
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月30日 12:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月25日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月14日 18:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月26日 11:28 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月18日 13:06 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月8日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
今まで父親が所有しておりましたF710(殆ど未使用品)を譲り受け、昨日は快晴のお天気でしたので、あるイベントを撮影しようと出かけました。
スッキリ晴れ渡った空の下で風景や周囲の建物を撮影したら・・・
白飛びが発生!殆どすべての画像が真っ白でした。
何もしないプログラムでの撮影のみでしたが、すべてが白飛び画像となりました。
先ほどホームページに書いてあった番号にTELしたら、即答一発で、明日に指定の運送会社から自宅まで伺いに上がりますとの事。
すでに1年以上前に保障期間は切れているのですが、もちろん無料で修理致しますとの即答を頂きました。しかも、時間の指定まで(午前中)出来ました。
ここに書いてあるTEL番号はフジのSSではないとの事でしたので、この様な現象でお困りの皆さまは、ここにTELすれば今でも無償で修理されるかと思います。
(フジのSSへの問い合わせでは、無料修理はしてくれないのかも・・・何故かは知りませんが・・・)
ちなみに、私の機種の番号は4M******です。
0点

先週末、久しぶりに屋外で撮影すると派手に白飛びします。早速メーカーホームページを調べて電話しました。この月曜日です。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
FUJIFILMのクイックリペアサービスに繋がりました。9月から電話番号が変わっているようで、テイクオフさんとは違うかもしれません。
ボディ番号がホームページと違う(当方も4M******です。2005年1月購入。)旨伝えると、ホームページ記載の不具合なら無償修理できるとのこと。症状を見た上で別途修理費用がかかる場合は連絡する、とのことで引き取りサービスをお願いしました。
翌日の指定時間帯に日通が専用梱包を持って引き取りにきまして、中1日、本日午前中に帰ってきました。これは早い!即日修理&発送ですね。不具合対策で無償修理でした。
内容は「レンズユニットの交換」及び「ファームウエアのバージョンの確認又はファームウエアの修正」となっており、検査表には富士フイルムサービスステーションと記載されております。
以上、白飛び不具合の報告でした。ちなみに当方、F810も1年間保有しましたがF710の方が性に合っていたのかF810は殆ど使わなかったので手放してしまいました。
書込番号:5696366
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
当方、F700の発色の良さに魅せられて、2台所有している者ですが、F710、F810はどうなんだろう?と最近、触手を伸ばし始めました。こちらをこまめに拝見させて頂いているのですが、各機種のユーザーの方々の愛着が感じられて、差がピンと来ず、質問させて頂きますので、宜しくお願いします。
F700とF710の違いといえば、wide の切り替えがあるかないか、がメインと考えて良いのでしょうか?
F710とF810の違いは、CCDがWHRに変わって、その分、ISOが犠牲になったということでしょうか?
こちらでは、F700,F710の書き込みが異常に多く、F810が比較的少ないことを見ると、フジの販売自体が少なかったことに加え、ダイナミックレンジにこだわりを持つ皆様方の多くが、F810にそれ程、魅力を感じなかったのでしょうか・・・
もしも、複数機をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その差について、実感等御教示頂ければ幸いです。
0点

F700からF710で操作性がけっこう向上してた感じかも?
F810はあんまし印象に残らなかったような気がするので普通のカメラだったのかもしれません。
書込番号:5460784
0点

早速の御返事有難うございます。確かに、いじってみると(まだ購入してはいませんが)操作性は良いですね!F700は、ちょっと玩具みたいた作り(メインのスライドボタンとか)になってますが・・・色、ピントの具合とかはどうなんでしょう?
書込番号:5461121
0点

F710とF810の違いは
この方のHPにいろいろと出ていて面白いですよ。
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/
例
http://bake.zzz-eiji.com/akabane-hikaku.html
外見は似ていますが、画像の色合いは違いますね。
特に赤の色は朱色(F710)VS赤(F810)って感じでしょうか。
ラチュードはF710の勝ちでしょうが
やはり、解像感はF810の方が上ですね。
ちなみにF810は、HRの中では評判がかなり良い機種です。
私は、F810よりF710の方が好きですけれど・・。
書込番号:5571647
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
2台所有しているF710の古いほうの一台を処分しようと
査定に行きました。
ところが、白トビの症状が出ていると言われ、
かなりの安値査定!
2ヶ月くらい使っておらず、事前に確認しなかったので
驚きました。
でも、前回の使用時も問題無かったが・・・
なおカメラは別の電機屋に査定で置いてきたので、
自分では症状を確認していません。
F700ではCCD不良の白トビがありますが、
F710では無いものと思っていました。
どなたか情報はご存知ですか?
なお、別の電機屋ではF710は7000円、
F450は10000円ということで、
現在、最終確認中です。
0点

http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
F710には白飛びのリコールが出てましたが・・・
サービスセンターに問い合わせてみては?
書込番号:5536497
0点

