
このページのスレッド一覧(全1099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年6月2日 16:14 |
![]() |
19 | 12 | 2008年5月26日 14:29 |
![]() |
14 | 20 | 2008年5月3日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月5日 14:12 |
![]() |
5 | 12 | 2008年3月11日 22:53 |
![]() |
4 | 8 | 2008年3月8日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
友人にF810を借りたところフジの色が好きになり、
カメラのキタムラにてF710を購入しました。
F810は良い状態の物が無かったのでF710にしました。
1万円前後で出回っているので購入しやすかったです。
専用ケースが欲しかったのですが今月の小遣いが
苦しいので安くていいケースを探していたところ
ダイソーで発見しました(写真添付)。
クッションケースでF710に合わせたように少し細長く
サイドポケットにも予備バッテリーと控えメディアも
収納できます。ベルト通しも標準装備です。
色も赤、黒、青、緑の4色あり、オシャレです。
100円にはとても思えません。
お薦めですので使用してみてください。
もちろんF700とF810にもぴったりだと思います。
報告まで。
2点

ベトナムは今日も雨だった。さん
こんにちは。
便乗すみません。
私が使っているケースです。
町田市のダイソー(東急ハンズ向かい)で購入しました。
お値段は・・・¥210でした。
けっこうゆとりがあるので、メディアや予備バッテリーなども楽に入ります。
ベルト通しもあり、着脱可能な肩掛けありと、結構気に入ってます。
さすがに、CANONpowershotA610は入りませんでしたが、F31なんかは楽々入りました。
F100あたりにぴったりかもしれません・・・・
ところで・・・町田市、私の実家があります。
キタムラ旭町店のF100価格・・・気になりますね。
D40用に18-200VRを買うつもりなので、ちょっと(かなり)費用の捻出が難しいのですが
今度町田に行くときに寄ってみたいと思います。
書込番号:7887293
1点

すえるじおおりばさん
ご返事ありがとうございます。
写真拝見いたしました。
なるほど、これはいいですね。
肩がけが着脱可能で210円は安いですね。
私も近くのダイソーで1ついただいときます。
デジ一のレンズはやはりふところを圧迫しますね。
高価ですから、高級コンデジが買えてしまえます。
F100fdはここで価格が崩れているようですから
当サイト高評価機でもあり、買いではないでしょうか?
書込番号:7887417
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
すでに生産終了していますが、KENKOのMS−06Wをつけて撮影してみました。
(腕の悪さはご容赦ください。s7rawで現像してますが、レンズの湾曲補正はあえてしてません。)
E550のような、コンバーションレンズが着けられる機種、出してください
富士さん!
PCからだと画像も貼り付けられるんですね・・・知らなかった
2点

ワイコンではありませんが、調子に乗って・・・
昨年暮れの国営公園でのショットです。
おなじみのcarulliさんの足元にも及びませんが・・・
まだまだF710で「イケル」と思いました。
平日休みの昼酒は美味い・・・すみません酔ってます
書込番号:7483349
2点

すえるじおおりばさん、ケンコー製マグネット式ワイコンの作例ありがとうございます。
やっぱりF710で夜景を撮ると光芒が綺麗にでますね〜。
しかし、広い画角は楽しいですね。
このワイコンは解像度の低下やかなりの歪曲、周辺の流れがあるみたいですけど、お手軽に使えて、広い画角が撮れるのはいいですね。
画面下の両端が暗くなっているのはケラレてるんでしょうか?
それからマグネット式ですが、カメラのレンズ先端にシール状のものを貼るんですよね?
電源を切った時にちゃんとレンズは収納しますでしょうか?
そういえば、マグネット式だと現行ではMS-045FWになるのかな?
これはお値段がお手軽でよさそうです。
私は歪んだ魚眼の画像がすきなので、以前、ムーンライダーズさんが以下のスレでご紹介頂いたKAKUYOのフィッシュアイレンズKDF-2が気になってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810909/SortID=7272059/
また、ワイコンの作例みせてくださいね。
書込番号:7483807
1点

すえるじおおりばさん、こんにちは
昭和記念公園ウインター・ビスタ・イルミネーションの画像ありがとうございます。
大噴水はこの露出値で撮ると他の機種ではシロトビが激しいと思いますが、さすがSR機はかなり粘っていますね。
この大噴水は彫刻や台座下側がトビやすいライティングなので、結構難しいんですよね。
もうひとつのカナールとシャンパングラスツリーのお写真なんですが、このシャンパングラスツリーも黄色と緑の組み合わせの時が一番トビやすいんですよね〜。
#だから私は赤と青の時に撮っていたりします。(^_^;)
それを見事にギリギリとばさずに撮られていらっしゃいますね。
もっと拝見したくなったので、よろしかったら、どこかのアルバムにアップしただけないでしょうか?(^^ゞ
書込番号:7483810
1点

