
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


デジカメを買おうと思っているのですが、
みなさまの評価、コメントなどを参考に考えた結果、
IXY DIGITAL 450
IXY DIGITAL 500
FinePix 610
FinePix 710
のどれかにしようと思っています。
画質を最優先にしたいのですが、バッテリーの消耗や価格なども交えて、アドバイスをいただけると、嬉しいです。
撮影するものは、主に風景や、(屋内で)ペットを撮ったりしています。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

IXY DIGITAL 450。
ただしストロボ光量は少ないので、部分的に明るくなる。
AFスピード、合う確率も富士に劣る。
書込番号:2625164
0点


2004/03/25 01:12(1年以上前)
IXY 450かFinePix 710のどちらかお好きなほうを。
書込番号:2625460
0点


2004/03/25 01:31(1年以上前)
ダイナミックレンジの広さと感度を上げたときの画質でF710!RAWも使えるし。
画質の好みなんかも書くといいかも。
書込番号:2625499
0点

色がまだ富士はちょっと変。
かなり直っているが。
まだ赤色が朱色がかる。
ブルーもちょっと違う。
書込番号:2625552
0点

IXYですか…。IXYは,DiGiCのおかげで,色が大変きれいですね。ユーザーがとても多いので人気があるんですね。私も使っていましたが,じっくり使うのは,大変いいカメラだと思います。450の方がお勧め。難点は,全体的に動作がもっさりしていること。AFも遅いので,ばしばし撮りたい人向けではありませんね。その弱点を補うために,IXY Lからクイック撮影機能が搭載されましたけど…。
書込番号:2625768
0点


2004/03/25 07:31(1年以上前)
屋外中心ならIXYだけど、室内もあり得るなら断然710。
書込番号:2625868
0点


2004/03/25 08:08(1年以上前)
F710に一票
IXYの画質には定評があるが、手ぶれ、ストロボの光量不足などの場合、そもそも高画質は望めない。その反面、F710はCCDが高感度でISO200が基準となっておりIXY450の4倍の速さでシャッターが切れ、手ぶれを防ぐ効果がある。
屋外撮影や室内で三脚を常用するのであればIXYもあり得るが、コンパクトカメラの利便性を鑑みるとF710の高感度CCDで手持ち撮影が望ましい。
持論ですが、フィルムカメラでもコンパクトカメラにはISO400がふさわしいと思っており、ISO100のフィルムは手ぶれなどが怖くて使う気になりません。
書込番号:2625912
0点

そうなんです…。
IXY,屋外では抜群の画質ながら,屋内では,感度を上げることで,がくんと画質が落ちますね。感度をISO50に固定すると,三脚が必要ですが,被写体ブレは避けられませんし,F710の屋内での強さが身にしみます。
明るい屋外専用と割り切れば,IXYもいいカメラだと思いますが…。
書込番号:2626248
0点



2004/03/26 00:50(1年以上前)
いろいろなアドバイスをどうもありがとうございます。
一日でこんなに良いアドバイスをいただけるとは、思っていませんでした。
みなさまのアドバイスの中には、「なるほど〜」と思える点が多々あり、大変ためになりました。
カメラについては、まだ初心者なのでわからないことがたくさんありますが、そんな自分に親切に良いアドバイスをくださったみなさま、本当に感謝しています。どうもありがとうございました。
最終的に、IXY DIGITAL 450とFinePix F710で迷うことになりそうですが、みなさまのアドバイスを参考に考えると、どちらかというと今はF710よりです。
チョッキン710 様
画質の好みは、ピントは被写体にくっきり合ってる方が良いです。
あとは、(花を撮ったときなど)色が鮮やかなことなどです。
よろしくお願いします。
書込番号:2629201
0点


2004/03/26 23:29(1年以上前)
>ピントは被写体にくっきり合ってる方が良いです。
と言うことは解像度重視だと思いますのでF710はやめた方が良いですね。
F710はとてもいいデジカメですがシャープさにややかけます。
(F700よりは目に見えてよくなってるけれど)
これは主には描写性の違いだと思います。
F710はムーディで絵画を見るような感覚の写真が撮れます。
お求めになられているようなビデオのような忠実感は少ないと思います。
感覚的にはF710は映画、IXYはテレビ、という感じです。
書込番号:2632394
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


発売日に購入して色々試してるんですが、クレードルにF710を乗せて
カードリーダーモードでPOWERボタンを押して20分ぐらい置いたまましたら右手で持つ部分がかなり熱くなりその後冷えるまで再度クレードルに乗せても充電がスタートされず、なんか保護回路でも働いているんでしょうか?買われた皆さんのF710はどうでしょうか?
に乗せても
0点


2004/03/24 17:22(1年以上前)
カメラを抜かずにPOWERボタンをOFFにしたら充電ランプが点きますか?
カメラを抜いた時はPC接続ONのままで抜かれたのでしょうか?
過充電防止回路が入っているそうですから、人間の意志に反した動作を保護回路がしたんだろうけど、その原因が解れば安心出来ますね。
充電池は熱くなるので、右側が熱くなるのは私のも同じです。PCとの接続ON時はカメラ内部基盤も熱くなるでしょうし、その辺は心配無いと思いますが、よく分かりません。
書込番号:2623350
0点


2004/03/24 20:54(1年以上前)
牡蠣もと貝2 さん
自宅で試しましたが、PCと接続していると充電していなくとも本体右側が熱くなりますね。熱いと言うより暖かい感じかなー。
ある程度熱くなった状態で抜いて(この時点でPOWER ONはリセットされる)差し込むと、充電が始まる状態なのですが、熱い状態の為に過充電と誤認して保護回路が働くなのだと思います。それで冷えると充電がスタートですね。納得しました。私の考えだけですが故障で無いと思います。
書込番号:2624085
0点


2004/03/26 20:01(1年以上前)
はじめまして。私のF710も暫く使用していると右側が暖かくなります、動画不具合の件と一緒に聞いたところ、富士側でも暖かくなる現象を確認したと言っていました。動画不具合対応の時に熱問題についてのメモを一緒に同封してしてくださいと言われました。ステンレス製だから熱が伝わりやすいかも知れませんね。
書込番号:2631582
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


昨日、友人の居る大手カメラ店に710を買いに行ったら
友人に「急ぐ?」って聞かれました。在庫が無いのかって聞くと
「有るけど入荷状況が異常だから何かトラブルが有る様だ。もう少し様子を見たほうが良いよ」って。何か情報は有りませんか?
0点

書き込み番号「2624892」を参考にして下さい。
今買うならフジの反応を待ってからの方が良いかも知れませんね。
ただ動画はどうでも良いのでしたら問題ないとは思います。
書込番号:2629110
0点

私は動画の連続撮影時間も検討材料に入れてF710を買ったんですけ
どねぇ。削除は禁物ってことで対処するしかないね。
あー、カメラだけならCOOLPIX3200買ってたよ。
書込番号:2629299
0点

>私は動画の連続撮影時間も検討材料に入れてF710を買ったんですけ
どねぇ。
私も同様です(苦笑)
削除さえしなければ何とかなりそうなので、予備のXDを持つという方法もあるのですが・・・・流石に256M以上は高い・・・。
取り敢えずフジに確認とります。
書込番号:2629433
0点


2004/03/26 09:30(1年以上前)
今回は完全なメーカーの責任なので、新品との交換で通します。
案内が来るまで通常通り使用しますが、早く対応して欲しいです。
書込番号:2630016
0点


2004/03/26 11:27(1年以上前)
ワイドの動画を不自然になるかと、試しにウィンドウズムービーメーカー2で編集した処、画面切替効果やビデオ効果については大丈夫でした。原理的には当然だろうけど一安心。これで凌げそうですが新品に替えて貰います。
書込番号:2630301
0点


2004/03/26 11:53(1年以上前)
保存されたムービーを再生するとワイドが縮まってしまう!
再生の設定がおかしいのか、保存時の設定なのか、もう少し調べてみます。
書込番号:2630360
0点


2004/03/26 12:15(1年以上前)
何度もスペースを取ってご免なさい。ツール・オプション・ビデオのプロパティ・縦横比の選択でサイズ変更すれば大丈夫でした。
書込番号:2630405
0点


2004/03/26 16:27(1年以上前)
↑保存時です。
書込番号:2631034
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


今日、子供をとりまくってたのですが、なかなかシャッターチャンスにうまく撮れません。半押しで待ち構えて撮るのですが、どうも一瞬遅れてしまうんですよね。坂を滑り台のように滑ってくるのを撮るのは難しいですね。APSではうまく撮れてたんですけど、デジカメ初めてで慣れていないせいたど思ってたのですが、下の雨雪風雪さんのレスが気になって。
>AF速度そのものは体感できるほど変わりません。
ただ液晶のフリーズがほぼ無くなり、レリーズタイムラグが明らかに短くなっているので、AFが作動し始めてからシャッターが切れるまでの総合の時間は短くなっています。
半押しのAF時にピピの音と共に液晶が一瞬止まり、その後シャッター押し切った時も実際撮れてる映像より手前の映像が一瞬止まりますよね?つまり、AFに一瞬の時間がかかり、半押しで待ち構えても半押し状態から押し切るのにも時間がかかり一瞬遅れるのです。こんなもんなのですか?違います?F700はそうだったけど、F710はそうでなくなった?私のカメラが不良品?とだんだん心配になってきたもので。
スポーツモードで撮ってるのですが、こういう場合もっといい撮りかたありますか?ファインダー撮影のほうがいいのでしたっけ?取説に書いてましたっけ?
すみません。また変な質問で。心配なんで、キタムラの展示品と撮り比べさせてもらおうかな・・なんて思ったり。
0点

サイクル連写を使ってみてはいかがでしょうか?
シャッターボタンを押している間、連写し続け、
指を上げた瞬間の直前の数コマを記録できる機能で
うまくタイミングが合えばシャッターチャンスを逃しませんよ
書込番号:2621085
0点



2004/03/24 00:52(1年以上前)
連写もしてみました。普通の5こま連写はだめですね。押すのが早すぎるともう少し後が撮りたくても保存中で撮れない。サイクル連写はうまくいきました。が、やっぱりその手ですかね。
デジカメで一瞬の1枚撮りは難しいのかな。
それと、三輪車で近寄ってくる子供の連写はピントは合わなくなる?
置きピンってどうするんですか?予想の位置にはまだ物が無いのにどうやって?
書込番号:2621338
0点

F700に比べればF710のレリーズタイムラグはかなり早いです。
個人的にはコンパクトデジカメなら、これだけ早ければ実用上問題が無いと思えるくらいです。
ただ液晶に表示された映像を見る場合と実際にファインダを覗いた見た場合では若干タイムラグがあるので、それが原因かも知れません(最もこれはどのコンパクトデジカメでも同じですが)
ですから、まずはファインダで覗いて撮影してみて、それで大丈夫なら液晶を見ながらシャッターを切るテンポを、もう少しだけ早くして下さい。
後はpattayaさんの言われるようにサイクル連写や普通の連写などを使って後から一瞬を切り取るという方法が良いでしょうね。
書込番号:2621373
0点



2004/03/24 01:05(1年以上前)
やっぱ私のカメラがおかしいわけではないのですね。ファインダ撮影ですね。練習してみます。APSカメラでは友人のカーレースの写真の流し撮りを練習してかなりうまく撮れてると満足してたんですが。デジカメ難しいです。
書込番号:2621423
0点

書いている間にコメパンさんのレスがありましたね。
普通の連写では無理がありますか・・・やはり数枚が限界の連写では難しいのですね。
>それと、三輪車で近寄ってくる子供の連写はピントは合わなくなる?
>置きピンってどうするんですか?予想の位置にはまだ物が無いのにどうやって?
コンパクトデジカメでは連写中にAFを合わせ直す事はできません。
ですからほぼ水平の横方向以外へ移動するものだと、連写をすればピントは外れると思ってください。
置きピンに関してですが、子供が来ると思われるだろうと思われる位置に半押ししてピントを合わせておくというものです。
物は無くても地面はあるでしょうから、お子さんが通ると思われる空間と同じくらい離れている地面にシャッターを半押しにしてAFを合わせておけば大丈夫だと思います。
色々やってみてどうしても駄目なら購入店で他の物と比較してみるのも一つですね。
それで異常が無いようなら慣れるしかないかも知れませんが・・・・。
書込番号:2621448
0点


2004/03/24 14:45(1年以上前)
>デジカメで一瞬の1枚撮りは難しいのかな
動くものは難しいです。F710は速度的には他と遜色ないでしょうが、デジカメですから、銀塩カメラより不利な点は幾つか有ると思います。
フイルム代も要らないので頑張りましょう(^^;)
私は今でも100枚程撮って、良いかな?と思うのが2,3枚も有れば喜んでいます。F710と違いますが、5000枚ほど撮った今でもこの程度です。
良いシーンの一枚を狙うより、連写モードで枚数を撮れるだけ撮って、中から良いのを選択する方法も使っています。上達しないでしょうが、所詮趣味なので割り切って楽しんで居ます。シャッター速度優先モードも結構利用します。
書込番号:2622935
0点



2004/03/24 21:25(1年以上前)
今日は天気が悪かったので、動くものはあきらめて、室内で目標を決めて、自分が上半身を回転させて目標をうまく真ん中で撮る練習をしてみました。液晶撮影で早めにシャッター押すようにするとうまくいきますね。でも今度は液晶になれるとファインダ撮影がやりにくい。液晶は時間のズレ、ファインダは位置のズレがあるのですね。デジカメではやはり液晶撮影だよねということで、液晶での撮影に慣れることにしました。置きピンは地面とかでピント合わせということは被写体とある程度距離がないとだめなのですね。動くものは、・早めに押す。・サイクル連写。・置きピンですね! 天気のいい日に子供と滑り台やブランコや自転車で実践してみます!
上記いづれもスポーツモードでいいのですよね?Sモードはまだよくわからないので。
書込番号:2624223
0点

動くものですが、自分の方に寄ってくるものにフォーカスを合わせるのはとても難しいので、自分の間の前を横切るような感じにして撮ると少しは見られる画像が増えます。いずれにしても慣れが必要です。たくさん撮って慣れましょう。
昨年、流し撮りに慣れるために燕を撮って練習しました。コンパクトデジカメでも撮れることが分かりました。機種は違いますがこれで動くものが撮れることが分かるでしょう。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=129458&un=29517&m=2&s=0
これは完全に慣れだけでした。
書込番号:2629626
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F700かF710での水中写真って、どうなのでしょうか。
大きな液晶と高い感度は水中でよいかなあと思うのですが。
今日、フォトエキスポでマリンパックともども触ってきました。
ボタン類が分散しているので、かなり熟練しないと水中での操作が
大変そうでした。
ところで露出変えても液晶画面に反映されないのはF710でも同じなのは、
なんか理由があるのでしょうか。
撮ってみないと結果がわからないのはデジカメの利点を殺して
いるような気がするのですが・・・。
0点


2004/03/24 01:26(1年以上前)
デジカメの利点は何回でも取り直しが聞くということではないでしょうか
もしもそんな機能をつけたら電池の消耗が激しくなるだけだと思いますが
そんなにまでしてほしい機能ですか?
書込番号:2621491
0点


2004/03/26 02:02(1年以上前)
撮ってから露出の適正を確認して、だめだったら露出を再び変えて・・・
なんてやっていたら魚が逃げてしまうし、水中であんまりそういう
作業はしたくないんですよね。
露出を反映させるのは他の機種ではあたりまえにやっているし、
電池影響もないと思うのですけどね。
私はなんとかしてほしいと思います。
書込番号:2629461
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


FinePix Viewerを使用して画像を取り込みが終了するとカメラ内の画像が自動的に削除されてしまいます。カメラ内の画像は削除されずにパソコンに保存する方法はあるのでしょうか?
0点



2004/03/26 01:50(1年以上前)
すみません。見落としてました。画像の保存ウイザードでカメラ内の画像を削除するかしないかのチェック項目がありました。
書込番号:2629424
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





