
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年4月6日 10:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月5日 18:54 |
![]() |
0 | 37 | 2004年4月5日 14:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月5日 12:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月5日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月4日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


つい先ほど、午後6時にF710をGET致しました。
帰途中、フジからダウンロード開始のお知らせがあり、
梱包を開いてすぐにアップしました。(20分もあれば出来ると思います。)
フジの素早い対応にあきれました、ってそりゃ偶然ですが・・
結局、どんな不具合なのかわからずに修正してしまいました。やれやれ。
色々わからないところが出てくるとおもいますが、皆様よろしくお願いいたします。
(おかしな書き込み、スミマセン・・)
「FinePix F710 修正ファームウェアのダウンロード」
→ < http://www.fujifilm.co.jp/download/firmware/f710update.html
0点

買ったんですね(^^)。おめでとうございます。
僕は最近610が気になっています。どんなにたたかれようとやっぱり縦型はかっこいいと思う。
大魔人の次はゴジラでしょうか?それとも巨大隕石か!?
日本人のリーサルウェポン土下座なんてひさちんさんの場合とっくに使っているだろうし。
無事朝日が見られることをお祈りしています←なんのこっちゃ(笑)
書込番号:2669741
0点


2004/04/05 19:53(1年以上前)
そうでしたか。メモリーカード買ったので、ひょっとしたらとは思いつつ問いませんでした。
写真のアップも楽しみにしています。
書込番号:2669835
0点



2004/04/05 20:54(1年以上前)
一体型さん
よくご存じですね!
ここ2週間くらい、愛妻に土下座、お願いポーズ(?)、
思い詰めた様子でため息攻撃・・と考えられるすべてを駆使しましたよ!(^^;
操作性はシンプルな分だけ、F700のほうがイイ感じですね。
私の場合、皆さん絶賛のワイドに慣れるには時間がかかるかも。
上下を切っただけの感覚が抜けません。ハマるといいな。ふーむ(汗;)
デジカメの集いさん
xDは先月買いました。娘にちょっと相談しまして・・(?)
写真は一度アップしてみたいのですが、通信環境が難ありなのです。
以前何度かトライしてみたのですが、
時間がかかりすぎて途中で拒否され断線しました(汗;)
日中の職場はISDNですが、色々難しい問題が(笑)一度がんばってみます。
書込番号:2670059
0点


2004/04/05 20:58(1年以上前)
やっとですね。
17時に電話したらまだわかりませんと言っていました。
CANONと比べると雲泥の差です。
技術力は全く無い会社ですね。
ただCMだけで持っている会社。
書込番号:2670078
0点

ひさちんさん、ご購入おめでとうございます。
手に入れるまでのその努力 !! 私も見習いたいです。
カーチャン拝み倒してみるかな〜〜 無理だろうな〜〜
書込番号:2670430
0点

キヤノンもCMで売れている印象大だけどね。ニコンはCM下手だ
ね。雑誌を読んで購入検討する人ならD70に目が行くだろうが、そ
うじゃなければCMでKissDを買っちゃいそうですからね。
書込番号:2670702
0点


2004/04/06 09:12(1年以上前)
オンラインでの書換処理の手順自体は、既に数年前から小規模のソフトハウスでも知っている事で、技術力とは関係無いと思いますが。
企業方針とかスタンスの話になると何も分かりませんが、書換しない完成された製品の開発となると、現場サイドでのプレッシャーは、かなり大きいでしょうね。
ユーザーのサポート体制、販売に関わる企画力はANONは優れていると思います。ただ、それに頼りすぎて居るのか、ユーザーを唸らす様な突出した技術力を感じる製品の発売が、他メーカーより数歩遅れている事は、ユーザーとしては、非常に残念に思っています。
それを感じさせない宣伝力には、日頃から素晴らしいとは思っていますが・・
書込番号:2671809
0点



2004/04/06 10:36(1年以上前)
Oh!MZ さん、どーもです(笑)
土下座(まごころ)
ポーズ(笑い)
ため息(泣き落とし)
相手の感情に起伏を作り、スキを見せたら突進する・・
この3点セットは効果的です。拝み倒しは(まごころ)にあたりますが、
それのみでココロのフタを開けることは、経験上、難しかったですよ。
(私ってホントにアホですな・・)
heisuke001 さん
今回の一連の対応で、フジは立派だと思ってましたが、
5時に電話して“何もわからない”→6時半に開始
なんて立腹されるのはもっともですね。
F700以来、期日の発表はとても慎重です。難しい問題ですね・・
書込番号:2672020
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
通りがかりの公園でスケボーに興じる少年がいたので、パチリと撮ってみました(アルバムの最後にあります)。レリーズタイムラグが短いので試行錯誤せずいきなりジャストのタイミングで撮れました。驚きです。これでズーム倍率が高ければ....ってコンパクトゆえの機動性もこの写真を得られた要素ですね、きっと。
0点

F700ユーザーですけど、これが高倍率ズームだったらな〜〜 と思うことが時々あります。しかし、そうなるとF700・F710はS7000くらいの大きさのカメラになってしまうでしょうね。難しいところですね〜〜。
書込番号:2662558
0点

S20Pro・・・ハニカムSRの6倍ズーム機、アメリカでは発売されているようですね。情報不足でした・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/fuji2.htm
書込番号:2662850
0点

S20Pro ぜひ日本でも発売して欲しいものです。フジフイルム様お願いします。
書込番号:2668124
0点


2004/04/05 11:09(1年以上前)
Oh!MZさん。ブルーブルさん。
「[2652194]S20pro」に使用報告が出ていますよ。
書込番号:2668519
0点

貴重な情報ありがとうございます。
色調は落ち着いた感じでいいですね。
当たり前といえば当たり前だけどさすがにsシリーズはレンズがいいなあ。
アメリカだとHS-V2がバンドルされているんだ。
書込番号:2669630
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして、
3年前からFinePix4500を使用しています。
子供も3歳になり、もっと綺麗な写真を撮りたくなり2台目の購入を
検討しています。
ここで皆さんのご意見を参考にさせていただき、F710が第一候補となっていたのですが、ManualForceさんの歪曲写真を見て少しショックを受けております。
そこで私なりに考えたのですが、F710はF700に少し歪曲の特性があるワイコンを付けたようなイメージと考えれば良いのでしょうか?
また、少しズームにしてF700と同様の39mm付近では、歪曲はなくなるのでしょうか?この位の歪曲は一般に気にする必要はないのでしょうか?ほとんどF710に決めていたので・・・
歪曲が問題であれば、KD510Zも検討したいのですが、室内での撮影はF710と比較して大きな差があるのでしょうか?
今使っているFinePin4500や仕事で使っているDSC-T1との比較情報もあればうれしいです。室内でしか撮影していませんがT1は凄く暗くてびっくりしました。
最後になりましたが、使用目的は主に室内と公園での子供の撮影です。たまに動画撮影もします。
いろいろ書いてしまいましたが、アドバイスをお願いします。
0点


2004/04/02 01:35(1年以上前)
F700ぢゃダメなの。。。
書込番号:2656467
0点



2004/04/02 01:50(1年以上前)
F700でだめということはないのですが・・・
ズームが4倍ということと、ニューモデルということに惹かれています。
あと、オートでの撮影もF710の方が綺麗だと言う意見があったと思います。「少しの価格差ならF700よりF710がお勧め」という意見も多かったような気がします・・・ それとも私くらいの素人れべるならF700でも良いということでしょうか?
書込番号:2656515
0点


2004/04/02 01:57(1年以上前)
F710の広角の歪みが気になるんでしよ。。。。
ご自身で気にならないのなら、F710でいいですよ。。。
素人とか、玄人とかは、関係ないからね♪
書込番号:2656535
0点

まず700は35mmです。
4500の36mmの歪曲収差は700の35mm時よりさらに少ないです。
一般的に見て32.5mmの歪曲収差としてはかなり大きいですが、サイズや重さとのトレードオフですからしょうがない部分もあると思います。
このスペックで撮影時の重量はIXY+5gですから。
あとマクロ撮影ではワイドに固定されるので寸止め(?)はできません。
気になるかどうかはひとそれぞれでしょうね。
700のAWBのヒット率は今一ですが差額でPhotoshop Elementsするという手もあります。補正自体は簡単ですよ。
書込番号:2656554
0点



2004/04/02 02:23(1年以上前)
一体型さんアドバイスありがとうございます。
スキャナを購入したときにPhotoshop Elementsは付いてました。
補正はそんなに簡単ですか?センスはいりませんか?(自身が無くて)
一体型さんはF700を使用してらっしゃるんですよね。F710の機能でこれは欲しいというものはありませんか?
一体型さんの写真を見させていただきました。全てF700で撮影したものですか?凄く綺麗ですね。やっぱり補正はされているんですか?
書込番号:2656598
0点

歪曲収差…私は気にしていません。広角よりにシフトしていること自体を評価したいです。コンパクトで,歪曲収差を押さえ込んだレンズとなると,サイズ的にも,レンズは暗くなるし,価格との兼ね合いもあるし,難しいのでは。交換一眼レフクラスの高級なレンズでも,かなりの歪曲収差が出るものもあるので,このくらいは仕方がないのかなと思っています。技術が進んで,今後の後継機では,この辺も改善していくのではと期待しています。
KD−510Zは,レスポンスもまずまずだし,解像感が高く,画質もよくとってもいいカメラですが,何せ39mm〜で,室内では,イマイチ引けないので,不自由を感じていました。それから,510Zには,フラッシュ撮影時の赤目問題がありまして,これに悩まされ続けました。思いっきり赤目が出ます。価格コムの掲示板でも,多数書き込みがありますので,ご覧ください。
書込番号:2656611
0点



2004/04/02 02:55(1年以上前)
TAC1645さんアドバイスありがとうございます。
歪曲収差を気にされていないとのことですが、あとで補正するということですか?それとも何もしなくても気にならないということでしょうか?
TAC1645さんのアルバムを拝見させていただきました。
かわいい写真が一杯ありますね。
アルバムの中で広角、マクロで撮影していて、この写真を見て気にならなければ、F710で良いのでは、なんていう写真はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2656660
0点

レシピというのがあってすごい簡単ですよ。特にセンスはいりません。
たとえばホワイトバランスは画面上の白かグレーの領域をクリックするだけです。微妙に位置を変えながらクリックして気に入った色になったらenterキーを押して終了です。
多くのものはリサイズしたくらいですね。理由は分からないけどヨーロッパとは相性がいいみたいです。日本でのAWBのヒット率は今一ですね。なんでだろう?絵の複写でもびっくりするくらい精度が高かったりと僕にもよく分かりません。
710でうらやましいのはやはりレリーズタイムラグですね。
書込番号:2656661
0点

至近距離に直線が入ったときに歪曲収差が出ないズームレンズは一眼用高級レンズでも稀と言って良いのではないでしょうか。私の経験ではハッセルのビオゴンが35ミリ換算約21ミリの広角ながら、どんな場合でも肉眼ではわからないほど補正されていましたが・・。いずれにせよ、通常の撮影シーンなら不自然なほど曲ることは少ないと思いますよ。ちなみにアップしたてのF710の作例が良い例と言えそうです。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=79849
書込番号:2656678
0点



2004/04/02 03:09(1年以上前)
一体型さん
まずFP4500の撮影データで挑戦してみます。
アルバムの「4.グランドジョラス」が凄く綺麗ですね。
雪が綺麗に撮れているのにビックリしました。これが白とびしないってことでしょうか?こんなに綺麗に撮れるならF700でもいいかなって思います。
レリーズタイムラグは、ピントが合って、シャッターを押し切ってから、実際に撮影されるまでの時間のことですか?(ごめんなさい、ついでに勉強させてください) ちなみにFP4500との比較ではどうでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:2656690
0点

2代目検討中です。さん,アルバムを見て頂き,ありがとうございます。
歪曲収差については,日常のスナップ写真では,全く気にならないですね。私の場合,そういうシチュエーションが殆どないから…。ビルなど建物を撮影したり,身近なものでも,意識的に歪曲収差をテストするような写真を撮ってみたりするよく分かるんでしょうね。今のところ,そういうものを撮っていないので,全く感じていません。
レタッチ・修正は殆どしません。面倒なので。撮りっぱなしで使っています。アルバムの写真は全くレタッチ無しです。
書込番号:2656695
0点



2004/04/02 03:21(1年以上前)
meddlerさんアドバイスありがとうございます。
作例拝見させていただました。(お家の風景写真ですよね)
歪曲は気にならないです。別ウィンドウの端を写真の中にあてると少しわかる程度ですね。見た瞬間はまったくわかりません。大変良い例をありがとうございます。
書込番号:2656712
0点

レシピ→色調と明るさの補正→色かぶりの除去
で画面上の白かグレーの部分をクリックします。
どこかメニューにカラー設定というのがあると思うのですが「カラーマネジメントなし」にして下さい。そうしないと他のソフトで開いた時と大きく色が異なることがあります。
歪曲収差は気になる人ならない人、目立つシュチュエーション目立たないシュチュエーションさまざまです。例えば建築物でも正面から撮ると目立つけど斜めからだと目立ちません。ただ700の方が歪曲収差は少ないし4500はもっと少ないです。
レリーズタイムラグですが4500とは同じくらいですね。体感できるような違いはありませんでした。
僕が撮った写真を見てきれいだと感じるなら安い700を買って差額をメディアに当ててもいいかなと思います。
書込番号:2656726
0点


2004/04/02 09:02(1年以上前)
私も歪曲収差が気になるようなら、F700をお勧めします。
ただ、見える範囲の物を一点に集束させて画像にするカメラの宿命として歪曲は避けられないと思います。
どんなに大きなレンズを作り中心付近しか利用しないにしても、厳密には無くならないと思います。
以前ディマージュ7でパノラマ写真を合成で作っていて気が付きましたが、例え遠景であっても歪みは有りましたし、両サイドは酷い状態でしたが、その頃から気になる時はソフトでの修正が当たり前に思っていたので、F710の写り方での違和感は余り個人的に感じていません。
F700でもマクロで銀行の振込明細をよく写しましたが、樽型に写るのは当然で、一点に距離の違うものを写しこめば、仕方が無いです。
無難な範囲で設計すれば、F710は出て来られなかったカメラだとは思います。建築設計等でより正確な描写を求めれば、危惧されるのも当然だと理解して居ます。
書込番号:2657009
0点


2004/04/02 10:04(1年以上前)
フジのカメラは広角側の歪曲が大きいと、度々話題になりますね。
レンズの褒め言葉として“自然な描写”と言うのがありますが、
レンズは丸いですから歪む方が“自然な描写”ともいえます。
無理に歪曲を押さえようとすると色々な所にほころびが出来ますから、
まあ何しろ・・ユーザーの性格に見合ったレンズの採用が好ましいですね。
レンズの歪曲は、銀塩コンパクトだと撮影するまでわからないわけです。
私にとっては初めて現像するまでが一番楽しい時期です(^^;
結果がわかった後、カタログのサンプル写真と比べて
カメラマンの苦心を楽しむと言った案配。これもすごく楽しい。
非常に、非常に参考になります(^^;
デジタルはモニター見れば100%に近い視野率なので、
お店で触ればだいたい推測できますが・・
しかし撮影後に写真見て、おやっと思うことが多いです。何でだろ?(笑)
みなさん、そういう経験ないですか?
書込番号:2657141
0点


2004/04/02 10:11(1年以上前)
心理学に「主観的輪郭線」という言葉があるのですけど。
客観的、物理的には存在しない輪郭線が、
主観的、心理的には知覚される、という話です。
(記憶で書いてるのでちょっと怪しいですが。)
例えば結婚式の集合写真。人と人が重なり合って写りますが、
首から上しかない?人が、人の肩にのっかっているとは誰も思いません。
前に立っている人の体で後ろに立つ人の体が隠れていると認識します。
2次元(写真)を3次元の世界を推測して認識しています。
(写真を見る、という行為はすべて推測により成り立っています。)
ファインダーやモニター上に浮かび上がる電柱や建物が
ギリギリのフレーミングを心がけているにもかかわらず(笑)
撮影中歪曲しているのに気がつかない(気にならない)のは、
現場では目の前に3次元の世界が広がっているため推測するプログラムが
働かないからだと思うのですね。(あまりその必要がないから。)
しかし現場を離れてできあがった写真を見ると、正常に推測できますから
曲がった電柱があるわけない → 歪曲が気になる、となるわけです。
(コレは私が考えた説ですから、真実かどーかわかりません。
心理学の先生や学生さんがきいたら吹き出すかも。
なにより、モニターをしっかり見ていればギャップはないはずですから、
私に撮影能力がないことをもっともらしく言いワケしようとしている
意図がミエミエですね。)
話飛ばしてスミマセン。誰かもとに戻して・・。
書込番号:2657161
0点


2004/04/02 10:27(1年以上前)
2次元(写真)を → 2次元(写真)から
書込番号:2657192
0点

じゃあ戻します(笑)。
歪曲収差が0ということはあり得ないんだけど「大きい」「小さい」は当然あります。
710の場合は700のボディに4倍ズームを詰め込んでいるわけだから「無茶」せざる得ない部分もあるわけです。だから仕方がないといえば仕方ないんです。ただ4倍ズームに魅力を感じていないなら700の方がよくないかなあと個人的には思ってしまうわけです。少なくても僕がアップしている程度の写真でよければ確実に700で撮れます。
アングル等を工夫することで歪曲収差を体感しづらくすることはできるけどレンズそのものが変わるわけもなく、やっぱりManualForceさんの写真の通りです。
書込番号:2657208
0点

F710。私は好きですよ。F700より1万円ほど高かったですが買ってよかったと思います。今のところ難点は広角側の歪のみです。だけど広角側の歪は日常のスナップ写真では特に気になるものではないんですよね。構図の中に直線的な額の絵やビルなどが画面いっぱいにあった時に気になるのです。風景や人物ではほとんど大丈夫でしょう。モニターで歪が気になる場合は後ろに下がって望遠側に少しズームして撮って下さい(下がれない時は困りますが)。
なぜこんなにこだわったかというと、この歪は許容範囲外であり、フイルムメーカーで信頼していた富士フイルムがやることじゃないよねと思ったからです。
私は写真は第一にピントだと思ってます。F710はF700より優れていますので、私ならF710をお薦めします。デジカメの集いさんの言葉を借りれば、写真画質も良くなっているようですし。他のカメラはわかりませんが、夜間室内でのフラッシュ無しでの撮影は特質ものです。
スナップ写真を何枚かアップしましたので参考にして下さい。ただこの写真はRAWで撮影してJPEGに現像したものです(シャープネス設定はハードです)。スタバの看板の写真が気になりますか?これも1つの作例です。
書込番号:2657301
0点


2004/04/02 16:20(1年以上前)
直接関係ない質問なのですが、F710は、一般的に言ってCoolPix4500よりも綺麗な写真が撮れるカメラなのですか?これは、皮肉ではなく、純粋な質問です。私は両方とも持っていないので。
「綺麗」を定義せよ、と言われそうですが、それは個人個人感覚が違うと思うので、とりあえず横に置いておきます。F710が600万画素であることや、FujiのHoneycomはダイナミックレンジが広い事は知っています。それにしても、4万円のデジカメのほうが、5万5千円のデジカメよりも高性能だとすれば、それはちょっとショックです。
書込番号:2658008
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


本日、カメラのキ○ムラで
本体+xD512MB+ケースで税込み66000円で買いました!
決算が終わっていたので高くなっているかなぁと思いましたが
粘ってなんとかなりました。
使ってみた感じですがある程度の重さがあり
持っているという実感があるのが嬉しいです。
DimageXtも持っているのですがこちらは軽くて手ぶれが多いので
FinePixF710はずっしりして手ぶれしにくくてよいです。
またワイド撮影が楽しいかな。
最大画素の600万画素の上下がなくて400万画素のワイドだが
この比率の画像は撮っていて楽しいです。
感度が高いということですが、少し拡大すると
他社に比べノイジーな画像になっているような気がします。
しかし、動画もすごいなめらかですごく気に入りました。
不具合のアップデートが4月1日からということで今日買ったのですが
4月5日に延期されたみたいでそれだけが非常に残念です。
0点


2004/04/01 22:32(1年以上前)
SDカード派さん 納得のいくお買い物でよかったですね。
ワイドと動画がお気に入りのようですが、ワイドの動画では不具合がありませんのでファームアップリリースの4月5日までは、ワイド動画で楽しんでください。ちなみに、xDをフォーマットして画像を削除しなければxDの最後まで連続撮影ができますよ。
これからF710ライフをお互いに楽しみましょうね。
書込番号:2655707
0点



2004/04/01 23:31(1年以上前)
Mr.F710さん
写真拝見させていただきました。
とってもクリアな写真ですね。
これからは設定を見直して工夫していい写真が取れるようにしたいです。
このカメラSDカードだったらいいのになぁ と思っていたのですが
xDピクチャーカードのその小ささにびっくり。
このカメラにはxDピクチャーカードがいいかなと思いました。
理想はメディアの統一なんですけどね。
ちなみにxDピクチャーカード512MBは
本体とセットなら24800円まで下げてくれたと思います。
いい買い物でした。
書込番号:2655984
0点


2004/04/01 23:50(1年以上前)
送料込みで3万円台の店がありましたよ。
書込番号:2656084
0点


2004/04/02 08:48(1年以上前)
3万円以下のショップ、さすがに安いのですが、社名が"アウトレット・・・"少し気になります。(正規商品だとおもいますが・・・。)
書込番号:2656976
0点


2004/04/02 08:50(1年以上前)
↑の間違い訂正です。ごめんなさい。
誤)3万円以下
正)3万円台
書込番号:2656982
0点


2004/04/05 12:45(1年以上前)
SDカード派さんのおかげで同じ仕様で同じ価格で買えました。ありがとうございました。
書込番号:2668749
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


2004/04/04 15:34(1年以上前)
確かにカメラは安くてもDxカード高いですよね〜!!
512M買おうと思いましたが、256にしました
足りなくなったらもう1枚256Mで買おうと思ってます
しかし何でそんなに高いのカシラン?
他のメディアは安いと言うのに・・??
メディア早く安くなって貰いたいものです
書込番号:2665310
0点


2004/04/04 16:00(1年以上前)
オークションで512Mの新品が20580円で出品されていたので、それを買って使っております。SDの値段とそれほど違いませんね。まだ出品されていると思いますよ。
512Mのメリットとして動画が気兼ねなく撮影できる。
(動画を撮影したためにスチル写真が取れなくなる場面が少ない)
このカメラは、動画の連続撮影も魅力ですからね。
書込番号:2665399
0点

512MB…うらやましいです〜。
デジカメをあっちもこっちも購入しているうちに,スマートメディア,メモリースティック,メモリースティックPro,SD,CF,MDがいつのまにか手元にあります。F710を購入するに当たって,生まれて初めてxD-ピクチャーカード256MBを手に入れ,メディアが一通り揃ってしまいました。使い回しができないので,本当に困りますね。
メディアでデジカメを選ぶのは本末転倒…などといわれますが,実際問題,せっかくいいデジカメが出ても,メディアで二の足を踏むことはありますね。F700が出たときも,xD-ピクチャーカードがネックで,購入に踏み切れませんでした。
今はSDカードが256MB×2,メモリースティックPro256MB×2,メモリースティック128MBが眠っています。これがF710で使えれば,大幅に,節約できたのに…。メモリは統一して欲しかったですね。
書込番号:2665505
0点


2004/04/04 20:13(1年以上前)
> スマートメディア,メモリースティック,メモリースティックPro,
> SD,CF,MD
miniSDとMMCが揃えば、完璧ですね。
今、SDを持っていないので、xD用SDカートリッジが
飛鳥辺りが出せば、xDがβと同じ運命を辿っても、
暫く活躍できそうです。でも、コンパクトデジカメも
そのうちminiSDが主流になるのでしょうし、
どのカードも流行廃りがある様です。
#やっぱり、βの様にはなりたくないなあ。
書込番号:2666312
0点