すえるじおおりばさんと同じワイコンを持っています。
汎用性が高くて、意外と装着できる機種も多く重宝しています。
でもマグネットで装着してあるだけなので、軽く手が触れるくらいで落っこちてしまい傷だらけとなっています。
これにNDフィルターを付けると、200〜しかない感度を補正してくれます。
これは、ぜひとも再生産してほしいモデルですね。
書込番号:7487401
2点

carulliさん
こんばんは。返信遅れすみません。
ワイコンのケラレや流れですが、F710のレンズ径が、ワイコンよりもわずかに大きく、どうしてもケラレてしまうようです。
また、中心部はまずまずだと思いますが、周辺に行くに従い、流れ、ボケが出てきますね。
ただ、お手軽に使えるので重宝してます。
レンズを取り付ける金属製のリングは、内径が大きいものと、小さいもの、2つがあります。
これは、セミフィッシュアイのリングと同じです。
F710に比べ、F30(31)レンズの方が、レンズの径がぴったりで相性もいいようです。
F710ほど流れたりしませんし、ケラレも気になりません。
また、接続用のリングを貼り付けても、レンズの収納、レンズバリアーの支障はありません。
ぜひ再販してほしいですね。私は5000円くらいで入手しましたが、オークションでは福沢諭吉ブロマイド・・・くらいの値がついていたようです。
あと、写真について、勿体無いお言葉、ありがとうございます。
実のところ・・・我が家のPCはネット接続していません。(嫁に禁止令を出されてます)
したがって貼り付けた画像は、CD-Rにリサイズ、保存したものを近所のネットカフェから送った次第です。
いずれは、ネットサーフィンを楽しみつつ、画像をUPしたいと思っています。
それまで時々、ネットカフェなどから、UPさせていただきたいとおもいます。
書込番号:7489001
2点


たびたびすみません。
F31とワイコン接続用リングの写真と、小田原城のワイコン撮影です。
中心部はまだしも・・やっぱりケラレ、流れがあります・・・
analogmanさん
遅くなりました。こんばんは。
ワイコン、いいですね。
とにかくお手軽に使えるのがいいですね〜。
書込番号:7489048
2点

すえるじおおりばさん、カメレス失礼します。
ワイコンの作例ありがとうございます。
大変参考になりました。
やっぱりF710の広角32.5mm(35mm換算)の画角には対応していないみたいですね。
#普通のワイコンは35mm(35mm換算)ぐらいを想定して作られているものが多いので・・・
周辺の流れもこの倍率ではやはりキビシそうです。
でも手軽に使えるのがこのワイコンの大きなポイントですね。
私は安いのでセミフィッシュアイでも今度買ってみようと思います。(^^ゞ
もしよろしければこちらの作例も拝見させてくださいませ。
アルバムは時間がおありのときにでも、お願い致します。
楽しみにしてますね。
#昭和記念公園のイルミネーションは、すえるじおおりばさんが撮影された前日に私もほぼ同じ位置からF710で撮っていますが、すえるじおおりばさんの方がよく撮れていらっしゃいますよ。特に光芒が綺麗に入っているな〜と思いました。
そういえば昨日、キタムラ立川若葉店に行ったらまだF710が1台とF700が2台ありました。
E-550もあったかな?
書込番号:7498766
1点

carulliさん
こんばんは
妻が飲み会なのをいいことに、自宅で好き勝手に飲んでいましたが、
返信をいただいて、急遽ネットカフェにやってまいりました。
煽てられると木に登る単細胞・・・
ワイコンの作例です。自宅で急いで撮影したため、ろくなもんではありませんが、
とりあえず画角の確認程度ということで。
明日にでも所沢航空公園あたりで撮影しようかと思いましたが、所用で時間がとれそうもないんです。
また、F710の口コミで他の機種はどうしたものか?とも思いましたが
結構F30やE550などをお持ちの方がいらっしゃるようなので、あえて貼り付けてみました。
海外モデルのE900ですが、レンズそのものはF710.F810.E550と同じようです・・・
E900はE550用の純正のワイコンとアダプターが使えるので、これを使用して撮影しました。
撮影は、いずれの機種もJPEG最大画素数のファイン、カメラ任せのフルオート、2秒セルフで撮影、
その後、CANONのZOOMBROWZERで、1800×1350にリサイズしてます。
一回に4枚しか貼り付けられないようなので、こまぎれになるのは、ご容赦ください。
蛇足ですが、カメラではないですが、旅行の口コミのほうで、静岡御殿場、時の栖、栃木湯西川温泉の写真を、恥ずかしながら数枚UPさせていただきました。
あり得ない富士山のコンピューターグラフィックでも見てお笑いください。
m(_ _)m
書込番号:7500153
1点


E900での作例です。
純正ワイコン使用です。
MS-06Wほど広角ではないですが、無理していない分かなりいい感じです。
書込番号:7500201
1点

初心?に戻って遊んでます・・・
やっぱり楽しいですね・・・
画角の比較と描写ということで・・・何度も貼り付けるのも何なので、合成してます
というわけでexifは省略です・・・
書込番号:7857733
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
最近のデジカメのデザインが
どれも同じような感じで、
FinePix F710のデザインに惚れてしまい、欲しいなぁと思っていましたが、
やはり新品は手に入りそうもなかったので、
キタムラで中古がでていたので、思わず衝動買いしてしまいました。
中古でカメラを買うのがはじめてで、ちょっと不安がありましたが、
手にとった感触がとても良く、やっぱり欲しいと思い購入しました。
ただ、9,980円でしたのでキタムラの保障もないとのことでした。
家に帰ってから動作確認してみましたら、
シャッターを押して一枚撮れたあとにシャッターボタンから指をはなすと
またもう一枚撮れる時がありました。
毎回ではないのですが、これは故障でしょうか?
何かの設定でしょうか?
撮影はAUTOにしています。
それと、FinePix F710を使用されている方は、
ほとんどRAWで撮影されているのでしょうか?
説明が下手ですみませんがお分かりになる方いましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

このカメラと縁があって良かったですね。♪
私は発売当時に4万程度でこれを購入したと思います。
今でも仕事の記録用に6Mノーマルに設定し、AUTOやたまにA・Mモードで使っています。
ブレ写真を連発したりもしちゃいますが、気楽に撮れるし暗所に強いのでとても重宝しています。
私のもたまに勝手に2度打ちすることがありますが、気にしないで使っています。
ただし、この機種は不具合が出ております。
下記のメーカーホームページを良くお読みになり、確認されたほうが良いと思います。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
書込番号:7704423
0点

パイレーツzoroさん
こんばんは。
シャッターボタンに半押しした後のクリック感が無いんですよね。
私も同じような症状で修理をした事があります。
(ちなみに、私も中古で手に入れたF710ですが。。。)
写真撮影に関してはデジカメと言うこともあってシャッターボタンを離したときに撮影されても気にしませんでしたが、私の場合は動画撮影の場合にこの症状が顕著に発生し、さすがに録画開始直後に停止となる動作を繰り返すので動画撮影に使えず、あきらめて修理しました。
修理内容は『シャッターボタンの部品交換』で部品代は420円ですが、一度分解する必要があるので分解作業費に約10000円ぐらいかかります。
ちなみに私は富士フィルムのサービスセンターに持ち込みました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:7705519
0点

パイレーツzoroさん はじめまして。
F710の購入されましたか。
こいつはなかなか楽しいカメラですよ。
「1万円以下で無保証」とのことですが、初期不良には対応してくれるみたいです。
私のF710もキタムラにて1万円以下でした。
「保証はゼロですか?」と尋ねたところ
「そういうわけでもないですよ。1〜2週間まででしたら対応します」
と意外に優しい答えが返ってきました。
心配でしたら購入店でご相談されてはいかがでしょうか。
ちなみに私のF710も、たま〜に「連続シャッター切れ」現象が出ます。
あまり気にしまていません。
それから、全体の半分くらいはRAW撮影しています。
書込番号:7706035
1点

ミチャポンパパ さん
情報ありがとうございます。
僕の購入したカメラの番号をみましたら、
4210*****でしたので、該当はしないようでした。
ミチャポンパパ さんも同じ症状がでるんですね。
僕が気にしすぎるのかも知れませんね。
まじでぇ! さん
ありがとうございます。
やはりこの症状はみなさんあるようですね。
でも修理に約10000円ぐらいとは(汗!!
本体購入価格より高くなってしまっては……(苦笑
まだ動画はあんまり試していませんが、
気にしないことが一番のようですね!
BOGOTA さん
ありがとうございます。
はじめての中古カメラですので、とても不安で(笑
でも、F710はとてもカッコイイので好きになってしまいました!
あまりカメラに詳しくなくて分からないのですが、
やはりRAW撮影をしたほうが、キレイ?というか解像度、階調などが
いいものが撮れるということでしょうか?
ちなみにxdカードは何をお使いですか?
書込番号:7706262
0点

パイレーツzoroさん こんばんは。
購入おめでとうございます(^^)
私も2ヶ月ほど前にF710を中古で購入しました。
最初はちょっとした不具合があると「中古だから?」なんて想いも頭をよぎりましたが、それ以上にこのF710の楽しさに魅了されています。
私もシャッターの2度切りを何度か経験しています。
まじでぇ!さんが書かれているようにクリック感が今ひとつって気がしますが、何と言ってもそこはデジカメ。
2度切りしてもすぐに消去出来ますし「連射」と思うようにして諦めています(笑)
シャッターのクリック感もそうですが私の場合電源スイッチのクリック感が気になりますね。
電源OFFの状態から再生だけをする場合。再生の位置を通り越してレンズがウニュ〜と出てしまうことありませんか?。
再生の位置で一旦停止出来る確率は5割くらいでしょうか(笑)
まぁこれも写りには関係無いことなので諦めですね(^_^;)
ただ本質の「写り」の点は素晴らしいですよ。
こちらの掲示板で書き尽くされていることですが、明暗差の激しいところでもよく粘ってくれるカメラだと思います。
白トビ・黒つぶれに強いということだと思いますが、先日ある資料館の室内を撮影した時に実感しました。
その時の写真を参考までに。
背面液晶で確認した時は暗部が潰れたな…と思っていたのですがPCで見るとちゃんと残っていて感動しました(^^)
書込番号:7706383
1点

パイレーツzoroさん
F710ご購入おめでとうございます。
このカメラは見た目はちょっと古いかも知れませんが、
使えば使うほどその良さがわかってきて、写真を撮るのが
楽しくなります。
自分も昨年購入してからF710に魅了されてしまった一人です。
コンデジが苦手とする明暗差が激しい場面で特に真価を
発揮して、白とびしそうな場面でも、結構踏ん張ってくれます。
自分の場合はRAWが95%です。RAW現像するとき、露出を
上げてみると、完全に真っ黒に写ってしまったと思った場所に
しっかりとディティールが残ってたり、完全に白飛びしてると
思ったところに情報が残ってたりと、何度も驚かされました。
RAWの場合、1ファイルが12MB程なので、自分の場合は
タイプHの2GBを使ってます。タイプMは持ってないのですが、
他の人の口コミを見ると、記録時間が1枚10秒ほどかかるようです。
タイプHは4−5秒です。
使い始めた頃は、画素数の少なさから来るディティールの甘さが
唯一残念に思ってたのですが、RAWから現像するときに、シャープネスを
調整することによって、すごいくっきりとした絵が出来ることを知って、
ますますF710が好きになりました。
フルマニュアルで撮ってみたり、最近のFinePix(コンパクト)では
出来ないことが、F710では色々出来ます。奥が深いです。
DP1購入も一時考えましたが、自由度とゆう面ではF710の方がいいし、
もうしばらくはこのまま使っていこうと思いました。
ほんと名機だと思うので使い倒していい写真をいっぱい撮ってください。
書込番号:7708380
0点

bang1965 さん
ありがとうございます。
素敵な写真ですね!
確かに再生の位置を通り越してレンズがウニュ〜ってあります(笑
色々と撮ってみたくなりました!
ありがとうございます。
Barclay1234 さん。
ありがとうございます。
うーん。カッコイイ写真です!やっぱりRAWデータのほうがいいんですね。
でもデータ量が多くて保存管理に大変ではないですか?
現像したら元データは捨てるとか?ですか?
なるほど、カードはタイプHの2GBですね。
例えば、2GB以上は認識はしませんか?
まだ、現像ってした事ないので、色々とやってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7709919
0点

横槍失礼します
m(_ _)m
パイレーツzoroさん
こんばんは
XDカードですが、MでもHでも2Gまでしかありません。
あと、RAWについては、使い方によっては、デメリットもあると思います。
まずデータが大きく、JPEGに比べ書き込みに時間がかかる上に、
1Gのカードでも七十数枚しか記録出来ない。
連写、ブラケット撮影が出来ない。
クロームやB&Wなどカラー設定が出来ない。
ISO感度が200と400しか選べない。
16:9のワイド撮影が出来ない……などです。
こんな事言ってますが、私は連写を使う以外はRAW一辺倒なんですけどね。
RAWは楽しいですよ〜。
特にF710は、AWBがイマイチ不安なのでWBの補正で重宝してます。
あと、私自身はRAWで撮影してもJPEGに現像したら、
99パーセントのRAWファイルは廃棄してしまいます。
データを保存するメディアもバカになりませんので……
(^_^;)
残りの1パーセント、特に気に入った一枚はRAWのまま保存します。
RAW現像、ソフトについては、carulliさんが
富士フィルムなんでも掲示板の方で
「FinePixユーザーの皆さんにお尋ねします」というスレを立てていらっしゃいます。
参考まで。
書込番号:7710167
1点

すえるじおおりば さん
ありがとうございます。
XDカードは2Gまでしかないとは知りませんでした(汗
お恥ずかしいです。
16:9のワイド撮影は初めての経験で、とても楽しいなぁって思っていたので、
RAWが撮れないのは残念です。
とりあえず、みなさんの参考にs7rawをおとしてみました。
標準の現像のやりかた?みないなものがあるんでしょうか?
とりあえず、解凍してみたので、ちょっと試していじってみたいと思います。
やはりRAWデータを保存しておくのは大変ですよね。
現像して保存ということですね。
まだ、よく分かってなくて、これからですけど(笑、
F710買って良かったです!
いろいろ試せそうで楽しいです!
書込番号:7710508
0点

色々と試してみました。
皆さんの書き込みなどを読んで、
RAWで撮影してs7rawは落としましたが、FinePixStudioの方が
良さそう?に書かれていたように思い、FinePixStudioを落して
現像してみました。
色々設定項目があるんですね。
何枚も撮ると一枚ずつ違う設定は大変だったので(笑
とりあえずは同じ設定で、全部の画像を現像しましたが、
やはりスタンダードで現像するのがいいのかなぁ?って思ってやってみました。
ただ、ワイドも面白くてRAWでは撮れないのが残念です。
やっぱりF710の良さを引き出すにはRAW撮影が良いんでしょうね?
書込番号:7722326
0点

パイレーツzoroさん
再びこんばんはです
m(_ _)m
私自身の主観ですが………
何が何でもRAW撮影する必要はないと思います………
F710はJPEGでも綺麗ですよ〜〜
時々JPEG撮影しますが、つくづく実感します
(^^)ノシ
RAW現像ですがs7rawは、かなり赤被りしますし、純正ソフトに比べてあっさりした色合いです。
通常(特に人物)の現像は、色乗りの良いFINEPIXSTUDIOをお薦めしたいです。
RAWは現像も面倒だし時間もかかりますから………
今日はベロベロに泥酔しているので、
私自身のRAW現像(特にSRについて)の主観については、
後日改めて、いい加減なサンプルを挙げながらお話させて頂けたらと思います。
書込番号:7726699
0点

すえるじおおりば さん
こんばんは!
酔っているところ、書き込みありがとうございます。
F710を買ったのがうれしくて友人に見せたのですが、
わざわざ古い機種で何かいいところあるの?って聞かれて(笑
自分なりにいいと思うところ。
CCDがSRなんだ!RAWが撮れるんだ!(よく分かってないけど(笑)
などと、言ってはみたものの(笑
まだ実感としてどこがよいのか?分かっていなくて(汗
でも、デザインとかは本当に好きですし、
色々と使っていきたいって思っています!
サンプル楽しみにしています。
書込番号:7727504
0点

finepixstudioとs7rawでの現像 |
finepixstudioとs7rawの色の違い |
finepixstudioでダイナミックレンジ100%で現像 |
s7rawでSRミキシング100、露出補正などしたもの |
こんにちは
いい加減で稚拙ながらも、サンプルアップしてみました。
1枚目の4枚合成したものは、上段の2枚が、撮影時設定のままRAWファイルを現像したものです。
s7rawで現像したものは、かなり赤みがかっているのがわかると思います。
下段は、s7rawで現像したものですが、ちょっといじってます。
下段左側は、赤みをちょっと補正して、SRミキシングを100にして現像しました。
空の青さと、雲の様子が一気に出てきています。
下段右は、下段左側のものを現像するときに、露出補正を一気に1.4段プラスにして現像してみました。
空の青さが多少残っているのもハニカムSRの粘りではないかと思いますが、からり暗めの建物、木陰などが明るくなっています。
写真としての出来は論外ですが、こういった遊びも出来るということで・・・
ちなみに、この写真は、ケンコーのMS-06Wというワイコンレンズを装着して撮影したもので、
周辺の流れや潰れ、湾曲は、ワイコンの描写ですので、F710のレンズの不具合ではありません。。。
2枚目のタワーの写真はfinepixstudioとs7rawで、RAWファイルを撮影時設定のまま現像したものです。
お互いの現像ソフトの色合い、特徴が多少はわかると思います。
特に空や、画面右下の自動車で違いがわかるかと・・・自動車は違う色に見えてしまいます。
色としては、finepixstudioのほうが忠実に再現しています。
ちなみにs7rawで現像すると、finepixstudioよりも、ほんのちょっと広く範囲が現像されるようです。
3枚目、4枚目は、同じRAWファイルを現像しました。撮影情報をみていただければわかりますが、
2枚目の1/600というシャッタースピードから考えると、3〜4段(3段半ば?)、露出オーバーです。
3枚目のような写真は、jpegでは致命的(第一、こんな写真は撮らないでしょうけど・・)ですね。
レタッチでも救いようがないです。ところが4枚目・・・
これはs7rawで、SRミキシングを簡易モードで100に設定、露出を一気に3.4マイナス、さらに彩度、コントラストを微調整したものです。
(赤みの補正は適当だったので不十分です・・・)
デフォルトでは完全に「飛んでいる」状態で、ディテールすら残っていないかと思いましたが、ここまで残っていたとは・・・
と現像しながら改めてSRの「無駄なまでのラチチュード情報」を実感した次第です。
書込番号:7742374
4点

続けてしまいました・・・
今度は、F710のWB(ホワイトバランス)とポートレートでの各現像ソフトの色合い・・・
についてです。(つもり)
1枚目、4枚合成したものは、一昨年の暮れ、池袋ビックカメラで予備のF710(格安中古)
を追加購入したときのテストを兼ねてのもので、かなり適当に撮影したこともあり
露出オーバー、しかも傾いてます・・・。(言い訳)
上段の2枚、これはRAWファイルを撮影時設定のまま現像したものです。
(ちなみにこの時のWBはオートでした)
F710は、時々、AWBでこのようにWBを外してしまうことがあります。
WBをその度設定すれば済むことですが、ついついAWBに頼ってしまいがちなので・・・
jpegレタッチでもなんとかなるんでしょうが、面倒くさがりな私は、
RAW現像時、WBを選択してクリック一発で補正、という横着をよく使います。
下段の2枚はその一例です。夜景は特に、WBひとつでがらりと印象が変わる写真になるので
こういった「WB弄り?」もRAW現像の楽しさのひとつかと思います。
2枚目・・・これはライトアップされた建造物をバックに、フラッシュ強制発光で撮影したものです。(これもAWBで撮影しました)
左側の写真は、背景に引っ張られたのか、フラッシュが当たっている人物の発色がおかしくなっています。
これもJPEGでのレタッチ補正はきついと思います。
右側、これはWBを「日陰」に設定して現像したものです。
とりあえず服の色合いを見る限り、かなり見た目に近くなっています。
3枚目・・・これはfinepixstudioとs7rawで撮影時設定のまま現像したものです。
色合いは、finepixstudioの方が肌色や緑の発色なども見た目に近く、また鮮やかな気がします。
s7rawは、やはりというか・・・赤みが強く人物背景とも、何かちょっとくすんだ感じがします。
ただ・・・SRミキシング100にしているため、空の雲などがしっかり出てきています。
ここで背景の空の青、草の緑を見た目(記憶色)に近づけようと補正すると、
肌色のバランスがまた難しく感じてしまいます。レタッチの腕が足りないだけでしょうけれども。
いい加減なサンプルでしたが・・いかがでしょう。
書込番号:7742462
4点

すえるじおおりば さん
たくさんのサンプルありがとうございます。
感謝です。
s7rawとfinepixstudioでの違いや
ほとんどディティールがないものも
s7rawで、SRの操作?で出てくるなんてまったくびっくりです!
僕はfinepixstudioでの現像の方がやはり色が自然でよいと感じました。
ディティールがないものはs7rawで挑戦してみたいです。
F710の魅力。威力(笑)が分かりました!
ありがとうございます。
後、ちょっと違う質問ですが、XDカードはMとHの違いって
結構ありますか?
2GのHを買おうと思ったのですが、あまりないようで
Mだと書き込みとか遅いんでしょうか?
書込番号:7745914
0点

パイレーツzoroさん
こんばんは
メモリについては、カメラでラララさんが
「メモリーカードの相性」(7017833)
というスレを立てていらっしゃいます。
ここを読んでみてください。
あと、蛇足ですが……F30(F31)で撮影したJPEGを記録したカードは、
そのままF710に使えて、画像もモニターで確認できます。
F710で撮影したJPEGをF30で見る事も、もちろん出来ますが、
F710で撮影した「RAWファイル」は、F30では認識しません。
つまり、F710のRAWファイルが詰まったXDカードをF30に差し込んでも
「画像がありません」というメッセージが出るだけで
モニター表示出来ませんのであしからず……
m(_ _)m
書込番号:7749060
1点

すえるじおおりば さん
「メモリーカードの相性」確認しました。
ありがとうございます。
書き込みがあったのを気がつかずに質問してしまいすみませんでした。
細かいところまで、教えていただき感謝です。
色々と試してみたいと思います!
書込番号:7750318
0点

F31fdの板にも書きましたがこちらにもコピペしておきます。
私は先日、F710のRAW記録用にFUJIFILM xD PictureCard TypeM+ 2GBを買ってみました。
近所のキタムラで携帯電話のクーポン表示で10%引きの4,032円でした。
そこで、F30やF6000fdなどで使用していたOLYMPUS xD PictureCard TypeHと転送速度をパソコンで測定してみました。
測定ソフトはよく用いられる以下のものを使用しました。
(50MBをそれぞれ5回計測で設定しています。)
(NEC製デスクトップPCに内蔵されたカードスロットでの計測です。)
CrystalDiskMark 2.0
(C) 2007-2008 hiyohiyo
http://crystalmark.info/
----------------------------------------
OLYMPUS xD PictureCard TypeH 2GB
Sequential Read 2.095MB/s
Sequential Write 2.394MB/s
Random Read 2.087MB/s
Random Write 2.071MB/s
Random Read(4KB) 1.941MB/s
Random Write(4KB) 0.144MB/s
----------------------------------------
OLYMPUS xD PictureCard TypeH 1GB
Sequential Read 2.117MB/s
Sequential Write 2.706MB/s
Random Read 2.113MB/s
Random Write 2.131MB/s
Random Read(4KB) 1.998MB/s
Random Write(4KB) 0.129MB/s
----------------------------------------
FUJIFILM xD PictureCard TypeM+ 2GB
Sequential Read 2.012MB/s
Sequential Write 3.123MB/s
Random Read 2.000MB/s
Random Write 1.843MB/s
Random Read(4KB) 1.256MB/s
Random Write(4KB) 0.032MB/s
----------------------------------------
TypeHに比べTypeM+の方が、書き込み速度は速いようです。
読み出し速度は両者ほぼ互角ですね。
ランダム書き込みはTypeHが速いですが、デジカメでの記録の場合はシーケンシャル書き込みになるので、あまり気になりませんが・・・
実際カメラ(F710)で使用した場合の体感的な速さは両者互角な感じです。
#幾分、TypeM+の方が書き込みが速い気もしないではないですが・・・
尚、F710 でTypeM+ 2GBの場合、RAW157枚、又は、JPEG(6M/FINE)で687枚撮影可能です。
書込番号:7755407
1点

購入おめでとうございます。
こちらも参考になれば
http://onthewillow.web.fc2.com/DR400.html
F710 の AUTO は緑被りしやすいですし、パステル調の色合いも独特なので、自然な色合いが好きな私はほとんどRAWで撮っています。でも、夏の写真なんかは、このパステル調がいいな、と思うこともあります。
書込番号:7755913
1点

carulli さん
ありがとうございます。
すごく分かりやすくて助かります。
測定ソフトなんてものがあるんですか?
知りませんでした(汗!
ありがとうございます。
タイプM+の購入を検討しようと思います!
on the willow さん
ありがとうございます。
とてもきれいな写真ですね。
気持ちいい青空ですね!
ダイナミックレンジも広いほうがお得?(笑
なんですね!
F710もなかなか負けてないんですね!
でもF100fdには勝てないみたいですね(最新機種だから仕方ないですよね)
今日はF710を持って出掛けました。
でもワイドが楽しくて(笑
ついRAWで撮ってなかったです(汗
普通の画像もRAWデータみたいに色々調整できたら楽しいんですけどね。
ありがとうございました!
書込番号:7758221
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
たぶんケース内の展示品のみだと思うのですが近くのカメラ屋さん(「タケウチフォート」で検索すれば電話番号などが分かります)で在庫があります。
根強い人気が有る機種のようですので、欲しい方は店に電話して在庫の確認をしてからどうぞ(水曜日定休)。
0点

ある所には、まだあるんですねぇ……。
浅草の浅草寺仲見世のカメラ店では、まだF710や
キャノンのS60が売ってました。(3月の話です。まだあるかな?)
秋葉原のラジオ会館一階のカメラ店では
F610(F601だったかな?)が売ってます。
……
F710、2台持っているので踏み止まりましたが
1台だったら食いついたかも
(^^;;
書込番号:6310627
0点

相変わらず18900円で鎮座しております。
フジの新製品もサンプルを見る限り今ひとつだし、逝っちゃおうかな・・・。
書込番号:6583293
0点

追加です。同じく展示品のみかもですが。
F31fd:19800円
F40fd:23800円
で鎮座しておりました。
書込番号:6866990
0点

こんばんは。情報ありがとうございます。
F31fdがすごく欲しいです。
が、私は三重県在住なので買いにいくには遠いです(_ _。)・・・シュン
書込番号:6990900
0点

F31fd消えてました。売れたようですね。
ドナドナで無くて使って貰えてます様に・・・。
書込番号:7003123
0点

久しぶりに除いてみた所F710は無くなってました。売り切れたようです。
見掛けた、めぼしいものでは
F40fd:19800円
S2 pro:89800円(展示品)
共にフジの製品です。
何処に展示してあったのだろうS2 pro・・・。
書込番号:7633008
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
新スレ立てるのはなんだか申し訳ないのですが、ご報告をさせてください。
忙しい中、ちょっと無理してキタムラに行きました。
ネットで中古取り寄せしたF710が届いたとの連絡があったためです。
このF710 数日前に届き、実機の確認したところ、CCD不良の症状が認められたので修理依頼をしておきました。
そして今日、再びキタムラに足を運んだという流れです。
「CCD交換」と「ファームアップ」の2点を依頼しただけなのに、嬉しい誤算がありました。頼んでいない部分もしっかり直されて戻ってきたのです!
まずは、日付保持用のコンデンサが修理(交換?)されています。
さらに、ファインダー内のゴミがきれいさっぱり取り除かれています。
ただし、通算撮影枚数はリセットされていて前のオーナーさんの使用状況は不明となりました。
富士フィルムさんありがとう。
1点

自己レスです。
ありゃりゃ。
カメラを固定して撮影してるのにISO800まで上げてしまいましたね・・・。
書込番号:7504362
0点

こんにちは
ぼくはF700ユーザーですが、うらやましいですね。
ぼくのも電池がなくなっていて、バッテリーを抜くたびにやり直しです。(そんなときに内蔵したまま充電できるACアダプターが役に立ちますが・・)
ただ、ごみも電池も撮影枚数もとなると、新品交換だったと言うことはないのでしょうか?
書込番号:7504381
0点

> BOGOTAさん
どうなることかと心配しておりましたが、良かったですね〜。一安心です。
> サラリーさん
結構マメに点検してくれるみたいですよ。それにCCD不良のおかげで大量に持ち込まれて
いると思いますから、多分新品交換はない(ムリ?)かと…。
書込番号:7506305
0点

>BOGOTAさん
無事に購入できて、良かったですね。
結果的にCCD故障が、功を奏しましたね。
>サラリーさん
コンデンサー不良も無償修理対応してもらいたいものです。
F710の修理の時にサービスステーションで受けた説明は、
日時設定を保持するために、蓄電する基盤ではないので、
バッテリーのように、通年劣化は絶対しないと言われました。
また、2〜3年でダメになるなら、それは消耗品なので取説に記載するとのことでした。
蓄電しないで、どうやって日時設定を保持できるのかと尋ねたら、
それは、わからないそうです。
そういった事例も、少ないとも言ってました。
実際には、どうなんでしょかね。
書込番号:7507295
0点

おぉ〜
無事なおってよかったですね。 自分も時刻リセットは同じ憂き目にあっていたので
その鬱陶しさはよく分かりますので(^^;
あとはばりばりと撮影するだけですね。
花の季節ですので、それらの被写体とフジの発色は相性が良さそうで楽しそうです。
書込番号:7509393
0点

皆様こんばんは。
たくさんのレスもありがとうございます。
>サラリーさん
新品交換だとしたら嬉しい話ですが、どうやらそうではなさそうですね。
>へこみぷぅさん
ちょくちょく参考になるレスを下さりありがとうございます。
また質問が出ましたらよろしくお願いしますね。
>tatupapa285さん
CCD不良が判明したときはガックリきましたが、そのおかげでファインダーまですっきりしてもらえました。
ケガの巧妙といったところでしょうか。
>オリムピックさん
お仲間に入らせていただきました、よろしくお願いします。
カメラばっかりいくつも買ってどうすんの!?と嫁に言われないような写真が撮れればいいな〜。
ところで皆様はF710のカメラケースとして、純正のものをご使用なんでしょうか??
100均のポーチコーナーで探しても適当なサイズがなく、別コーナーにあった「眼鏡ケース」がぴったりの大きさでした。
もちろん買いました。しかし、眼鏡ケースがぴったりなんてどんだけ横長なカメラなんでしょう(笑)
書込番号:7509924
1点

> ところで皆様はF710のカメラケースとして、純正のものをご使用なんでしょうか??
私が購入したのは今調べた所(オイ!)発売後3ヶ月も経っていなかったらしく、純正ケースも
一緒に売ってたので即決したんですが…。
確かにピッタリサイズなんですけど…。
予備のメモリもバッテリーも何も入らない…。つ、使えない。。
結局泣く泣く使ってるわけなんですけど。それ以来、純正品には見向きもしていません。
(手持ちなのでISO800です。暗いのはご愛嬌…でもF30はやっぱりスゴイや)
それしても眼鏡ケースとは盲点でした!確かに横長ですね、F710は。でも、長い間コレを
使ってきたせいか、F30でも小さく感じるので、新製品たちは持ちにくくて仕方ないです。
書込番号:7511007
0点

おはようございます
私も純正ケースを一時使いましたが、
予備バッテリー、メモリが入らないという理由から、
百均のケースを使っています。
一応、取り外し出来る肩掛けのタイプで、
メモリやバッテリーが入る小さなポケット、
ベルト通しもついてます。
それにしてもメガネケースとは盲点でした
(^_^;)
書込番号:7511805
0点

お〜、またまたレスが付きました。ありがとうございます。
純正ケースの使い勝手はイマイチなんですか・・・。
100均で2種類を購入してみました。
カバンに突っ込むときのためにクッション素材のソフトケース。
もうひとつの、ウェストに付けられるタイプは作りがしっかりしています。
もしケースごと落としても問題なさそうなくらいです。
どちらも内ポケットはありませんが、予備バッテリーくらいは入りそうです。
また、ジッパーがカメラ本体を傷つけることもなさそうです。
書込番号:7513837
1点

私は純正ケースを集めるのが好きで?(^^; F710もつい最近購入したにも関わらず
純正ケースもなんとか在庫を見つけて新品で購入しました。
ヤマダ電機東京本店にあったものを地元のヤマダまで取り寄せ。
アウトレット扱いで500円ほどでした。
ただ、確かに持ち歩くには余り良いとはいえませんね。ほんとにぎちぎちで他に何も入りません。
このケースは家で置いておく際にしまうのに使用しています(他の純正ケースもほぼそう)
普段はELECOMかHAKUBAのウエストポーチに吊り下げています。
しかしめがねケースとは その発想力に感動しました(^^
書込番号:7518018
1点

なかなか、良い感じのケースですね。
これなら、お散歩用とかの用途の使い分けに便利そうです。
自分はF700、F710とも純正ケースを使っています。
カメラと一体感があって好きなんですけど、
ベルト通しの部分がきつくていつも手に持って歩いています。
同じ種類の純正ケースですが、若干サイズが違っています。
サイズ違いの画像をUPしようと思ったのですが、
アップロードに失敗して、うまくいきませんでした。
F700よりもF710とF810の方が、厚みがあるので、
それに合わせて、サイズを変えたのだと思うけど、
小さい方に、F710を入れると、ちっときつくて違和感があります。
数ミリ程度の違いかも知れませんが、
ホント、FUJIさんは、内緒で変えたり修理したりするのが好きですね・・・(笑)
書込番号:7519574
1点

またまたのレスありがとうございます。
せっかくケースも買ったことだし、お外で撮りたいものですね〜。
今日のような暖かさが続き、花もぼちぼちと咲いてくるのが楽しみです。
今日はとりあえず室内で試し撮り。
トリミングすれば同じ、というもののワイドもなかなか面白そうです。
キャノンとオリのコンデジもありますが、しばらくはFUJIのツートップが活躍してくれそうです。
書込番号:7520065
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
F710中古をキタムラネットで、予約取り寄せしました。
届いたという連絡をもらったので、実機の確認をしに店頭へ。
電源を入れると・・・液晶画面が映らない!
しばらくすると紫色の乱れた画像が・・・。CCD不良状態ですね。
carulliさん、へこみぷぅさんご忠告通りの症状でした。
さらに、テストするため持ち込んだタイプMのxDカードでは「記録できませんでした」の表示が出ます。
バージョン確認すると1.54です。
ファームアップはいいとして、CCDの状態は他県(正確には「他道」)のキタムラでチェックしなかったんでしょうかね?
店長さんと二人で「よくこんなモノ平気で送ってきたな〜」と顔を見合わせる始末。
とりあえずフジで修理してもらい、ついでにファームアップもしてもらうことにしました。
まあでも前もって分かってよかった、のかな。
価格コムでF710のチェック点情報を下さった皆様に、改めてお礼申し上げます。
1点

ありゃりゃ…、こりゃまた絵に描いたような…。。
すぐに対処してもらえたようで良かったです。先週末に同僚から相談を受けたのですが、
正にこのCCD不良!計ったように不具合が発生しますね…そろそろリコールしようよ。。
郵送という手もありますけど、自分で対処するのは結構めんどくさかったりします。
ちゃんとお店でチェックするって重要なんですね〜。まぁ大事な時に発生しなくて良かった
ということで…。
書込番号:7480271
1点

へこみぷぅさん、レスありがとうございます。
実機チェックしてすぐCCD不良に気付いてしまい、時計や撮影情報保持用コンデンサのチェックまでできませんでした。通算で何枚撮影したかも未チェックです。修理後にまた調べたいと思います。
それにしてもキタムラさんにはヤられました・・・。カメラの状態のことではありません。
入荷の電話連絡が、家の電話に入り、嫁さんにしっかりバレてしまったのです!
まあ、これは自分のミスでもあるのですけどね。
書込番号:7485494
1点

コンデンサチェックは、ACアダプターか電池を入れて、保持機能が働くのは2時間後位かかるので、
その場でチェックは、難しいかもしれませんね。
ただ、中古の場合、ほとんどこの機能が働かないと思います。
自分もそうでした。交換に9800円掛かってしまいました。
書込番号:7498720
0点

tatupapa285さん こんばんは。
F710いまだに入院中です。と言ってもまだ自分の所有物ではありませんが。
そうですか、その場でのチェックは難しそうですか。
CCD交換して、ファームアップして、ついでにコンデンサもこっそり直しておいてくれて・・・。
なぁんてことがあったら嬉しいけど、考えが甘いですよね。
書込番号:7499767
0点

BOGOTAさん、こんばんは。
F700も所有しているのですが、先日、CCD故障で修理から戻ってきたのですが、
日付設定機能も直っていました。
修理報告書はCCD交換の記載以外、何も触れていませんでしたが、
CCD交換と一緒に、コンデンサも一緒に交換してるみたいです。
BOGOTAさんが、購入予定の機種も、おそらく大丈夫だと思います。
ただ、有料修理をしたF710の事を思うと、ちょっと複雑な気分です・・・。(苦笑)
コンデンサ不良を含め、他の不具合があった時に
1〜2週間なら、メーカ対応できるかも知れませんので、
カメラ全体をチェックした「検査表」と「修理報告書」は、必ずもらってください。
書込番号:7500568
0点

> tatupapa285さん
やはりCCD不良とセットのコンデンサ交換は無償対応なのですね…。
F710を入院させた後は全快して無償でしたので、先の書き込みを見て「まさか自分だけ…?」
と、気が気ではありませんでした。先の有償分については…ですが、これもここまで多発する
と本来無償修理の対象とすべきなのかもしれませんね…。
書込番号:7500710
0点

へこみぷぅさん、こんにちは。
修理報告書にコンデンサ交換の記載しないのは、有償で交換した人が
たくさんいて、今更無償に出来ないからだと思っています。
記載があれば、F710の修理報告書ともって、
サービスステーションに説明を求めたい所なんですけどね・・・。
サービスステーションに直接持ち込むよりも、メーカに送って直した方が
より確実に修理してくれそうな感じがします。
書込番号:7501171
1点

頼んでいなくても、バックアップ用コンデンサが直ってるかも、と期待してみましょうか。
(コンデンサが要修理かどうかも確認しなかったんですけどね・・・)
本日キタムラから連絡が入り、修理完了しましたとのこと。
(嫁を刺激しないため、連絡先をケータイにしてもらいました。)
すぐ取りに行きたーい!! でも今日は無理(涙)
CCDとコンデンサの様子をまた報告します。
書込番号:7502577
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





