
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2008年10月7日 23:50 |
![]() |
7 | 9 | 2008年10月1日 19:08 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月15日 19:24 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月18日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月17日 11:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月16日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
久々にF710と6800Zを充電して作動させてみました。
まずは、どちらも液晶画面が小さく使いづらい!
今や1万台のものでも3インチなのにと苦笑。
F710の画像(3M)を等倍で見て、うーん、ノイズが多いし
解像感もイマイチ。
標準ではシャープネスが強すぎる!
そこでシャープネスをソフトにすると、結構見られる画像になります。
新しい発見でした。
諧調や発色に関しては良い面がありプリントに向いているのでしょうが、
モニター上の鑑賞には厳しいなというのが本音でした。
一方6800Zは、まずはボディやスマートメディアの大きさに驚き、
動作の緩やかさになごみ・・・
低感度で使う限り画像は柔らかく、ノイズも少なくて良好です。
WBには多少問題がありそうです。
また、その昔10万以上の標準価格だっただけに、しっかりできていますね。
たしか7-8万で買ったと思うので、今ならデジイチが買えます!
あるいはコンデジが3台くらい。
以上、温故知新のレポートです。
1点


ついでにF710とZ5fdを撮り比べました。
意外に意外、ノイズ感はZ5fdのほうが上です。
F710は最低感度がISO200なのでその分損しているのですね。
AWBもZ5fdのほうが正確です。
F710はやや青みが強い。
背景のカーテンをご覧ください。
諧調だけはF710の圧勝です。
白トビしていません!
しかしZ5fdが1/2.5インチハニカムということを考えると、
時代の進歩を感じますね。
書込番号:8458075
2点

すごく参考になります。
F710のダイナミックレンジって本当にすばらしいですね。
ダイナミックレンジの広いコンデジがほしくてF100fdを買う寸前まで検討したのですが、株式の暴落など今後厳しい経済情勢が予想されるので、ここはひと我慢、お蔵入りしていたF710を取り出し楽しんでます。
マニュアルの操作性やブラケティングの操作性などもすごく良くできていて、このレベルの機能を盛り込んだ新型Fシリーズの登場が待ち遠しく思います。
手振れ防止機能がないのが残念ですが、使い勝手の良い連射で数打ちゃあたる方式でカバーしております。
昨日、F710のブログを立ち上げましたのでご参考になればご覧ください。
http://finepixf.exblog.jp/
書込番号:8458397
0点

こんにちは
Z5との比較はわかりやすいですね。
F710……確かに最新の機種なんかと比べると
いろいろ見劣りする部分がありますね。
(;-_-)=3
しかし、最新の機種がどうやっても及ばない
「孤高」の部分があるのもまた事実(誉め過ぎ?)
コンパクトという事もありますが、
ニコンD40、キヤノンPRO1らを差し置いて
未だにメインで使ってます。
まだまだ現役です。
書込番号:8458664
1点

