FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F710とF810とF10について。

2005/09/26 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 緑丸さん
クチコミ投稿数:2件

私はF710を所有しているのですが、
タイトルの三機種では性能面の違いはだいたいわかりました。
そこで質問なのですが、人気…というか、
カメラを使いこなせる人が使う場合
どの機種を選ばれるのでしょうか?
また、今、品薄という事でF710が高値ですが、
他の2機種も品薄になれば同様の事が起こるのでしょうか?
一年以上前に買った機種が未だに当時の購買価格と
たいして変わらなくてビックリしたもので(^ ^;)
それだけ高性能だという証拠だったらうれしいと思いまして。

書込番号:4458279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/09/26 20:06(1年以上前)

F710が高値なのは、高いから売れずに残っていると言うだけでしょうね〜。

プログラムオート以外のモードで、いろいろ撮って見たい方はF10よりF810を選ばれるじゃろう。
しかし、その効果のほどは期待薄と思いますじゃ。

カメラ使いの方は、Pオートのみかそうじゃないかに拘るよりも、それぞれのカメラの特徴を生かした使い方をされると思いますじゃ。

例えば、高級デジ一で素晴らしい作品を創造なさる方は、CanonのIXY−Lでも素晴らしい作品を撮られますじゃ。
これは、IXY−Lを使いこなしておられるのだと思いますじゃ。

と言いつつ、ワシの場合は・・・。
F10とF810ならF810がいいのう〜。
どうしても、いろいろと付いてる方が得なような気がしましてのう〜。
(貧乏バ〜バ根性 まる出し (^^ゞ )

書込番号:4458554

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑丸さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/26 21:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
物の見方が変わりました!
私もがんばってF710の特性を生かして
使いこなせるよう努力してみます。
まずは説明書を熟読したいと思います。

本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4458879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修理完了

2005/09/07 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

こんばんは。
下のスレ「4355457」で書き込みました、画質が変です・・・。
の続報です。

8月17日に購入店舗ヤマダ電気にF710を預けてから、昨日に店舗より修理から上がって来ましたとの連絡があって、本日取りに行って来ました。

私の指摘、記録した画像の色調がおかしい。との内容に対して、

診断内容、記録した画像に色調不良が発生しておりました。とあって、

処置内容、電子部品の電気的接触不良によりCCD回路が正常に作動しませんでしたので、CCD基盤を交換致しました。

・・・と以上の内容の修理報告書がありました。
まだ明るい屋外での太陽光が入る場所での撮影はしていないので、直っているかどうか確認していませんが、

とりあえず前回のように、同型機と比較して異常ありませんでした。・・・ではなかったので良かったです。

あとは屋外でのテスト撮影をして異常がなければ、安心して使う事ができます。
前回の対応は正直不満でしたが、今回の対応は満足です。

同じような画質になりやすい方がいらっしゃいましたら、一応念のためサービスステーションにて点検してもらう事をお勧めいたします。

さてこれできっちり直っていたら、奮発してF10でも買ってみようかな・・・なんて思っています。♪
(サービスセンターが信頼できますので・・・。)

書込番号:4408972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件

2005/09/14 23:31(1年以上前)

ときじ@デジカメ初心者さん
明るいところでも大丈夫でしたか?
私もF810を良く修理に出しますが(^^;)、納得いかない画像をいっしょにつけて修理に出した方が良いのかもしれませんね。
もし、F10も購入されたら、そっちの報告も楽しみにしていますね。(私、結構迷いに迷っちゃっているので)

書込番号:4428295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ばかなことを

2005/09/10 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:231件

使用しているF710を落とし、ストロボが開かなくなってしまいました。
ストロボ部分が少しめり込んだ感じだったので、Y字ドライバーを購入し、本体を開けて直そうとしたのですが、ドライバーが少し大きかったためか、ネジ穴をなめてしまいました。
こんな失敗をされた方はいらっしゃいますか、またその後どう対応されましたでしょうか。またどう対応すればよいでしょうか。
知識をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:4415740

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/10 13:31(1年以上前)

機械に強くないせいもあってか…自分で直そうとしたコトはありません。
とりあえず…訳を話してメーカーに修理を依頼した方が良いかと思います。

書込番号:4415825

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/10 14:58(1年以上前)

