
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 32 | 2008年12月14日 06:42 |
![]() |
0 | 11 | 2008年12月14日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月4日 07:35 |
![]() |
3 | 14 | 2008年10月19日 18:53 |
![]() |
3 | 8 | 2008年10月18日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月8日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710がまだまだ現役の皆さんこんばんは。
S5Proの板で”S5Proによる今年初の紅葉UPしませんか”というおもしろそうなのやっていたので、パクリではないですがF710でもアップしてみませんか?
近所の公園ですが、いい色になってしたのでアップしてみます。
0点

F710 メインではありませんが、現役です。
愛知県はまだ紅葉が見られません。
お誘いに乗れなくて申し訳ありません。
9月末に撮影したマンジュシャゲです。
いきなり別物でほんとすみません・・・。
すえるじおさん、へこみさんあたりまでのつなぎでもと思いまして・・・。
書込番号:8505851
1点

F710をお使いのみなさん、こんばんは
私の自宅の周りはまだ紅葉していないので、今回は昨年F710で撮った画像を貼らせて頂きますね。(^_^;)
# JPEGからの(縮小以外は)ノーレッタッチです。
# 来月下旬には紅葉写真が撮れそうです。
書込番号:8506315
1点

BOGOTAさん、carulliさん、返信ありがとうございます。
別物でも、昨年のものでもOKです。
紅葉がこれからでしたら、今年のものもお待ちしております。
それにしてもF710使いこなしてますね。
私も紅葉狩りに行ったらまたアップします。
書込番号:8506755
0点

こんばんは・・・
こちらの紅葉はまだまだです・・・
皆さんの作例の後に恥ずかしいのですが・・・
最近、ウォーキングにはまりつつあります。
近くの遊歩道、公園で撮影したものをとりあえず・・・
書込番号:8509662
0点

え〜、ご指名ありがとうございます?ではさっそく…と言いたいところですが、まだ紅葉は進んで
おらず、ロクにお出掛けもしてないので、やっつけ仕事な庭の被写体達を…。(止めときゃいいのに)
昨年暮れのS6000fd、年明けのF30購入以来いろいろと撮ることに目覚めたわけなんですが、
それからずっと練習台になってくれた庭木達もすっかり衰えが目立ち、もみじ?も紅くなるのを
待つ事なく枯れ始め、真ん中の奥に写っている梅の木も、倒壊の危険が出てきたので切り倒すことに…。
今までありがとう(T_T)
え?ネタがないのにムリに参加するな?すみません、参加したかったんです…
書込番号:8510960
0点

リクエストにお答えして、久しぶりにF700で撮ってみました。
紅葉はもう少しですが、秋の果実を撮ってみました。
色の乗り具合は、やはり独特のものがありますね。
RAWで撮って、スタジオでそのまま出しです。
書込番号:8512903
0点

すえるじおおりばさん、へこみぷぅさん、analogmanさん、返信ありがとうございます。
皆さん、都会にお住みのようで、紅葉にはまだ早いようですね。
紅葉撮影しましたら是非アップお願いします。
はじめにアップした画像ですが、なんか色が薄いので現像し直して再度アップさせていただきます。
書込番号:8515575
0点

とりあえず・・・
昨年ですが、富士五湖の西湖近くの「紅葉台」の展望台から撮影したものです。
撮って出しのレタッチなしです。
来月あたり、河口湖紅葉まつりに行くかもしれないので行ったらアップします。
m(_ _)m
書込番号:8536924
0点