ドコモのSH505iSを持っているので、miniSDも持っています。
これも容量不足だから買い足さなければならない。
ほんとにもう困ります。
書込番号:2667041
0点


2004/04/05 10:17(1年以上前)
512は探すのが難しいですが、256なら近くの家電量販店に行けば見つかると思いますよ。大体Y電気で1万5千ほど・・・。俺は、もう、xDは富士フィルム専用メディアとして割り切って使用しています。俺は、256では足りませんでした(一つの被写体に、違う露出のものを、三脚使用し6Mモードで5〜8枚は撮っています。)。今336MBのxDがあります。
書込番号:2668397
0点


2004/04/05 11:57(1年以上前)
516M、近所で3万円で買いました(汗;)
お店のカウンターに出すとき、手が震えましたよ。
メモリー統一はまだ夢の夢の段階ですし・・、
惚れたカメラを使いたいなら、割り切るしかないでしょう。
そうは思っても・・なかなか割り切れませんけども(笑)
書込番号:2668638
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F700を持っているんですが買い替えようと思っているんですが、お店へ行くと、不具合が出ていつ入荷かわからないらしいです。4月10日までにほしいのですがどなたか情報をお願いします。
0点


2004/04/04 10:28(1年以上前)
迷いデジ子 さん お久しぶりです。F700も良いのですが、F710が尚更、良くなりましたね。思ったよりとても早い後継出現で唖然としました。
不具合対応品は1,2日まえから店頭に出ている所も有るようで、そんなに待たなくても良いと思いますが。
書込番号:2664216
0点



2004/04/04 11:01(1年以上前)
デジカメの集いさん、お久しぶりです。最近istD買ってしまいお金がないんですがなんとかしてF710を買おうと思っています。アルバム拝見しました。ハイビジョンってなかなかいいですよね。うまく撮られてハイビジョンをフルに使われていますね。いつもプリントをお願いしているごひいき店さんもハイビジョンに対応されているので出してみようと思います。F710の弱点ってありますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:2664314
0点

迷いデジコ様、はじめまして。
私はF710を非常に気に入っており、毎日持ち歩いていますが、気になる点も多々あります。けれどもそれらが我慢できるぐらいの魅力があります。こんなデジカメが4万円強で買えるなんていい時代になったものです。
私が感じているF710の弱点は、
1.光学ファインダーの右下にレンズが入り込んでまう。
2.光学ファインダーが使いものにならない。
3.液晶モニターを使用しての撮影となり、そうするとバッテリーのもちがイマイチ(170枚ぐらい)です。
4.液晶モニターに露出補正が反映されない。
5.撮影された色合いと、ポストビューの色合いが異なるため、一種不安になる。あ、色はきちんと撮れていますよ。
6.RAWモードで撮影しても、付属のRAW現像ソフトが使い物にならない。
7.ワイド側のゆがみが大きい。
8.高彩度の部分にノイズが浮く。
9.AFの機械音が大きい。
以上です。
書込番号:2666094
0点


2004/04/04 19:34(1年以上前)
こんばんは istD、随分良いカメラ買われたのですね、羨ましいです。
F710の弱点ですが、ブルーブルさんの意見も参考にされて下さいね。
私の使い方からすると、今の処はよく分かりません。メインのカメラとして結構乱暴な使い方をするので、故障とかの耐久性が一番心配な処ですが。
敢えて述べるなら、ボディが滑り易くF700より重いので、構えて写すには良いけど、ストラップを常に手に掛けていないと、滑って落としそうな気がします。ただ、これも許容範囲で、バッテリーの持ちもF700と比べたら、そんなに悪く無いし、仕様上で生じるデメリットもメリットと比べたら僅かな事に思っています。
何でもそうですが、自分で実際に使ってみないと優劣の点は分からないですね。私も贅沢な気はしましたが、F710を買って日常の撮影が気楽になれましたから、良かったと思います。この点はコンパクトカメラでは大事だと本当に思います。あとは道具ですから、上手く使いこなす努力は仕方無いですね。又、良いのが出て来るでしょうけど、現時点では、お勧めしても後悔されないだろうと思います。
書込番号:2666184
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





