FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F710は結局何万画素クラスのデジカメ?

2004/04/08 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 VFR800Pさん

静止画撮影モードがデフォルトで3Mになってますが、
もっぱら6MFで撮っています。
 6MF(2832×2128)の画像をレタッチソフトで3M(2048×1536)に
リサイズしたら、当然ですがPCモニターではきれいに見えますが
A4くらいの大きさでプリントすると、手を加えていない6MFと違いは
どの程度のものなのでしょうか?

書込番号:2680407

ナイスクチコミ!0


返信する
福岡 大さん

2004/04/10 00:30(1年以上前)

L判写真用紙の場合、6Mと、3Mの違いは、3Mで集合写真の人物の肩のギザギザが出る程度です。一人なら、3Mでも目立ちませんが、小さい人物だとそうもいきません。ただし、ぼかし(シャープネス:ソフト)を使った場合、3Mでも殆どドット感が目立ちません。

A4でしたら、大きすぎて、解像度の違いがとてもわかりにくくなってしまいます。実際、桜の写真を印刷してみたところ、3Mと6Mの違いがまったくわかりませんでした。(一単位のドットが大きすぎるためだと思われます。)A4で印刷される場合、3Mでも高精細に印刷できるものと思われます。

書込番号:2684422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F710買ったのは良いけどレタッチソフトが

2004/04/09 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 うに助さん

フォトレタッチソフトのフリーのものでおすすめのものってありますか?
PhotoshopがいいんだろうけどF710と512M買ったためソフトまで
手が届かず・・・。

書込番号:2681462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/04/09 00:54(1年以上前)

フリーだとこれでしょうか?
他の方からも、おすすめがあるでしょうが…。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
by 風の間に間に Bye

書込番号:2681484

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに助さん

2004/04/09 00:54(1年以上前)

すいません間違えて下のところ間違えて送ってしまいました。

書込番号:2681487

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/04/09 09:08(1年以上前)

私が常用させていただいているのは
庭師芝達さんのImageFilter ですね
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/index.htm

Jtrimは前バージョンで縮小時の画質がいまいちだったので
新しくなっても使っていないです(かなり改善されたらしいです)

書込番号:2682052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/04/09 14:06(1年以上前)

ImageFilterは以前、歪曲補正で紹介しましたが(書き込み番号[2671112])レタッチにも使えそうですね。

このソフト、F710には必須ソフトになりそうです。

書込番号:2682629

ナイスクチコミ!0


スレ主 うに助さん

2004/04/09 23:05(1年以上前)

皆様教えていただきありがとうございます。
早速両方とも使って見ましたけど、思った以上に完成度が高くて
びっくりです。
本当にありがとうございました。

書込番号:2684054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

撮影画像表示

2004/04/02 01:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

撮影画像表示を「ON」にした場合の撮影直後の表示が、
赤っぽくなるのですが、仕様でしょうか?

再生表示で見ると、そのようなことはなく、
また、撮影画像表示を「確認」にした場合も赤っぽくありません。

書込番号:2656446

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marmjiさん

2004/04/02 01:40(1年以上前)


赤っぽいというか、正確には、ピンクがかっているようなのです。

書込番号:2656485

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/02 08:32(1年以上前)

撮影直後の表示は、同時にデーター書込処理による負荷が大きく、若干暗くなる様です。節電の為の処理か、やむを得ずか分かりませんが、私のもなるので故障ではないと思います。確認の時はカウントする割り込みが無い事と処理系が違う為に、軽減されている感じですね。

書込番号:2656956

ナイスクチコミ!0


スレ主 marmjiさん

2004/04/03 01:26(1年以上前)

暗くはならないのですが…
むしろ明るくピンクがかったような。

デジカメは4機目ですが(フジ3カシオ1)、
こういうのが「仕様」だというカメラは初めてです。

回収の件で比較すべき実機が店頭に無いので、週明けにもサポートに問い合わせてみます。
それまで他のF710ユーザーの方の報告もお待ちしております。m(. .)m

書込番号:2659793

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/03 09:40(1年以上前)

marmji さん

私もコレ、少し気になります。
3件のお店で触ったのですがどれも、赤紫がかりますね。
調整する方法はないものでしょうか?