すえるじおおりばさん、こんばんは
綺麗な紅葉ですね〜。
東京でも朝晩そろそろ寒くなってきたので、色づき始めそうですね。
今回の紅葉のお写真はどれもちょっと露出が高いようで、コントラストの低下を招いている感じがしました。
紅葉は若干アンダー目(-1/3〜-2/3EV)ぐらいが綺麗に写ると思います。
影の部分は思い切って潰してもよろしいかな?と思います。
私の昨年の紅葉写真はみんなそのような撮り方をしています。
私の気に入った画像をちょっと拝借して、レタッチしてみました。
1枚目は2/3EV露出を下げています。
色温度は700Kほど高くしています。
それから、ガンマ値やコントラストも若干変えています。
こうすることにより紅葉が白っぽくならないようにしています。
右上の屋根の影の部分はあえて潰しています。(^^ゞ
2枚目は1/3EV露出を下げ、コントラストを若干上げて、ガンマ値をややマイナスに振っています。
色温度は変えていません。
より光が当たった葉が際立つようにメリハリを付けています。
3枚目は1/2EV露出を下げて、色温度は500Kほど上げています。
コントラストをやや上げて、ガンマ値はかなりマイナスに振っています。
こちらは画面全体が白っぽかったので、かなりコントラストをつけてみました。
この撮影場所は綺麗なところですね。
書込番号:8592539
1点

すえるじおおりばさん、こんにちは。
みごとな紅葉ですね。私も紅葉見に行きたいのですが、なかなか時間がとれずまだ行けない状態です。
F710は白とびに強いがゆえに露出設定がオーバー目に設定されているのか、白っちゃけてねむたくなることがあるんですよね。色飽和もしやすいようですし。
絞りはF5.6〜F8あたりでマニュアル露出を使ってみてはいかがでしょうか?
マニュアル露出の設定は、ダイヤルでメモリを中央に合わせるだけなので簡単ですよ。撮った後モニターを確認して、プラスで撮り直したりマイナスで撮り直したりと結構楽しいですよ。
私も紅葉見にいったらまた画像アップします。
書込番号:8603849
0点

carulliさん
こんばんは
レタッチありがとうございます。
写真はすべて、長野県善光寺、それに白樺湖での撮影です。
今回アップしたのは、RAW撮影して現像時にWBを太陽光、日陰に設定したのみで
露出補正やトーンカーブはいじりませんでした。
普段ですとRAWFILEはすぐに廃棄してしまいますが、
後でちょっと弄ろうと保存してあったので
露出を下げて現像したものを後日懲りずにアップしたいと思います。
ManualForceさん
こんばんは
確かにF710の露出は高めですね。
F31なんかと比べて1/3〜2/3は高い感じですね。
「飛ばせるものならやってみろ」みたいな?味付けかと思う事もあります。
今回、家族と一緒でパタパタしてたのでPモードでのお任せ撮影が大半でした。
今度はゆっくり腰据えてコマンドダイヤルをグリグリ回して露出補正、
プログラムシフト……なんてやりたいです。
m(_ _)m
書込番号:8604550
0点

掲示板をご覧の皆さん、こんにちは。
SILKYPIX3.0をお持ちの方限定になってしまいますが、F710のRAWをDNG形式経由でSILKYPIX3.0で現像する方法をブログ(2008.11.07の記事)の方に書き込みました。
よろしかったら参考にして下さい。
書込番号:8608166
0点



すえるじおおりばさんこんにちは。
今度はずいぶん落としましたね。雲がピンク色になっているものもあるので前の方が良いと思います。
まだ紅葉見に行けないので、庭先でマクロしてみました。自作のフィルターアダプターにクローズアップレンズNo.3をつけて葉脈をターゲットに撮ってみました。それにしても、ブルーベリーの葉っぱって真っ赤になるのですね。
書込番号:8634453
0点

すえるじおおりばさん、なかなかいい所に行ってらっしゃいますね〜。羨ましい…。。
検査休みのついでに寄り道した公園で撮ってきましたが、あまり紅い被写体がなくて
残念でした。黄色くなったものも太陽の光を浴びて黄金色に輝いていて綺麗でしたが、
当方の腕が悪く、出来上がりはさっぱりでした… orz
ManualForceさん、庭先で紅葉を楽しめるとは!我が家にも入居以来楽しませてくれた
もみじがありましたが、すっかり弱ってしまったために梅と共に切り倒してしまいました。
両方とも色々といい練習台になってくれてたんですが…ふぅ。
ところでF710と言えばあまり望遠マクロで寄れないのが欠点でしたが、これはいいですね。
書込番号:8645124
0点

へこみぷぅさん、こんばんは。
アダプターがあるとF710のポテンシャルを更に引き出せるのでいいですよ。
先日、ようやく紅葉見に行ってきましたので何枚かアップします。
今回はフィルターアダプターにC−PLフィルター付けて撮ってみました。
書込番号:8646866
2点

上記、書き忘れましたが、RAWで撮影したものをDNG形式に変更してSILKYPIX3.0で現像してます。
書込番号:8650028
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
デジカメについての知識も乏しく、此方の掲示板の利用も初めてなので、もし場違いな質問であればすみません。
F710を4年前に購入したのですが、去年から何度も故障し、修理に出してもすぐに故障します。
具体的には、電池の充電ができなくなったり、操作ボタンが効かなくなったり、液晶モニターが異常表示したりします。
そして、今まで「ソーサキバンクミタテ」「FPCキバンクミタテ」「CCDキバンクミタテ」という部品を交換しています。
先月、また同じ症状になったので、クイックリペアサービスを利用したのですが、バッテリーが劣化しているのが原因で、指摘した内容には異常が見られず、フラッシュが悪くなっているとの事で、フラッシュを有償で修理して頂きました。
そして、先日、純正のバッテリーを2個新しく購入したのですが、やはり充電してもスイッチが入りません・・・
もしかすると、本体に何か異常があるのでしょうか?
使う頻度も、使い方も、普通だと思います。
製造番号は「42144xxx」です。
もし、何かご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけるとありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

今までの修理費用の合計はいくらくらいかかりましたか?
今後の修理料金を考えたら、買い替えた方が安いかもしれませんね。
書込番号:8564843
0点

m−yano様
返信ありがとうございました。
バッテリーを買ってしまった事もあり、これで直らなかったら最後にしようと決めて、クイックリペアサービスを利用したところ、先程電話があり、無償で対応していただける事になりました。
おそらく、また基盤の交換のようです。
色々な機能を使いこなせていないにもかかわらず、重さや、写真の色合いがとても気に入っていたので良かったです。
買い換える際は、また此方の掲示板にて相談させていただきたいと思っておりますので、その時はまたよろしくお願い致します。
書込番号:8577692
0点

>無償で対応していただける事になりました
良かったですね〜
ミルフィーユ☆さんだけではなく、他のユーザーも同じ症状が多くリコール扱いかもしれませんね〜
書込番号:8577722
0点

修理に出してたF710 今日「完了」の電話があった。思えばこのカメラは修理の連続だった。
買って1年ちょっとして、スライドのスイッチが反応しなくなったり、機能スイッチがバグってみたり、・・といった基盤関係が多かった気がする。市内にある富士のSSが近かったため
直接持っていったけど、最初だけ有償修理で後は半年?の保障期間中だったりして、3〜4回は無償修理だった。でも、本体を持っていくと修理履歴がSS内にあったようで、なんとなく「この人また無償修理に来てる。クレイマーだ」といってるような気がしてきた。
4年間使ってきた実感は使い勝手のいいカメラで、ずっと持っていたいけど、スイッチ類は
耐久性が低く、いつも故障と隣り合わせということです。修理で部品交換しても同じ部品を使っているわけで、また同じ不具合が出るという、時限爆弾を抱えて使ってる感じかな。
メーカーはその辺良く分かってると思う。交換する部品もバージョンアップしてくれないかな
書込番号:8663779
0点

F710を予備を含め2台(笑)使ってますが
スイッチ、ボタン類の不具合は全くないですね…
たまたまなんでしょうか?
CCD関係は「ビンゴ!」でしたけど。
(^^;;
書込番号:8664660
0点

