
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年2月1日 13:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 08:23 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月5日 01:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月28日 23:31 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月28日 09:45 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月23日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


初めまして
はじめてデジカメの購入を考えています。
いろいろ考えた結果、サンプルの画質の良さや、その他カタログの性能値の良さでF810にたどり着きました。
私の場合、主に体育館内で、フラッシュを使わずに撮影をします。
F810の場合ISOや露出を変えたりすれば大丈夫でしょうか?
知り合いの人は手ぶれで悩んでいるようです。(カメラ機種不明)
手ぶれ対策として、LUMIX DMC-FX7 と悩んでいますが、FX7は画素数、光学ズーム、感度などどれもF810よりも劣っているのでできればF810が良いのです。F810は手ぶれ補正機能は付いていないようですが、その辺が大丈夫かどうか教えてください。
素人ですのでよろしくお願いします。
0点

おはようございます
三脚や一脚と2秒のセルフタイマー使えば手振れの無い写真は撮れますよ。
ただし…フラッシュ無しの手持ちはISO感度や露出を変えても難しいと思います。
それと…F810の光学ズームでは体育館のような場所で被写体を大きく撮影するのはよほど近づかないと難しいと思いますよ。
書込番号:3861160
0点


2005/01/31 10:09(1年以上前)
フジって高感度をうたってるけど
例えばフジのISO800がキャノンのISO400程度と同等の
シャッタースピードとかそういうことはないんでしょうか?
書込番号:3861369
0点

>例えばフジのISO800がキャノンのISO400程度と同等の
>シャッタースピードとかそういうことはないんでしょうか?
そこまで極端ではないですが、多少はあるようですね。(^^;)
書込番号:3861434
0点

CIPA規格で測定して誤差10%未満ですから一般的には正確といっていいでしょうね。
書込番号:3861469
0点


2005/01/31 18:50(1年以上前)
こんにちは。
S60,S70,F700,F710と使ってきたのですが、絞り優先オートで写した場合、シャッター速度だけ言うと(あくまで感覚的ですが)キャノンのISO200とフジのISO400が同じくらいになりました。
で、最初は、これって?と思いました。が、実際には、F700の場合は、
必要以上に露出時間をとっているようで、かなり明るく写っているよう
に感じました。
ですので、ISO自体は確かに高感度ですし、同じ程度の明度や彩度で
いいのなら、F700などの場合は露出補正を常時かけてもいいと思いま
す。F710は、さらに粘って明るめに撮るような設定のような気がします。
(きちんと比べたことがないので、すみません。でもISO表示は間違っていないようには思いますが。)
書込番号:3863168
0点

CIPAで定められた方法で測定して正しければそれでいいと思うけど。
キヤノンは実行感度のばらつきが多いメーカーですから比べようがないでしょうね。
CIPA基準で測定した場合、表記感度ISO100の実行感度は
EOS−1Ds MarkIIはISO70台
EOS 20DはISO130台
EOS Kiss デジタルはISO140台
だったと思います。
書込番号:3863611
0点

おとぼけさとさん、私はF810ユーザーで、ちょっとだけFX7を使ったことがあります。
まず、体育館でフラッシュを使わずに撮影とのことですが、どの機種でも結構厳しいと思います。体育館のどんな位置から何を撮るかにもよりますが、スポーツでは被写体ぶれを抑えきれないと思います。
FX7との比較ですが、残念ながらFX7の手振れ補正機能はあまり期待しない方が良いです。ないより良いですけど、手振れ補正機能があるからという理由だけでの購入はがっかりするかも。ただ、初めて使う方(しっかり持つ、というのが上手くできるか分かんない方=私も含め)でどうしてもノーフラッシュならFX7の方がF810よりも手振れは抑えられます。発色はF810の方が良いですが、しっかり持たないとF810は室内では結構ぶれます。ストロボ使うのを許容すればF810が良いと思いますけどね。参考までに、FX7での室内撮影写真をアップしました(真ん中辺に屋外でのFX7の写真もあります。よろしければF810とFX7の発色も参考までに)
書込番号:3864990
0点


