
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 10:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月18日 14:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月16日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 18:15 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月12日 01:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月11日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


皆様はじめまして。
デジカメど素人の私に、皆様のご意見をお聞かせ頂ければ
と思い、書き込みをいたしました。
デジカメを父の誕生日にプレゼントしたいと思っているの
ですが、どの機種が良いのか大変迷っています。
父は、10年くらい前から使っていた一眼レフのカメラが
壊れたので、デジカメをプレゼントしようと考えています。
しかし、一眼レフを使うのは、皆で集合写真をとるお正月
くらいのもので、普段旅行などに行くときは、通常のフィルム
カメラを使っています。フィルムカメラで撮った写真の中で
気に入った写真があれば、フィルムをスキャナーで読込み、
A4などのサイズにして飾ったりもしています。
その為、画素数が少ないものは、どうなのかな?(素人考えですが・・・)と思っております。
一眼レフは、やはり持ち運びが大変なので、手軽に持ち運び
ができて、A4位の引き伸ばしをしても、画像があれないもの
を探しております。
私が考えている機種は、F810、S70、C-70なのですが、
この中(又は、これ以外の機種でも)お勧めがございましたら
アドバイス頂ければ幸いでございます。
皆様のご意見、お待ちしておりますm(_ _)m
0点


2004/12/18 07:07(1年以上前)
なんてお心のおやさしい息子さんでしょう。私は810の使用感のみお答えできますが、お父様は一眼を使用されていたということでマニュアルも使いこなせそうだし、もちろんオートでもきれいに撮れるのでお勧めです。810は高感度で解像度も高いのでA4に引き伸ばすには適していると思いますよ。室内もフラッシュ無しでいけるので自然な写真が撮れます。昨今価格がだいぶ下がってきているの購入しやすいかも・・・。液晶が2.1ワイドというのも見やすくてよいかもしれません。親孝行してあげてくださいね。私も親父に買ってあげたかったなー。親孝行してあげたいとき親はなく・・。
書込番号:3648495
0点



2004/12/18 10:36(1年以上前)
mkmのカーちゃん様、大変参考になるご意見ありがとう
ございました。
是非、参考にさせて頂きます。
書込番号:3649038
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


初めてのデジカメの購入を考えています。
主な使用目的は、旅行に行ったときに写真を撮ったり、あとはダイビングをするので、水中でもキレイにとれたらいいなと思っています。
ダイビングに行くのは年に2〜3回で、どちらかと言うと外で撮ることの方が多いので、外でもキレイにとれればいいなと思っています。
何ヶ月か前からこのサイトを見て、さんざん迷った結果、最初はIXY50を考えていたのですが、ハウジングが無いので諦めました。
今考えている機種は、F710・F810・S60・A80などを考えています。
どの機種がお勧めでしょうか?または他にお勧めの機種なんかがあれば
アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/12/16 07:13(1年以上前)
水中だと画角が変わってしまうので、より広角なS60か、
画質を求められるならF710、解像度重視ならF810がいいと思います。
書込番号:3640022
0点


2004/12/16 12:04(1年以上前)
F700/710は、水中撮影でのホワイトバランスが難しいと過去に書き込みされていた記憶があります。ご参考まで
書込番号:3640679
0点

ホワイトバランスをオートで撮ると青が補正される(特定色が画面の大部分を占めるため)、プリセットに水中が用意されていないということです。とりあえず「晴天」でホワイトバランスを固定して撮ってもっと蒼くしたかったら「電球」で撮ってもいいし、そんな難しいものでもないのでPCに取り込んでから補正というてもありますね。
それより感度が高いことで明るく撮れたり早いシャッター速度がきれるメリットの方が大きいと思いますよ。
書込番号:3640746
0点

比較ではないのですが、ダイビングをする友人はF710にとても満足していました。F810ユーザーとしての推測ですが、水中で水面を見上げて写真を撮った場合は、F710の方が白飛びしなくて良いのではないかと思います。
IXY50の購入を考えていたことから、白飛びへの不満があまりない方でしたらF810の方が解像度が高く、購入もしやすいので良いかと思います。
F810、F710どちらでも人に自慢できるほどきれいな写真が取れると思いますよ
書込番号:3640841
0点