なんでしょうね、恐ろしいまでの外れ機ってヤツがあるのでしょうか(T_T)
私のF710も、この4年間、海に持っていったりとか何だかんだと酷使しながらロクに
メンテしてあげてませんが、未だに例のCCD不良とコンデンサの劣化以外は何ら問題なく
動いてますね…。
あまりに故障が続く(というか修理費用が高くつく)なら、サービスステーションにある
再生品を購入した方が堅いかもしれませんね。そんなに高くないようですし…いつもある
とは限りませんが。
書込番号:8665038
0点

710の不良アナウンスって、「シャッター幕にオイルが付着」で露出オーバーしか知らないのですが、CCD不具合ってあったのですか??。
というのは今家の710が液晶が真っ暗でまったく写らなくなっています。
書込番号:8755423
0点

CCD不具合でのリコールはF700だけなんですが、どうにもF710でも多発しているらしく、
サービスセンター送りにすると無償修理で対応してくれました。
具体的には液晶表示が砂嵐のようになったり紫色になったりなんですが、再生はちゃんと
出来ます。撮影時だけの症状ですね。暁の探偵さんの場合液晶が真っ暗ということですので、
設定画面すら見られないのでしょうか?でしたら原因は別にあるかもしれません…。
書込番号:8756156
0点

へこみぷぅさん、早速のRESありがとうございます。
そうですか、真っ暗ってのはこちらのカメラも撮影時だけです。
再生は出来るし、いろいろなカメラ撮影情報は正常に液晶表示されます。
やっぱり、CCDの不具合と思います、今日電話して、明日取りに来てもらう事になりました。
まだ、CCDと決まった訳でないですが、ほぼ間違いないでしょう。
p.s 蛇足ですが
F401で2006年に同様CCDで無償修理してもらっていました。
書込番号:8759433
0点

今日、直って帰ってきました。
クイックリペアサービスを利用したので輸送費900円要りましたが、CCD交換は無料でした。
本当に、グッドタイミングでここを見ていたものです。
何も知らなかったら、捨てていたかもしれません。
ま〜、これでまだ暫くは使えます。
書込番号:8779177
0点

無事復活ですか。いやはや、良かったです。
私も捨てようかと悩んでいたところをココの情報で救って頂いたクチですので、
何となく嬉しいです。
書込番号:8779862
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
ちょっと前横浜に行ってきました。
夜景はAWBのRAWで撮影して現像時WBを設定してみました。
後からWBを設定できるだけでもRAWはこういうときありがたいです。
0点

続いて・・・
すでに生産終了していますが、KENKOのマグネット着脱式のワイコン
MS-06Wをつけない状態と、つけた状態で撮影しました。
まだまだ使い甲斐のあるカメラと思います。
書込番号:8590938
0点

F710,まだまだ現役です。私も一時期MS-06Wと魚眼レンズに
はまっていました。
現在はF710のRAWとPhotomatixの組み合わせにはまってます。
F710のワイドダイナミックレンジを使って、RAWファイル
一個からそのままHDRIを作ってしまうものです。
この方法はF710ならではだと思います。
書込番号:8594182
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
前回に引き続きF710の素晴らしいとされる諧調を調べました。
今回は最新のコンデジ(IXY910)そして一眼レフのニコンD40と比較。
露出が一緒とは限りませんが、ほぼ同じ明るさになるように撮りました。
画像を見て皆さんはどのように判断されますか?
私はF710>D40>IXY910 と見ます。
ただしF710の発色は少しおかしいですね。
カーテンがやや青くなっています。
でも流石にF710は高い諧調性を持っています。
3点