F710は発売されて5年半も経ちますが、このダイナミックレンジを凌ぐコンパクト機は未だにほとんどないですね。
私の持っているデジタル一眼レフカメラのD70やD40をも上回るぐらいです。
ただ画像エンジンはさすがに古さを感じます。
# 色も青みが強すぎますね。
でも、F710はRAWで撮れる強みがあるので、現像レタッチすれば如何様にもなりますね。
画像エンジンが古くても、最新現像ソフトで処理すれば、最新機種とあまりかわらない画質で出力出来ます。
# 私は主に純正ソフトのHS-V3やDNG変換してSilkyPixを使っています。s7rawもたまに・・・
上記2点のことから、私は今でも充分使える機種だと思っています。
# メディアがxDというのが将来的に不安ですけど・・・
ただ、画素数的に310万画素に不満をお持ちなのかも知れませんが、RAWから倍画素出力したものを1/√2倍すると440万画素相当(2432×1824pixel)になり、A4サイズでも200dpiぐらいで出力可能なので、普通の鑑賞距離なら充分綺麗に見えると思います。
PCのモニターだと2560×1920ぐらいの超高解像度モニターなら僅かに不足しますが、一般的なUXGAやSXGAぐらいなら全画面表示でも全く問題ないです。
# ちなみにウチのモニターは20.1インチの1680×1050pixelなんですけど・・・(;_;)
この板に何度かご紹介した画像ですが、F710で撮影したRAWデータを上記の440万画素相当(2432×1824pixel)に縮小したものを私の使っているサーバーに上げていますので、よろしかったら、モニター等倍でご鑑賞くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF2316_4Mpixel.jpg
# 私は他にもオリンパスのE-10とかニコンのE5700などRAW記録出来る機種はまだ使っていたりします。(^^ゞ
書込番号:8459091
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
流石に名機F710をお使いの皆さん、とても参考になります。
>Mr.F10さん
素晴らしい写真ですね。構図のセンスにびっくり、光と影の使い方も素晴らしいですね。
私もこのような写真が撮れるように勉強します。
>すえるじおおりばさん
F710を使い倒されていますね。
このカメラは奥が深いですね。
私も持っているD40も好みの発色にするうえで奥が深い機種です。
>carulliさん
RAW現像の作品、素晴らしいですね。
ノイズ感も無いし、凄いです。
私はRAW現像は付属ソフト以外はあまりしませんでしたが、
これも奥が深そうですね。
特に青みの乗る発色をいじるだけでも効果絶大ですね。
F710以上の画質は、
来年登場の新型ハニカムCCDが実現してくれるのではないでしょうか!?
個人的には面積の大きい新型ハニカムCCDでハイエンド機を作ってもらいたい。
シグマDP-1のようなもので、沈胴レンズでなくていいのでズーム機も。
それなら7万円以上でも買います。
書込番号:8459300
0点

momopapaさん、お世辞でも褒められるとうれしいものです。ありがとうございます。時代の進歩についていくには腕でカバーしなければならないカメラですが、自分の満足点を下げることで何とか現役でF710を使い続けるつもりです。
carulliさん、現像の腕次第で様変わりになるんですね。とても参考になりました。
書込番号:8459502
0点

上の私のレスでご紹介した拙作画像はexifを付け忘れています。(^_^;)
同じ画像を長辺1024pixelで縮小したexif付き画像をこちらに貼らせて頂きます。
尚、上記画像では現像ソフトはFinePixStudioを使用しております。
このソフトがやっぱり一番フジらしい発色をしてくれますね。
# HS-V3はF710のRAWファイルで設定出来る項目はFinePixStudioと全く一緒です。操作画面も同じ。
# 処理速度がHS-V3の方が若干速いですけど・・・
縮小処理はシェアウェアの「縮小専科」を利用させて頂きました。
# ちなみに縮小処理ソフトは「ViX」や「チビすな!!」等、10種類以上試しましたが、この「縮小専科」の縮小処理が一番綺麗に仕上がります。
改めて、FinePixStudioをまだお使いでないF710ユーザーの方のためにインストール手順を書いておきますね。
****[ FinePixStudio導入方法 ]*****
FinePixViewer Ver.5.4.11J
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/fxvwinv5411/download001.html
尚、既にSoftware for FinePix Version1.0〜Version5.0a(FienPixシリーズカメラに同梱)をインストールした場合(そこからアップデートの場合も該当)
は以下のサポートツールを先に導入する必要があります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/fxvsupportwin/download001.html
上記、最新版FinePixViewer Ver.5.4.11Jを導入後、以下からFinePixViewer用CCD-RAWファイル変換機能アップデータを導入してください。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/converterwin/download001.html
*******************************
設定可能な項目等の詳しい説明は以下の当方サイトのページをご覧下さい。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm
書込番号:8460358
1点

momopapaさん、シャープネスソフトの設定。なるほどですね。ずいぶん落ち着いたノイズが少なくなったような滑らかな写真になりますね。私も今日からソフトでいきます。
carulliさん、縮小専科は面白いソフトですねしばらく使ってみます。早速実験的に縮小専科とMicrosoft Office Picture Managerの比較をしてみました。
http://finepixf.exblog.jp/9293306/
F710 3M JPEGで撮影したものを800×600に縮小しました。まだ設定に慣れてないためかMicrosoft Office Picture Managerの方が滑らかに感じます。お勧めの設定があればご教示願えませんでしょうか。
書込番号:8465681
1点