2005/02/01 06:49(1年以上前)
おとぼけさとさんおはようございます。
正直どちらも体育館の中はきびしいかも。手振れと被写体ぶれは違いますから、いくら補正がかかっても動く被写体は厳しいですよ。どの程度の体育館の広さか分かりませんがフラッシュも届きませんし。割と近くなら動きのある流し撮りなど面白いものが撮れたりしますが。810は室内撮りおはなかなかいけるのは事実です。体育館ほどの広さは無いけど講堂での離れた位置からのサンプルをアルバムに入れときました。参考になれば。フラッシュ無しです。
みっきーちゃんさんおはようございます。アルバム拝見しましたよ。ご長男が同い年でしたよね。お二人とも活発そうですね。木の穴の写真がいい感じにヒットして素敵でした。
書込番号:3865977
0点

すみません、二つ前のレスの付け足しです(体育館撮影と室内近距離撮影がごっちゃのアドバイスになってしまったので)。
体育館内の静止物なら、F810の手持ちで十分撮れると思います(mkmのかーちゃんさんの写真でも分かりますように)。動きのある被写体はちょっときついかも。また、館内が暗いと、三脚が必要かもしれません。
FX7でのズーム時の手ぶれ補正はどれくらいか試していないのでちょっとわかりません。アップしたのはズームなしなので、ズームではかなりきついかも?
カメラとしての面白みは断然F810なんですけどね〜。用途などにもよるので。
mkmのかーちゃんさん、ありがとうございます。あの写真は、木の穴を覗く娘のワクワク感があり好きな1枚です。
書込番号:3866077
0点



2005/02/01 13:03(1年以上前)
みなさん返答ありがとうございます。
みなさん優しく丁寧に教えていただき感謝しております。
みっきーちゃん さん mkmのカーちゃん 写真サンプルまで用意していただきありがとうございます。結構室内でもきれいに撮れるんですね。
私はこのような写真を撮りたいのですが、もし良かったら見てください
http://www.geocities.jp/h_jtc/jtc-index/161212-hokusinnetu/photo-465.jpg
http://www.geocities.jp/h_jtc/jtc-index/161212-hokusinnetu/photo-460.jpg
この写真はパナソニックFZ−10で撮影した物を縮小してあります。
(同機種は手ぶれ補正付きです。)
書込番号:3866923
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810




2005/01/31 07:25(1年以上前)

376555、3766092に以前書き込みしたことがあります。よろしければ。(素人解釈なので、間違っていたらゴメンナサイ)
一言で言えば、HRは解像度、SRは色の深さに特徴付けしている感じでしょうか。
風景には、F810の方が良いとのコメントが多いです。
書込番号:3861133
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


こんばんは。初めて書き込みします。
本日、念願だったF810が届きました。さっそく試し撮りしていたのですが気になる事がいくつか。
コマンドダイヤルのレスポンスはあまりよくないのでしょうか?ダイヤルを回していると数値が動かない事がよくあります。ゆっくり回しても早く回してもあまり違いはありませんでした。
あと、説明書を読んでもよくわからなかったのですが、「プログラムオート」の意味がよくわからないのです。あらかじめ決められている絞りとシャッタースピードの組み合わせを選ぶだけなんでしょうか?プログラムとあるので自分で登録していくのかと思いましたが、よくわかりません。
もうひとつ。以前、「C-AF」の音についての書き込みを読んだのですが、起動時やフォーカス時も、「C-AF」を押したときと同じ音がするのですがこれは正常な音なんですよね?
0点

>プログラムオート」の意味がよくわからないのです。
誰が撮っても、まあまあのできになるようにメーカーが設定した条件(?)です。
慣れるまでとか、どうしていいのかわからないとか、の時は役に立つと思いますが。
不満が出てくれば、それをはずして違うモードで、と言う事でしょう。
書込番号:3848292
0点



2005/01/29 00:22(1年以上前)
ぼくちゃん.さん書き込みありがとうございます。AとSが合体したモード?と思えばいいのかな?とすると、オート撮影に近い機能と思っていいんでしょうか。そうすると、Pは私みたいな素人向けですよね。確かにSとAは扱い方がよくわかりません。
書込番号:3849443
0点