とてもわかりやすい比較ですね。
どうも有り難うございます。
書込番号:8517060
0点

on the willowさん
ありがとうございます。
ハニカムSRは流石に良い諧調をしているので、
改めて感心しました。
カーテンの向こう側が見えるほどです。
ただしこの数年間のデジタルカメラの進歩も確かです。
手ブレ補正は勿論、WBも良くなっています。
SR無きあと、来年出る新ハニカム機には大いに期待しています。
書込番号:8518288
0点

momopapaさんの作例、とても参考になります。
時々新しいカメラがほしくなりますが、このような比較を見るとやっぱりF710で十分なんだと再確認できます。
それでも新しいカメラと比較すると見劣りするところがありますね。momopapaさんのおっしゃるWBもそうですが、私にとっては手振れ補正機能がないところが最もうらやましい機能です。
子育てではありませんが、不得意なところを叱りつけるより得意なところを褒めて伸ばすほうがいいのかな。添付の写真は得意分野でしょうか。
書込番号:8518684
0点

誤:手振れ補正機能がないところが
正:手振れ補正機能があるところが
失礼しました。
書込番号:8518766
0点

Mr.F10さん
こんばんは。
F710をお気に入りのご様子ですね。
発色もソフトを使えば修正可能でしょうし、
RAW現像も使えますね。
一つの機種を長く使うこと、その性質を知った上で
好みの設定を探してゆくこと、大切かも知れません。
私は浮気ばかりしていますが。
書込番号:8519507
0点

こんばんは
解りやすい比較、ありがとうございます。
色合いはRAWなら補正が効きますが……
デフォルトでの癖のある発色は否めませんねぇ……
あばたもえくぼ、気に入っているから許せますが。
(^_^;)…
………
某機種で「このカメラのダイナミックレンジはダントツです」と仰った方がいまして……
F710と比べたら?と突っ込んだら……以下略(苦笑してしまいました)
書込番号:8520548
0点

すえるじおおりばさん
おはようございます。
F710をお使いの様子ですね。
>某機種で「このカメラのダイナミックレンジはダントツです」と仰った方がいまして……
F710と比べたら?と突っ込んだら……
この落ちが知りたいです!
宜しければトピ番号でも教えてください。
F710の発色ですが、マゼンタが弱く、ややイエローが強いような感じですね。
青というか緑かかっているのかな?
書込番号:8521130
0点

皆さんがお薦めのRAW画像からjpegを作成してみました。
FinePix StudioでRAWを変換。
この使い方がまだ飲み込めていないのですが、
彩度や明るさなどの微妙な設定はできないのでね!?
またサイズは6Mとなり、ここでのリサイズはできませんね!?
そこで作成したjpeg画像を、今後はFinePix Viewer
でリサイズ(3M)し、画像を自動調整しました。
なお、明るさを手動で調整すると諧調が落ちますね。
カーテン部分が白トビしました。
自動調整ならうまくいきました。何が違うのだろう。
使った感じですが、手間の割りに合わないかも知れません。
上記のような作業をしましたが、私の処理は間違っていますか?
RAWに詳しい方、ご指導をお願いします。
書込番号:8521317
0点

なんでしょう、基本的にトーンカーブをいじれる方向けなんでしょうか?
私にもさっぱり使いこなせません。あまり直感的なソフトじゃないですね…(^^;)
せいぜい「WBをプリセットの中から選ぶ」か「増感補正」か「ダイナミックレンジ遊び」
くらいしかやってません。
とは言うものの、すえるじおおりばさんがRAW専用機としているのが分かる気はします。
さすがにアップできませんが、人肌の表現が最新機種並に化けますからね〜。僅かながら
解像感もアップしてますし。
※でも、JPGでも時々自分の求める完璧な色を出してくれるから不思議…。
興味深いのが、トーンカーブや彩度にある「オリジナル」の項目です。一方でダイナミックレンジ
の拡大に走りながら、一方では結構バッサリと暗部を切り捨てているのが分かります。色も薄いし、
これをここまで味付けしてるのか〜と思うと感心してしまいました。
何が言いたいかというと、「ただ現像するだけ」でも十分有り難いなぁと…。
出力サイズくらいは選択できるようにして欲しい気もしますが。。
※それにしても、何でF710のRAWだと「クローム」の項目が出ないんだろう…?
書込番号:8521664
0点

へこみぷぅさん
RAW現像ソフトの件および素敵な画像をありがとうございます。
やはりFinePix Studioはあまり使えないおまけソフトのようですね。
嫌ならお金を出して買いなさいということでしょうか。
>それにしても、何でF710のRAWだと「クローム」の項目が出ないんだろう…?
確かにファインピックスカラーの項目が出なくなりますね。
S6000fdのRAWでは使えますが。
RAW現像は奥が深いですが、jpegで気軽にたくさん撮るというほうが
私には向いているようです。
写真はどれほど足を運ぶかと、構図とセンス(感性)かな。
書込番号:8521942
0点

F700でJPGとRAWを撮り比べてみました。
RAWで撮ってファンピックス・スタジオでそのまま出力とJPG撮影とでは、意外にもかなり違います。
JPG記録は、かなり誇張された感じですね。
3枚目は、トーンカーブをハードで暗部を持ち上げ、増感+1/6、高彩度、ダイナミックレンジ125という設定です。
どちらにしても、等倍でみたら最新鋭機には適いませんので、ディスプレーで等倍はタブーです^^;
F710はワイド設定があるので、HDDに撮りためて液晶テレビで鑑賞したりできますから良いですね。
F700にはないんですよ。(-_-;)
書込番号:8522329
0点

analogmanさん
RAW現像の作品ありがとうございます。
違いとは発色ですね。
RAWのほうが青みが少なく自然な色にお見受けします。
それ以外は縮小サイズなので判別できません。
F710でここぞという撮影にはRAWが良さそうですね。
ただし操作が面倒ですね。設定に入ってRAWにするところなど。
Fボタンで変えられるといいですね。
あと、現像時にソフトにすると良さそうです。
デジタル一眼レフと遜色な無い画像を出します。
D40と比較して感心しました。
書込番号:8522821
0点

momopapaさん
こんばんは
先に書いた某機種…ですが
パナソニックLX3の口コミで
「本当の姿を知りたい!」
[8356852]
の最後の方です……一応
(^_^;)
書込番号:8523020
0点

すえるじおおりばさん
ありがとうございます。
読ませていただきました。
またF710のDRの評価試験も拝見しました。
F710はRAW現像でいろいろ楽しめるのですね!
緑かぶりも無くせるし、DRも400%までいじれる。
そういえばRAW現像の設定で、DRとは何か気になっていました。
私もF710のDRはデジイチ(APS-C)以上かな!?と思っていましたので、
これからはRAW専用機として持ち出そうと思います。
画素は3Mですが十分ですし。
書込番号:8523220
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
初めまして、Fujiのクロム系の色調が好きで以前から使用しています。今回F710を
三年ほど前に購入して快調に使用していましたが、先日突然撮影モードで液晶画面
が線が入ったり、そのうち真っ黒になって、撮影しても黒いまま記録されるように
なってしまいました。落としたり濡らしたりもしませんし、こちらを検索した所
どうもCCD不良のような気がします。ソニー製ハニカムCCDに経年変化で見られる
既知の故障のようなですがfinepixHPではF700は無償修理対象になっていますがF710
はアナウンスされていません。
購入店のキタムラに持って行ったら「Fujiさんの場合1ヶ月くらい修理にかかる」
といわれてしまいました。???ですが有償修理で1万円を超えるようなら断ろうと
思っています。機種は、No42で始まる製造番号でした。今お使いの方も突
然CCD不良になるかもしれませんので投稿させていただきました。
0点

F710の不具合は、CCD問題ではなく、「シャッター不具合による画像の白飛び」の問題が
ありました。
キタムラ経由より、フジのサービスに直接依頼したほうが早いと思います。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
書込番号:6849025
0点