昔からいろんな機械を分解してきましたが、
ねじの頭はなめちゃったら終わりです、

なので、何が何でもなめないようにする必要があります、
でもなめちゃったんですよねw

その場合、
ネジより細いキリを使いドリルでネジの頭を落とします、
他のネジをきちんと外せば頭を落としたネジはそのままで外装が外れるはずです、

外れたらわずかにネジが出っ張っていてラジオペンチなどでつかめると思いますので、ネジをまわして外します、

外装を元に戻したら同じサイズのネジを用意してきてはめます、

口で言うのは簡単ですが、
実際はかなり大変ですw
メーカーに修理に出した方がいいまも・・・

とはいえメーカ−修理でも数千円ですむことは無いでしょう、
ジャンク扱いでYahoo!に出してもそこそこの値段がつくと思いますので
それを頭金に新しいカメラを買うことをお勧めします。

書込番号:4415969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/10 15:01(1年以上前)

高い修理代を払って修理するか、そのまま我慢して使うかのどちらかだと思います。

書込番号:4415973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/10 15:17(1年以上前)

バンツさんが仰ってられる方法は、ボール盤(据え置き型のドリル)でないと、
刃先がすべって、他のところを傷つけるのが関の山です。リスク覚悟でなら、やっても
良いでしょうが、難易度高いですヨ(^^;)

ネジがステンレスや真鍮なら、何か適当な物を、なめたネジ頭に半田付けをする方法も
ありますが、失敗すると、救済が更に困難になってしまいます。半田がネジと本体の
接触部に染み込んでいくと最悪です。こういった作業の経験が無いのなら、専門家に
任せた方が賢明です。

書込番号:4416015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2005/09/10 18:22(1年以上前)

皆様ご返信頂きありがとうございます。
デジカメ開きゃ何とかなると思ったバカな私、今後の反省材料とします。
ストロボが使用できないこと以外は、落下したことによる影響が無いので、手ブレしないスキルを身に付けこのまま使用してみようと思います。
ありがとうございました。

一つ質問があるのですが、F710のネジは逆ネジなんでしょうか。

書込番号:4416359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F710を見直しています。

2005/09/06 06:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:61件

おはようございます、みなさま。
PowerShot S2 ISを8月半ばに購入しました。
スーパーマクロが写せて望遠とてぶれ補正・バリアングルが付いているので決めました。
しかしこのF710にも手ぶれ補正あったのですね。今頃気が付いた私です。あの液晶画面に出てる手の形は何だろうと思っていはいましたが、調べもしませんでした。(笑)
比べて見て、IOSが800(M3)でも綺麗な画質が写せてよいカメラですね。
また値段も見てびっくりしました。新製品発売と同時に買ったこのカメラの値段より高く売られていますね。
ちょっと\(◎o◎)/です。

書込番号:4404528

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/09/06 07:11(1年以上前)

>F710にも手ぶれ補正あったのですね。今頃気が付いた私です。あの液晶画面に出てる手の形は何だろうと思っていはいましたが

F710に手ブレ補正機能は付いていません。
手の形は「手ブレ警告マーク」です。
シャッタースピードが遅く、手ブレを発生しやすい状態の時に手のマークが出ます。
取扱説明書105ページをご覧下さい。

書込番号:4404547

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/09/06 07:22(1年以上前)

ごめんなさい、途中で返信を押してしまいましたm(__)m

手ブレ警告マークが出ると三脚を使用した方が良いですね。

>新製品発売と同時に買ったこのカメラの値段より高く売られていますね。

価格が安かった店舗は完売してしまい、価格の高い店舗だけが残っているからです。
決して価格が上がった訳ではありません。

書込番号:4404557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/09/06 08:24(1年以上前)

m-yano さん、早速の返信ありがとうございました。
全く説明書見なかったので・・・
今回のキャノンはしっかり見ないと使えませんので頑張って勉強中です。
あの手のマークはてぶれ警告だったのですね。(笑)

書込番号:4404602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/06 12:51(1年以上前)

DiMAGE AシリーズのAS(手ブレ補正機能)ボタンは、
手の形をした「手ブレ警告マーク」に似ていますよね。(笑

書込番号:4405057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高感度と手ぶれ補正

2005/09/04 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 bomberbbyさん
クチコミ投稿数:24件