万次郎さん
SとAの間と思って良いと思います。シャッタースピードと露出は相反するんですね。
SSを上げる(手振れしにくいけど暗くなる)と露出開放(明るいけど写真全体のピントが甘くなる)
SSを下げる(手振れしやすいけど明るい)と露出絞る(暗いけどピントが合う)
このバランスをちょうど良くするのが私のような素人には難しく、Pはフルオートのように、露出とSSのバランスをとってくれるんです。AUTOと違うのは、ISOを変えられたり、自動の露出補正をちょっと変えたり、ストロボ発光量をちょっと変えたり、ほとんどカメラ任せだけど、ちょっとだけ自分の好みを入れたい、というのに使えます(私はほとんどPです)。結構便利なモードだと思いますよ。
AとSですけど、Sはスポーツとか動きのあるときに便利です。
Aは難しいんですけど、露出開放(F値が小さい)にするとピントが合いにくくなる=被写体にはピントが合っていても、周りがボケる写真になります。わざとそういうのをしたいときには良いかもしれませんが、使用頻度は少ないかも。
結構いじりがいがあるカメラなので、遊べちゃいます。
(いじるの疲れたら、AUTOも良いですし)
書込番号:3849680
0点



2005/01/29 20:00(1年以上前)
みっきーちゃんさんお返事ありがとうございます。
なるほど、ストロボ光量はたしかAUTOでは変更できなかったですよね。勉強になりました。
肝心のコマンドダイヤルのことも出来ればお聞きしたいです。やっぱり反応がおかしい気がするんですよね。
ちなみに ×万次郎 ○万五郎 です(笑)
書込番号:3853078
0点

万五郎さん、ごめんなさい m(_ _)m
名前を指摘してくださらなかったら、このレスも間違いネームで答えてました。
私のF810のコマンドダイヤルは普通に反応します。強くも弱くもなく普通にクリクリ回して、普通に+/-がひとつずつ回ります。万五郎さんのは不良かもしれません。
私のF810も起動時やフォーカス時も音がします。私も買ったときに不良かと思って、何件かの店の展示品を触ってきました。お店は周りがうるさいので、家で自分のを触るより音が静かに感じましたが、騒音の誤差程度にも思え、一応納得しています。
音は正常範囲かもしれませんが、コマンドダイヤルはおかしいと思います。コマンドダイヤルの問い合わせついでに音も訊ねると良いかもしれません。
書込番号:3853718
0点

コマンドダイヤルについては意識して使っていなかったのですが、確かめてみたら私のは少し遊びがあるようです。例えば、きちっと一回まわしたら数字が変わるということでもないようです。でも、普通使うのには問題はないようです。このようなものだと思っています。
書込番号:3856773
0点


2005/01/30 16:13(1年以上前)
万五郎さん
私もコマンドダイヤルの反応悪いと感じています。
ただ今までは、カメラが演算中か何かで一時的に応答しなくなっているのかと思っていました。しかし、みっきーちゃんさんのコメントもあり、すこし確認してみました。
自分のカメラの場合、コマンドダイヤルが反応しなくなるのは…
・Pオートでプログラムシフトをいっぱいまでシフトした場合で、値がそれ以上進まなくなるのは当然ですが、戻す際も1回転分くらい回さないと値が変わり始めません。
・SオートやAオートの場合、いっぱいまでシフトするとデータを挟んでいる<>の片方がすぐ消えますが、Pオートの場合、1回転分くらい回さないと消えず、いっぱいまでシフトしたことが分かり難くなっています。
私が、コマンドダイヤルで違和感を感じていたのは上記2点が原因でした。
万五郎さんと同じなのしょうか?
役に立たず申し訳ありませんが、ほかの方々の物はどうなのか興味あります。
書込番号:3857336
0点


2005/01/30 21:05(1年以上前)
皆さんこんばんは
私のほうでは以下のような感じです。(A,S,P,Mモード、室内蛍光灯下で確認してみました)
1)1クリックずつ回すと1クリック分切り替わる。(ただし適正露出>アンダー、アンダー>適正露出に変わるときに切り替わらない場合がある)
2)3クリックぐらいすばやく回すと最大2クリック(たまに1クリック切り替わる)
といった感じです。
※1)について最初は切り替わらない(または2クリックぐらい変わる)事がありましたが、スポット測光+手持ちにしていたためダイヤルを回したはずみで露出が変わっていたのが原因でした。平均測光、スポット測光+三脚固定とすることにより安定した動作が確認できました。
書込番号:3858803
0点



2005/01/31 21:55(1年以上前)
皆さん、書き込みありがとうございます。
みっきーちゃんさんは普通ですか。私のは相変わらず、反応悪いみたいです…。
私も、084215さんと同じ事をしてみました。
>・Pオートでプログラムシフトをいっぱいまでシフトした場合で、値がそれ以上進まなくなるのは当然ですが、戻す際も1回転分くらい回さないと値が変わり始めません。
これは仕様のようですね。いっぱいまでまわして、さらに余分に回した分を戻さないと、数値がかわらないみたいです。なんでしょうかね?これは。数値が止まってさらに5回まわしたら、5回戻さないと数値が動き始めませんでした。
>・SオートやAオートの場合、いっぱいまでシフトするとデータを挟んでいる<>の片方がすぐ消えますが、Pオートの場合、1回転分くらい回さないと消えず、いっぱいまでシフトしたことが分かり難くなっています。
これに関しても同じ結果でした。となると、Pだけの不具合なんでしょうか?というか仕様?
USO810さんのおっしゃる通りダイヤルを回したはずみで露出が変わって反応が悪い事があります。ただ、Sにくらべて、やたらPだけが露出が不安定のような気がするんですけど…。こっち(P)が正確にはたらいているってことなんでしょうかね?
ん〜、どちらにせよPのいっぱいまでシフトしたときのダイヤルや、そのせいで<>の表示がおかしくなっている?のは確かだと思うのですが。しろうと101さんは普通みたいですし、こんなものなんでしょうか…。フジに問い合わせてみようかと思ってますが。
書込番号:3864066
0点


2005/02/01 19:16(1年以上前)
万五郎さん
>こんなものなんでしょうか…。フジに問い合わせてみようかと思ってますが。
是非お願いします。仕様と言われれば仕方ありませんが、何か対応があるならば私も乗っかりたいです。
書込番号:3868096
0点

万五郎さん、084215さん
>こんなものなんでしょうか…。フジに問い合わせてみようかと思ってますが。
そうですね。フジからの返事はどんなのか分かりませんが、悶々と疑問に思っているよりは。
逆光時の縞々も、mkmのかーちゃんさんが疑問に思ってこの掲示板に掲げてフジに問合せ(掲示板内で不良との指摘を受けましたが)、不良ということがハッキリしましたし。
私はものぐさなので、ついなんでも「こんなもんだろ」と思ってなにもしないでいるので。ここでの情報交換は大変役に立ちます。良い結果であることを願っています。
私も早く縞々の修理したい(せっかく5年保証つけたのに、保証書が見つからない(TT)この前まであったのに)
書込番号:3868980
0点



2005/02/04 10:58(1年以上前)
え〜、Fujiに問い合わせてみました。結論から申しますと、「仕様」という事でした。
サポセンのお姉さんの実機も同様の状態であると。
私は知識が無いのでうまく説明できずに30分ほどやり取りして、最後に
「う〜ん、仕様ですね…」「撮影に支障はないのでは?」
とのお返事を頂きました。このような症状を訴える人はそのお姉さんは初めてだと。
覚えている範囲で書きますが、
質)ダイヤルの遊びが大きい気がするが?
答)Pは常にプログラムしている?のでSやAより遊びが大きいと。(まあ、素人の私でも何となくわかる意見。)
質)プログラムシフトを最大にして、行き過ぎた時の戻りが遅い点について
答)Pは常にプログラムしている?のでSやAより遊びが大きいと。
質)では、F810の最大値である?シャッタースピード2000、絞りF2.8の撮影条件のとき、戻りが遅いのはなぜか?それ以上の数値は無いのに戻りが遅いのはおかしくないか?
答)仕様である、撮影に影響は無いと思われると。
終いには、感度設定でもかわるとかいわれて、変えてやっても戻りが悪いと言いましたが、どうも撮影条件によって条件が異なる、遊びが出てしまう。という話になってしまい。どうしたらいいかわからなくなったので電話を切りました。
以上です。知識の豊富な方に再チャレンジして頂きたいです。
書込番号:3880362
0点

万五郎さん、ご自身の納得できる結果ではなかったようで残念です。私が問い合わせを勧めただけに、この結果は私も非常に残念です。
サポートセンターの方の実機もそうだとは・・・。でも、文面からの解釈ですが、万五郎さんの症状はちょっと違うような気もするんですけどね。どなたか、同じような症状の方が再度問い合わせていただけると良いのですが。
書込番号:3883661
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


AFの合致音の”ピッピッ”という音を消せないですかね。
取説を見る限り無いようです。
音があまりしてほしくない場所が結構あります。ホール内とか。
結構音が大きいです。一眼レフでは、音を消すことができるのですが。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2005/01/28 03:10(1年以上前)
え?消せると思いますが?消せないデジカメ見た事ありません。
設定をいじってみて下さい。
書込番号:3845690
0点

取扱説明書84ページのビープで変えられませんか?
書込番号:3845729
0点

>一眼レフでは、音を消すことができるのですが。
どの機種でしょうか?(ミラーが反転する音等は、どうやって消すのだろう?)
書込番号:3846089
0点

「合焦音を消す」という意味ですね。失礼致しました。
書込番号:3846093
0点


2005/01/28 19:01(1年以上前)
セットアップのメニューのビープの下のシャッターをoffにすれば消えますよ。
書込番号:3847833
0点



2005/01/28 23:31(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
確かに取説84ページにありました。
確認不足でした。
機能が豊富な分、メニューも階層深くなり、覚えることも多くなるようですね。これはしかたないことでしょうが。
それにしても、この掲示板はみなさんのアドバイスで助かります。
また分からないことがありましたら、ご教授願います。
書込番号:3849114
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


F710の掲示板のほうで皆様からご親切にアドバイスいただき、キタムラ佐賀南部バイパス店にて税込36000円で購入しました。店頭表示価格39800円でしたが、交渉したところこの値段になったので、こちらの最安値もだいたいこれくらいということもあり、また保証も5年間(年々保証率は下がりますが)ついてくるので決めました。妻には内緒だったので「またカメラば買ったとね!何台もいらんろーもん!」と怒鳴られました(フィルムカメラが一眼、コンパクトあわせて4台あるもので)が、翌日に子供を撮ってプリントしたやつを見せたら「うわー、綺麗かねー」と驚いていました(妻はクールピクス3100を所有)。もちろん私も大満足です。ポンポン撮れますし。デジカメ初心者で、時間もなく、まだいろいろ試してはいませんが、これから勉強していきたいと思いますので皆様よろしくお願いします。
すみません、さっそく質問させていただきたいのですが、ISO400の画像はやっぱり荒くなりますか?生まれたばかりの娘を室内でフラッシュなしで撮りたいもので。
それから、みなさん画質モードはどれにされていますか?12Mと6Mはあまり変わらないというのを聞いたような・・・。また12MにもF、Nのふたつあるみたいですが。
すみませんがよろしくおねがいします!
0点

ISO400については、一度撮り較べて見られればいかがじゃ。
画質モードは、A3などへの印刷でなければ6Mでいいと思いますじゃ。
A3への印刷が多い、トリミングを多用するなら12Mの方がいいじゃろうが、6MでもA3印刷に耐えますでのう。
又、PCでかなりのレタッチをされるのならファインがいいと思いますじゃが、単に印刷だけならノーマルで十分じゃろう。
書込番号:3827891
0点


2005/01/24 18:06(1年以上前)
ラスチャさんこんにちわ。ご購入おめでとうございます。
810にされたのですね。お子さんの写真となると量も増えてきますよね。で、私は6Mで撮ってますが、CDにバックアップすると、2ヶ月分でいっぱいいっぱいになってしまいます。で、ISOはご自分の目で確かめるのが一番ですね。ほとんどフラッシュ無しで撮っていますが、400まであげなくても室内光で充分きれいに撮れてます。
書込番号:3829019
0点



2005/01/25 08:53(1年以上前)
mkmのカーちゃんさん、いろいろとお世話になりました。先日アップしていただいた画像が決め手になりました。今は仕事、子供でバタバタしてて、ゆっくり設定とか変えながら試す時間もパソコンに取り込んで写り具合を確認する時間もないのですが、ぼちぼち勉強していきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。
書込番号:3832113
0点


2005/01/25 22:05(1年以上前)
ラスチャさんこんばんわ。iso400の件ですが、アルバム中のろうそくのショットくらいの暗さの中でのお子さんの撮影ですか?手持ちでもこのくらいならいかがでしょうか?
書込番号:3834671
0点



2005/01/26 10:14(1年以上前)
mkmのカーちゃんさん、こんな写真も手持ちで撮れるのですねー。L判くらいだと画像が荒くなったりとかいう症状は出ないですかね。私は一応2秒タイマーで撮ってました(ここまで暗くはなかったですけど)。昨日カメラ触ってたらいろいろわかってきたので、いろいろ設定変えて撮ってみました。明日キタムラに行く時間取れそうなのでプリントしてみようと思っています。
書込番号:3836790
0点

ラスチャさん
ご購入おめでとうございます。早速色々いじっているとのこと。このカメラ、いじり甲斐があります。M,S,A,Pだけでなく各モードで撮ると、Pとは微妙に違った絵を出してくれるし。ストロボ発行量の切り替えまでするとはまりまくります(あまりに組合せが多すぎて、今、私は手が付けられない状態(苦笑))。
mkmのかーちゃんさん
キャンドルショットすごいですね〜。これが手持ちですか。私なら絶対に手ぶれしそう(持ち方が悪いのかな?)。
この写真、○○モードとかで撮ったのですか?シャッタースピードはどれくらいなんでしょう?
書込番号:3841310
0点

本題を忘れていました。L版なら12Mでも6Mでもあんまり変わらないかなーと思います(3Mは変わりますけど)。でも、人によっても見方が違うみたいで、「12Nと12Fでも微妙に違う」と書いていた人もいますし。CCDが6Mなので、6M未満で撮るのはもったいないと思いますが、6M以上なら良いのでは?
書込番号:3841319
0点


2005/01/27 09:39(1年以上前)
みっきーちゃん さんお久しぶりですね。最近トンとご無沙汰じゃないですか。モードは確かオートで、iso400まであげてテーブルにひじをついた形で撮りました。5枚中2枚がまあまあ見れる感じです。
本当にいろいろ試すと面白いですね。今シャッターの光量調整をいろいろ試してみたりしています。
みっきーちゃんさん、のノイズ不良は大丈夫でしたか?710は買いました?私は810の面白さにある程度満足度が高まりとりあえず熱が冷めました。700が2万以下でであえたら買おうかなって感じです。
書込番号:3841495
0点

mkmのかーちゃんさん、ご無沙汰です。最近忙しくて、というか、写真を上手くアップできるところを探し歩いていて、別のところをふらふらしていました。結局はニコンのサイトに落ち着きましたが。そのうち、アルバムをアップしたいと思っています。
私の810はまだ病院に行っていないんです。行くのは来週か再来週かな?
710はまだ買っていません。というか、次の機を買うか、でないと分かったら710を買うか、ラオックスのような激安を見つけたら買うか、とかのんびり構えています。いずれにしても、810は私のお気に入りで、私が握り締めて妻が使えない状態なので、妻用にそのうち何か1台買います。
そうそう、お子さんのお誕生日おめでとうございます。うちの上の子と同い年なんですね(^^)。
書込番号:3842062
0点


2005/01/27 15:42(1年以上前)
みっきーちゃんさん、同い年さんだったのですね。じゃあこれから写真やビデオが増えまくりですね。アルバム楽しみにしています。
私も同じく次機狙いかナという感じです。それよりみっきーちゃん さんがおっしゃっていた通り810を使いこなすにもとても複雑かつ奥が深いのでまだまだこの機のいいところをぜんぜん引き出してあげていないので、当分は満足かなーといった感じです。
書込番号:3842561
0点



2005/01/28 09:45(1年以上前)
みっきーちゃんさん、ありがとうございます。なかなかゆっくりいじる時間もないのですが、ちょこちょこと楽しんでいます。このカメラとてもいいと思います。プリントしてみて感動しました。こちらでの皆様のご意見のおかげでいい買い物ができたと思っています。これからも参考にしていきたいと思います。また、皆様のアルバム等も楽しみです。そのうち私もこのようなアルバムをアップできたらと思っています。
書込番号:3846194
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


こんにちは。
初めてデジカメを購入しようと思ってますが、一番気になるところがショッタースピードなんです。
友達のデジカメは、シャッター押してからワンテンポ遅れて撮影されるので、動いてる物を撮る時など撮りたい瞬間がなかなか撮れません。また、手ぶれなどもおこります。
いろいろなメーカーを比較したところ、F810はシャッタースピードも速く他の機能も含めて一番良いように思われるんですが、実際はどうなんでしょうか?
あと、他のカメラメーカーはSDカードを多く使っていて、F810はXDと言うメモリーカードですが、不便なところはありませんか?教えてください。
0点

>他のカメラメーカーはSDカードを多く使っていて、F810はXDと言うメモリーカードですが、不便なところはありませんか?
xDカードを使用しているメーカーは、フジとオリンパスのみです。
将来他メーカーに買い替える場合は無駄になりますが、先のことは考えずお気に入りの機種を使うのが一番です。
不便ということではないですが、各種カードの中では割高感はありますね。
書込番号:3823364
0点

>他のカメラメーカーはSDカードを多く使っていて、F810はXDと言うメモリーカードですが、不便なところはありませんか?
XDはストレージなどで対応していないものがあります。そうすると
アダプターが必要になります。
メモリーカードもアダプターも一度買えば済みますので、割高というのはもう記憶にありませんが、買うときは少し気になりますね。
前の機種のスマートメディアもムダになってしまいましたが、同じようにならないように祈るばかりです。
書込番号:3823559
0点

m-yano さん Thekyoto拝見しました。素晴らしいデータベースですね。
ところで区の名前はどうして作成されるのでしょうか。こんなところですが、お教え下さい。
書込番号:3823608
0点

>くろとん2さん
私のオンラインアルバムにお越しいただき、ありがとうございました。
区の名前は超簡単に作っています(^^ゞ
Windows標準の「ペイント」を使っています。
「名前を付けて保存」でファイルの種類をJpegに指定して保存したものです。
書込番号:3823760
0点

F810も検討しましたが、私は一番良い物がベストとは思わないので見送りました。(クルマもビデオ同じ)
自分が一番良いと思えば他人が何と言おうと一番でしょ?
xDで不便なところ…あえて言うなら周辺機器がバラエティーに富んでない事くらいかな。でも不自由は無いはずです。
書込番号:3824306
0点

ラスカルカルさん、
あなたの言いたいことは「ショッタースピード」とは呼ばず
シャッターの「タイムラグ」などと呼ばれています、
このタイムラグの最大の原因はAF(オートフォーカス)のピント合わせにかかる時間で、
コンパクト系のデジタルカメラはその原理上どうしてもこのタイムラグが長くなります、
それでもF810は多くのコンパクト系のデジタルカメラと違うAF方式なので早いほうですが、
それでも撮りたい瞬間が撮れるとは思えません、
なぜかというと、
AFによるピンと合わせは、シャッターを半押ししておくことによって済ませておくことができ、
そこからのタイムラグはどのカメラも無いに等しいのです、
つまり、AFカメラの基本は、
あらかじめシャッターを半押しにしておいてAFを済ませておいて、
シャッターチャンスを予測してチャンスの直前にシャッターを切ることに尽きます、
(実は、チャンスを確認してからシャッターを押したんではどのような反射速度の良い人間でも遅すぎるのです)
もしシャッターチャンスに強くなりたいなら、
それはカメラに頼らず「どんなカメラでもシャッターチャンスを捕らえれるような撮影者」になる必要があります、
もっとも完璧になる必要はありません、ある程度でいいです、
どんなカメラでもこれができるようになれば、
そのときはカメラの違いによるシャッターのタイムラグの短さの恩恵を大いに受けることでしょう。
書込番号:3824378
0点


2005/01/23 20:45(1年以上前)
私もデジカメを以前ミノルタディマージF300を使用していましたがあなたと同じ事を感じていました。現在修理中でF810に買い変えようか検討中です。
他のメーカーのデジカメは使用したことがないので何ともいえませんが、いろいろなメーカーのカタログをもらっては比較するとカタログ上ではシャッターを押して画像データーを記録する時間(タイムラグ)が一番短いのはカシオ(条件や設定はわかりません)ではないでしょうか
但しカタログで表示されている数値であり自分も使用していないのでわかりません又設定なのでタイムラグは変化すると思います。
書込番号:3824799
0点



2005/01/23 20:53(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
XDカードは、あまり気にしないでよいのですね。
購入の参考にいたします。
あとは、お店で実際に使ってみていろいろ比較してみます。
書込番号:3824841
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