2004/12/16 20:22(1年以上前)
皆さん、レス有り難うございますm(__)m
カメラは全くの初心者なので、白飛びなどはあまり
気にならないと思います^_^;
CANONが色がキレイと聞いていたので、なんとなく
CANONで考えていたのですが、FUJIのカメラも
本当にいいカメラみたいですね(^o^)
>それより感度が高いことで明るく撮れたり早いシャッター速度がきれるメリットの方が大きいと思いますよ。
シャッター速度が速いのは、やっぱりF710やF810の方が速いですか?
すみません、初心者的な質問で^_^;
書込番号:3642274
0点

F700とF810を使っています。S60とA80は使ってないのでわかりません。F710とF810どちらも良いカメラだと思います。大きく印刷されたいのなら、F810が良いと思います。[3367743]にボーグキングさんのF710とF810の水中写真の画像と説明があります。とても参考になります。今見たら、画像の下の説明が表示されないようですが、左側の写真がF710、右側がF810と記憶しています。
書込番号:3642368
0点

そうですね。手ぶれに関しては感度を上げても画質低下の少ない富士の方がいいですね。
キヤノンは基本感度はノイズが少ないけど感度を上げたときのノイズは多いので、暗い所でも感度を上げず積極的に三脚を使うという人にはおすすめだけど気軽に感度を上げて手持ちで撮りたい人にはあまり向きません。
こちらがオリンパスのC70で撮った手持ちの夜景。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5141474&un=65622&m=0&pos0=1
F810なら同じくらいのレベルでF710ならもう少しきれいに撮れます。
IXY50の白とびが気にならないならF810がいいと思いますよ。
F710よりは白飛びしやすいけどIXY50よりは白とびしづらいですから。
書込番号:3642418
0点


2004/12/16 21:33(1年以上前)
すいません。別件に使っていたので、復活させました。
話しついでに、バッテリー&メディアのコンパチを
考慮して、底値近辺のF700を先週揃えてしまいました。
残〜念その1:使うのは来年GWです(;_;)。
残〜念その2:底値と思ったら、今週同じ店でさらに1520円も
下がってしまった(!_!)。
書込番号:3642615
0点



2004/12/16 22:34(1年以上前)
レスありがとうございます。
一体型さん
夜景キレイに撮れていますね(^o^)
これくらいとれれば私には充分だと思います。
ボーグキングさん
F710とF810の比較写真とっても参考になります。
これを見たら、私的にはF810が好みかな〜と思います。
とってもキレイに写真を撮られてますが、水中写真を撮られる時って、
ハウジングの他に別売りの何か(ライトとか?)を使われるんでしょうか?
それともハウジングだけですか??
また、この写真はどれくらいの深さで撮影されたのですか?
書込番号:3642973
0点


2004/12/18 14:58(1年以上前)
最初の頃、F710とF810をステーに取り付けて、
最左端にアームを伸ばして外付けライトを使ってました。
しかし、重いし邪魔だしカレントの影響を受けるし
止めちゃいました。
F710とF810の長所を生かせば、外付けライトを使わなくても、
内蔵フラッシュで十分だと思います。長所をまとめると、
F710:暗闇に強い。動きの速い被写体に向いている。
F810:ワイド向き。カラフルな色系の被写体向き。
でしょうか。私の場合、どちらかと言うと、
F810の方を使うことが多いです。
ワイドだと外光が入る-15mまででしょうし、
-30mまで入るとマクロ中心になります。
元々ファインダーが使えないので、-30mだと
被写体を液晶で確認するためにライトが
必要だなあと思った事がありました。
そんな時には、ガイドさんに助けて貰いました。
今度、小型LEDターゲットライトを使ってみようと思います。
#でも、LEDライトはいまいちの評判です。
書込番号:3650030
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


先日、F410からF810に買い替えました。
F810ユーザーに質問なんですが、バッテリーの持ちって悪くないですか?
というのも、F410はバッテリーの持ちが良くて、ずっと使い続けても1日は余裕で持ってたし、更に3日ぐらい充電しなくてもいけたのに、F810は同じような撮り方・使い方をしてるのに、フル充電で3時間持たないです。
それに電源を入れて、数枚写真を撮ってると右半分がすぐに熱を持って熱くなるのもちょっと今までの機種にない現象で、少しの間休ませたりして使ってます。
皆さんのF810もこんな感じなんでしょうか?
0点


2004/12/14 15:10(1年以上前)
CIPA規格の撮影可能枚数が約115枚です。
電池の持ちは特別悪いほうではありませんね。
予備電池を購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:3631635
0点

F410やF401はコンパクトな割に大容量な電池を搭載してましたからね〜(^_^)
今風にCIPAだと180〜200くらいは余裕で行きそう・・・
書込番号:3631787
0点

今まで熱いことを意識したことはありませんでした。それで、確かめてみました。ほぼ、連続して、20枚ほど撮ってみました。別に熱いことはありませんでした。手では良くわからなかったので、ほほに触れてみました。右側が心持熱いようです。多分バッテリーがあるからでしょう。自分のは問題はないようです。
私は今のバッテリーで不自由していません。1日に100枚撮ることは、まず、ありません。3時間で、バッテリーがなくなったこともありません。撮ったらその日のうちに、必ずパソコンに入れておきます。このような使い方をしています。
書込番号:3632885
0点

バッテリーの持ちは悪いですね。熱も持ちますよ。
使い方にもよりますが、だいたいの方が予備バッテリーが必要ではないでしょうか。
私はブラケティングや連写も多用しますので、枚数がかさみ、2つ持っていても足りないくらいです。
なお、F810のバッテリーがあてはまるかわかりませんが、買ってすぐだとバッテリーが安定してないなんてこともあるかも知れません。また、一般的にバッテリーの使い方としては、継ぎ足しよりは切れたら満充電するようにした方がいいと思います。ただし、長期間使用しない場合は、満充電での保管は良くないようです。
書込番号:3633297
0点


2004/12/15 06:52(1年以上前)
小川桃香さんの使用状況がいまひとつ分かりませんが、三時間というのはちょっと持ちが悪すぎませんかね。私もかなりがんがん使いますが(途中再生も数回して)三時間で切れるようなことは無いですねえ。もし心配なようでしたら相談窓口で確認してみても良いかと・・・。
書込番号:3635268
0点


2004/12/16 13:53(1年以上前)
3時間の使用状況はわかりませんが、連続3時間だと相当電力を消費しますし、液晶モニターは結構電力を食います。一度、ファインダーだけで撮影して、相違を確認すればどうですか?
書込番号:3641019
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


RAWモードについて質問です。カタログを見ていて気付いたんですが、F710とF810では、記録画素数がF810の方が2倍あるのに、データの容量はF710とほぼ一緒じゃないですか。何ででしょうか?この容量はHRの本来の姿を物語っているんですかねぇー・・・ご教授ください。
0点

最終的な記録画素数や解像度はともかく、CCD自体の画素数はほぼ同じなので当然ファイルサイズは同じくらいになります。
書込番号:3612240
0点



2004/12/10 18:15(1年以上前)
なるほど!!そういうことですか。ロウだから当たり前なんですね。一体型さん、ありがとうございました。
書込番号:3612314
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


今までは主にFinePix4700zを使用していました。
しかしあまりにバッテリーが早く切れてしまうので
(フル充電しても10枚位撮っただけで切れる。壊れてる?)
オリンパスのCAMEIA μ-10を買ったのですが、
バッテリーはかなりもつものの、FinePix4700zと比べて、
操作性は悪いし、写真自体もあまり綺麗に撮れませんでした。
そして、この度4700zが完全に壊れてしまい使用できなくなったので、
新しいデジカメの購入を考えF810とF710が候補に挙がりました。
F810の高画素にも惹かれますし、F710の豊かな階調表現にも惹かれています。
そこで、皆様に教えていただきたいのですが、
以下の条件ですとF810とF710ではどちらを買ったら良いと思いますか?
1.マニュアル操作に関しては全くの無知なので、
今のところはほとんどオートのみで使用の予定。
(そのうち徐々に勉強していきたいとは思っています。)
2.被写体は主に人物で室内でフラッシュ禁止での使用が多いと思います。
(たまに風景を撮ったりもします。)
3.写真にする場合はL版か葉書サイズが主です。
ご意見よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
>写真にする場合はL版か葉書サイズが主です。
300万画素もあれば十分ですから、より高感度でシャッターが速く切れそうな
F710の方が、メディア容量的にも優しいですし、在庫処分に入って安いですから、
こちらの方がいいかもしれませんね。
書込番号:3604183
0点

むむむむ… さんの用途だとF710で十分だと思います。
書込番号:3604185
0点


2004/12/08 21:05(1年以上前)
こんばんわ♪
別に810でも良いと思います。。。。。けど
その条件ですと、F710の方がいいんぢゃーないですか。。。♪
書込番号:3604208
0点



2004/12/09 00:40(1年以上前)
ご意見ありがとうございます<(_ _)>
皆様の意見を参考にすると、ほぼF710で決まりという感じなのですが、
下の方のF710は色が派手目だとか、人物はF810の方が自然な色合いだ
という書き込みが気になります。
人物撮影が主なので肌の色が自然な方が良いのです。
そこで、引き続きお伺いしたいのですが、
乳児のアップ写真(室内が主)がより綺麗に撮れるのはどちらだと思いますか?
今週末にお宮参りをする関係ですぐ手に入れたい為、
発送などで時間がかかるネットショップなどでの購入は無理そうなのですが、
近くにあるビックカメラではF810とF710はあまり価格差がありません。
(両機種ともに5万弱(ポイントは15%還元)します(;_;))
なのでご意見は価格無視で頂けると嬉しいです。
書込番号:3605602
0点

こってり柔らかでウォームな発色のF710。人肌もピンクっぽさが強調されているかな?
F810よりも高感度なので、室内でシャッター速度を稼いで撮るには威力が発揮されますね。
くっきりシャープで鮮やかな発色のF810。F710ほど人肌のピンクっぽさは強調されてなく、
とにかく解像感の高いのがいいところかな?但し、データサイズ大でメディア容量は喰います。
では、どうぞ、納得のゆく良いお買い物を。^^
書込番号:3605998
0点


2004/12/09 06:44(1年以上前)
八月終わりごろの書き込みでやはり生まれたばかりの赤ちゃんを撮る為に710を購入し、即売却810に買いなおした方がいらっしゃいました。確か色の出方がハデで気に入らなかったらしいです。710が高感度なので810では?と思われる方もいらっしゃいますが、なんの室内もきれいにフラッシュたかずに撮れますよ。
書込番号:3606231
0点


2004/12/09 21:45(1年以上前)
むむむむ・・・さん、今晩は。
F810もなかなか優秀なCCDなので、室内でも頑張れるのでしょう。
しかし、三脚が必要だったりして。
書込番号:3608907
0点

むむむ・・・さん、参考までにF810の写真をアップします。
(アップの仕方がよく分からなくて、ごちゃごちゃしていますが)
風景、ショーはストロボなしです。夜景はさすがに三脚を使っていますが、他は手持ちです。室内の人物3枚中、2枚はストロボを使っています。1枚(子供が赤いタイツを履いている写真)はストロボなし、蛍光灯のみです。撮影条件はオートです。F810、いけますよ。F710は持っていないので比較できませんが。子供の写真では、ストロボを使ったときの白飛びを気にするか、髪の毛の解像度を気にするかだと思います。F710は、解像度的には300〜400万画素機なのでF810に劣ります。F810はダイナミックレンジで“F710には”劣りますので、ストロボ時の白飛びリスクは増えます。手持ちでしっかり持てば、室内でもストロボなしで810でいけます。ストロボを使って、参考写真くらいの白飛びも嫌だったら710かな、と思います。赤ちゃんの髪の毛までくっきりなら、810かな、と思います。
書込番号:3609930
0点



2004/12/10 01:42(1年以上前)
皆様、為になるご意見ありがとうございます。
皆様の意見を参考にしながらまだ迷いがある中で再びビックカメラに行ってきたのですが、
昨日、最後の1台が売れたとかでF710が完売していました。
せっかくご意見いただいたのにごめんなさい。
そして新たな質問なのですが、F810が\47800で15%ポイント還元って高いですよね?
一応、交渉してみたのですが主婦相手でなめられているのか、全く下げてくれなかったです。
メディアも、下の方で葉っぱすいすいさんが軽く交渉したら下がったと書いておられましたが、
「\19800ですね。」の一言が返ってきました。
交渉のコツなどありましたどうか教えて下さい。
(土曜に再びビックカメラに行ってみる予定です。)
書込番号:3610264
0点

ビックカメラやヨドバシカメラなどは価格やポイントが時価で決まっているようですので、交渉で下げてもらうことは難しいと思います。カメラのキタムラならその値段より安く売っていると思いますし、交渉も出来ると思います。
交渉のコツとしては、例えばF810が¥36,800でxDカードが¥12,000だとしたら、いくらになります?ではなくて両方で¥45000円になりませんか?と希望価格を提示した方がいいですね。ならないとしても精一杯の価格を提示してくれると思います。
ただ、表示価格がぎりぎりの場合はもはや交渉してもほとんど無理なので、その時はストラップ付けてもらえませんか?等の付属品で交渉すればいいと思います。
キタムラで買う場合には、ポイントで5年保障(故障1回のみの保障ですが)にも入れますので。
書込番号:3611028
0点



2004/12/12 01:48(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございました。
本日、無事に立川のカメラのキタムラでF810を購入しました。
前日に電話して残り1台を取り置きをして貰ったので価格交渉をする勇気が出ず、
そのままの価格で買いましたが、なかなか満足いく価格で買えました。
(本体\37800、替えバッテリー\3402、512Mカード\10608=\51810)
何も知らずにビックカメラで買っていたら6万円超えていたので、
ここで皆様にアドバイス頂けて本当に良かったです。
早速、夜に室内で子供を撮ってみましたが、起動が早い、フラッシュしなくてもブレない、
そして凄く綺麗な画質。とても良い買い物が出来ました。
これから少しずつ説明書を読んでマニュアルでも撮ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3619242
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


F810の場合、256MB、512MBのXDカードにそれぞれ何枚ぐらい記録できるのでしょうか?
これから購入するメモリーの容量を決めるのにアドバイスをいただきたいのです。
本日、F810を購入しました!?が、欠品中のため商品の受け渡しは明日になる為このカメラの使い方(撮影モードなど)、システムなどはまだ理解しておりません。
質問の仕方がおおざっぱかもしれませんが教えてください。
0点




2004/12/08 20:13(1年以上前)
どうもありがとうございます。
書込番号:3603955
0点



2004/12/08 21:36(1年以上前)
別の質問なんですが、ダイナミックレンジってなんですか?
散々ここ覗いて購入機種をF810に決めたんですがいまだ分かりません。
どなたか教えてください。
書込番号:3604373
0点

肉眼で見て階調のある白い被写体に対し、どこまで白トビせずに撮影・再現できるか、
また、同じく階調のある黒い被写体に対し、どこまで黒ツブレを抑えられるか。
この広さがダイナミックレンジで、銀塩でいうラチチュードに相当するものです。
当然、ダイナミックレンジが広いほうがいいわけで、ここに着目して、フジが開発したのが
ハニカムSR CCDです。F710/F700とDSLRのS3-proに搭載されています。
書込番号:3604531
0点

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c0%a5%a4%a5%ca%a5%df%a5%c3%a5%af%a5%ec%a5%f3%a5%b8&fr=top&hc=0&hs=0
飛んでいかなくても、ここだけでもわかりそう(笑)
書込番号:3604611
0点



2004/12/08 23:11(1年以上前)
皆さんどうもあるがとうございます。
分かったような、分からないような・・・。
難しいものですね。
カメラが記録できる、最も明るい領域と最も暗い領域の差というところでしょうか?
書込番号:3605011
0点


2004/12/11 00:04(1年以上前)
例えば…肉眼で真っ白から真っ黒の明るさを、+10から−10までの単純な数字で表すとして…(以下の数字はあくまでもただの例です)
ダイナミックレンジが広い機種だと:+7〜−7くらいの明るさのものまで写真上で再現できます。
(+8以上の明るさのモノは、白とびします。真っ白くなってしまって、何が写っているのか見えません。−8以下の暗いものは、黒つぶれします。真っ黒くなってしまって、何が写っているのか見えません。…しかし、比較的再現できる明るさの範囲が広いわけです。)
ダイナミックレンジが狭い機種だと:+5〜−5くらいまでしか写真上で再現できません。
要するに白とび・黒潰れする部分が大きい、と。
それだけ「何も写らない」部分が多くなるわけで、写真としてはダメですね。
書込番号:3613778
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