あ、3件って。値段の交渉しているわけではないですが・・。
(悩んだあげくさん → 一体型さん → 久賃 の順と見た。)

書込番号:2660456

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/03 09:45(1年以上前)

あ!(大汗;)久賃って“久々に賃金を払う”の略なんです。
ウチの者が私に対してつけた名称。通常?は漢字で使用されます(^^;
ひさちんってそーゆー意味なんです。とほほ・・。

書込番号:2660472

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/03 10:24(1年以上前)

昨日、別の件で店へ寄ったら対応品と交換してくれたのですが、それも同じでしたね。かなり高圧縮した画像を作り一時的に表示しているのか、再生モードと比較すると悪い感じです。
明度が低いため赤っぽいと思いましたが、よく分からなくなりました。それなら白黒で濃淡の分かる程度の表示でも個人的には良かったと思います。が、いずれにしても安心しています。

書込番号:2660584

ナイスクチコミ!0


スレ主 marmjiさん

2004/04/04 02:38(1年以上前)

>>デジカメの集い さん
プレビューが白黒でいいとは、ずいぶんとフジに寛容な方ですね。

私は植物をよく撮影するのですが、
緑の葉を写すと、「枯れ葉??」と思うようなプレビューになります。
再生してみると綺麗に映っています。
さらにフラッシュをたくとプレビューはほとんど真っ暗に。
これで「通常の品質」なのでしょうか。

他の方の報告が見あたらないようで、
ただ私が神経質なクレーマーなだけなのか、それとも個体差なのか…

書込番号:2663629

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/04 06:58(1年以上前)

私も富士に寛容な人の一人です(笑)

デジカメの液晶に何を期待するかというところが人それぞれのように思います。
F710の液晶では露出を補正したとしても、それが液晶に反映しません。これは仕様です。これが出来たら良いなと思いますが、色彩以前に露出ですら液晶モニターで確認できません。したがって、私はこの液晶に求めるものはフレーミングのみです。そういった意味では、カラー表示が望ましいと思いますがデジカメの集いさんと同意見で白黒でもOKです。

これまでF710で約1000枚の写真を撮って、このカメラの露出に関して私は個人的に信用しています。しかしながら、フレーム内に光源が入ったり露出が決まり辛い場面では、ほぼワンタッチ(左右の親指なのでツータッチ)で設定できるオートブラケットを積極的に活用しています。

色彩についてはスタンダードに加えホワイトモードとクロームモードで変更できる以外は撮影時に調整できませんので、基本的にはF710の発色を信頼するしかありません。どうしてもという場合はレタッチするんでしょうね。

京セラのFinecamS3Rを使ってましたが、それほど正確ではありませんが、これは露出補正が液晶に反映して使いやすかったですよ。

そこで富士さんに一言
1.液晶の照度変更を設定画面からではなくワンタッチで出来るように工夫していただきたい。(ファームアップで)
2.露出補正した分を液晶に反映していただきたい。
3.もちろん、色も適切に表示されるほうが望ましいと思いますので調整していただきたい。

以上2点はファームアップで対応できるはずです。障害対応のためのファームアップだけでなく。ファームアップを機能向上にも活用していただきたいです。

書込番号:2663839

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/04 07:31(1年以上前)

↑訂正
ホワイトモード→B&Wモード

書込番号:2663884

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/04 22:52(1年以上前)

marmji さん こんばんは
本来は、プレビューは正確な色が出るべきで、ユーザーとして当然ですね。
私の場合、マクロ撮影時のピント確認や、露出や感度の設定が違っていないかのチェック程度にしか使っていないと云う、かなりいい加減な撮影で、基本姿勢がなって無いんですね。連写も多いし、一度に撮る枚数も度が過ぎています。
フジに限らず他のカメラ使用時でも、色合いなどは後でどうにでもなるとの感覚が強いです。決して初めからこうでは無かったんですよ。
PCや印刷で見ると、プレビューとは結局違う色合いの場合が多かった事と、どうせ正確な色で見られないなら、設定での狂いのチェックだけで、省電力にもなればと思って書きました。ちょっと乱暴でしたね。スミマセン

書込番号:2667044

ナイスクチコミ!0


スレ主 marmjiさん

2004/04/05 01:47(1年以上前)

>> デジカメの集い さん
いえいえ、こちらこそ嫌味な感じの書き込みをしてしまいました。
それから
> フラッシュをたくとプレビューはほとんど真っ暗に
というのは、「対象物のうち、少し暗い部分が」ほとんど真っ暗に
という意味で、全体が真っ暗というわけではありませんので、誤解なさらないで下さい。
今日F700を触ってみましたが、(うちの近くの店はまだF710再入荷してない)
こちらは普通にプレビューされますね。
とにかく今日、サポートに問い合わせてみます。

書込番号:2667769

ナイスクチコミ!0


kanterさん

2004/04/09 01:45(1年以上前)

marmjiです。
パスワード忘れてしまったのでハンドル名変更です。

サポートで見ていただいた結果、F700やF420より赤くなるが、
F710としての「仕様」であるとのことでした。
プレビューは画角のみの確認であり、
色合いは再生モードに切り替えて下さいとのことです。

開発の段階で、「これでいいや」という判断で「仕様」ということなのか、
それとも単に他のF710も同様だから「仕様」ということなのかは分かりませんが、
いずれにしても「…」な感じは否めません。

サポートの方には大変よくして戴いたのですが、
製品に対しては疑問の残る結果でした。
ただ、植物をよく撮る方でなければそれほど大きな問題ではないのかもしれません。
報告まで。

書込番号:2681626

ナイスクチコミ!0


kanterさん

2004/04/09 02:10(1年以上前)

説明書にもその旨書いてありますね。
まあ購入時には分からないわけですが。
どうやら私が「神経質なクレーマー」なだけ、ということのようです。
おさわがせ致しました。

書込番号:2681680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AUTOの露出ってこんなもん?

2004/04/08 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 Mr.F710さん

F710はお気に入りのデジカメですが、少し気になることがあります。
↓の私のアルバムの2枚目と3枚目の写真を見比べてください。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=54329&page=0
どちらもAUTOで撮影したものです。
晴天の正午、北から南を向いて撮影しているものですが、右側の明るい歩道のスペースの僅かの差で、露出が大幅に異なっています。

AUTOの露出はこれまで満足していましたが、これほど不安定に感じたのは初めてです。AUTO撮影ってこんなもんなのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:2680750

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/04/08 22:36(1年以上前)

AUTOの分割測光ならやむをえないでしょうね。
スポット測光でAEロックをかければ建物の部分の露出はそろいますが、
明るい道路の部分は飛んでしまうでしょうね...。

書込番号:2680793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.F710さん

2004/04/08 23:06(1年以上前)

Y氏の隣人さん、早速レスいただきありがとうございました。
確かにこの写真を撮ったときフレーミングに夢中になり、AEロックをどこでやったか覚えていません。二つの写真は似ているフレーミングではありますが、AEロックのポイントが全く違ったのでしょうね。暗い写真のほうは明るい部分を広く取ってAEロックした後にフレーミングした結果アンダー気味の露出になったんでしょう。

Y氏の隣人さんのヒントのおかげで納得できました。AUTOでは分割測光しか使えませんのでそれを念頭に入れておくようにします。

AUTOでオートブラケットが使えたら便利なのにな〜。

書込番号:2680939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影時のズーミング

2004/04/07 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ひさちんさん

皆さんご存じかもしれませんが、一応ご報告致します。既出ならスミマセン。

マクロ撮影時、光学スームは広角側固定になってしまいますが、
デジタルズームは下記の記録モードで可能です。

  F710・・3M〜1M(F700は1Mのみ)

3Mでもちょっぴりズーミングが可能になりました。何とも微妙ですが・・一歩前進(笑)
ワイドフォーマットでももちろん可能です。
1Mだと疑似倍率?が高くまあまあのズーム感が得られます。
エリアAFも可能。ワイドビジョンで使用すれば他メーカーにはない撮影領域に突入!

使いこなすのは意外に難しそーですが・・(^^;

書込番号:2676011

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.F710.さん

2004/04/07 14:13(1年以上前)

ひさちんさん、こんにちわ

F710ライフの門出、おめでとうございます。
マクロ撮影で6Mファインで撮影してトリミングをするのと、デジタルズームを使うのとはどちらが良いのだろうかと悩んだりしています。

512MxDカードに物言わせて6Mファインをデフォルト設定にして使っているので、今のところ3Mに設定しなおすのが面倒なので、必要な場合トリミングするようにしています。

エリアAFについては、とても素敵な機能なのですね。特にマクロ撮影でのフォーカスはとても重要ですからね。ただし、AUTOで使えないのが残念。

書込番号:2676104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひさちんさん

2004/04/07 16:32(1年以上前)

Mr.F710. さん、どーもです!(笑)

非常にイイ気分! とは言ってもまだ20枚目くらいです(汗;)
今は愛妻フォローに専念中なんです。購入前よりもむしろ購入後が大切。
後は(まごころ)で押し通す! 次につながるかの勝負どころ。
アフターサービスのあるお店で買った方がイイのと同じ理屈ですよ!(←アホ!)

>>マクロ撮影で6Mファインで撮影してトリミングをするのと、
>>デジタルズームを使うのとはどちらが良いのだろうかと悩んだりしています。

理屈は同じですね(笑)
自分的には・・やり直しのきかない一発撮りの方がイイ結果が残せる気がします。
緊張感が違うからか? トリミングを前提にすると構図もピントも何故か雑な感じ。
ようは・・ヘタッピだということ。 想像力が枯渇してます。あちゃー(^^;

書込番号:2676403

ナイスクチコミ!0


Mr.F710.さん

2004/04/07 17:07(1年以上前)

ひさちんさん

なるほどです。「まごころ」「緊張感」ひさちんさんの言葉からお人柄が伺えます。良い写真にある程度のカメラの基本性能が必要なんですが、最終的にはその人の心なんですよね。改めてそう思いました。小さいことを考えすぎてました。

シャッターを押す瞬間、写真家が何に感動して、その感動を写真を観る人とどのように共有するかが重要なんでしょう。と考えるとトリミングより一発撮りがいいように思います。同じことがワイド画角にも言えますね。

奥さんに納得してもらうために、感謝の心をこめて極上のポートレートを撮ってあげてみてはいかがでしょう。

書込番号:2676491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひさちんさん

2004/04/07 18:32(1年以上前)

Mr.F710. さん、なにか勘違いなさってますよ。私ギャグ専門ですから(半泣;)
それと、愛妻には35万画素以上のカメラを向けないよう協定が出来てます。
誰に対しても迷惑かかりますし・・(汗ふきふき;)

トリミングについてですが、私は賛成派なんですよ。
自分が横着なだけで、むしろ取りっぱなしは罪だとも思います。
“映像”は私たちの身の回りにおびただしく存在していますが、
ほとんどすべてがプロの手で加工され、レイアウトされていますよね。
媒体に制約があるからなのはもちろんですが・・
しかし完成品とは“その状態”にあることだと、私自身は思ってます(笑)

あと、話戻りますが。
6Mマクロをトリミングしようとしても、なかなか上手に切り出せないんですよね。
それと、6Mのピント位置と3M〜1Mからデジズームしたピント位置では、
ピッチポイントの細かさが違いませんか? 少々記録サイズが小さくても、
撮影中、自分の思った所にきっちりピントを合わせたいものです。
まやかし? ええ、気分的な問題なんですけども(笑) 

書込番号:2676701

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/07 20:56(1年以上前)

Mr.F710. さん「近所の新緑」好みです。私もこんな写真撮りたいと思って居るのですが、いつも気付かずに通り過ぎてしまいます(泣)。

ひさちんさん、通信環境が改善したら早く写真見せて下さいね!

書込番号:2677153

ナイスクチコミ!0


Mr.F710さん

2004/04/07 22:22(1年以上前)

ひさちんさん、いつもの辛口のコメントうなずきながら読ませていただきました。

デジカメの集いさん 、いつもありがとうございます。
ほめていただいたお返しに・・・私はデジカメの集いさんの"3日前のカモメさん"が好きです。飛んでいる鳥ににらまれた経験がないので不思議な感じがします。

マクロで光学ズームが使えたら、このカメラの楽しさが更に増すのに残念です。デジタルズームでTRYしてみます。

書込番号:2677519

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/08 09:30(1年以上前)

Mr.F710 さん カモメはこの冬、出来るだけ毎日見ていましたが、生活は決して楽では無いですね(笑)。最近は数も減ってちょっとつまらないです。カモメの怖そうなのは、まだ何枚も有りますが、イメージを壊しそうなので、カモメさんの為にもアップしてないです。

ひさちんさんは、確かに辛口で何を言っているのか解らない時も有りますが、有益な情報も多く必要な方ですね。今までも色々勉強させられました。

書込番号:2678790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカス異音?

2004/04/07 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 マニュアル撮影勉強中さん

みなさまの情報を参考させて頂き、ようやく4/3(土)手に入れました。
先ずは有難うございました。

キ○ムラをベースに何店か電話し、ようやく1個だけ在庫をみつけ購入できました。まだ全然入荷が追いついてないようでした。
で、同じくこちらでの情報を元に、\38,800で交渉したら簡単に値引きしてもらえました。あと、xDカードは512Mには手が届かず、256Mで諦めました。

現在説明書をきちっと読んで勉強しておりますが、マニュアルフォーカスモードで、C-AFボタンを押しながらダイヤルを回してフォーカスを合わせていると、カラカラカラと機械音(レンズ動作?)がしますが、これは仕様なのでしょうか?

書込番号:2674678

ナイスクチコミ!0


返信する
D.1は最高さん

2004/04/07 00:22(1年以上前)

仕様です(微笑)

書込番号:2674737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/04/07 04:21(1年以上前)

私のもしますよ〜。仕様ですね。

書込番号:2675186

ナイスクチコミ!0


スレ主 マニュアル撮影勉強中さん

2004/04/07 08:44(1年以上前)

すみません、どうも有難うございました。m(_ _;m
ちょっと不安に思って、すぐにこちらに甘えてしまいました。

取説を熟読し、機能を早くマスターし、技術的にも早くみなさんのアルバムのような"絵"に少しでも近づけるようがんばろうと思ってます。

ちなみに、他のキ○ムラでは\44,000代で、同チェーンでも価格は異なるんですね。(在庫なかったけど)

書込番号:2675403

ナイスクチコミ!0


Boeing727-281さん

2004/04/07 23:19(1年以上前)

マニュアル撮影勉強中さん

購入価格\38,800は、税込み価格でしょうか?
キ○ムラでの購入の参考とさせて頂きたいのですが。

書込番号:2677786

ナイスクチコミ!0


スレ主 マニュアル撮影勉強中さん

2004/04/08 08:54(1年以上前)

ごめんなさい、全部税抜き価格でしゃべってました。
そこの店舗は、店頭価格で\39,800でしたので、それより\1,000だけ安くしてもらった感じです。

書込番号:2678732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング