
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月13日 19:32 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月9日 13:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月2日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F450


えー今現在F401を持っていて、以前F420を購入しましたが、撮影間隔が遅くて(ストロボチャージによる遅れで?)F420を速攻で売りました。F450または、F440では改善されているのでしょうか?どなたか回答願います。
0点

連写がきかなかったり、動画が10fpsだったりすることから考えて、ストロボを使わない場合の撮影間隔は、微妙に遅くなってるかもしれません。
420の撮影間隔が長いのは、もしかしたらメディアのフォーマットの問題かもしれませんので、一度カメラでフォーマットしてみることをおすすめします。
書込番号:3026316
0点

すいません、売ってしまわれたのですね。
良く読まないですいませんでした。
書込番号:3026328
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F450


今回はハニカム非採用との事ですが、考えて見ればそれは当然かも知れません。なぜらなら、これ以上小型CCDで、高画素化と高感度を両立していく事は不可能だからです。小型CCDは低コストと小型化に必要なものです。ハニカムは小型CCDでは200万画素が限界であった為、HRを開発しましたが、半分無理をしたようなものです。その為、当初は200だった基本感度を160に落とし、バランスをとりました。 今はコンパクトで400万画素が主流ですので2.7分の1で400万や500万画素(そんなハニカムは存在しませんが)にして無理やり基本感度を高感度にする事は、画質をかなり犠牲にしてまうからです。つまり、ハニカムをコンパクトで採用していくのは難しいのでは?
0点

私も同じような考えをもっていました
ハニカムは構造上、高密度化に限界(コストも含め)があります
高画素化すると感度の高さという部分もスポイルされます
また、例え400万画素、500万画素が実現できたとしても、
2倍出力の800万とか1000万とかは小型デジカメには不要でしょう
ファイルサイズが大きく実用的ではないと思う
だとすると、これまでハニカムが売りにしていた2倍出力による差別化路線は見直す必要があるでしょう
今後は、400万画素〜600万画素の実画素で
どこまで高感度、高諧調、低ノイズ、を実現できるか
また一般にCCDに比べてどこまで見える形での性能差が示せるか
ということが重要に思えます
いずれにしても、ハニカムは曲がり角にあるように思えます
書込番号:2988455
0点



2004/07/03 11:11(1年以上前)
ハニカム補完は2倍とまではいかなくても、必要な事だと思いますよ。なぜならハニカムは最大サイズでとってプリントしたり、モニターで60%表示ぐらいで見るのが一番キレイだからです。そのまま等倍で見るというのにはあまり向いてないように思います。
書込番号:2988485
0点


2004/07/03 17:24(1年以上前)
フジ独自の技術が消えてしまうのですね。
最近はF402も棚の隅に眠っていますが、買う時にはハニカムに強く引かれたものです。
フジには1眼デジの分野でもかまわないので、ハニカムを大事に育ててもらいたいです。
ちなみに、家内はF700がお気に入りです。
書込番号:2989479
0点


2004/07/03 21:58(1年以上前)
今後は高級機中心で行くんでしょうね。たぶん。今他社が、800万画素ハイエンドを出してますが、(キヤノンPowerShot Pro1やニコンCOOLPIX 8700など)この画素数の領域に攻めて行けば、結構いけると思うのですが。
書込番号:2990277
0点

私もハニカムはF7XXシリーズ以上の上位機種をメインにしてゆくと思います
CCDサイズを大きくしても、おもっきりお宅仕様にして欲しい
1/1.5インチで800万画素でISO200仕様など
店頭でF440を見ました
結構、良いです
(レンズの出し入れがぎこちないが、スライディングレンズのせい!?)
F420を持っていますが買い増そうと思います
F450の500万画素はいらないと思う
書込番号:2990404
0点



2004/07/03 22:31(1年以上前)
まぁでもハニカムHRになってからは、解像度を同画素のものより高くできる以外は、そんなに普通のCCDとの差はそんなになくなってきているような気がしますが…。発色なんかは普通のCCDも変わりませんし。ただ、もしかしたら、ハニカムがコンパクトでハニカムに対応できるようにしてくるかもしれませんが、その構造上難しいといえるかもしれません。
書込番号:2990413
0点



2004/07/04 22:53(1年以上前)
ちなみにmomopapaさん、申し訳ないですが1.5分の1CCDで800万画素なんてまずありえません。そのぐらいの画素数だったらせめて3分の2CCDぐらいないとバランスとれないですよ。
書込番号:2994413
0点

1.5分の1と、3分の2は、同じ大きさではないでしょうか?
書込番号:2998000
0点



2004/07/06 08:32(1年以上前)
確かに考えてみればそうかも?ただ、デジカメでは3分の2という表記で使われているので、あえて書かせていただきました
書込番号:2999227
0点

CCDの大きさ表記は分かりにくいですね。フィルムは昔からミリ表記なのに、CCDは何で未だにインチ表記なんでしょうね?
書込番号:3000445
0点


2004/07/09 13:51(1年以上前)
今バイトでフジのカメラを量販店で販売応援してます
コンパクトでハニカムを終わらしたわけではなく
店頭販売でのイメージの問題で今回ハニカムの採用を見送ったまでです
どうしても画素別に並ばれてる店頭では少ないほうの表記で並べられてしまうので
今売れるカメラは液晶が大きく(きれい)で小型カメラなのですよ
消費者(素人さん)は画質がどうのこうのってあまり気にしないので
写りが問題なのに写りを二の次にしてるカメラがある中今回の機種は
写りを犠牲にしていない点フジのこだわりが見えていると思います
ちなみにプリズムやミラーで光軸を曲げてるカメラは問題外(DimageXGやT1など)
書込番号:3011105
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F450


ハニカム、高感度、連写、動画機能…。これら全てを捨てて小型化にこだわる必要がどこにあったのでしょう?F420の問題点は、絵作りもそうでしたが、撮影機能の面ももの足りない面があったのに更に縮小されてしまった…
0点


2004/06/17 23:39(1年以上前)
今後も↓な感じになっていくんでしょうかねぇ。
画素、光学ズーム、小型化>ハニカム、高感度、連写、動画機能
書込番号:2933017
0点

こんばんは。それは、CASIO EX-Z40,PENTAX Optio S4i,SONY T1/T11など、
お値頃でコンパクトなデジタルカメラをお買い求めになるユーザーの方が
一般的だからだと思います。
デジカメを何台にも渡って使ってきて拘りのあるユーザーにとっては、
画質や機能は重要なファクターであると思いますが。
個人的には、このサイズで、1/1.7インチサイズCCD、SRハニカム800万画素
(S画素400万+R画素400万)に、F401(バッテリーNP60)並のスタミナ、
F420並の綺麗な動画(フレームレート1/30)、USB2.0といったスペックだったら、
凄いなぁ、と思いますし。
上位機種のF710やF610が既に値が崩れて始めているので、最初の内は、ひょっとしたら、
F450/F440の方が高いなんて事があるやもしれませんが、下位機種ですから、すぐに
値は下がり、お値頃になると思います。他社と十分渡り合えるのではないでしょうか?
書込番号:2933055
0点



2004/06/18 06:46(1年以上前)
確かにそうかもしれませんがしかし…。以前からフジのユーザーとして、時折フジの言ってる事には矛盾を感じる部分(ハニカムHRを採用したから低ノイズなど)がありましたが、実機を持つ前にこんなにも矛盾を感じてしまうとは…。『小さなボディに大きな機能』でなく『小さなボディだから機能も小さくしたよ』になっちゃってますよ…。 撮影機能や動画機能は携帯電話以下ですよ。
書込番号:2933789
0点

大きさをみていくと(仕様からの単純計算)
F420 140・
F700 163・
F450 99・
「小型化」に魅力を感じなければ700でいいわけで、CCDのサイズは420の2倍強だけど大きさも撮影時の重量もあまり変わりません。
私は携帯性、2型液晶、グリップが電源スイッチ、円形絞り(2段階なので多分)という理由でけっこう欲しいかも(^^)。
書込番号:2945065
0点

意外と売れるのかも知んない・・ でも僕はパス やっぱFUJIはハニカムざんしょ
ISOがドンドコ可変する仕様なら、割と室内もOK!かも?? ISO:200&400の絵を早く見たいですね
今年後半のコンパクトDカメは動画強くないと・・と思うんですけど??
書込番号:2946046
0点

やはり売るために、コンパクトでなおかつ500万画素といった、見かけ上の高スペックが演出したかったんじゃないでしょうか? ハニカムHRは1:1.7型で600万画素ですから、このカメラに使われている1:2.5型程度の大きさでは多分400万画素に満たないくらいで、今時のデジカメとしてはスペック面で見劣りがしてしまいます。
おそらく間違いなくフジは新しいハニカムを開発しているはずで、それが出来上がるまでの間の繋ぎ、って感じじゃないでしょうか?
書込番号:2946219
0点


2004/07/02 09:25(1年以上前)
あばはさんのおっしゃってる、持ち味。
私がヘルパーしていたときに売り文句として使ってました。
実際店頭で売ってると、エクスリム・IXYを見にくる人が多くて、その人たちにファインピクスは違う!って売るのが楽しかったんですよね。
「売れ筋」ラインに並べてしまったなって感じがして、少し悲しい気がします。報告書に書いていた利点が生かされてないのが寂しいです。
私はヘルパーをしててF700に惚れこみ、現物購入してしまったのですが、
まだF700・710を超えるのは出そうにないですね。
書込番号:2984989
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





