このページのスレッド一覧(全1099スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年8月24日 17:35 | |
| 0 | 5 | 2005年8月22日 14:13 | |
| 0 | 3 | 2005年8月20日 23:03 | |
| 0 | 11 | 2005年8月20日 17:23 | |
| 0 | 5 | 2005年8月19日 01:17 | |
| 0 | 4 | 2005年8月12日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
ここのスレッドに上がっていた話題なので、あえてこちらで
http://www.expansys.jp/product.asp?code=FUJ_FINEPIX_S20PRO
S20proが在庫処分→販売終了になりました(*x_x)
F710の兄貴的存在だったのですが、誠に残念。
これでF700orF710が販売終了となると、S3proしか選択肢がありませんw
手軽にSR機を楽しめる、コンパクトタイプのデジ開発を願いますね
0点
自レスです。
http://www.fujifilm.co.jp/fjit/news/news050712.html
こちらのページから「ひょっとして販売してる?」と思い、フジに電話してみたところ、購入可能です!
単品購入 出来るんですが、価格が11万…orz
「海外通販だと5〜6万だったんですが」っと、食い下がってみましたが、フジ直接の購入ルートを使うと11万より下がらないみたいです(;´Д`)
S20proはサブ機で考えてたんですが、他にも購入ルート知ってる方は教えて下さい<(_ _)>
(11万あったらデジ一眼 買えるよ(´。`)ノ
書込番号:4371232
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
先にストロボ発光の異常を書き込みました。
今回、再び同じ症状が出ましたので詳細を報告します。
室内撮影時、ストロボをポップアップし、
数秒待って緑色ランプが点滅完了するの確認した後、
撮影しました(距離は1〜1.5m、AUTO)ところ、
何度か露光不足に陥りました。
前回のご意見から、コンデンサーへの充電が不十分であっても
発光するということから、時間は十分に確保したつもりです。
被撮影者が言うには、発光はするが発光時の明るさが少ないということです。
そこで数秒待って、再度撮影しても同じ症状でした。
さらにストロボを一度押し下げて、再度、ポップアップしたら正常発光に戻りました。(3〜4ショットめに正常撮影)
私見ですがチャージ時間は十分とっていると思うし、
充電ランプ完了も確認しています。
ということは距離測光等の別のトラブルなのか?と思い始めました。
あるいは電池の容量低下かも知れません。
皆さんにはこのような症状はありませんか?
無いようでしたら、オーバーホールを兼ねて調整に出そうかと思いますので。
最後に、北海道でKissDNと撮り比べてみました。
画像は右上のHPに。
F710の発色って、個人的にはKissDN(標準現像パラメータ)よりも大好きです。
実に新鮮で、楽しい思い出が蘇りますよね。
画像で思い返す記憶の方が楽しいほど。
でも、一眼の大口径、高倍率ズームは楽しい!
ということでS9000に惹かれはじめています。
0点
ストロボの光は、ISO感度が高いと遠くまで
届きます。発光が弱い時のISO感度はいくつ
だったのでしょうか。
買って1年以内なら、メーカーか買ったお店に
調整に出してみるのも良いかもしれません。
書込番号:4363314
0点
撮影時の感度は分かりません!
AUTOなのでISO400までは上がっている可能性もあります。
また、露光不足の画像は消去しました。
撮影距離は1mほどと近距離ですので、
どうなのでしょうかね??
書込番号:4363405
0点
感度オートで撮ってもExif情報にあると思いますよ。
個人的にF710は露出とか色々不安定だと思ってるので
フラッシュ暗かった時も経験ありますが、そのせいかと…
そんな時はPモードで光量を+にして撮ってた気がします。
やはりメーカーに見てもらうのが確実ですよね。
書込番号:4363484
0点
3−4枚目にやっとうまく撮れた画像を確認したら
感度がISO400になっていました。
たぶん、NGの画像もISO400でしょう。
NG画像はストロボの発光量が明らかに低いので、
コンデンサーのチャージ量か測光の問題だと思います。
F710は2台持っていますが、
使っているものは購入後1年以上(04年6月購入)経過しています。
調整に出すのも有償でしょうから、躊躇しますね。
書込番号:4363559
0点
被写体の近くに光を反射しやすいもの(銀色のコップ、金魚鉢などのガラスなど…)など無かったですか? 光を反射しやすいものというか、フラッシュ撮影したときにフラッシュの光を強く反射してしまうものです。 被写体の近くに限らず、暗く写ってしまった写真の中に強くフラッシュを反射してしまっているものなどがありませんでしたか?