縮小専科で縮小(carulliさんのアドバイス)、シャープネスソフト(momopapaさんのアドバイス)の写真です。
書込番号:8465946
0点


Mr.F10さん、早速、ご紹介させて頂きましたソフトをお使いになられたのですね。
縮小専科で「高品位 ソフト」で縮小すればかなりなめらかな感じになりますね。
「画質[クォリティー値]」は92%ぐらいにすると、圧縮ノイズも目立ちません。(ファイル容量は増えますが・・・)
# 私は80%が一番多いですが・・・
また、保存時に「色差情報間引き設定」のチェックを外すとさらに高画質になります。
でも、このソフトの一番の特徴は縮小パラメーターをカスタマイズ出来る機能かな?
これによって、好みに合った縮小処理が可能です。
縮小専科は特に空のグラディエーション部分等で比較するとその縮小時の画質の高さがよくわかります。
# 他の縮小ソフトでは細かい縞模様が出たり、階調がガクガクしたりするものもあります
書込番号:8466616
0点

>Mr.F10さん
シャープネス:ソフトでの撮影、
お気に召した様子で、私も嬉しく思います。
ノイズ感が減って、柔らかい絵になり
構図によってはとても効果的ですね。
私は滅多にF710を持ち出しませんが、
そのうち、旅行にでも連れ出そうかと思います。
以前はいつも旅行のお供でしたが・・・
最近は、デジイチ+F31fd、Z5fd、キヤノンIXY910ISのどれかが多いです。
書込番号:8469270
0点

momopapaさん、シャープネスが簡単に変えられますので人物でソフト、建造物でノーマルのような使い分けができますね。
私は昼間はF710でシャッタースピードを稼ぎたいとき、家族に貸し出すときはF10を利用します。
デジイチの画像には魅力を感じますけど、街中で「パチリ」とやるとき、ちょっと目立つのでコンパクトカメラのほうが使いやすくて手が出せません。
F710も大きさではこれがぎりぎりの限界です。
キャノンG10にも魅力を感じますが大きさが・・・。
私にとっては小ささは性能の一部です。
carulliさん、アドバイスありがとうございます。お勧めの設定、なかなかいいです。
たかが縮小、されど縮小といったところです。
次は奥深いRAW現像頑張って学びます。
書込番号:8470303
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんにちは。
普段このF710をメインに使っています。
前にも書きましたが、やはりF710のダイナミックレンジ、それにクセじはあるものの
S7rawの組み合わせは、「おっ?」という画ができますね。
というわけで今回も、普通のデジカメでは難しい(無理難題)な条件で撮影
S7rawで現像したものをアップしてみます。
まずは、逆光での撮影・・・AEロックして明るめに撮影してます。
当然空はデフォルトではかなり「飛んで」ます。
その後、SRミキシングを調整して現像しました。
色の補正はシアンかぶりを補正したのみです。
また現像する際に、露出補正やトーンカーブ調整は行っていませんので了解を。
2点

続けて・・・露出ドオーバーでの撮影
JPEGではどうやっても救えない、いわゆる「失敗写真」です
SRとS7rawの組み合わせを実感できるかと・・・
右側の2枚は、露出補正、トーンカーブ補正は行っていません。
左から2枚目、簡易モードのもののみ、露出補正を−4かけてます。
書込番号:8430625
2点

最後・・・・夜景・・といえるものではないですが、
こういった場合、電飾の看板の文字が飛んでしまうのは、ある意味、仕方ない
当然のことと思いますが、こちらもS7rawでSRミキシングを調整することにより
だいぶ飛んでいる電飾の文字が見えるようになってきます。
一番上の電飾を見ていただければわかりやすいかと。
で・・・結論?
新しいハニカムEXR(でしたっけ?)もかなり気になりますが・・・
まだまだ現役でイケル!
ちなみに写真は、栃木県鬼怒川のライン下り、同じく栃木県宇都宮の駅前、
東北道佐野SAの宿泊施設、旅籠屋です。
それでは・・・
(^ ^)ノシ
書込番号:8430661
2点