先週DIMAGE Z3を購入して初めて手ぶれ補正のカメラを使ってみました。高感度にするか手ぶれ補正にするか悩まれているかたもいると思いますが
僕の実感としては、高感度のほうがぶれないですね。レストランで撮影したのですが、Z3は感度を400にしてもシャッター速度がのびず、ぶれぶれでしたが、F710は感度を800にするときれいにとれます。室内写真や夕暮れを撮るときは高感度のほうがアドバンテージがあるように思えました。ただこのF710は特に室内の露出がけっこうでたらめで、よく真っ赤に色かぶれするときが多々あるので気をつけてください。暗がりでフラッシュをたくと、人物が白とびすることも多いので要注意です。

書込番号:4398749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 04:10(1年以上前)

露出は、周囲の光量、ISO感度、シャッター速度、絞り で決まるわけですから。
また、一般的に手ブレしにくいシャッター速度は、1/焦点距離(秒)と言われますし、
それでも限界は、せいぜい1/8秒あたりかと思います

基本は、必要な光量となるように、明かりを入れたり、無理ならフラッシュ
(夜景ポートレートとか)、三脚(フラッシュを用いないで自然な感じで夜景を撮りたいとか)
を活用することです。

特に撮像素子が小さく多画素数で画素ピッチが極小なコンデジでは、
高感度撮影の強化(高感度にしてもノイズを除去する画像エンジン)や手ブレ補正は、
それらをサポートする一部機能にしか過ぎませんので。

書込番号:4398935

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/05 11:21(1年以上前)

レストランでの撮影というと多分、広角での撮影だったと思うのですが、手ぶれ補正は広角側(スローシャッター)では効果がうすいのでそうなったのではないでしょうか。
例えばこちらのFX9のレビューで手ぶれ補正on、offで撮り比べがありますが手ぶれ補正onの1/4秒より手ぶれ補正offの1/8秒の方がぶれが少なかったりします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/09/2050.html
望遠側だとメーカーがいうように2〜3段分の効果があるようですよ。

あと好みにもよりますがマルチ測光よりアベレージ測光の方がヒット率高いと思いますよ。

書込番号:4402182

ナイスクチコミ!0


スレ主 bomberbbyさん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/05 23:41(1年以上前)

そうですね。1/8秒ぐらいのシャッター速度は手ぶれ防止ありも、なしもあまり変わらなかった印象でした。CASIOのP505で室内撮影すると必ずシャッター速度は1/8秒になるのですが手ぶれ具合は同じ程度だと思いました。厄介だったのはZ3のシャッター速度を上げると液晶が真っ暗になって構図がとれなくなることでした。そういう意味ではF710でSS優先でとると失敗のない明るい写真がとれるのでこちらのほうが謳い文句にあるように室内に強いカメラですね。高倍率カメラはZ3しかもっていないので望遠での比較はできないですが。

書込番号:4403956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら購入いたしました。

2005/08/29 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 mlu00x1さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。よろしくお願いいたします。
今まで約2年S5000を使用していたのですが、かねてからデジ一眼とコンデジの二台体制に移行したいと考えておりました。それでこの度S5000を売りF710の購入にいたりました。
 数日使用した感ですが、発売からかなりの年月が経過しているにも関わらずトップクラスの画質ですね。S5000に比べると解像度及び色合いの深さで勝っていると感じました。S5000の10倍ズームを手放すことにはなりましたが、F710には4倍ズームが搭載されているので通常の撮影下では十分カバーできますね。
 今後はF710にふさわしい一眼デジの選択に頭を悩ますことになると思います。
 市場はSR搭載機種の価格が上昇傾向にあるようですが、SRユーザーの一員に加われたことをうれしく思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4383267

ナイスクチコミ!0


返信する
momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/08/29 20:18(1年以上前)

mlu00x1さん

ご購入おめでとうございます。
F710は筐体は大きいですが、3Mとしては画質は秀逸です。
レスポンスも良いし、使い勝手もいい。
これからも使い倒して感想をお聞かせください。

私はストックを1台買って、2台体制ですから。

なお、F710は希少価値があるようで、値段が凄く上がってきましたね。
そのうち中古品にプレミアがついて10万なんてなったら、嬉しいですが。
でもストックを含め、売らないけれど。

書込番号:4384845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/29 23:14(1年以上前)

>mlu00x1さん
こんばんは。

私も買ったばかりということもあって、いろいろ無駄に撮ってます。どうやって撮れば自分の好みの画質なのか試行錯誤しているんですけど、Setupの画面とFモードの行き来がめんどいです…。あと、咄嗟に構えたフラッシュ撮影の場合、露光不足になったりします(中指の第二関節が調光窓に干渉してしまって)。

今度スタジオ撮影に行くので、どの程度撮れるのか確認してみたいと思ってます。

>momopapaさん
6800zって写りいいんですかー?ちょっと興味が…。
でも最近手元にあったスマメを捨てちゃいましたー(涙)

書込番号:4385434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/30 02:53(1年以上前)

私はSRでも初代のF700ですが、同じく手放す気にはなれないです。
S3 PR0以外、淘汰されてしまったので、SRの(安くなって結構売れたと思うけど)
希少価値がなんだかちょっと嬉しいですね。(^_^

書込番号:4386015

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/08/30 12:56(1年以上前)


 F710って凄い値段になってますね!

 私は縦型(笑)のSRが出るまで待ってたら結局買わずに終わってしまいました。



 ろひずかさん、6800zいいですよ!
 とってもHな色合いに写ります!人物撮影には今も重宝してて、人にあげる写真ではこの機種で焼いたのが一番喜ばれてます。
 私はこないだ中古で買ったのも併せると3台持ってます(^^;

書込番号:4386663

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/08/30 19:01(1年以上前)

>ろひずかさん

6800Zの画質は素晴らしいですよ!
透明感があり、色も自然、ノイズも少ないです。
でも、F710を買って以来、引き出しの奥で眠っています。
時々、電池を充電してあげますが。

欠点といえば、画像右下の像流れかな。
何度か点検に出して、改善しましたが。

あと、F710でのストロボ露光不足を指摘されていますが、
私も同様な症状を経験しています。
ただし右手中指の第二関節が露光窓にかかるようには思えません。
コンデンサーへのチャージ不足だと思っています。

右上のリンクに6800Z、F710等の撮影画像がありますので、
時間があれば覘いてみてください。
しおり3つに画像があります。

書込番号:4387347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/30 23:43(1年以上前)

>小鳥さん
流通してた分が大体掃けた感じなんですかね?
手元にあるのを大事にしないと…。
6800Zを3台もお持ちとは。かなりお気になんですね。

>momopapaさん
実は以前から拝見させてもらってました。
国内外といろいろ出かけられていて羨ましいです。
沖縄の写真はF710のカタログにあった写真のようですね。
露光不足の件は色々理由があるんでしょうか。
スレ違いですが私のF710もグリップ部が発熱するので
個体差が多い機種なんですかねー。

書込番号:4388222

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/08/31 20:53(1年以上前)

ろひずかさん

私のアルバムを見ていただきありがとうございます。
今後も画像を更新しますので気が向いたらご覧ください。

ろひずかさんのアルバム拝見しました。
F710の画像って、jpeg、RAWで随分違いますね。
パッと見はjpegのほうが印象に残りますが、やはりRAWのが諧調が良いのでしょうか?
SD10はシグマの一眼ですか?これは良い画像ですね。

今後も情報交換できれば嬉しく思います!

書込番号:4390144

ナイスクチコミ!0


スレ主 mlu00x1さん
クチコミ投稿数:17件

2005/09/01 00:48(1年以上前)

皆様たくさんの書き込みありがとうございます。
momopaoaさんのアルバムも見させていただきました。沖縄旅行では710とkissDNの二台での撮影をされたようですね。解像度はkissDNの方が高いように思いますが、色合いに関して言えば710は一眼に負けていませんね。
正直私も二台体制のもう一台はkissDNにしようかと考えていますので大変参考になりました。
 ただ個人的にFUJIの色が好きなので、FUJIより10万円以下のデジ一眼が発売されれば最高です。

書込番号:4390883

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/09/01 20:23(1年以上前)

mlu00x1さん

アルバムを見ていただきありがとうございます。
今年7月にKissDNを購入し、沖縄、北海道で試写してきました。
撮影は殆ど4Mですが、これで十分だと思います。

解像度やSNは流石に大きな撮像素子に軍配があがります。
でも、標準での発色についてはKissDNはイマイチな感があります。
私もF710の色が大好きですし、富士の発色が好みです。

あと、一眼は大きく重いです。
今回、2台持っていきましたが、大変でした。
おまけに一眼はゴミの問題もあるし、神経をつかいます。
F710は小サイズで一眼以上の発色ですので、旅行には最適です。

旅行ならF10も低感度の画質は凄く良いと思いますよ。
発色もよりナチュラルみたいだし。
IXY600よりも良いと個人的に思います。

あと、高倍率の一眼タイプが好みであれば、
S9000も良い選択だと思います。
KissDN+タムロン18-200mmと同じレベルで撮れますので。

F710の使用感、またお聞かせください!