ご丁寧に情報をありがとうございます。
思い出しました。
F710は潤滑油による白トビ問題がありましたね。
F700はソニーの製造装置の問題のCCDリコールでした。
査定の結果は外観の問題で、2000円とのこと。
これなら売らずに保有しようかと思います。
でも、今手に持つと、大きいですね。
おまけに事実上3Mですし。
持っていても使わないとは思いますが・・・。
書込番号:5536896
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


充電中もそうですが、USBでパソコンに繋いでデータを取込んでいる時はそれ以上に、カメラ本体の電池が収納されている側(特にシャッターボタンがある上部)がとても熱くなりしばらく触っていると熱くて触っていられなくなります。みなさんのはどうですか?よければ教えてくださいう。ちなみに、ちょっと前にここで書き込みしている人がいましたが、充電しようとしても赤ランプが点灯しないときが結構あります。
0点

>熱くなりしばらく触っていると熱くて触っていられなくなります。
カードリーダーを使えばそんなこと心配しなくていいけど。
書込番号:3091112
0点


2004/07/31 11:32(1年以上前)
USB、やってみました。ニコンのビューワーソフトですが60MBをUSB1.1にてパソコンにコピー転送を連続で4回(キャッシュで転送時間が減ってしまうようなので1回ごとに電源を一瞬オフ、即オン)。1回当たり約2分かかっていました。
その前に電源オンのまま5分ほどUSBに繋ぎっぱなし、転送中はランプが点滅し続けましたが触っていられないという感覚にはつながらない程度の熱さでした。温かくなる場所はジョグダイヤルの右の出っ張り、向かってレンズ左脇の3つのへこみ、底面中心、シャッターボタン周辺、その4点でした。電池を即取りだし持ってみましたが上記4点とそう変わるものではありませんで熱いとは思わないレベルでした。充電はクレードル使用で赤ランプは常時点灯です。
書込番号:3091147
0点

異状に熱くなることと、充電しようとしても赤ランプが点灯しないときが結構あることを考えると、電池の接点の接触不良で、接触抵抗と電流によって発熱している可能性も有ります。
電池の接点をよく拭いて見てください。
正常でも使用温度は、周囲温度+電池の温度上昇ですから、環境が、とても暑い日は、とても熱くなりますよ。
書込番号:3091222
0点



2004/07/31 23:44(1年以上前)
参考になりました。早速試してみようと思います。ありがとうございました。また報告します。
書込番号:3093532
0点


2004/09/07 21:36(1年以上前)
ずいぶん時間がたってしまいましたが、気になるようならフジのサポートに聞いてみたらどうですか?
触れないほど熱くなるのは、おかしいと思います。
書込番号:3236214
0点

今更ですが、同じ症状だったんでここに書いておきます。
うちのF710 も同じ症状に悩まされてます。この状態で使っていたところ、充電池が膨らんできたため、怖くなりクレームをつけてメーカー修理に出したのですが、不再現で電池交換のみで戻ってきてしまいました。その後も同じ症状が続いてます(2個目も膨らみました)が、半分諦めてます。
どうもトリクル充電が悪い感じで、少し使ってクレードルに戻す/USBで接続するとこの現象が発生するようです。完全放電させると正常に充電が完了します。
仕方ないので、トリクル充電しないように通常はACアダプタをクレードルから抜き、USB接続も最短となるように使用してます。クレードルのメリットが全然ないですが。
F700の時はこの使い方でも全然問題なかったところからすると、F710の設計不良臭いんですけどねぇ。
書込番号:5479607
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

安すぎ。チョット悲しくなります。
オークションでも15000以上で中古が売れてたりしますからね。
迷うぐらいなら、即買いでしょう。
書込番号:5425421
0点

情報ありがとうございました。
念願のf710を安い値段でゲット
しました。その翌日東京から
注文電話をしたのです。
書込番号:5440862
0点

>粗細相対さん
え、注文電話!?
私が買った店舗と違うのかなあ・・・。
私は新幹線を使って買いに行きましたよ・・・当方大阪です。
因みに店舗は倉敷駅より、南西に車で10分のとこでした。
書込番号:5448238
0点

おやすみずさん。
いくらなんでも新幹線使ったら高くない???
ついでがあったんでしょうけど。
書込番号:5449212
0点

>光マウスさん
ついではありませんでしたよ。(笑)
デジカメ欲しさに遠出してしまいました・・・。
私、大阪からだったので、新幹線で往復12000円も
かかってしまいましたが、後悔はしておりません。=3
あとバスとタクシーにも乗ってるんですけどね・・・。
因みにF710とF810の両方を買いました。
F710はだめでしたが、F810を10000円にしていただいて、
5年間保障に加入させていただきましたよ♪
まだ箱から出してないので、一回出してテストして、
また箱に戻すつもりです。保存は乾燥剤入れたほうがいいのかな?
書込番号:5452248
0点