う〜〜ん素晴らしいですね☆(゜ο゜人))((人゜ο゜)
このDレンジの広さ、白飛びの復元力は格別ですね>3つともまるで手品みたいで〜す(゜ο゜人))((人゜ο゜)
SRはお蔵入りにするにはチト勿体ない技術ですね〜
コンデジは12Mあればお腹一杯ですから、Dレンジが欲しいときだけオートorマニュアルで6MSRっぽくできたり、高感度が欲しいときだけ6M・1/1.6相当になったり、そういうのは出来ないんモンかなー?!(・_・)
書込番号:8431448
0点

疾笑さん
こんばんは
レスありがとうございます。
確かにこのまま終わらすには勿体無い技術ですね。
ところで、幸いにも事故にはあわなかったようですね。安心しました。
(^_^;)
書込番号:8431502
0点

疾翔さん
すみません
m(_ _)m
名前、変換間違えたまま書き込みしてしまいました。
お許しを……
書込番号:8431554
0点

すえるじおおりばさん
毎度の検証お疲れさんです。m(__)m
F700/710のダイナミックレンジは捨てがたいですね。
最近、F700では画素不足を感じ、F30では白トビが気になります。
かといって、他メーカーのコンデジでは室内がダメダメです。
何台も車には乗せていますが、手に持てるのは1台。
F100fdに行くか、ハニカムEXRを待つか?
これ1台でOKというコンデジの誕生を望みます。
書込番号:8432112
0点

こんにちは
SRの話題が出るのは 嬉しいものです(700/710/S20/S3使いとしては^o^)
ちなみに 私のF710ですが 落としてフラッシュがポップアップしなくなっていたのですが
ヤフオクでY字ドライバー(380円)を買い 復活しました
結構ホコリも入って入たので これからも長く使いたい方は 整備用にどうでしょうか?
(ニンテンドーDSにも使えるそうな)
後 RAW現像にライトルームを使ってる方は いませんか? 白とびの軽減を使うと
S7rawとほぼ同じくらい 画像が出てきますし レンズの歪み補正以外は
ライトルームが使い易いと思うのですが(S7rawより シャープにできるような気がしますし)
書込番号:8433503
1点

>SRはお蔵入りにするにはチト勿体ない技術ですね〜
ハニカム EXR に期待しています。
書込番号:8434257
0点

まとめての返信となりますがお許しください。
analogmanさん
こんばんは。
なかなか「これ一台」というものがありませんね。
EXRに期待、いよいよF710を引退させる時が近づいているのでしょうか・・・
しかしF710を引退させるのも寂しいような・・・
複雑な心境です。
nobirainさん
こんばんは。
歴代SRですね〜。
お小遣いの関係でS5(3)proはちょっと無理っぽいですが
S20は欲しかったなぁ・・・
いろいろ探しましたが、ちょっと遅かったようです。
以前なら輸入代行とかあったみたいですが・・・
on the willowさん
こんばんは。
EXRに期待・・・出すならじっくりと取り組んでもらいたいですね。
あせる事無く、F31に至った1/1.6、6MCCDのように熟成していってもらいたいと思います。
最初のうちはいろいろ雑音があるかと思いますが。
(^ ^;)
まだしばらくはF710がお供です。
ありがとうございました。
書込番号:8440565
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
はじめまして!
この度、念願のF710を手に入れまして、今から
届くのが楽しみです。
ですが、心配事がひとつ・・・
手に入れたのが、本体のみとなっていまして、付属品が
一切無い状態なのです。
バッテリーは互換バッテリーを購入したので、大丈夫なのですが
ACアダプターはF30の物が使えるのでしょうか?
使えない場合、購入しなければいけないのですが、
どこで手に入るのでしょうか?
あと、ファームウェアを最新版にすると2GBのXDピクチャーカード
に対応するらしいのですが、タイプMとタイプHのどちらが
お勧めでしょうか?
いろいろと質問ばかりですみません。
念願のF710ですので、どうぞよろしくお願いします。
0点

