素の配置を工夫して受光量が従来のCCDより1.6倍ほど大きくなるように設計されています。
#だから、他社がなかなか真似のできない高感度に強いデジカメを作ることができるのです。
さて、ダイナミックレンジに話しを戻すと、デジカメでは白から黒までを表現するのに、その範囲がフィルム(のラチチュード)に比べて狭いんですよね。
だから暗い影と光が当たったとっても明るいところが、画面内に同時にあると、どちらかが階調を失います。(白トビや黒ツブレ)
この辺はネガフィルムには到底及びません。
例えば、ダイナミックレンジが狭いと結婚式で、新郎の黒のタキシードと新婦の白のウエディングドレスとかを二人同時に撮ると、どちらかが潰れた質感のない画像になりがちです。
他にも、曇りの日に空が真っ白になってしまったりします。もちろん日陰と日向とかも同様です。
デジカメでダイナミックレンジを広くする方法は、CCDを大きくすれば、受光量も増え、ある程度広くなります。
コンパクト機よりデジタル一眼レフ機がダイナミックレンジが広いのはこういう訳です。
ただCCDを大きくすると、ポケットに入るくらいのカメラ自体の大きさにするには物理的に無理があります。
そこで考え出されたのが、ハニカムSRというCCDなので。
原理は普通のハニカム配置の画素の中に小さい画素が入れ子のように一緒に入っています。
(F700,F710,S20Proの場合で、デジタル一眼レフ機に搭載されているハニカムSRIIやハニカムSRProはこの配置が異なり、完全にS素子とR素子が分離しています。)
それで、小さい素子の方は、大きい素子に比べ感度が1/16しかありません。
簡単に言えば感度のい悪い素子を一緒に持っています。
では何故、感度の悪い素子を入れているかというと、強い光が入って来た場合、普通のCCDは飽和してしまいます。
この状態が白トビ状態です。
しかし、感度の悪い素子は同じ光でも感が1/16と鈍感なので、飽和しません。
つまり階調データをしっかり持つことができるのです。
これをカメラ内で、大きい素子が飽和した時、小さい素子のデータを採用し、それを合成しているようです。
こういう仕組みで、ハニカムSRは従来のCCDより明るい方に4倍のダイナミックレンジを持っています。
#ただ、暗い場所では小さい素子はただ単に、ノイズの発生源にしかならないので、高感度時は大きい素子のみのデータを使ったりしています。
ということで、高画素よりダイナミックレンジを求めるユーザーが、ハニカムSRを注目しているのではないでしょうか?
#その一人が私ですが・・・
F710の作例として4枚貼っておきます。
どれも明暗さが激しいケースでの画像です。
1枚目は日向と日陰のケースですが、日陰でも階調は残り、日向でもシロトビはしていません。
2枚目は夕方の逆光ですが、空の青さが残っています。普通のデジカメだと真っ白になります。
3枚目は逆光でしかも、フラッシュ撮影というキビシイ条件ながら、こちらも空の青がうっすらと残っています。
4枚目は逆光で暗いバラの花をスポット測光で撮影していますが、こういう場合、普通は真っ白になりますが、見事に花びらの質感が残っています。
書込番号:7277055
0点