私もF710を使っていますが、室内にてフラッシュ撮影したときに、画面に銀色のコップがあり、撮影画像を確認してみたらそのコップがストロボ光を強く反射していて、撮影した画像が全体的に暗くなってしまっていたことがありました。
同じような状況で、画面の中にストロボを強く反射するもの(この場合は銀色のコップ)をいれずにフラッシュ撮影してみたら正常な明るさで撮影することができたので、それが原因ではないかと…。
おそらく、カメラ側がコップによって反射したストロボ光を検知し、ストロボ光量が多すぎたと認識してしまい、暗めに処理(?)しているのではないかと考えているのですが…(違うかな?あくまで私の予想です。)
違うかもしれませんが、一応確認してみると良いと思います。今後の為にもなりますし…。
書込番号:4366053
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
以前こちらの板でご教授いただいたアクアパックを購入しました。
minorinpapaさんその際はありがとうございました。
使用感はminorinpapaさんのおっしゃられてるとおりです。
画像を一枚載せました。
購入検討中の方のご参考になれば幸いです。
0点
アルバム拝見しました。
シャープな画像ですね、ビニールを通しての撮影とは思えないです。
アクアパックと言うのはこれですね。
http://www.k37waterworks.com/camera.htm
いろいろなサイズがあるんですね(^^)。
書込番号:4352533
0点
ほんとうにいろんなサイズがあるんですね。
いつかはデジ一かなぁぁさんは、どのサイズを使われたんですか?
書込番号:4357416
0点
yakknさん
みっきーちゃんさん
レスが超遅レスになり申し訳ありません・
私は410を購入しました。
高倍率機も所有しているので両方で使えるよう
441もちょっと考えたのですが、高倍率機のほうは
遠くから撮れるからいいやと思い410に決定しました。
http://www.aquapac-cases.nl/photocamera_cases.htm
ここでの対応表も参考にしました。
装着前、装着後の比較写真も近々UPしようと思います。
勇気を出して水中撮影にもチャレンジするかどうか・・・(^^;
書込番号:4362333
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
どうも夏の快晴のもとでは画像が全体的に白っぽくなってしまいます。
ISO感度が200からなので仕方が無いのでしょうか?
シャッタースピードを1/2000にしても駄目なのですが…
なにか良い方法がありましたら教えてください。
室内での画質は抜群なので、外でもバリバリに使うのはやはりむずかしいのかな。
0点
F700ユーザーです。
太陽を画面に入れるようなことがなければ、支障を感じることはないんですが……
感度をAUTOにするとISO160を使えると思います。
(1/2000でもとれないくらい明るく)露出オーバーで白いというコトでしょうか?
すでに確認済みと思いますが、
[シャッター不具合による画像の白飛び]
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info2.html
書込番号:4298271
0点
早速の返信ありがとうございます。
シャッターの不具合に該当するNoではないので違うとは思うのですが…。
それから、遠くのものにピントが合い難いような気もするのですが、いかがでしょうか?
書込番号:4298312
0点
露出オーバーならマイナス補正で対応ですが、一眼を使われている方が気づかないはずありませんよね、、、。故障の可能性もあります。
しぼりの故障ではこのようになるようです。
[2693357]露出オーバーとMモード@じじみみさん
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2693357
[白飛び現象]@キャットアイさん
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=317846&un=59222&m=2&s=0
画像をUPされた方が、いろいろな意見を聞けると思います。
書込番号:4298394
0点
Pollini様ありがとうございます。
どうも不具合多めのようですね。
そもそもAUTOでそれなりに撮れないということは、やはり器械側の何かがおかしいのでしょうね。
他のデジカメでは起きた事が無いので、もう暫く様子をみて最終的な対応を決めたく思います。
書込番号:4298514
0点
私のも室内では露出も適正なのに、
快晴の屋外、特に花などを撮ると花の周りだけボヤっとしてしまい、
尚且つ明るい部分(特に空や白系の服)が白く飛んでしまってました。
同じ所でサンヨーJ4で撮って綺麗に写っていたので、
故障と判断、販売店に持参、在庫ないので交換不可能でしたので、
サンプル付けてメーカー修理に出しましたところ、
不具合見つからず(本当か?)ですが、一応色調整・オートフォーカス調整しました。
との修理完了書が付いて来ました。
今の所、白飛び・色ニジミは出ていません。
まずはメーカーに出してみては?
書込番号:4312605
0点
追加です。
実は今回のF710の前に、同じF710を出てから半年後に購入しており、
そちらの早い番号のロットは、今回ヤマダで購入したもの(21400円で)とはまるで別物のしゃっきりした画質でした。
在庫処分のモデル末期のものと、旬の時期のものと造りに違いがあるとも思えませんが…。
書込番号:4312637
0点
私の感想にすぎないのですが、F710には、他の物より個体差があるような感じがします。
様々な方のサンプルを拝見していて思うのです。
私の購入した機種はシャキっと写ります。
書込番号:4318114
0点
三戦様、望月様ありがとうございます。
本日修理に出してきました。
富士フィルムは一流企業と思っているので、まともな対応をしてくれるはずですが、個体差が大きく出るほど堕ちてしまっているのですか…。
私はデジカメを F401 から始めていたりして、結構フジを気に入っていたのですが、今回の対応次第では、色々と考えさせられる羽目に陥るかも…と心配であります。
書込番号:4318264
0点
今だにF401を使用しています。
「白飛び」出てしまいました。
夏の屋外で1/2000とか表示されると、画面まっ白です。
修理センターでは、\15200-と言われて断念しました。
(この値段だったら、新しいの買うわいな)
「レンズ交換です」と言われたので、なぜレンズ??
と調べているうちに、この掲示板にたどり着きました。
今年の3月に、CCD不具合の修理をしたばっかりなのに...
6ヶ月以内だから、もう一度交渉してみようかな?
う〜む、残念
書込番号:4331325
0点
昨日やっと修理から戻ってきました。
原因は「絞りの不具合」とのことで、レンズ交換となりました。
保障内修理だったので無料でしたが、よりによってレンズ交換とは…。
本日外で試してみたところ、素晴らしい画質に復活していました。
書込番号:4360063
0点
お疲れ様でした。復活、おめでとうございます!
う〜ん、対象の型番以外でも起こりやすいようですね、F710は発売後のトラブルが多いような……。ま、せっかくのSRですから、楽しいデジカメライフを送ろうではありませんか。
>よりによってレンズ交換とは…。
新品レンズが届いたと思ってみては、、、、
書込番号:4361553
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんばんは、ときじ@デジカメ初心者です。
私が持っているF710で撮った画像なんですが、題名の通り色がおかしいのです。
以前こちらに激安情報からサブ機として、ヤマダ電気で購入したF710の3号機なのですが、
輝度差の大きい条件でも白飛び、黒つぶれしにくいという特徴のあるハニカムCCD-SRの写りに感激し、追加購入をしたのですが、
最初にヨドバシカメラで購入した1号機は、輝度差の大きいところでも、ねばり強く、素晴らしい画質で撮れていました。
その後、妻に隠れて買った2号機もテスト撮影で以上はなく、現在は出番を待っている状態ですが、
最後に購入した3号機だけなぜか、屋外での輝度差の大きいところで写した画像だけ色が変になる症状が出て困っています。
具体的には、画面の一部に明るい青空を入れると、画面全体が青っぽくなってしまい、オーバー気味に撮れてしまうこと。
それと画面内に菖蒲の花を入れて撮影したのですが、背景は問題なく撮れているのですが、花だけまぶしいくらいに白く飛んでしまう事。
(これは他の明るい花を入れても同じように花だけ飛びますが、紫の花の方が症状は酷い)
また室内や、割と明るくない場所での画質は、問題がないです。
とにかく青空と、屋外での花、太陽光に照らされた地面など、明るい所に異常に弱いという感じです。
実は最後の、菖蒲の花を撮影した後に、写りがおかしいので購入店経由で、フジSCに送ってみてもらったのですが、
「同型機種と比較しましたが、異常は見つかりませんでした。念のため、AF調整と色調整をしました。」
という報告書とともにカメラは帰ってきたのですが、まったく直っていない状態でした。」
先日、妻の持つF700と同時刻・同様な景色を撮影してみましたが、やっぱり私のF710@3号機のみ写りがおかしいのです。
これはCCD自体がおかしいのか、映像エンジンの故障なのでしょうか?
本日またもやヤマダ電気に修理依頼をしてきましたが、またメーカーから異常ありませんと、戻って来たらどうしようか・・・と不安にさいなまれております。
ちなみにリンクにあります、デジカメ日記の20枚目以降に撮影画像を貼ってみましたので、諸先輩方のご意見がいただけたら・・・と思います。
0点
う〜ん ちょっと酷いですね〜
勿論当方には原因は解りませんが^^; パッと見た目にはWBを「電球」で撮影
したような感じに見えますね(赤色はちゃんと出ているようだし・・)
書込番号:4355727
0点
陰性残像さんの仰るとおり、ホワイトバランスの狂いのような印象ですね。
オートホワイトバランスの個体差(そんなのあるのかな?)なんでしょうか……
とりあえず対症療法で、ホワイトバランスをそのときどきで「晴れ」に設定する、あるいはRAWで撮って現像処理のときになんとかする、というのはいかがでしょうか。
書込番号:4356644
0点
ときじ@デジカメ初心者さま
せっかくF710を3台もお持ちなのですから、症状を伝えるだけでなく、1,2,3号機で撮影した写真を添えて、「なぜこんなに違うの?」とフジに問い合わせしてみてはいかがでしょう?(もうそうしていたらスミマセン)
書込番号:4357403
0点
こんばんは、やっと時間が空いてレスすることができました。
遅くなって申し訳ありません。
>DIGIC信者になりそう^^; さん
前回SCに出した時に、白飛びの件を合わせて質問という形で出してもらいましたが、これには該当しないような回答がありました。
>陰性残像 さん
>鯛飯 さん
全く仰るとおりで、ホワイトバランスが狂ったような感じの写り方になってしまいます。
しかし前回修理に出す前の状態よりもホワイトバランスが安定しなくなったように感じます。
気になるのは、前回の修理報告書にあった、
「AF調整と色調整をしておきました。」
という部分がどうにもひっかかりますが、明るい太陽光が入るシチュエーションと、花を画面内に入れると明るい部分が飛んでしまう症状が前よりも酷くなったような・・・。
>みっきーちゃん さん
仰られる通りだと今回は思いましたので、持っている機種のサンプルを付けて修理依頼に出しました。
前回修理に出して直ってくるまで、1ヶ月ほどかかりましたので、今回も同じくらいかかると覚悟しています。
少し時間がかかると思いますが、結果が出たらまた報告してみたいと思います。
皆様、色々とご教授ありがとうございます、本当にここの掲示板の方々はカメラにも詳しくて、頼りになる方ばかりで感激しています。
またこんな事があっても良いように、同機種をいくつも持っているので(爆)、さほど大騒ぎするつもりもありませんが、なぜなんだろう?という疑問から書き込みさせていただきました。
ではまた続きをご報告いたします。
書込番号:4358116
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
ダイナミックレンジの広さ(白飛びしない、逆光にも強い)や高感度(パーティー会場などで、きちんと撮影ができ)などから、F710に非常に満足していますが、ひとつ、不満があります。
これは、F10も同じなのですが、撮影モードをAUTOにすると、AFがセンター固定になることです。AUTOなのですから、二人の人間のピンナップを撮る時などにセンター抜けしないよう、オートエリアAFにしてほしいところです(IXYやなどは、9点分割測光で、そのようになっています。パナのFXも同様)。
じゃあ、Pで撮ればいいじゃないかと思うかもしれませんが(これなら、オートエリアAFに切り替えられるので)、そうすると、今度はISOが固定になってしまいます。パーティー会場などでは、ちょっと場所を移動すると暗さが異なりますから、ISOは自動の方がありがたいわけです。
コンパクト機として、フジのAFに関する仕様は間違っているのではないか、と思うしだいです。
0点
プログラムオートでオートエリアAFになるんだから、そんなに怒らなくても、と思いました。(^_^;
書込番号:4338858
0点
怒ってはいません。使用者としての、実感を語っているだけです。
AUTOでも、AFモードの切り替えができるような仕様になっていれば、いいことです。他社と比較しても、変でしょう? と、使い勝っての悪さを指摘しているしだいです。
書込番号:4340462
0点
ttingさんこんばんは!
仰るとおり確かにオートでやってくれたら使い勝手が良くて楽なんですが、別にISO感度切り替えがそんなに面倒には感じませんし、逆に撮影者がやることが増える分楽しさも増えると感じています。自分で状況に合わせて設定を変えるのも撮影の楽しみかと・・・(^^;)
書込番号:4341977
0点
ちょっと、説明不足でしたかね。
パーティーなんかだと、人にカメラを渡して、自分と別のもう一人を撮ってもらう(つまり、ピンナップ写真)、なんていう場合が多いんです。
この時、AUTOにしておくと、たいてい中抜けして、背景にピントがあってしまって、人物は惚けます。つまり、AFがセンター固定になっているからです。
では、Pにしておけばいいかというと、先に書いたとおり、パーティー会場は、ちょっと場所を移動するだけで明るさが違うので、ISOの設定が必要になるんですよ。
キャノン、バナ、カシオ等のコンパクトデジカメは、みんな9点マルチとか、7点マルチとか、3点マルチとかで、ピンナップ写真で素人が撮っても失敗しないようになっています。
つまり、AOTOで失敗しないという場合、それから、マニュアルで楽しむ場合、その両方を両立できる設定が望ましい、と述べているわけです。
書込番号:4342644
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