おはようございます
ようこそSRの世界へ
(^^)ノシ
当方F710とF31を所有しており、F31のアダプターを共用しています。
F30のアダプターも同一のはずですから大丈夫です。
XDカードはタイプHが入手可能であればHの方が良いかもしれません。
余談ですが
carulliさん
がタイプHとMの転送速度の比較をしておられます。
(確かF30の口コミ……タイトルは忘れてしまいました。すみません)
F30と比べるとバッテリーが悲しいくらい、とにかく貧弱です
予備バッテリーをオススメします。
SUERGIO OLIVA
書込番号:8302438
0点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2592
ROWAの充電器ならあります。別の型式ですがオリンパスμ40用に使っています。
書込番号:8302443
0点

私もF30とF710は共用してます。私の場合はF30にF710用のを使用してるんですけど。。
メーカーHPに対応表があったと思います。(今はないかも?)
それで確認してから使ってるので、間違いなく大丈夫ですよ。
xDですが、今からご購入ならタイプM+でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8303443
0点

http://shop.telemarche.co.jp/shopdetail/018006000071/order/
↑
こちらですと、純正バッテリーが¥1980ですよ。
私も予備バッテリお勧めします。
書込番号:8305924
0点

こんばんは!
皆様、いろいろと教えていただきまして、ありがとうございます!
本日の朝、F710が手元に届きました。
開封して思わず一人でニヤニヤしてしまいました。
後は、バッテリーが届きましたら、早速使用してみたいと思います。
すえるじおおりば様
ありがとうございます。F30用のACアダプターが対応しているので
安心しました。
じじかめ様
こんな充電器もあるんですね・・・
当方F100fdも所有しておりますので、
同じ感覚で使えますね。
へこみぷぅ様
XDカードは2GのタイプM+を購入しました。
アドバイスありがとうございます!
BOGOTA様
純正品とのことで安心ですね。
早速、1個購入しました。
アドバイス感謝します!
皆様のおかげで、楽しくF710を使用出来そうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:8311428
0点

ユウユウカメラ さん
F710はいかがですか?
M+を購入されたのであれば、RAW撮影でもストレスは感じないと思います。
FinePixStudioで現像すると、過去ログにある通り、
解像感あふれる、きれいな画像が得られます。
s7rawというソフトもあり、SR機の現像の楽しさを知るには最高の機種です。
次は、F700が欲しくなるかも・・・
書込番号:8355632
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
夜勤明けで約1週間ぶりの日本橋。夏コミ新刊もある程度確保して、「そういえばショップインバースって秋葉系のショップが新規開店したんだっけ」と思い出したので覗きに行ってみますと…
店頭のジャンクワゴンに鎮座していたのが↑ですよ奥さん(誰)。
中身を確認させて貰ったところ「メモリカードが無いのとバッテリが互換品なの以外は一応そろってますねー」ということで、(互換バッテリか…)と3秒悩みましたが結局F30,F31fdに続いてFinePix3台目の購入と相成りました。
帰ってきて改めて中身を確認すると、なんか見慣れたソフトケース入りの純正バッテリが(汗
ファームウェアは1.55に更新済みだし試しに2,3枚撮ってみた分には何も問題ないし、逆に前の持ち主さんに何があったのか恐ろしく感じたりもします…
#手放した際の価格を考えたくない意味で
もっとも、これまでの2機に比べてえらく癖のある操作系みたいなんで、使いこなすまでどれほどかかるかって方をむしろ恐れるべきなんでしょうけれど。
まずは夜景撮影で高感度ガチンコ対決…か?
0点

その円を踏むな!さん えらい物を入手されましたね。
操作系は、どちらかと言うとF710の方がオーソドックスなモード切替なので問題ないでしょう。
まずは、CDが付属していたらFinePixViewerのインストール+アップデートが必須です。
vistaの場合はやや手順が違いますが、可能です。
それにFinePix Studioをダウンロードしてインストールすると、「RAW現像の泥沼にいらっしゃい」です。
私も同じような状況でF30を入手して、どっちで撮影するか悩ましい状況を楽しんでおります。
銀塩のような写りのF710と目の覚めるような暗所性能のF30
まあ、それほど大きくはないので2台持ち歩くのもありかもしれません。
楽しみましょう!
書込番号:8219179
0点

