
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月29日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月20日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 20:05 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月23日 14:05 |
![]() |
0 | 50 | 2004年12月26日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


最近F810を購入して、デジカメ及び、カメラの素晴らしさに
はまっている者です。週末は、外へ出ていろいろな写真を
撮るのが楽しみになっています。又、いろいろな操作が
可能なF810の購入して良かった事は、言うまでも有りませんね。
まだ、絞りとかシャッタースピードとか良く分からず、毎日が
勉強です。
一つ質問が有るのですが、「C-AF」ボタンを押しながら、焦点を
合わせカメラ本体を動かすと、「ギギギギ・・」と焦点を合わせる
音がするのですが、これって、気にしなくて良いものなのでしょうか?
他のカメラもこのような焦点を合わせる音がするものなのでしょうか?
0点

私のF710もC-AF時には同じような音がします。結構耳障りな感じがするのですが…仕様なのでしょうね。
他社の機種でもC-AF時にはAF動作の為の音はしますよ。
書込番号:3698861
0点


2004/12/28 23:10(1年以上前)
私もあまり詳しいわけではありませんが、AFがずっと行われているわけですからあの音は正常でしょう。
以前所有していたカメラでは電源ONだけで常にAFが動作していたので、あの音もやはり常にしていました。
書込番号:3699421
0点

私のF810も同じ音がします。問題はないと思います。写真を撮るのは楽しいですね。F810はRAWがあるので、使ってみると面白いですよ。ファイルサイズが大きいのでたまに使いますが、一味違います。あと、A4写真用紙に印刷されることを、お勧めします。風景なんか、細かいところまで写っていてなかなかのものです。
写真は撮るのも楽しいのですが、人に見せたりあげたりするのも楽しいですね。さらに、一緒に撮影に行きお互い自由に批評出来る人がいればもっと楽しいですね。良い写真撮って楽しんでください。
書込番号:3701084
0点



2004/12/29 14:28(1年以上前)
皆さんからのご返事ありがとうございました。
結局、あの音は、気にしなくて良い訳ですね。
これからも、カメラに興味を持ち、良い写真を
撮りたいと思います。 頑張ります!!
書込番号:3702164
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


F810を購入しようと思いこちらに辿り着いたのですが、とても参考になります。同時に、F710とどちらが良いのか迷い始めました。主に室内(蛍光灯下に蛍光灯の補助ライト)撮影で花やアクセサリーをマクロモードで撮影したいのですが、F810とF710どちらが向いていますか?フラッシュは使わず自然な写真にしたいのですが、暗所でも発色が良いのはF710なのでしょうか。トータルで見てどちらが良いのか悩んでいます…。
0点



2004/12/25 20:47(1年以上前)
花は、810でしょうね。見た感じの色に撮れてます。
書込番号:3684926
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810



どちらも良いカメラだと思います。この掲示板の少し下のほうにボーグキングさんのF710とF810の比較写真と説明があります。とても参考になると思います。
書込番号:3662410
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


F810を先日購入しました。
日中に室内で、2m位離れている上さんを何気なく
人物モードにして撮ってみたのですが、
再生してみると全体がすごく暗いんです。
で、次に同じ条件でAUTOで撮って、再び再生してみると
今度は明るくて問題ありません。
ちなみにどちらともフラッシュ発光しました。
これって別に異常ではないのでしょうか?
だったら人物モードってどんなとき使うの?
って素直に疑問に思ったのですが・・。
それとやっぱり最高画質(12Mファイン)で撮って
おいたほうがいいのでしょうか?
メディアは512Mで、
100枚以上撮れるので別に不足は感じませんが・・。
0点


2004/12/20 15:36(1年以上前)
それぞれの写真のISO感度はどうでしょうか?
F810は感度が80〜100だと、特に望遠側ではフラッシュ光が届かずアンダーになってしまう事が多々ありますので、室内でストロボを多用される場合は最初からISOを200or400に上げておいた方が良いと思います。
AUTOで撮られた時は、自動的に感度が上がって十分な光が回ったのではないでしょうか?
書込番号:3660786
0点



2004/12/20 20:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
確かに確認してみますと人物モードはISO100でAUTOのときは200や500
ってなってました。でもどうしてなのでしょうか。
お恥ずかしながらこの感度って分かりやすくいうと
どういうものなのでしょう?取説みてもよく分かりません。
それと、取説にはモードによって感度を個別に設定できるような書き方
ですが、たとえば人物モードをISO200に設定すると全モード(AUTO含めて)ともISO200に固定されてしまいます。
これって取説とは違うと思うのですが、他の方のはどうなのでしょうか?
書込番号:3661743
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