失礼しました。[6595651]の発言に返信で書くような内容でしたね。
じじかめさんのおっしゃる通りサービスセンターのクイックサービス
の方がおすすめでした。実は私のF710は、購入して一週間もたたないうちに
動作不良(ONにしてもすぐOFFになる症状)でキタムラで新品交換してもらった
ものでした。今回もその店員がいたらと思っていたのですが、すっかりメンバー
が変わってしまい、これならなじみのカメラ店にならないな〜と思った次第です。
ピックアップサービスで3日で届くのと1ヶ月もかかるのと違いすぎですね。
書込番号:6849054
0点

CCDの関係では、無償で修理していただいた方もいるようですね。
(過去の口コミを参照ください)
とりあえずフジのSSに直接持ち込むか、電話で問い合わせ
「これはCCDの不具合ではないか?」と、さりげなく聞いてみてはいかがでしょう。
信頼性があるかどうかは別として、2ちゃんねDでも同じ話題が出ています。
直るといいですね。
書込番号:6851707
0点

すえるじおおりばさん アドバイスありがとうございます。
とりあえずキタムラに預けてきたのでこのまま静観しようと重います。
きっと先になりますが顛末はご報告しますね。
書込番号:6852576
0点

キタムラに預けたという後で失礼します。
私も先日真っ黒という症状が出ましたので、すぐに富士のサービスへ連絡しました。
翌日にペリカン便が引取りに来まして、3日程度でCCD基盤交換ということで無償修理され帰って来ました。
運賃は支払いましたが、とても良い対応だったと思います。
私もキタムラで購入したのですが、来ていただいたほうが私は便利と感じました。
因みに保証書は付けませんでした。購入からすでに1年以上経過してましたし・・・。
もし、キタムラでもたもたやっているようでしたら試してみては如何でしょう。
運賃は最低かかりますけどね。♪
書込番号:6852615
2点

その後の修理状況です。昨日キタムラから連絡が有り、修理はメーカー保証で
無料ということでした。キタムラでもたもた9日ほどかかりましたが、送料分
だけ得?したかもしれません。
この掲示板で多くのF710でCCD故障が発現していることを知らなかったら有償
でなおしてしまったかもしれないと思うと、皆様に大感謝です。
書込番号:6883320
0点

はじめまして。先月、旅行出発直前にF710が突然作動しなくなりました。近くのカメラ店で仕方なく泣く々F60fdを購入し旅行に出かけました。戻ってから、こちらのクチコミを拝見した後サービスステーションへ修理依頼をしたのですが、残念ながらF710はリコール対象になっていないとの事で、修理見積もり9975円送料700円計10675円で1週間程で戻ってきました。修理明細を見ますと部品代CCD,ストロボが0円になっていました。F710の色合いが一番好きなので、修理して良かったと思っています。F60fdはサブ機で携行しようと思います。
書込番号:8518727
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
中古で購入してそろそろ2年になります。はじめはエッジ部分だけだったのが、
最近は面の部分まで表面のコーティングがむけてきました。爪でひっかくように
こすると、日焼けした肌のかわをむいた様な感じにむけます。みなさんのF710は
いかがなものでしょうか?
最近、F810のジャンクでも買ってきて外装そっくり替えてしまおうかとも思って
います。。。
0点

私のF710も皮剥き歴一年以上、右半面はもうすぐ脱皮終了です。^^;
電源スイッチ部分のシルクもチューリップマーク・ストロボ等もサヨナラ状態。
DISPなんてプラ面が露出してきています。
そんな概観でも、センサーを交換してもらって今も現役愛用機です。
書込番号:8470464
0点

ごんたぼんさん こんにちは。
うわぁー、私のなんかよりも使い込んでますねぇ。コーティングがはがれたところ
のザラザラ感というか、金属剥き出しって感じは嫌いではないので、きれいに一皮
むけるまで頑張ってみようかしら。。。
私の個体も先日センサー故障の為池袋へ持ち込んだところ、無償で修理していただ
けました。(日付のデータを記憶している基板もみたいです。)
F710が復活出来たので最近仕事で購入したFX35は後輩にゆずってしまいました。
書込番号:8471722
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