「やってみた」
最近のアップデータだと特に何も考えずにFinePix Studioをインストールしてくれる気配?
まあ未開封だったF31fd付属CDからインストールしていったのでその辺すっ飛ばしてるだけかも知れませんけど、CCD-RAW現像機能のアップデータはFinePix Viewerのアップデータのページからリンクが張られててすぐに見つかりました。古いFinePix Viewerからでも双方適用すれば何の問題もないんじゃないかという気が。
で、FinePix Studioの表面をちらっとなでてみたんですが…
これはやばい。いじった結果がダイレクトにプレビュー反映されるなんて、面白すぎて時間がいくらあっても吸い取られる。このカメラ一式親に譲り渡して、買ったこと自体を記憶から抹消してしまうべきかも。
書込番号:8220091
0点

その円を踏むな!さん
おめでとうございます!としか言いようのない買い物でしたね。
おっしゃる通り、操作系は独特かもしれませんが、多くの機種よりむしろ分かりやすいボタンとダイヤルだと思いますよ。
analogmanさん
こんなところで恐縮ですが、F710のRAW現像をFinePix Studioで可能にする方法がとても役立ちました。
「S6000fdのサイトで・・・」というお話だったと思います。
この場をお借りして御礼申し上げます。
書込番号:8220116
0点

こんばんは
FinePixStudioもヤバいですが
s7rawも癖があるものの、かなりヤバいですよ。
(^_^;)
気が向いたら遊んでみてください。
書込番号:8220230
0点

BOGOTAさん
お役に立てて何よりです。
わたしもF700もう少しかわいがってやろうかと思います。
750Zとは、これまたマニアックな機種をお持ちですね。
最後のメーカー放出、アウトレットコーナーで入手し損ねました(^_^;)
(一日様子見てたら、次の日完売となってました)
書込番号:8220481
0点

レアな機種にはアレな機種で対抗だ!(見失ってる見失ってる)
とばかりに引き出しで埃をかぶってたカメラを持ち出して3台揃い踏みを撮ってみました。構図に工夫も何もありませんねorz
…実際問題、使い分けができる腕を磨く方が先なんだよなあ…
書込番号:8220646
0点

F30 と F31fd と F710・・・
まるで私みたいな人だ(失礼)
F710 はオートモードではちょっと独特な色合いですが、RAW だといじりがいがあります。
F30/F31fd っぽい色にも仕上がります。
今の技術で F710 を作ってくれたら、買います。予約します。
>これまでの2機に比べてえらく癖のある操作系みたいなんで、
慣れると使いやすいですよ。機能的にも豊富ですし。
書込番号:8220989
0点

改めてこの機種のクチコミを追っていきますと、コンデンサの劣化(?)で撮影枚数を保持できないことがあるとか何とか。
…きちんと保持されているわけですが…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
向こう2,3年分くらいの運を使い切ったんじゃあるまいか?
しばらくは通勤途中の交通事故か何かに注意が必要なようです。
>操作系
F30辺り使ってると「〜を押しながら〜する」なんて操作にはなかなか縁がありませんので…
昔(F10〜30が現役だった頃)は量販店でデジカメを売ってたものですが、その頃の機種もあまりこういった操作系ではなかったように思います。
#そういえばこの機種+アクセサリの詰まった新年福袋を15kか20kで売った気もするなあ…日本橋という立地もあわせて特定されかねないけど(^^;
書込番号:8222255
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんばんは
ちょっと場違いな質問かもしれませんが……
最近、六年間使ったPCが不調になり、思い切って
新しいパソコンに買い換えました。
しかし……以前のPCでは問題なく使えた
FinePixviewerで、FinePixstudioが起動しません。
(raw現像が出来ない……泣)
ほとほと困りました。
FinePixviewerはS6000fd付属のCDで
PCはSOTECのWH3316……OSはWindowsVISTAです。
以前のPCはWindowsXPだったのですが
このあたりが関係してるんでしょうか?
フジのサポートに確認するなりPC板で質問したら、
という意見があるとは思いますが……
何か解決へのヒントでもあれば…と思い、
いろいろお世話になっているこちらへ書き込みました。
何卒よろしくお願いします。
m(_ _)m
0点