おやすみずさん。
買いに行ったとはすごいですね。
それと、使わないんですか?デジタルものは時期が立つと
腐りますよ?
(陳腐化するとも言いますが)
書込番号:5452906
0点

>光マウスさん
それがイチバン怖いんですね・・・。
温度と湿度を保つ、ワインの貯蔵室みたいな、
カメラを入れるタンスみたいなのがあるじゃないですか?
それに入れたら、長年耐えられるんでしょうかね・・・。
今後の課題です。(笑)
書込番号:5453438
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
私のF710のシリアルナンバーは4Mで始まるのですが、白飛びが発生するんですよね…
症状は仙台F710さんのhttp://www.m-town.homeip.net/photo/camera/f710/ と全く同じだと思っています。
シャッター不具合のシリアルナンバーに該当していないカメラで白飛びが発生している方はいませんでしょうか?
0点

私も4Mからスタートで同じ症状に遭いました。
フジのSSに持ち込んだところ、無料で修理して貰えましたよ。
書込番号:5348973
0点

返信ありがとうございます。
フジのサポートセンターに電話してみたら一応4Mは不具合対策品なんだそうですね。
でもF710を送ってくれというので東京SSへ送付しました。
自分のF710も直って返却されれば良いんですけどね…
書込番号:5352840
0点

今日、私のF710はCCDの不具合ということになり無償修理
で返却されました。
保障は切れていましたが無料で助かりました。
ちなみに4Mで始まるシリアルナンバーは不具合対策品なんだそうです。
この件で悩んでいる人がいらっしゃいましたら一度フジに電話してみると良いと思います。
書込番号:5359989
0点

私も4M〜ですが、7月にサポートセンターへtelしたところ
無償修理してもらえませんでした。
保証期間1年を3ヶ月過ぎていたので1万円で修理しました。
本当に無償だったんですか?
書込番号:5360427
0点

n-rohさん、返信ありがとうございます。
私のF710の無料保証は2006年3月まででしたので既に期限切れです。
F710を東京SSに送る際に保証書も同封したところ、修理報告書の付属品の欄には、「保証書(期限切れ)」と書かれています。
なので私のF710は4M〜ですけど、下記サイトに書いてある不具合が適用された結果、無償修理となったのだと思います。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
修理報告書の内容を少し書きますと
お客様御指摘内容
→撮影、記録関連指定
診断内容
→記録した画像が標準より明るい状態でした。
処置内容
→レンズ内の絞り動作部に不具合が発生しておりましたので、レンズを交換致しました。
ご請求金額の欄は確かに合計\0と書かれております。
お金は送付代金しか払っていません。
私はフジの対応はとても親切で好感が持てましたが、担当オペレータによって保証に差がでてくるものなんですかね?
書込番号:5360951
0点

1万円弱で修理しましたが、1週間後の旅行に間に合わせる為、時間優先でしたので交渉の余裕無しでした。
修理後、なぜか画像の精彩感がUPしたように感じ、その点では満足してます。
書込番号:5383978
0点

私のも先週あたりから白飛びが発生しました。
シリアルは4M***です。
昼の屋外で完全に白飛びします。
Mモード、ISO200、絞り最大、シャッター最速でやっと見られるレベルに。
普通なら黒つぶれする露出(液晶の露出インジケーターもマイナス最大を示す)ですが、これで正常に近い(昼の曇天で若干オーバー)撮影画像が得られるといった状態です。
明日、フジにTELして見ます。
ちなみに、保証期間は過ぎています。
この掲示板を本日チェックするまで、メーカー仕様不具合がこの機種にあることを知りませんでした。
助かりました。
他の方の書き込みをみると4M***でも不具合が出ている様子。
しかしフジのホームページでは41***のみの保証との記述のままですね。
書込番号:5395432
0点

アカレンジャイさん返信ありがとうございます。
>この掲示板を本日チェックするまで、メーカー仕様不具合がこの機種にあることを知りませんでした。
私も初めは不具合があることを知らなかったです。「F710,白飛び」で検索していると、
フジのリコール情報やF710ユーザーさんによる白飛び報告の情報を見つけることができました。
しかし4Mはリコール対象機種ではなかったため、有償修理覚悟でフジに電話したところ無償で修理していただけました。
アカレンジャイの場合も無償修理して頂けるばすです。
書込番号:5401292
0点

フジの当問題専用窓口にTELしたところ、4M***である私の機種でも無償で対応するとのことでした。
購入した時から気になっていたレンズ前玉内の白濁は治らないですかね一緒に・・・。
書込番号:5419121
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