ありがとうございます。
先日、中古で売られているのを2箇所で見つけまして、
価格コムさんで評価の高さを伺っていたので気になっていまして。
書込番号:7279953
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
購入してみました。
自分はG9/GRD等を使っているのですが、どちらも高感度に強いとは言えず
F31fdも持っていたのですが、いまいち機器としての使い勝手などが好みでなく
余り使っていなかった(今は親元へ旅立っております)のですが、
フジの絵作りも特に人を撮るときはいいなぁと思い、色々調べていると
S5Pro
と言う一眼に出会いました。 たまたま、結婚式場の見学に行ったのですが
そこでもこのカメラが使用されており、価格COMなども読んでいると
ポートレートでは最強・そしてハニカムSRでダイナミックレンジも相当凄い
と言うことが分かりました。だから結婚式場なのかと。
今まで、他のカメラでどうしても 「空と風景の両立」 が出来ないことが多く、
無理やりアンダーでとってぎりぎりに補正するようなことをしていたので
かなり気になる存在となりました。
しかし、店頭で見るとその値段にびびり撤退・・・(^^;
さらに調べていくと、SRを搭載しているコンデジがあることを知り
しかもフルマニュアル操作が可能な機種らしい。
俄然興味がわいてきて、そこからは 速攻でキタムラへ連絡し
物がないか確認し、付属品フルセットの美品中古があると言うことで購入しました。
最初F810と迷い、絵作りは810の方が自分の趣味には合うかと思いましたが
その辺はG9/GRDでなんとかなるか?と思ったので、オンリーワンであろう
SR機のF710(F700もあるんですね)を購入した次第です。
※後から810買ってるかも(苦笑
まだ少しですが、感想としては質感・使い勝手・RAWが撮れることなど、かなり満足です。
他のカメラでは撮ったことありませんでしたが、初めてRAWで撮ってみました
s7RAWで色々いじくってみましたが、このソフトは地味目になるようで
なかなか調整が難しいです。。。 それに比べてデフォルトの画像は物凄い鮮鋭で
これもこれで面白いですが癖をつかむのに時間がかかりそうです。
そしてISO800の画像も比べてみましたが、さすがにハニカム!?
F31には多少劣るのかもしれませんが(自分は余り分かりません)満足のいく
結果でした。 G9/GRDよりは高感度ノイズに関して優れています。(印刷もしてみました)
解像度は実質300万(420相当?)なので甘い面もありますがその辺は他のカメラでも補えると思います。
残念ながら購入した日が雨天だったので、肝心の屋外でのダイナミックレンジの
表現や人肌なども未確認ですが、現時点でもかなり楽しいカメラだと思いました。
何より、4年近く前の機種のコンデジの掲示板が未だに書き込まれていることが
この機種の素性を物語っている気がします。
これからいろんなシチュエーションで使っていこうと思います。
(どんなシチュエーションでも写してくれるカメラと書いているblogもありました)
最後に長文 多謝でした。
0点

こんにちは
ご存知とは思いますが、F31に同包されている、
FINEPIXVIEWERでも、F710のRAW現像が出来ます。
こちらはS7RAWと比べると、かなり彩度が高めに感じます。
S7RAWならば、彩度、コントラストを弄ればかなりこってりした色になりますね。
S5PRO……高いですね〜。高嶺の花です。
G9、GRDともども可愛がってあげて下さい。
とっても食いしんぼなので、予備バッテリーも是非……
(^_^;)
書込番号:7274979
0点

度々失礼します
on the willowさんが、F710とF30、ニコンP4やIXYDとの
ダイナミックレンジ比較をされています。
ご参考まで
書込番号:7274988
0点

オリムピックさん、F710ご入手おめでとうございます。
随分と素晴らしいカメラをたくさんお持ちなんですね〜。
私はS5Proを昨年1月の発売日に購入して以来、そのダイナミックレンジの広さと発色の良さが非常に気に入ってしまいました。
そこで、使っていたコンパクト機(DSC-MZ3)が古くなったので、そろそろ新しいのを買おうと思ったところ、S5Proと同じハニカムSRを積んだコンパクト機があったのを思い出し、このF710をキタムラ
のネット中古で昨年夏に購入しました。
F710はマニュアル露出とRAW保存が出来るのがなにより便利だと感じています。
ダイナミックレンジの広さは、私が持っているデジタル一眼レフカメラD70と遜色ないくらいです。
発色はやや緑かぶりすることがありますが、なかなか気に入っています。
#高感度が使えるのはさすがにISO400ぐらいまでかな?
RAW現像はS5Proで使っているHS-V3やDNG変換してSilkyPixなどで行っております。
#詳しくは以下をご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm
私はその後、すっかりフジ機にはまり、F30、S6000fdまでも昨年中に買ってしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
最近はRAWでも撮れ、手動ズームで、広角28mmが使えるS6000fdがお気に入りです。
#そういえば、ウチの近所のキタムラはなぜかフジ機(F810,F710,F700,E550,S5000,S7000など)の中古がたくさんあります。(^^ゞ
実は、さきほど、F710の作例を追加更新したばかりなんです。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/F710/catalog.html
よろしければ、ご笑覧下さいませ。
オリムピックさんも是非、F710で素敵なお写真をお撮り下さいね。
書込番号:7275131
0点

私もいまさらながらF700でRAW撮りのため1GのxDカードを購入。
国内は高いのでEbayで8$で即落しましたが、送料が10$かかってしまいました。
オーストラリアドルだったので、国内よりは安く上がりましたが・・
さて、撮ってみると異様に書き込み時間が長く、動画は途中で停止。
フォーマットしたら、不思議と正常に動きました。
オリとフジはフォーマットが違うのでしょうかねー。
これで、思う存分RAW撮りが楽しめます。
私もs7raw使ってみましたが、銀塩のようなコッテリ感が増して、ハニカム独特の
ジャギー感が無くなるので、プリントしてみたら良い絵を吐き出しそうです。
プロの方が、サブ機として持つ人もあるそうです。
書込番号:7275463
0点

オリムピックさん
F710ご購入おめでとうございます。
関係ないのに質問してすいませんが、ぼくは今中古のF700を買おうかと狙っているところです。やはり、ダイナミックレンジのほうが気になるんですが、F31fdと比べるとどうなのでしょうか。もしよければ大体でいいので教えてくださるとありがたいです。
またですいませんが、すえるじおおりばさんの紹介してくださっている、on the willowさんがのダイナミックレンジの比較がしてある場所もよくわからないので教えてくださればありがたいです。
関係なくて申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:7275618
0点

少し前の口コミで、(半年くらいだったか…?)でon the willowさんがスレ主の、
「オススメの現像ソフトは」(確かこのようなタイトルです。うろ覚えですみません)
で探してみてくださいね。
書込番号:7275754
0点

もう一つ
フジF31の口コミななりますが
「F30のダイナミックレンジ」というタイトルからも同じ比較画像に行けます。
(削除されていなければ、ですけど)
書込番号:7275786
0点

皆さん ありがとうございます。
こんなに昔の機種の板でも 書き込んだ日にこれほど返信をいただけて
嬉しいやらびっくりするやらです。
すえるじおおりばさん
FINEPIXVIEWERでも出来るんですか!
全く知りませんでした・・・こちらはフジらしい絵にしやすいのですね。
s7rawの彩度・コントラストをいじくってみるのも合わせてやってみます。
もちろん、可愛がりますよ〜w
触ってみて、F710は一眼のUIに一番近い気がします。(露出・絞り・シャッターの制御)
ただ、自分が一番使いやすいのはGRDかな。(露出をZOOMボタンに割り当て)
バッテリーは抜かりありません!
元々持ちが悪い機種のうえに、中古と言うことも考慮してROWAで
2個追加しました。 おごってPANA製ですw
あと、彼女がZ5fdを持っており、電池が共用できるのも要因ですね。
carulliさん
いえいえ。S5Proをお持ちなんて本当にうらやましいですw
ただ、自分はまだまだカメラ初心者なのでまずはマニュアル機で自分の意図を
反映する方法を学んでから一眼に行こうと思っています。
なんせ、あの大きさを携帯するのは結構な覚悟なので(^^;
そして、この板でcarulliさんの書き込みとHPを見たのも
F710が気になった要因のひとつでした。
今 出先なので写真帰ったら拝見しますね。楽しみです。
analogmanさん
自分も転送速度が気になったのでTypeHを探していたのですが、近隣店舗は
全て512Mしかなかったので、とりあえずそれを購入。600万画素扱いなら
足りるかと思いましたが、なかなかraw撮影が面白そうで これだと37枚程度・・・
フィルム1本分かぁ! って感じで、またメディアも買ってしまいそうな感じです。
自分は小学生のころ、鉄道写真を撮っていたくらいで全くもって銀塩の質感などは
理解できない若輩者ですが、またいろいろと教えてください。
そういえばその時使っていたAUTOカメラもフジでした。
友人のミノルタ一眼を羨ましく見ていたのが懐かしいです。
サラリーさん
ありがとうございます。F700狙われてますか。あれもよさそうですよね。
レンズが良いと聞いたので、こちらも面白そうです。
あと、F31fdとの比較は 残念ながら、F31が手元にないこと、F710を購入してまだ
Dレンジを確認するような素材を撮影していないこと から不明です。
また近いうちにDレンジ撮影は実施してみますね。
書込番号:7275819
0点

ひとつ書き忘れておりました。
F710は絞り優先でとると スローシャッターが1/4secまでしか
下がらないんですね。。。 取説見ると3sまで行くものかと思い
不良!? と気になったのでフジに聞いてみましたが仕様のようです。
なんででしょうね? 他の機器では余りこんな制限がなかった気がしましたので。
書込番号:7275838
0点

すえるじおおりばさん
ご紹介ありがとうございます。無事にたどり着くことが出来ました。
やっぱりF710の画像はすごいですね。神社は日陰ですよね。空と両方写っているのは、なんだか今までに見たことの無いような画像でびっくりです。おそらくF700もも同じだろうと思いますので、安心して購入できます。そして画像を撮影しているon the willowさんにも感謝です。
オリムピックさん
わざわざぼくの横からの質問に答えていただいてありがたいです。そういえばまだ購入したばかりでしたね。失礼しました。
でも、写真が撮れたらまたお願いしますね。
書込番号:7276144
0点

ようやく帰宅して色々拝見しました。
まず on the willowさんのDレンジ比較。
いやなんというか・・・分かっていましたが
なんじゃこりゃああああ
って感じですね。 まさに孤高。 物凄い絵です。
早く晴れた日に外で撮影してみたいですね。
そしてcarulliさんの写真も拝見しました。
まず、サムネイルがたくさん並んでいるのを一覧で
見るだけでも溜息・・・素晴らしい発色ですね。
素ではないと思いますが、こんな芸術的な写真もいいなぁと
思わせる一台かと。
そしてやはり撮り慣れてる方の写真は 被写体の選び方と
画角と撮り方が素晴らしいですね。参考にさせていただきます。
いや本当に綺麗でした。
書込番号:7276702
0点

オリムピックさん、こんばんは
>F710は絞り優先でとると スローシャッターが1/4secまでしか下がらないんですね。。。
そうなんです。だから私は夜景とかはマニュアル露出で撮ることもあります。
>なんででしょうね? 他の機器では余りこんな制限がなかった気がしましたので。
これは私のあくまでも想像に過ぎませんが、フジはあまり長秒露光は使って欲しくないんじゃあないかな?と思っています。
なぜなら、ハニカムCCDは高感度ノイズには強くても熱ノイズに弱いのかも?というふうに想像しています。
それからダーク減算ノイズリダクションではハニカムの構造上、熱ノイズを上手く消せないのでは、なんて勘ぐっています。
#あと、昔から言われていますが、ハニカムCCD機って普通のCCD機よりα光線を受光しやすいみたいなので、その影響もあるのかな?
#これは全くのデタラメかもしれませんが・・・・でも何故かフジ機って星がよく写るんですよね〜。
いままで発売されてきたハニカムCCD搭載機ってほとんどが、他社よりも露光時間の長秒側設定値が短いですよね〜。
>そしてcarulliさんの写真も拝見しました。
当方の画像をご覧頂きましてありがとうございます。
>素ではないと思いますが、
F710のJPEG撮って出しのデータをただ単に縮小しただけのものがほとんどです。(^^ゞ
多少RAWから現像した画像も有りますが、多くはないです。(^_^;)
F710は広角側が32.5mmとちょっと広いので、風景とかの撮影は楽ですね〜。
書込番号:7277172
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
メインの座をFZ8に奪われてからも、携帯用に使われてきましたが、
昨日ついに壊れました。スイッチを入れると5mmぐらいレンズが
でたところで止まってしまい、エラー状態となり電源をOFF/ONしても、
固まって動かなくなりました。
あきらめて、薄型の廉価版でも買おうか、F710をオークションで買おうか
悩んでいました。
ところが、ダメもとでかなり強引にレンズを引っ張り出したところ、
なんと直ってしまいました。以降OFF/ONを繰り返しても全く問題なく
動作するようになりました。
というわけで、まだ働いてもらうことになりました。
0点

多分、光マウスさんの愛情をレンズ越しに感じ取ったのでしょう笑)
それともFZ8へのやきもちから光マウスさんにかまって欲しかったのでは?
・・・ばかなレスすいません(T_T)
書込番号:7272942
0点

この機種HRではなくSRですね〜
大事にして下さ〜い!
書込番号:7273287
0点

最新の機種と比べると、いろいろ見劣りしますが、
それを帳消しにする魅力もあるカメラと思います。
私も何度か修理しましたが、まだまだ手放せません。
書込番号:7274134
0点

F710(F810)のレンズを使って、F31fd(F30)の後継機を作って欲しいですね。
6MPで充分なので、SDカード対応なら売れそうな気がするのですが・・・
書込番号:7275024
0点

みなさま、ありがとうございます。
こんなに返信頂けるとは思いませんでした。やはり名機ですかね?
ほんとにフラッシュ出すのを忘れるほど、暗いところできれいな写真
が撮れると思っています。(手振れをおさえれば)
治って本当によかったと思います。
書込番号:7277160
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
カメラFinePix F710 XDカードOLYMPUS(H1GB MXD1GH3 KOREA BY SAMSUNG)で撮った写真と動画がパソコンで見れません。カメラでは確認できます。
全く無知な私はXDカードなら何でも使える物だと思い。OLYMPUSを購入してしまいました。以前はFUJIFILM製を使用しており問題ありませんでした。
見れるようにするにはどうしたらよいのか分かりません。何か参考などご存知の方宜しくお願いします。
0点

オリンパス製でも問題はないはずですよ。
ファームウエアは最新でしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f710firmware/download001.html
最新でないと撮影も出来なかったかな??
噂では付属のUSBコードが大容量になると転送できない機種も有るそうなので
市販のUSBケーブルやTYPEM対応のカードリーダーを試して見るのも良いかも知れませんね
ただ、カメラ屋さんでCD-Rなどにバックアップしてもらった方が安心ですね
私は経験がないのでお役にたてませんが・・・
書込番号:7032152
1点

私は全く同じオリンパス製(サムソン製造)1GBのxDカードを使用していますが、F710とF30で問題なく使用できています。
F710のファームウェアは1.55になっていますでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f710firmwarefix/download001.html
#詳しくはF710板の直ぐ下の[7017833]のスレッドもご参照下さい。
おそらくはカードリーダーが対応していないのだと思われます。
お使いのカードリーダーのメーカーホームページで対応表等をご確認ください。
新しいカードリーダーをお買い求めになられることをオススメ致します。
書込番号:7032647
2点

2〜3年以上前のカードリーダーは、xDカードのMタイプやHタイプには対応してないようです。
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw_oldmodel.htm
書込番号:7033584
1点

>XDカードなら何でも使える物だと思い
xDは破壊非互換性があるので、対応を間違えて使うとデータ破壊がおこります。
このために、細心の注意が必要です。
使うxDに対して、刺そうをするxDスロットがある USBカードリーダーライター、PC等が間違いなく対応しているか確認してください。
マニュアルを見られても、その当時のxDに対応しているわけですから、xD対応としかかかれていません。 google検索で "製品型式 type-H"と検索すれば、対応している/いないの情報が入手できます。
USBカードリーダーライターは、ファームアップという処理で対応可能となるものもありますが、xDスロット付のPCやプリンター等ではファームアップなどないものが多いです。 その場合、そのxDスロットは封印したほうがいいです。
>パソコンで見れません。
これだと情報が少ないので的確なアドバイスがやりにくいのですが、xDは読み込もうとするときにどこのxDスロットにさされているのでしょうか?
USBカードリーダーライターや、PCのxDスロット等でしたら type Hに対応していないのでしょうから、データが壊れる前に(遅いかもしれませんが) xD type-H まで対応しているUSBカードリーダーライターを購入して、それでデータを読み込んでください。 また xDの新しい規格が出るまではそのまま問題なく使えるはずです。
F710が、対応ファームアップ済みであれば F710とPCを付属のUSBで接続してデータ転送がいいでしょう。
xDはこのような問題がありますので、メディアの貸し借りも充分注意してください。 貸した先でデータが破壊されることがあります。
書込番号:7038226
1点

ご回答有難うございました。ご意見を参考にカメラ屋さんに相談したところ、皆さんがご指摘下さったようにカードリーダーが対応していなかったようです。
まだ画像の方も無事でした。危うくデーターの破損も考えられるとの事も分かり機械に頼りきらずもう少し慎重になるべきだと思いました。
解決してホッとしています。皆さん本当に有難うございました。
書込番号:7039295
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
最近710を購入し、はじめてXDカードデビューします。XDカードは相性問題が他より多いと耳にしましたので、フジフィルムのカードを購入予定ですが、HタイプとMタイプは、単に転送速度の違いのみで、どちらも全く問題ありませんでしょうか。フジフィルムのカードなら、全て大丈夫でしょうか
0点

SDと比べると相性問題ははるかに少ないです。
F710は、
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf710.html
TypeHが使えるかは不明ですね。
私は、F30ですが、TypeHを使っていて問題ありません。
書込番号:7017974
1点

こちらのページに同じような質問がありますので、ご参考に・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810613/SortID=6330250/
因みに私の F700 / F710 では「Type M (1GB)/ Type H (1GB / 2GB)」も問題なく使用できています。
書込番号:7018145
1点

カメラでラララさんこんにちは。
私のF710はフジのTypeH、東芝のTypeM、オリンパスのTypeM(全て2GB)で動作しています。
書込番号:7018573
1点

こんにちは
私はF710で
1Gと512MのTYPE-M(フジ)
2GのTYPE-H(オリンパス)
を使っています。
不具合は今までありません。
F31とS6000でも使ってますが、こちらも今まで不具合はありません。
参考まで
m(_ _)m
書込番号:7018859
0点

ファームアップでMタイプ、Hタイプのどちらも使えるようです。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/accessories/card/index.html
書込番号:7019070
1点

カメラでラララさん、F710ご購入おめでとうございます。
さて、xDピクチャーカードですが、私はF710にオリンパス製(製造はサムソン)のタイプHの1GBと2GBを使っています。
F710のファームウェアが1.55なら問題なく使えます。
#ファームウェアの確認方法は「DISP/BACK」ボタンを押したまま、カメラの電源スイッチを入れれば表示されます。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f710firmwarefix/download001.html
#ただし、1.55にバージョンアップした場合、記録と消去を繰り返すと動画撮影時に記録が中断する現象が起きることがあるようです。
http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html
以下のショップに中古のOLYMPUS xDピクチャーカード 1GB M-XD1GHが2,680円(税込)で売っています。
#しかも送料無料です。注文の翌々日には到着しました。
http://tanuki.shop-pro.jp/?pid=5675217
私はF710とF30に今のところ問題なく使用できています。
タイプHの方がパソコンへの転送が速くて使いやすいですよ。
ちなみにフジフイルムブランドのタイプHは国内では正式に発売されていませんが、海外向けのパッケージでタイプHのモノが逆輸入されているようです。
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/fuji-xd-1g/
蛇足ながらF710を最近ご購入されたとういうことですが、この機種はCCD基盤の接触不良による不具合が出ることがあります。
症状は、撮影した画像が真っ暗になる、色が紫になる、乱れるなどの異常が発生します。
撮影前でも液晶モニターで異常が確認できます。
もしこの不具合が発生しても無償で修理してもらえます。
#下記の当方サイトのページに詳しく掲載しております。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm
書込番号:7019404
2点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf710.html
>Type Hの互換性はType Mと同じです。
同じと言い切った直後に
>(ただしDPC-UD1のみ例外となります。Type Mはご使用できますがType Hはご使用できません)
ということであり、やはり type-M/Hは同じ仕様ではなく別規格と捕らえるのが正解です。
SM/xDは SDと違いメモリ側にコントローラーが無く
SD:メモリチップ<->コントローラー<->デジカメ等
メモリチップの仕様が変わってもコントローラーで調整します。
xD:メモリチップ<->デジカメ等
メモリチップの仕様の違いがそのまま出てきます。
メモリチップの仕様がtype-MとHでは異なるのでしょうから 後の規格に対応できない製品がでてきます。
xDスロット付のPCでファームアップ等での対応で出来ないものが多いようですね。
相性よりも根本的な互換性の問題が大きいので、使用するxDスロット付の機器で必ず type-MやHに対応しているか確認が必要ですね。
データが読めないだけならば別のカードリーダーライター等で読めばいいのですが、xDの場合データを破壊することが実際にありますので、ご注意ください。
書込番号:7022245
1点

皆様、本当にありがとうございます。体調をくずし、ここ暫らく見ないうちにとても多くの親切な書き込みをいただきました。相性以外のことまでお教えいただき感謝感謝です。
カードについては、これで安心して購入できます。これから雪の季節に向け、素晴らしい写真が撮れるのでは、と、腕をさておき胸を膨らませています。これまで、メディアの関係でフジには縁遠かったですが、これを機会にどっぷりハマッテいくかもしれません。今後ともどうかよろしくお願いします。
書込番号:7033762
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