それはやはりVISTAに対応していないからよような気はしますね〜。
書込番号:8204193
0点

VISTA対応にしないと無理だと思いますよ。
アップデートされてます。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/fxvwinv5411/download001.html
書込番号:8204239
0点

からんからん堂さん
kaku528さん
素早いレス、ありがとうございます。
アップデートが必要なんですね。
早速明日にでもやってみます。
しかし…XPに慣れてしまってVISTAに四苦八苦してます……
(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:8204329
0点

こんにちは
お蔭様でFinePixViewerのアップグレード、完了しました。
ついでにs7rawも最新のものに更新しました。
それにしても、妻のダイヤル回線!で接続しているPCからダウンロードしたのですが、
4時間くらいかかりましたね〜〜〜。
はっはっは・・・(苦笑)
左側の2枚はFinePixStudioでの現像
右の写真はs7rawでの現像です。
右側の2枚は手持ち・・このシャッタースピードではきついですね・・・
無謀でした・・・
(^ ^;)・・・
書込番号:8217314
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
近所のエイデンに写真印刷用紙を買いに出かけたら・・いつもの用紙が売り切れ!
仕方がないので、少し遠いカメラのキタムラへ足を伸ばしました。
「おぉ〜キタムラの方が40円安い」と早速購入。
「せっかく来たので」と中古のコーナーへ回りましたら、、F710が置いてあり
中古19,900円の「30%値引き」??約14,000円かぁ〜
とりあえず店員の方に「見せてください」とお願いすると、、
「カードは有りませんが、このカメラには他にコレも付属します」と
予備バッテリーと専用ケース(値札付き)の提示が・・・
つい「買います!!」と・・以前手放した機種が、また手元に戻ってきました。
これでFuji機はF50fdとF100fdとF710と3台に、、、
F50とF100は妻にはほとんど違いが分らない様で、買い増しした事はバレてない(と思う)けど、
F710は全く違うので、、「数年前に使ってたヤツをまた使ってみようかと思って出してきた」と、、
「あれ?別のを買うために売ったんじゃなかったけ?」と、そういう事はしっかり覚えてるんですねぇ〜×××
0点

RC丸ちゃんさんも なかなかのマニアですね。
私もF700に中古のF30を追加したところです。
奥方たちは、メカに疎いので大概「前から持ってた」でごまかしが利きます。
しかし、F700は異様に横長なので、ごまかしが利かないかもしれません。
そのときは、キタムラさんのジャンクコーナーからゲットしてきたと言います。
しかし、F30は噂どおり脅威の暗所性能ですね。
室内ではメイン機のG7も敵ではありません。
F710はRAW現像するとフルサイズの620万画素になります。
私がFinePix Studio入手方法書いてますのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7389450/
書込番号:8210499
0点

こんばんは
analogmanさんの仰っているように
以前はRAWをTIFFに変換するだけしか出来なかったFinePixViewerが
今ではアップデートでダイナミックレンジから露出補正、
WB等々いろいろいじれますね。
FX35やF100も良いんでしょうが、F710を久々に使うと
そのじゃじゃ馬っぷりが結構新鮮かも
(^_^;)
書込番号:8210959
0点

analogmanさん。
すえるじお おりばさん。
レスありがとうございます。
FinePixViewerはF100fd付属のCDからインストしているので、アップデートしました。
F710を購入した頃はメモリカードの値段も高く、まして高容量の物など買えずにCCD-RAWで撮影する事などありませんでした。
私の撮影スタイルは、今でもAEB使いまくりでバシバシ撮るのが基本でして、
確かF810からオートブラケット機能が省かれて、しばらくFuji機を買いませんでした。
コンデジはかなりの種類を買い換えてるのでF710を売って何を買ったか?は覚えてませんが、、
F30は買いましたね。(その後F50fdにバケました)
実は今年5月にキタムラのNet中古でF31fdを27,800円で予約し、受け取り店でキャンセルしてSONY-W170を買ってしまいました。
Panaの機種FX35〜FX500も購入した経緯があります。手元に残ってるのはFX500です。
今回のF710はRAWで遊んでみようと思っています。
今後また、書き込みするかと思いますがヨロシクお願いします。
書込番号:8213245
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