Fine Pix 810を使用しています。主に子供を撮ることが多いのですが、
以前のサイバーショットに比べても手ブレが酷くことごとく失敗に終わります、これって不良品?と思う日々ですが、皆さんのはどうでしょうか?
0点

不良品ではないでしょう。
SONYのサイバーショットは比較的合焦がはやいです。それと較べると遅いと感じるかも知れません。手振れに関しても。
こんなものかと思えるかどうかでしょう。
シャッター押してもしばらくそのままじっとしていてください。少しはブレが減るかも。カメラの構え方も考えてみてください。
書込番号:3657466
0点

手ぶれはどんなカメラでも起こります。
原因は撮影時に撮影者の手が動くからですよ。
書込番号:3657470
0点

>手ブレが酷くことごとく失敗に終わります、これって不良品?
こんな事言われたらカメラメーカーたまらないよ〜。
書込番号:3657612
0点


2004/12/19 22:44(1年以上前)
>以前のサイバーショットに比べても手ブレが酷く
サイバーショットのどの機種か分かりませんが、
少し前のサイバーショットって、シャッタースピードが1/30秒より遅くならないようになってるのが多かった気がするので、そのおかげでブレが少ないのかも??
810のISO感度を上げて、そっとシャッターを押してみては?
書込番号:3657714
0点


2004/12/19 22:49(1年以上前)
フィルムカメラなら、シャッター音で露光完了ですが、デジカメの場合電子的な造音ですから、シャッター音から露光が始まるので、手ぶれやすいと考えられます。メーカーによっても、この音のタイミングが違えば手振れの度合いも変わりますね。goodideaさんご指摘のように、シャッター音から少し待ってみたらどうかと。。。
書込番号:3657765
0点


2004/12/23 14:05(1年以上前)
いっきに押すのではなく
半押しをしたらどうでしょうか
半押しをするとピントが合いますが
まだシャッターはきれません
ピントが合いよしと思ったら全押し
(半押しより少し強く)をしてやると
結構手ぶれ減るかもしれません
たぶん説明書に載ってると思います
今使ってるデジカメはキヤノンのパワーショットA40という
古い機種で合焦は今となっては遅いかもしれません、
が結構工夫すると手ぶれおこりにくいですしノイズもなく
ISO400にしても画像によりますが気にならない程度のノイズで満足です
しかしさすがに200万画素ということもあり
ちょっと不満ありです
ということでこのデジカメがほしいのです
あとpcカメラにもでき、ビデオチャットできますしね
でもF710もいいのですよねほんとに迷います
長くなってすいません。・・
書込番号:3674447
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


2歳の子供の写真を撮りたいと思います。これから最低3〜5年は使いたいのですが、F710とF810で迷っています。
カメラ好きなので、たくさん撮りたいのですが、お勧めはどちらでしょうか?
この先、発表会にも使いたいと思います。
値段は問わず、写りの良い写真を撮りたいです。
(1眼レフは大きすぎます。)
また、ムービーカメラをさくらやで購入したときに、補償代を払って、3年間補償を付けたところ、2回故障してとても役に立ちました。
F810も安くてかつ補償があるところで買いたいのですが、最安値上位のところで補償をつけれる販売店はございますか?
アドバイス、お願いします。
0点


2004/12/20 17:01(1年以上前)
ほんとですね。写画楽さんもおもいっきり主観で断言してるじゃないですか。
なんだかおもいっきり釣られてしまったようでショックです。
他のスレまでひきづって。。泣。
FZ3とかはやはり望遠に強い+レンズも明るいので代わりにCCDが小さいんですよね。
画質云々でいえば画像を見ればC70のほうがFZ20よりいいと僕も思います。
書込番号:3661033
0点


2004/12/20 17:13(1年以上前)
一体型さんふぉろーありがとうございます。ぽんぽこりんさんやや話が難しいほうに飛んで行ってしまいましたが、われわれ女性はどうしてもカメラだけを抱えているわけにも行かず、荷物の中に入る大きさの限界というものがありますよね。二歳ならなおさらまだ抱っこやオムツなどの中に忍ばせないといけないですし、そうなると一眼系は少々厳しいと思われます。ただ、きれいに残したいという気持ちから富士にたどり着いたのではないでしょうか?710も810も好みの問題がありますから、それはサンプルをご覧になって決めればよいと思います。お子さんが少し手を離れて欲が出てきたら大きいカメラにしていけばよいですよね。
書込番号:3661065
0点

ぽんぽこりん★さんが一番知りたいのは僕らマニアの意見でなくmkmのカーちゃんさんのように実際に810でお子さんの写真を撮っている方の率直な感想です。
810なら解像度も高いしレスポンスもよくさくさく撮れて快適。ダイナミックレンジだって広いし高感度時の荒れの少なさは驚異的。とても高画素機とは思えません。解像度やズームだけ考えるとC70の方がいいかもしれないけどさくさく感が断然810(710)の方が上なのでお子さんを撮るならやっぱり810(710)の方がいいだろうなと。
個人的には富士の肌色は好きだし。
書込番号:3661899
0点


2004/12/20 21:23(1年以上前)
話がおかしな方に流れてしまいましたね・・残念ですね。
写画楽 さんは以前お話したことありますが、
パナをこよなく愛する方だったと思います。全然おかしな方ではないですよ。
>>劣っています。
一体型さんらしくない書き方だと思って見ていたのですけども・・
嫌な予感がしました。案の定と言う感じ。
卑下したりするつもりでないことはもちろんわかっていますが、
例えば満足して使っている方なんかだと、いろいろな受け止め方があると思います。
皆さんがあれこれおっしゃっても、胸に届かないものですね。
ちょっとした行き違い、というものでしょう・・。
おまえがエラソーに言うなって? 確かに。(^^;)
書込番号:3662132
0点

正にひさちん さんの仰る通りですね。
私の書き込みまで引用されてしまって…責任感じちゃいますね…
あくまであの書き込みは私の主観だったので…
写画楽 さんにはパナの板で…一体型 さんにはフジの板で…色々と書き込みを参考にさせていただいていたので…スレ主さんを無視してこのような荒れたスレッドにした事を残念に思います。
ぽんぽこりん★ さん申し訳ございませんでした。
ぽんぽこりん★ さんに対する私の回答は荒れる前にレスしておいたとおりです。
書込番号:3662533
0点

ぽんぽこりんさん。F810ユーザーで、子供(4歳と1歳)撮りに使用している、お気楽お手軽に綺麗にとりたいなー側の者です。F810、とても良いです。演奏会はちょっと厳しいと思いますが、普段撮りならF810が良いと思います。立ち上がりは早いし、ピントも早いし、ヒット率も高いし、暗所にもそこそこ強いです。ダイナミックレンジはF710に劣るけど。
F810なら室内では場合によってはストロボを使ったほうが良いと思います。弱めにストロボを使えば、白飛びも少なく、かなり綺麗に仕上がります。
F710の評判がとても良いので(F810にとても満足しているので逆にF710への期待が高く)こっちもほしいー、って思っていますが、お店でカメラの液晶で再生すると、F810よりももっさりした感じに思いました(この感覚、同じように感じる方いらっしゃいますでしょうか)。実質300〜430万画素だからでしょうか。それと、同じ持ち方で同じシャッタースピードで撮ったとき、F810よりも手振れしやすい感じでした(もっさりにつながります)。一体型さんが、新しいほうがその辺の技術が進歩しているとコメントされていることがあり、もしかすると、ピントヒット率や手振れなどは進化しているのかもしれません。
F810、F710がお勧めです。子供をくっきり撮りたいならF810、ストロボは嫌とか背景まで全体的に綺麗にならF710かな、と思います。
(ちなみに、私はF710も欲しくなっておりますが、もしF710を買ってもF810を手離す気にはなれません。SRの名機ではないけど、F810、とても良くできたカメラです)
書込番号:3663329
0点

すみません、追記です。
なんとなくなのですが、風景などにはF710の方が良いのかな、と思うこともあります(逆だ、と言われるかもしれませんが)。感覚的な意見ですみません。私の主観です。
書込番号:3663383
0点

A4までのプリントならF710。
A3ノビまで伸ばすことがあるならF810って選び方でよいと思いますよ〜
F710は晴天時に本当に綺麗に写ります。
書込番号:3663876
0点

おおーっ! mkmのカーちゃん さんの顔が若返ってる〜 感激したのそれだけ。^^:
書込番号:3663899
0点


2004/12/21 06:58(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さんおはよーございます。。だってばばくさいんだもーん。でLの書き込み内で話題になってとっかえちゃえーって事になりまして・・・。でも21日今日で40まで秒読みになってきてしまったけど・・スレ主さーん、なんか出てこなくなりましたね。皆さんの情報は後々のお勉強やサンプルなど参考になると思います。後はご自分の目と足でがんばって気に入ったものを探してくださいね。
書込番号:3664330
0点



2004/12/22 01:40(1年以上前)
お礼が大変遅くなり、失礼致しました。ものすごくたくさんのレスが付いていたので、驚きました!!!!
本当に親切な方ばかりで感謝感激です。
まだ、しっかりとすべてのレスを理解できていないので、これからジックリと考えます。
簡単なお礼で恐縮ですが、また書き込みいたします。本当にありがとうございました。
書込番号:3668459
0点


2004/12/23 14:33(1年以上前)
しろとびや黒つぶれを
なくしたいのなら
そのようなソフト
ありますよ
暗い画像と明るい画像を合わせて
広いダイナミックレンジにするものです
ほかにもノイズ消去などのソフトもあります
http://ai2you.com/imaging/products/imageassistant.asp
こうやって自分で補正するのも1つの楽しみではないかと
書込番号:3674538
0点


2004/12/23 14:56(1年以上前)
でもそのソフトは、静物を三脚を使って撮影した写真ぐらいしかできなさそうですが。。
書込番号:3674619
0点



2004/12/25 03:28(1年以上前)
みなさん有難うございます。
いろいろ考えて、F710が私の欲しいカメラのように思います。
初心者で難しいことは分からないのですが、とにかく子供の将来にも保存しておけるような綺麗な写真ということと、ものすごく使いこなせるわけでもないのでそこそこの機能。また、ある程度はコンパクトなものが欲しいということで。
でも、今は皆さんのレスをすべて理解できていませんが、また必ず参考にさせていただきたく思います。本当にたくさんのご意見をいただきましたのに簡単なお礼で恐縮ですが、ありがとうございました。
あと、補償の件もありがとうございました。
カメラのキタムラは1度きりの補償なんですね!
前にDVカメラをさくらやで購入したときに、保険代を何千円か支払い、3年間何回でも修理代をすべて無料だったので(2回修理に出し総額5万円ほどでした。)同じようなものを探していました。今はさくらやもその補償をしていないようで。。。
もし、良い情報ありましたら教えてください。
皆様、温かいご意見、本当にありがとうございました!
F710に決め!!
書込番号:3681973
0点



2004/12/25 03:40(1年以上前)
すみません。F710ではなくF810の間違いです。あとは、お店でサンプルをもう一度比較して決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3681984
0点


2004/12/25 17:53(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん
>でもそのソフトは、静物を三脚を使って撮影した写真ぐらいしかできなさそうですが。。
オートブラッケットっていうやつありません?
書込番号:3684195
0点


2004/12/25 18:07(1年以上前)
ひろき2222222222さんへ
レスありがとうございます。オートブラケットでも動いてるものとかは
無理な気がしました。。でも役に立ちそうなソフトですね。
書込番号:3684252
0点

F810での撮影はAUTOでも結構いけますが、お勧めはP(プログラムオート)です。
人物撮影で私が気にしていることです。
屋外での撮影は、逆光以外は成り行きでいけます。
逆光は被写体との距離にもよりますが、ストロボを使うか、+/-を押しながら2〜4目盛+にするとちょうど良いです。
昼の室内では、逆にアンダーにした方が良いかもしれません。
夜の室内では、感度を上げるよりもISO100でストロボを-で使った方が綺麗に撮れることもあります。コンデジの内蔵ストロボで発光量が変えられるのは驚異的です。
白飛びが気にならなければ、AUTO成り行きでかなりの写真になります。でも、このデジカメならそのうち、白飛びを抑えたくなるかもしれません。Pモードの露出補正は簡単ですし、ストロボ発光量の変更も距離で大体固定できますので試してみてください。では、満足良く写真を。
書込番号:3686226
0点



2004/12/26 01:43(1年以上前)
みっきーちゃんさん、詳しいご説明、ありがとうございました。途中、白熱したバトル!?もありましたが、皆様のカメラへの拘りが良く分かりました。これからもっと勉強していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3686585
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