書込番号:4392380

ナイスクチコミ!0


スレ主 mlu00x1さん
クチコミ投稿数:17件

2005/09/04 01:01(1年以上前)

》momopapaさん
》解像度やSNは流石に大きな撮像素子に軍配があがります。
とありますが「SN」とは何の意味なのでしょうか 素人で申し訳ありませんが教えていただけますか?

F10も選択肢にあがりましたが、マニュアル機能がかなり制限されていましたのでパスしました。高感度撮影に向いているようですが、やはりSRの発色には及ばない気がします。SRでもISO800までは実用域かと思います。

S9000は考えていませんでした。F710のためにS5000を売却したところでしたので「一眼レフタイプ」にはあまり興味を感じていませんでした。

一眼レフの選択にあたって、E300がFUJI寄りの発色をすると認識しているのですが、momopapaさんがkissDNを購入された主な理由にはどのようなものがおありですか 参考までに聞かせていただけますか。

先日F710で愛知万博に行ってきました。何より重宝したのは起動の早さですね。肝心の写りに関することではなくて申し訳ありません・・・。

書込番号:4398623

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/04 01:56(1年以上前)


 SNの値が大きいほどノイズが少ないってこと。カセットテープだとSN比60くらいだけどCDだとSN比100とか・・・。なんの略だっけ?

書込番号:4398782

ナイスクチコミ!0


HANG-ZUIさん
クチコミ投稿数:42件

2005/09/04 07:27(1年以上前)

確かシグナル(S)/ノイズ(N)の比率であったかと思います。

書込番号:4399073

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/09/04 09:26(1年以上前)

mlu00x1さん

こんにちは。

>kissDNを購入された主な理由にはどのようなものがおありですか 参考までに聞かせていただけますか。

小型デジカメを何台も使い、そろそろ値段もこなれてきた一眼を考えました。
使用目的は殆ど旅行で、風景中心です。
D50とKissDNで迷いました。
この2機種は評価レポートでの画質がとても良いと思いました。
発色はD50のほうが私の好みです。
しかし、旅行に持ち歩くという観点から、いろいろ迷った上でKissDNにしました。
画素数は6MのD50で十分だったのですが・・・・。
また、KissDNもほとんど4Mで撮影しています。
8Mはいざという時ですが、あまり出番がありません。

mlu00x1さんが希望するような
F10のCCDを使ったマニュアル機が登場するといいですね!
でも時間の問題ではないでしょうか!
年末には発売されるのでは?

私はF10の後継機を来年あたり買いたいと思っています。
私の場合、携帯性よりも画質命ですので。
小型なので画質は?というカシオ、ソニーのような機種は許せませんね。

SN比は小鳥さんほかのコメントであっています。


書込番号:4399248

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2005/09/04 09:31(1年以上前)

mlu00x1さん

補足します。

>E300がFUJI寄りの発色

オリンパスの画質は、硬調でペキペキしていて、
個人的に好きではありません。
パッと見は高解像で良いのですが、そのうち疲れてきます。

画質的には富士やキヤノンが好きですね。

松下、カシオ、ソニーなどは問題外です。個人の好みでは。

書込番号:4399259

ナイスクチコミ!0


スレ主 mlu00x1さん
クチコミ投稿数:17件

2005/09/05 19:24(1年以上前)

》小鳥さん、HANG-ZUIさん
 SNに関する情報を教えてくださりありがとうございました。
》momopapaさん
 各メーカーの解像度や発色を説明してくださりありがとうございました。残念ながら最近仕事が忙しくF710の出番があまりあまりません。台風が過ぎたら空気もきれいになっていると思いますので、青空撮影や夜景撮影に出かけようと思っています。

書込番号:4403041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング