FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX

2007/07/04 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

F710、ついに手に入れました!
特に夕方など、映画の1シーンのような色味に撮れるのが最高です!

ところで表題の件ですが、F710はSILKYPIXのRaw現像には残念ながら対応していませんね…。サポートに今後の対応状況について問い合わせてみたところ、「ハニカムCCDは機種ごとに微妙に仕様が異なり、各機種ごとに特殊な対応作業が必要になるため、他社製のカメラに比べてかなり時間が必要になります」という理由で、対応は検討しているけれど約束できるものではありません、という回答でした。

でもSILKYPIXでRaw現像(R・S素子比率をコントロールしながら)できれば、とても仕上がりの良いものになると思うのです。
同じ思いを持っている方は、どんどん市川ソフトラボラトリーさんの方へ対応願いのメッセージを送りましょう!
でないと当然新しい機種優先で対応作業するでしょうから、F710はいつまで待っても対応してもらえない事に…。ただでさえ対応に時間がかかる機種という事だし…。



tessar様、F710紹介していただき、ありがとうございました!
無事オークションにてとても程度の良い中古品(まだ保証期間中)を見つける事ができました。やはりダイナミックレンジ広いですね!F30より手ブレもしにくい気がします。もうF30はまったく使わなくなってしまいました…。
知らなかったのですが、なんと実家の父親がF710を持っている事が判明しました!前に送ってくれた蔵王の樹氷の写真がやけに写りがいいなぁ、とは思っていたのですが。

書込番号:6499409

ナイスクチコミ!1


返信する
tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/04 22:43(1年以上前)

ペン立てに耳かきさん F710 ご入手おめでとうございます。

かなり状態の良い個体を入手されたようで、本当に良かったですね。

取りあえず、こちらのファームウェアの確認をしておいてくださいね。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f710firmwarefix/download001.html

この機種は、サイズ的には(今時の機種と比べると)分厚くて、

(昔持っていた Rollei A110 とほぼ同じ厚さで、幅が 1.5 倍ぐらい)ちょっとゴロゴロ

していますが、横長(中央にレンズがある)タイプなので、最近の機種に比べ

左手のホールドがしっかり出来るので案外、安定して撮影が出来ると思います。

尚、Raw 現像には HS-V2(3) をご案内しましたが、私は HS-V2 を最近入手したのですが、

Mac OS X にも対応していますので、当面はこちらを利用されたらいかがでしょう?

Windows (Xp)ですとフリー・ソフトで「s7raw」というのも面白そうなのですが。

私は、この F710 は画質や、各種機能の充実度、等において(300万画素の

コンパクト機の中では)ベストの機種だと思っています。

(ハニカム SR 最強は S20 Pro で決まりだとは思いますが・・・。)

因みに、私はもっぱら絞り優先で F5.6 を中心に撮影をしていますが

最近は、評価測光(分割測光)よりも平均測光や、スポット測光を多用するように

しています。(銀塩時代はほぼリバーサル、オンリーだったので若干アンダー気味に

撮影する癖が抜けません)

ペン立てに耳かきさん はどのような撮影スタンスでしょうか?

良かったら、ご教授願えませんでしょうか?

書込番号:6501120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/07/05 01:17(1年以上前)

tessarさん、情報ありがとうございます、ファームウェアは最新の物になっていました。
HS-V2も検討しているのですが、F710のJPEGの絵作りも気に入っている状態ですので、しばらくは本体でいろいろと試しつつ、SILKYPIXの様子を見てみようと思っています。(あまり望みはないと思ってはいますが…)


撮影スタンスというほどの物はないのですが…とりあえず写真をみていただければおわかりいただけるかと思い、アルバムを作ってみました。
まだ入手してまもなく、しかもあいにくの雨・曇りの天気ばかり。
ですが、主に好きな夕暮れから夜の時間帯にかけての撮影したものを5枚ほど公開してみました。(試し撮り20070704)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=40946&key=1070929&m=0

すべて手持ち撮影(2秒セルフタイマー使用)6MF・Pモード・ISO200・平均測光・露出補正は-1/3EVでシャープネスはソフトで撮影しています。
撮影後、Photoshopにてリサイズ・シャープネスをを調整。
色調その他は変更していません。

近所のなにげない風景ばかりですが、F710で撮影すると特別な物になってしまう気がしてしまいます。そしてISO200の手持ち撮影でこんな写真が撮れてしまうなんて!
もう手ブレ補正なんかうらやましくなくなりました。
早く晴天の日も撮影してみたいです!

書込番号:6501688

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/06 07:15(1年以上前)

ペン立てに耳かきさん 試し撮り拝見させていただきました、手持ちでの撮影と事

良く撮れていると思います。

私は田舎住まいなので、夜になると(ネオンサインや照明の入ったビル等の)

適当な被写体がなく、中々テスト撮影もまま成りません。

F31fd / F710 / F700 での撮り比べをした物をアップしてみましたので(最後の5枚です)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1021972&un=30367

私はどちらかというと、趣味がカメラで撮影は(不得意なので)あまりしませんが、

写真は「ストレート取り」が基本で、レタッチ等は全く施しません。(やってもトリミングのみです)

所謂下手の横好きなのですが、撮影時のイメージがどこまで再現できるかが、

私のとっての永遠の課題です。

書込番号:6504993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/07/06 10:46(1年以上前)

すいません、書き忘れましたが(試し撮り20070704)はすべてWBはオート、カラーモードはF-スタンダードで撮っています。



tessarさん、たいへん参考になりました!どのカメラも個性があって面白いですね。
実はF700も気になっていたのですが、F710の絵作りの方が私は好みなようです。
F700の「F710より一段分シャッター速度が速い・絞り羽根が7枚」というのは、夕暮れ時が好きな私には魅力的ですが…。

ところで、見たままに撮れるカメラ、聞こえたままに録音できるマイク…というのは永遠の課題なのだろうと思います。(仕事が音楽関係なもので…)
しかし、マイクでも「実際の音よりも魅力的な音で録れるマイク」という物が存在するように、カメラも「実際の映像よりも魅力的な画像で記録できるカメラ」というものがありますね。
個人的には、F30系は前者の、そしてF700系は後者の傾向があると思います。



あ、前出の、父親がF710で撮ったという蔵王の樹氷の写真を載せてみました。
たぶん普通にオートで撮っただけだと思いますが、樹氷の階調と空の青さがうまく写っていると思います。これはハニカムSRならではなのではないでしょうか!?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=40946&key=1071332&m=0

書込番号:6505363

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/07 23:24(1年以上前)

ペン立てに耳かきさん (アップありがとうございました)写真拝見させていただきました。

びっくりするような鮮やかさですね、この青空の色は私にも経験がないほどです。

良くも悪くもこの時代のフジの画作り(発色)の傾向が感じられますね。

(因みにダイナミックレンジ的には、まだ上限には達していないので SR の効果は無いようです)

私は Planaer の発色に魅せられて長年保有していますが、デジタルカメラでは

フジのハニカム(III)を衝動買いしてから、この発色の虜になってしまいました。

尤も最近の、フジの発色傾向は温和しくなってしまい、少し寂しく思っています。

> 「実際の映像よりも魅力的な画像で記録できるカメラ」というものがありますね。

この時代の各社のコンパクト・デジタルカメラには良い意味での個性というか

自己主張が有ったように思います。

シチュエーションによっては、目を見張るような画が撮れるが反面苦手な

場面ではからっきし・・・なんて事が良くあったような・・・。

あまり詳しくはないですが、オーディオのスピーカなどもそうじゃないですか?

ジャズなら「ジムラン」クラシックなら「タンノイ」というのは良く耳にしました。

要は、その道具に惚れ込み(時には)欠点を使用者がカバーしてやる必要もあるが

やっぱり、この道具が好きで手放せない・・・という領域なのでしょうね。

色んな意味で、このカメラは魅力的な機種だと思いますので、これからも

(欠点には、片目をつぶって)どんどん使いこなしてやってください。

書込番号:6510752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/07/08 12:33(1年以上前)

そうですね、液晶表示はいろいろと難がありますが、結果良く撮れているので問題ありません!PCに画像を転送してから見るのが、現像の楽しみのような感じですね。
万人にオススメできるカメラではないと思いますが、この色にハマったらもう他のカメラは使えませんね…。完全にこのF710に惚れ込んでしまいました。

tessarさん、いろいろとお世話になりました。
これからもF710のような魅力的なカメラが発売されますように!

書込番号:6512433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイドで撮影した写真のプリントについて

2007/06/26 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:4件

集合写真をワイドで撮ったのですが、ネットでプリントを
申し込もうとしたら普通のサイズだと端の数人が切れてしまうようです。
どのサイズでプリントすればいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:6476407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/26 23:49(1年以上前)

HV(ハイビジョンサイズ)というのが対応すると思われます。
お店によってはKHも受けてくれるところがあるかもしれません。
それでも切れるようなら余白ありでオーダーすれば大丈夫?

書込番号:6476474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/26 23:54(1年以上前)

カメラのキタムラだと16:9に近いハイビジョンサイズ(158mm:89mm)がありますね。

http://www.kitamura-print.com/info/index.html

他のお店でも同じサイズを扱っているところもあるかもしれません。

書込番号:6476492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/06/27 12:18(1年以上前)

どのサイズでも、切れないように縮小してもらえるはずです。(プリントに余白が出ますけど)
っていうか、それぐらいの事をしてくれない店は駄目ですね。

書込番号:6477708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/06/27 12:21(1年以上前)

すいません、ネットででしたね。
切れないように指示を出せればいいでしょうけど、無理なら店頭に持ち込んだ方がいいですね。

書込番号:6477716

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2007/06/27 20:50(1年以上前)

フジカラーのお店なら「HVサイズ」も「フチあり」も、ネットから指定して注文できると思いますよ。
また、ソフトを使えばどれくらいキレてしまうか事前に知ることもできます。

[用紙サイズ]
http://fujicolorprint.jp/digicam/size.html
[フチ有りプリント]
http://pollini.fc2web.com/binary/2005-09/print/index.htm

書込番号:6478805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

風景とピント位置について

2007/05/26 01:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:145件

最近、中古でF710を入手した、カメラ初心者です。

手持ちのF30と使い分けするために、いろいろな
場面で撮り比べてみたところ、ほとんどの場合、
F710の方が好みに合っていました。でも風景だけは
解像度の差が素人目にも目立ったので、その時だけ
F30に持ち替える必要があるかな、と思っていました。

ところが、ひょんなことからF710を使って1メートル
ほどのところにピントを合わせたまま風景(木立ち
を識別できるくらいの距離にある山全体)を撮ると、
直接山にピントを合わせて撮った場合に比べて
解像感が増していることに気付きました。何度やって
みても、また、RAW撮影でも同じ結果になりました。

F30では、ピントを合わせた場所がはっきり写ります。
入手したF710では、近くにピントを合わせると近くも
遠くもはっきり写り、遠くにピントを合わせると(写真
としてはきちんと撮れているものの)前者と比較すると
全体的に解像感が落ちるのです。

仮に個体差だとしても、こんなことって、ありえるで
しょうか?

RAW撮影で1メートルほどのところにピントを合わせて
撮った山は、さすがに等倍ではF30(山にピント)には
届きませんが、17インチ・モニターの全画面表示では
案外いい勝負です。なので、最近では風景は1メートル
ピントで撮ると決めて、F710オンリーで十分満足して
います。

F710ユーザーのみなさんで、こういう経験をお持ちの方、
また、理由が分かる方はいらっしゃるでしょうか。
よろしくお願いします。


書込番号:6372090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/05/26 09:12(1年以上前)

えぇと……
私のF710は、MFで5メートルくらい先にピントを
合わせると、遠くの景色もピントが合いますね…

書込番号:6372655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/05/26 14:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

最初の書き込みで「1メートルほど」と書いてしまいましたが、
正確に調べたわけではありませんでした。
おおよそ「目の前の人物にピントを合わせたくらいの距離」と
ご理解ください。
(1メートルは近すぎですね・・・訂正します。)

書込番号:6373386

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/05/26 21:24(1年以上前)

その撮影は「オート」で撮られた物でしょうか?

参考までに、絞り値とシャッター速度(撮影時の感度)を教えていただけませんでしょうか?

絞り値を F11 迄絞ると解析効果等で解像度や、コントラストが低下する

現象が影響しているのではないでしょうか?

私は、もっぱら絞り優先で F5.6 前後で調節していますので、そのような現象は

感じませんでしたが・・・。

F11 に絞るのは、CCD のゴミ(付着)の確認の時ぐらいです。

書込番号:6374596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/05/26 22:46(1年以上前)

人物と背景との記念写真をメインにしているので、設定は
「ポートレート」にしています。同じ風景の撮り比べをした
ときのExif情報は、次のようになっていました。
(ISOはすべて200でした。)

1.山にピントを合わせた時
 jpeg: 1/480秒、F8
 RAW:1/550秒、F8

2.近くにピントを合わせた時
 jpeg: 1/350秒、F5.6
 RAW:1/340秒、F5.6

山にピントを合わせる時に、空との境目の稜線で合わせるか
山の中腹で合わせるか迷いましたが、確かこの時は山の中腹
だったと思います(すみません、忘れました)。


書込番号:6374935

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/05/27 05:31(1年以上前)

きつねの窓さん データありがとうございます。

この機種は、F8 迄しか絞れなかったですね・・・。(記憶違い、失礼しました)

同じ撮影条件(被写体輝度)だとすると、一絞り(1EV)以上露出値が違っていますね、

原因は具体的には、私にも分かりませんがいずれにしても、F5.6 の絞り値

が重要なキーポイントではないかと推測します。

大昔の知識ですが、光学レンズの最良画質を記録するのが(概ねのレンズが)

絞り F5.6 の時でしたので・・・。

スパイ・カメラとして(映画出演も多かった)有名な MINOX などは、

常時絞り開放の F3.5 (f=15mm Complan や Minox レンズ)で 4メータ に距離を

固定しておけば 2m 〜 無限遠迄被写界深度でカバーできました。

このような使い方をするのも一興かな・・・と思いました。

駄レスで、申し訳ありませんでした・・・。

書込番号:6375796

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2007/05/27 11:36(1年以上前)

貴重な報告ありがとうございます。

tessarさんの通りと思います。
一般的に言うと、光の回折現象による小絞りボケとなるのでしょう。検索すると、詳しく書かれています。

絞り優先モード5.6で撮れば同じ効果があると思い実験してみるとやはりそうでした。

小絞りボケについては知っていたものの、木の葉などの精細感が出ないのは、この機の特徴と思っていたので、とても参考になりました。ありがとう。

tessarさん、私も今後Aモード5.6を多用しそうです。

書込番号:6376472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/05/27 21:24(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
いろいろとキーワードをいただいたので、
これから自分で勉強してみようと思います。

書込番号:6378167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障なんでしょうか・・・

2007/04/22 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 lily-chanさん
クチコミ投稿数:11件

2004年からFinePix F710を愛用しています。
最近、シャッターをきると続けざまにまたシャッターがきられてしまうという
現象がおきます。
毎回というわけではないのですが、10〜20枚に一回くらいはおきるかもしれません。
ほとんどが撮れたことを確認してシャッターボタンから手を離すときにおきます。
もう4500枚近くとっているので、シャッターボタンの接触不良でしょうか?

同じような現象が起きる方はいらっしゃいますか?

ちなみにほとんどAuto でしか使用しないので、他のモードでおきるかどうかは
わかりません。

もしも修理ということになっても5年間保証期間内なので大丈夫なのですが・・・。

書込番号:6259140

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/22 17:27(1年以上前)

4500枚で起こるかどうかはわかりませんが…シャッター部分の故障っぽいですね。
延長保証入っておられるなら早めに見てもらった方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:6259181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/22 17:43(1年以上前)

2009年までは大丈夫なのかな?
率は変わりません?
多分シャッターの故障だと思われますので、
なるべく早く修理に出した方がいいのでは。

書込番号:6259237

ナイスクチコミ!0


スレ主 lily-chanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/23 20:32(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
やはりそうですよね〜(シャッターの故障)
早めに修理に出すことにします。

書込番号:6263377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/04/23 22:31(1年以上前)

保証規定を読み直して、保証限度額ってのも
見ておくといいかもしれませんね。

書込番号:6263982

ナイスクチコミ!0


スレ主 lily-chanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/26 01:56(1年以上前)

修理から戻ってきました。
症状はかなり気まぐれでいつ出るかわからない状態だったんですが、
店頭ではひと押しで症状を発揮してくれて店員さんも納得で預かってもらえました(苦笑)
基盤交換で12000円ほどかかったようですが、
5年保証でしたので支払いは0円です。
こういうことがあると入っていてよかったと思います。
これでもうしばらくは元気でいてくれるといいのですが。

書込番号:6372125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影フォーマット

2007/05/18 09:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 Chaoひろさん
クチコミ投稿数:36件

最近F710を手に入れたのですが、皆さん撮影フォーマットは何でされていますか?
S2 proをメインで使っているのですが、よっぽどのことがない限りRAWで撮影しています。
F710もRAWで撮影と思っているのですが、いかんせん書き込みが遅すぎ、二枚目撮影までのタイムラグが・・・・

SRを最大限に活かすのはRAWかと思うのですが。
皆さんはどのモードで撮影されてますか?

書込番号:6346358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/05/18 11:48(1年以上前)

晴天の屋外で、ごくたまにjpegで撮りますが、
後は全てRAWですね。

書込番号:6346675

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/18 22:57(1年以上前)

 “遅い”とは具体的にどのくらいでしょうか。

 私は現在E550(メモリ管理回りは恐らく同じでしょう)でオリンパス製の1G typeHを使っていますが、RAW でだいたい5秒くらいで次の撮影に移れます。ファイルサイズは同じなのでF710でも同程度だと思いますが、いかがでしょうか。ちなみに私は風景、それも遠景メインなので5秒ですめば遅いとは思っていません。

書込番号:6348439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chaoひろさん
クチコミ投稿数:36件

2007/05/19 01:16(1年以上前)

すえるじおおりばさん

やっぱりRAWですか。
現像ソフトを持っていればRAWで撮るのがやっぱり無難ですよね。


Y/Nさん
初期のメモリカードですが約9-10秒ほどかかります。
Type Hを使えば早くなるかなっと思い現在注文して届くのを待っているところです。

ただ5秒でもやっぱりストレスは感じるかな。
風景ならいいと思うのですが、子供を撮るときは連続してとりたいときがあるので困ります。
子供の写真はその時その時がシャッターチャンスですから。
メインはS2proなので問題ないのですが、ちょっとしたときはF710だけで出かけるのでストレスを感じることがあります。
撮れる画的にはいいので惜しまれるところです。
3コマぐらいまで連射できればいうことないんですけどね。

書込番号:6348977

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chaoひろさん
クチコミ投稿数:36件

2007/05/25 09:38(1年以上前)

Y/Nさん

F710が入院してましたのでテストが遅れて申し訳ないです。
Type Hのカードを使用したところ確かに 4〜5秒で書き込みが終わりますね。
昨日一日ざっと使ってみたのですが、子供を撮るとき意外はストレスを感じることなく使用できました。
しかし、カードをかえるだけで書き込み時間が半分になるというのもすごいですね。

書込番号:6369298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

修理から戻ってきました

2007/05/19 16:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

突然砂嵐画像になった故障ですが、
無事、修理を終えて帰ってきました。

故障原因はCCD周りの基板、配線だったらしいです。
でも、きっとCCDのワイヤボンディングではないかな??

改めて、F31fdと比較して風景を撮影してみました。
3M同士の比較ですが、
発色は確かにF710の方が忠実のように思えますが、
細部での比較では、もう圧倒的にF31fdの勝ちであって、
F710を使う価値を見失いました。
やはり技術の進歩は凄いですね。

書込番号:6350740

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/19 17:10(1年以上前)

momopapaさん こんにちは

丁度3年の開きですね、当時は好評でしたが、この分野は日進月歩ですね、半年と言えないようです。
結果が良くなるのは私達ユーザーには嬉しいことですが、機種の取替えも伴いますね。

書込番号:6350838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2007/05/19 17:30(1年以上前)

僕の目には発色もF31fdの方が自然に近くみえますが、F710の「ネアカ?」な写りも欲しい時があります。

書込番号:6350897

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2007/05/19 19:26(1年以上前)

里いもさん

こんばんは。
いやはや技術の進歩はすごいですね。
でも、かなり行き着くところまで来たようにも思えます。

ゼロハンライダーさん

そうですね。
見直すと、色の忠実さもF31fdのほうが上かも知れません。
確かにF710は根あかの発色ですね。
特に空の色が違います。

また液晶の小ささは悲しい気分です。

書込番号:6351260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/05/21 18:02(1年以上前)

momopapaさん こんにちは

F710もjpeg撮影でしょうか?
F710を使うならRAWで撮影し変換した方が結果はきれいになると思います。
F31fdに勝てるかはわかりませんが。

家にあるF30と比較しようと思ったのですが、現在F710は入院中なのでまた後日にでも。

書込番号:6357541

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2007/05/24 22:25(1年以上前)

Chaoひろさんへ

返事が遅れてすみません。

>F710もjpeg撮影でしょうか?

そうです。
どちらもJpegのNormalです。

>F710を使うならRAWで撮影し変換した方が結果はきれいになると思います。

私がRAWで撮った感触では、
確かに発色はRAW現像のほうが良い印象でした。
しかし、解像感はF31fdの圧勝です。

諧調性についてはきっと厳密に比較すると
F710のが良いのでしょうが、
直感では大きく変らないように思います。

また、F710の発色は、ややパステル風というか、
空の色もやや緑になるように思います。

F30との比較結果、お待ちしています!

書込番号:6368057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング