FinePix F810 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:115枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F810のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 8日

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810 のクチコミ掲示板

(2575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 ファインピクサーさん

こんにちわ!はじめまして☆今F610とF810のどちらかを買うのにすごく迷っています。。自分は望遠の昨日は余り使うことは無いです。今までF410を使っていました。主に使うのは、野外での撮影で、被写体は人の全身を記念撮影するんですが、感度や焦点距離などの違いでとても迷っています。。初心者であまり詳しくありません。。ぜひよいアドバイスをお願いします。
フジの仕様比較です。お願いします。

http://www.finepix.com/pub_lib/spec/view_spec.php?in_FX[]=f700&in_FX[]=f420&search=%95\%81%40%8E%A6

書込番号:3460113

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/11/04 19:19(1年以上前)

縦長のカメラよりも、横長゜のカメラの方が
撮影しやすいんぢゃーないの?
それに、F810の方が、少し、広く写せるし。。。。。望遠も♪

書込番号:3460158

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/11/04 19:30(1年以上前)

追加。。。。。。。
感度も、野外で、晴れた日などは、ISO80で、撮影できる方が
ノイズ等少なくて、いいですよね♪
それに。。。。F810って、映像エンジンも新型ぢゃーないの♪

書込番号:3460200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/04 20:25(1年以上前)

それに液晶も大きいし、クレードルも付いているから、F810の方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:3460372

ナイスクチコミ!0


はにはに450さん

2004/11/04 22:03(1年以上前)

F810なら広角32.5mm(だったかな?)からの4倍ズーム。撮影の幅は広がると思います。
レビュー(例)
F810→http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
F610→http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/27/news099.html

書込番号:3460800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2004/11/04 22:09(1年以上前)

最近、F810を購入した者です。F610も使っています。両方使っての感想を、述べます。値段はF810のほうがだいぶ高いのですが、一台だけ選べといわれれば、F810を選びます。画質がF810のほうが私にはいいです。F810もF610もどちらも最大記録画素数は12Mですが、1コマの最大データサイズはF810が4.9MB、F610が2.5MBです。色もF810のほうが落ち着いていて、見た目の印象に近いです。A4写真用紙に印刷して比べてみればよくわかります。また、F810はRAWモードがあります。それから、F810は、ワイドモードがあります。結構、おもしろいです。

書込番号:3460833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファインピクサーさん

2004/11/04 22:38(1年以上前)

みなさん早速のお返事ありがとうございます!F410では感度なんか気にしていませんでした。。(汗)これで決まりました!本当に参考になりました☆
トリミングも加えますが、多分大丈夫だと思います!ありがとうございました!

書込番号:3461006

ナイスクチコミ!0


デジデジおやじさん

2004/11/04 23:49(1年以上前)

810は人物撮影に向いていると思いますよ。
カリカリ写真になることもなく、女性には喜ばれる描写?みたいです。
参考までに810とカシオのP600で撮影した画像アルバム貼っておきます。

書込番号:3461395

ナイスクチコミ!0


滅却さん

2004/11/06 20:05(1年以上前)

F610からの買い替えですが、日頃よく撮影してPCに取り込むのに
F610はUSB2.0ではないので時間がかかっていましたが
F810はサクサクっと取り込めるので良いですね〜。

書込番号:3468212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

画素数について

2004/11/01 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 みゆき12129さん

このカメラは出力1230万画素とカタログに書いていますが、元々630万画素の画像をカメラ内で無理やり1230万画素にしているのでしょうか?また、300万画素のCCDを二つ搭載して合計600万画素としているのですか?単純に考えてSONYのP150とどちらのCCDが優れているのでしょうか?

書込番号:3449026

ナイスクチコミ!0


返信する
はにはに450さん

2004/11/01 22:51(1年以上前)

http://www.finepix.com/technology/ccd_01.htmlにハニカムの特徴があります。
昔のfinepixのホームページには(まだ初期の240万画素だったころ)スーパーCCDハニカムの絵とともに、「この配列を元に正方画素を作ると432万画素分の画素ができます」みたいなことが書いてあったような気がします。
どこかでこのような解説をしているサイトを見たことがあるような…。
(一番早いのはメーカーに聞くことか?)

書込番号:3449376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/11/01 23:02(1年以上前)

CCDは663万画素。
有効画素数が630万画素。
記録画素数は最大1230万画素ですじゃ。
無理やりと言う表現はどうかと思うが、優秀なCCDを活用して、実質630万画素の画を1230万画素で記録するんじゃな。
普通のCCDでこれをやれば、単に(?)隙間をウマク埋めてる事になるが、ハニカムCCDの特徴を生かせば、+αの効果があるんじゃな。

単純に考えると、フジのハニカムの方が優秀じゃな。
しかし、それがあなたの希望する画質を提供しているか? と言う事とは別の話じゃな。
CCDの構造や画素数に一喜一憂するより、そこから出てくる結果である写真を最優先に考えられた方が、いい結果がでると思いますじゃ。

書込番号:3449432

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆき12129さん

2004/11/01 23:22(1年以上前)

有難う御座います。つまりハニカム状の600万画素CCDを従来の形のCCDにすると1200万画素相当に値すると言う事ですね。

書込番号:3449556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/01 23:32(1年以上前)

当方あまり詳しくはないのですが・・・
優れているとか優秀とか というより「有利」という表現の方が良いかもしれませんね?
同じ思想(構造)を持ったCCDを競合他社が出してくれば その「有益性」が
判りやすくなるでしょうけど・・・。

書込番号:3449623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/11/01 23:33(1年以上前)

ウ〜ン・・・。
600万画素のCCDから1200万画素に相当するデータを取り出せると言うべきかな?。

画質の内の、解像度だけを見ればハニカム600万より、従来の1200万の方が、当然ながら精細さでは上ですじゃ。

書込番号:3449629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/02 16:10(1年以上前)

あまり1200万画素にこだわらず、600万プラスアルファという考え方が、妥当
かもしれませんね。

書込番号:3451673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2004/11/02 21:55(1年以上前)

スーパーCCDハニカムは、一画素当たりの面積が普通のCCDより広いので、光の受光面が大きいと言うことになり、綺麗な写真が撮れます。
富士フイルムのデジカメのISO感度が高く設定できるのは、この、受光面が大きいということが関係しています。

もちろん、カメラの性能は上に書いたことだけでは決められませんが、F810とP150のCCDで「どちらが優れているか」を、単純に考えるとしたら、F810のCCDの方が優れているんじゃないでしょうか?

書込番号:3452826

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆき12129さん

2004/11/02 22:02(1年以上前)

有難う御座います。それでは、特に12Mモードで撮らなくても6Mモードで撮れば、他の600万画素カメラと同等と言う事でしょうか?

書込番号:3452856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2004/11/02 22:25(1年以上前)

その辺に関しては詳しくは分かりませんが・・・
結局はプリントするサイズによると思います。

PC上で見た場合、「富士フイルムのカメラは等倍で見たときの評価が他社に比べてあまりよくない」という書き込みもあったので、(比べる会社にもよりますが)等倍で見た場合の画質で言うと他社に比べて劣ってしまう、とまでは言えませんが、同等とはならないと思います。
[3449629]の千尋バ〜バさんの書き込みにもあるように、同じ記録画素数で比べた場合は、従来のCCDの方が綺麗ではないでしょうか。
(CCDハニカムの6Mピクセルで撮ったものより、従来のCCDの6Mピクセルで撮ったものの方が綺麗ではないか、と言うことです。)

前からCCDハニカムを搭載しているカメラの画質は、画像を無理矢理引き延ばしている、画像がざらついている、と言うような雰囲気があって、個人的には「きたないなぁ」と思ってました。
でもそれは等倍で見たときの話であって、大きなサイズで撮影し、L判程度の大きさにプリントするなら全然問題ありませんし、むしろ他社よりも綺麗かな、と思います。

…なんか、フジのカメラの宣伝をしている感じの書き込みになってしまいましたね。
自分はフジのカメラが一番好きなもので。。。

書込番号:3452970

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/02 23:54(1年以上前)

そもそもフォビオンなど特殊なものをのぞけばCCDの画素数と記録画素数が一致している時点でけっこう「無理矢理」なんだけど。一般的には4つ1組で構成されていて基本的には赤と青の画素が1つづつに緑の画素が2つといった感じ。1画素ですべての色を認識しているわけでなく周りの情報から推測し画素補間や複雑な演算によって画像を生成しているわけです。
だから600万画素機といっても600万画素分の解像度はありません。ローパスフィルターの存在もあるし。
CCDの画素数、記録画素数、解像度、密接な関係にあるけどそれぞれ別物です。
難しい話は抜きにしてこちらが普通の600万画素機との比較画像。あまり違いはないようです。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf810/page6.asp
こちらが感度を上げた状態。CCDのサイズそのものが一回り大きいだけあって荒れが少ないですね。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf810/page7.asp

書込番号:3453547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/11/03 00:56(1年以上前)

F810のCCDは663万で有効が630万じゃで、6Mで撮れば解像度は他の600万クラスとほぼ同等と言えますじゃ。
しかし、1画素あたりの面積が広いとか、色に応じて別々の素子を利用しているとか
(音響コンボで豊かな低音のための大型スピーカーと、澄んだ高音のための小型スピーカーの2つで一組にしているように)
で、写真の深みについては、ハニカムCCDはスグレものですじゃ。
画質が良いとかイヤだと言うのは、その後のメーカーの画創りにありますじゃ。
メーカーの画創りが気に入るか、気に入らないかが運命を左右しますじゃ。(チと大げさ)

書込番号:3453854

ナイスクチコミ!0


はにはに450さん

2004/11/03 22:19(1年以上前)

フジの画質は、プリントしたときにきれいになるようになっているようなので…。
いずれにせよ、感度の高さについては、ほかにはないアドバンテージであるとおもいます。

書込番号:3457094

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/11/04 10:06(1年以上前)

イメージでいうと、車のターボエンジンみたいですよね。
1500CCター坊、ボタンをぽちっと押すとハイパワーになります。
でも2000CCの車とは根本的に違うという・・そんな感じ。

話をややこしくするつもりなのかって?いや、まあその・・(^^;)

書込番号:3458812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロとトリミングについて

2004/10/31 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

マクロについて質問です。4048 x 3040のサイズでマクロ撮影して、その画像を4分の1や6分の1にトリミングしたら、画質こそ落ちますが、実質強力なマクロってコトなんでしょうか?意味不明な質問ですが、理解できた方、ご教授ください。

書込番号:3443262

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/31 11:35(1年以上前)

その通りです。
あとでトリミングするより最初から1600×1200あたりで撮影したほういいかも。
この場合デジタルズームは使えます。
富士の場合、デジタルズームといってもトリミングするだけでよけいな拡大処理をしていませんし内部処理は14bitなのであとでjpeg(8bit)の画像をトリミングするより微妙にきれいかも。
ちなみにトリミングしようのない最大記録画素数ではデジタルズームは使えません。

書込番号:3443308

ナイスクチコミ!0


スレ主 2019さん

2004/10/31 12:25(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます!!やっぱHRはいいですね。

書込番号:3443434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日付のはみ出し

2004/10/30 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 ちょきんぎょさん

付属のFinePixViewerを使って、撮った写真の3枚に1枚くらいをEPSONのPM-C890というプリンターで印刷しています。
 印刷するときは、必ず日付を入れて、双方向印刷をOFFにして、ふちなし印刷しています。
 しかし、このソフトを使うと必ず日付の右側がはみ出てしまいます。
 PhotoQuickerというプリンター付属のソフトではそのようなことはないのですが、設定が次回に記憶されないし、また、画面が見やすくないことなどから、FinePixViewerを使いたいと思っています。
 同じ症状の方で、対処方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:3439050

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/30 15:25(1年以上前)

プリンタドライバに「はみ出し量設定」があるのでそれで設定します、

ただし、はみ出し量を減らすと余白が発生する可能性もあります。

書込番号:3439657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょきんぎょさん

2004/10/31 20:00(1年以上前)

レスありがとうございました。
 「PM-890C」(PM-C890と書いてしまいました。)と「はみ出し量設定」を検索にかけたところ、この機種は「はみ出し量設定」はできないことがわかりました。
 ということは、やっぱりPhotoQuickerを使わないとだめかも知れません。
 Vixもよく使っていますがは、ビュワーとしてはとても優れていると思いますが、やはり印刷するときはほかのソフトを使わざるを得ません。

書込番号:3444948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FinepixViewerのインストール

2004/10/28 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 ポケモンに負ける母さん

F810ついに買いました。皆さんのアドバイス有難うございました。
ところが・・・付属のCDですが、インストールできません。
USBドライバのインストールという最初のところで、下記のメッセージ
が出て進みません。PC環境はXPで高スペックなのですが、意味が
わかりません・・・涙。どなたか助けて下さい!

「このハードウェア
VIA USB 2.0 Enhanced Host Controller
を使用するためにインストールしようとしているソフトウェアは、
Windows XPとの互換性を認証するWindowsロゴテストに合格していま
せん。・・・」

書込番号:3433890

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/28 23:18(1年以上前)

ポケモンに負ける母 さんこんばんわ

インストール時に出てくるメッセージで、ロゴテスト云々は無視してインストールを続行してください。

書込番号:3433934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/29 08:24(1年以上前)

>Windows XPとの互換性を認証するWindowsロゴテストに合格していません

新しいソフトは、マイクロソフトがテストしていませんので、原則的にこの
警告メッセージが出ますが、ソフトを開発したメーカーでは、当然テスト済み
ですので、この警告は無視すべきですし、無視しないと作業できません。

書込番号:3434874

ナイスクチコミ!0


えーーっとさん

2004/10/29 16:52(1年以上前)

このメッセージは、「ポケモンに負ける母」さんのお使いの
パソコン側のUSBドライバが表示しているメッセージなので
カメラやFinePixViewerには無関係です。
またF810はWindowsXPでは付属CDのUSBドライバを使用しないので
こちらが原因ではないハズです。

まずパソコンのUSBポートが正しく使える状態か確認しましょう。
またFinePixViewerのインストール時にはカメラは接続しては
いけません。(そのようにメッセージが表示されますよね)
取り扱い説明書をよくお読みになったうえでインストール作業を
実行するようにしましょう。

書込番号:3435919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポケモンに負ける母さん

2004/10/30 01:28(1年以上前)

みなさん有難うございます。
ロゴテスト云々を無視して続行しましたが、全くインストールできません・・・。続行しますと、特にインストールのバーが表示されることもなく再起動を問われ、ここで再起動すると単に一からやり直しで意味がありませんでした。同じところで後から再起動を選ぶと、「FinepixViewerのインストール」と表示され次の段階に表示上進むのですが、その間に4回最初のUSBドライバのインストール開始画面が出て、全く同じことの繰り返しを要求されます。その4回とも続行→再起動は後と選ぶと、最後の最後にはインストール完了と表示され、再起動して下さいと出るのですが、再起動してもどこにも何もインストールされていません。デバイスマネージャーでは、USB2.0は全部正常と思われるのですが・・・困っています。
何か他の手立てはないものでしょうか・・・涙

書込番号:3438013

ナイスクチコミ!0


海浜幕張大好き!さん

2004/10/30 09:05(1年以上前)

私も同じ症状になりました。何度インストールしても、ほかのソフトのインストーラーが立ち上がったりして・・・。対処方法は、マイコンピューター→CDROMを右クリック→開く→SETUPアイコンをクリック→Fine Pix Viewerインストーラが出ますのでインストールをクリックすれば大丈夫です。でも、こんな方法を採らないとインストール出来ないチョット困りますよね。

書込番号:3438562

ナイスクチコミ!0


デジデジおやじさん

2004/10/30 09:56(1年以上前)

このソフト、自動ではインストールできない事例もたまにあるそうです。実は私もそうでした。なんらかのソフトかドライバーと相性が悪いのかもしれませんね。しかし、SETUP.EXEから個別にインストールする手間をかけるほどの大したソフトでもないので、私は入れてませんが・・。
オートでやるなら、自動起動するソフトを全部切ってからどうかというところですが、こっちも手間かかりますし・・。

書込番号:3438706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポケモンに負ける母さん

2004/10/30 16:15(1年以上前)

海浜幕張大好き!さん、デジデジおやじさん追加情報有難うございました。そっかぁ・・・こうやってインストールできるんですね♪使えるソフトかどうかはわかりませんが、とにかくインストールできました!!本当に皆様のおかげです。感謝いたします。

書込番号:3439813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

F810の室内でのブレについて

2004/10/27 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 F810初心者さん

F810の夜間の室内でのブレについてですが、フラッシュを炊くとブレがないのですが、フラッシュなしだとブレがひどいです。
特に子供たちを撮影したときなんかはちょっとの動きでもぶれてしまいます。今までフジの製品を2台(50i,4900Z)ほど使ってきましたが特にひどく感じます。このようなものなのでしょうか?
もしうまく写すコツがあるのならばご教授お願いしたく思います。

書込番号:3430451

ナイスクチコミ!0


返信する
たろすけまんさん

2004/10/27 23:27(1年以上前)

4900Zの大口径レンズと比べちゃうとF810は暗いですし、
同じサイズのCCDで画素数が3倍近くもありますから
同じ明るさの室内でもシャッタースピードは断然4900Zが
稼げますね。手ブレがひどく感じるのも無理はないですね。
簡単にできる対策はISO感度を400・800にすることです。
800にすると記録画素が3Mになってしまいますが。
室内でAUTOだと200くらいなので、シャッタースピードは
2〜4倍にできます。画像は粗くなりますが、貴重な一瞬を
逃すよりはいいですよね。
あとはネックストラップをかけて、腕を前に突っ張った状態で
撮ると手振れは少なくて済みますよ。

書込番号:3430593

ナイスクチコミ!0


たろすけまんさん

2004/10/27 23:30(1年以上前)

書こうと思ってわすれました(^^;
ファインダーを覗いて撮るようにすると、顔にカメラが固定できるので
これも手振れが減りますよ。顔は手に比べて遙かに動きませんから。
あと、シャッターを押し込む時にブレるのが大きいので、2秒のセルフタイマーを使ってみるとか、ご自分のお好みの方法を模索するといいかと思います。

書込番号:3430614

ナイスクチコミ!0


たろすけまんさん

2004/10/27 23:35(1年以上前)

すいません、よく読み返したら「ブレ」とお書きでしたね。(^^;
お子さんが動いてブレる場合は、手ブレ対策しても仕方ないですね。ISO感度を上げるか、室内調光をより明るくするか・・ あと、絞り優先モード(A)で、ズームせずにF2.8で撮ることでシャッタースピードを稼げます。

書込番号:3430649

ナイスクチコミ!0


MA。さん

2004/10/28 00:09(1年以上前)

自分も室内ノーフラッシュ撮影を意識して最初FX7に飛びつこうとしてたのですが...今まで3台もつかってきたFUJIの絵が忘れられず、F810に注目しています...
F710と迷うばかりなのですが...ぶっちゃけてF810初心者さんのおっしゃるような状態は、F710ならばだいぶカバーできてしまうものなのでしょうか?(たしかダイナミックレンジが従来比4倍とか書かれてますよね。SRは)。
#ややスレ違いで申し訳ありません;

自分、写真をプリンタで出すようなことは滅多にないので解像度はそれほど必要ではないのですが、ヨドバシの店員さんの話ですと同じ300万画素でとるにしても、解像度に余力のあるF810のほうが綺麗だとか?!迷うばかり・・・

書込番号:3430806

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/28 00:43(1年以上前)

解像度に余力のあるF810のほうが綺麗だとか?!

きれいかどうかはともかく解像度は高いと思いますよ。デジカメの解像度はフォビオンなど特殊なものをのぞけばせいぜいCCDの画素数の半分強です。実際フォビオン350万画素機と通常CCD600万画素機の解像度は大体同じです。
それなりのアルゴリズムでリサイズされていれば300万画素機の3Mより600万画素機の3Mの方が解像度は高いです。

書込番号:3430967

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2004/10/28 06:45(1年以上前)

私もメインは子供どりです。手持ちの場合はタイマー使います。動きのある被写体の場合は、フラッシュを使わないといけない場合がありますが、暗い部屋でもノイズが少なくかなりきれいに撮れるほうだと思います。私も最初はFX7にしようと思ってたのですが、被写体ぶれには有効ではないしマニュアル補正がほしかったので810にしました。明るい店の中などは割ときれいに撮れますよ。アルバムに数枚アップしてあります。

書込番号:3431410

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/10/28 20:03(1年以上前)

いや、この場合被写体ぶれなのでレンズの明るさと基本感度(増感ノイズの少なさ)が問題だと思いますが・・・・・

広角開放、ISO400〜800に設定するとよいと思います。

書込番号:3433055

ナイスクチコミ!0


スレ主 F810初心者さん

2004/10/28 22:46(1年以上前)

皆さん、いろいろなご回答ありがとうございます。
やっぱりF810はそのようなカメラだったんですね。
自分のが特別どこか悪いのかと思ってました。もしくは
撮り方が下手だったのかと.......
デジカメ暦は2年くらいなのですが、今まではほとんどカメラ任せで写してたので、慣れるまで大変ですが、がんばってみます。
簡単に言えばカメラにあわせた使い方をすればいい訳ですよね?
まだ使い始めて4〜5日、しかも主に夜間の使用が多かったもので
ちょっぴり不安でした。
他の方の画像などを見て大変参考になりました。
もし、また何か他にアドバイスなどありましたらご面倒でも教えていただけると幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:3433767

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/28 23:38(1年以上前)

被写体ぶれに関してはシャッター速度を上げるしかありません。
とりあえずISO80 f5.6(望遠側)でシャッター速度が1秒だったとして
1.明るい広角側(f2.8)で撮ることでシャッター速度は1/4秒となります。
2.ISO80→ISO200で1/20秒。
3.あとは暗めに撮る。露出補正-1.0で1/40秒となります。
-1.0はさすがにやりすぎかもしれないけどユーザーの方のサンプルを見ると割と室内で明るめの露出のようですので-1/3〜2/3くらいならそんなに違和感ないかも。
あと感度4倍でフラッシュは2倍遠くまで届きます。

手ぶれもやっぱりシャッター速度を上げることが有効ですが、それ以外だと壁に寄りかかったりテーブルに肘をつくなど体を固定することでも軽減できます。あとは連写で撮影してぶれの少ないものをあとから選ぶというのもありですね。

そのようなカメラというか50iはISO200固定のf2.8ですから810もISO200、f2.8で撮れば同程度、ISO400まであげればそれ以上に被写体ぶれは軽減できると思います。

書込番号:3434045

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/29 00:57(1年以上前)

訂正。ISO80→ISO400です。

書込番号:3434387

ナイスクチコミ!0


新人F7100さん

2004/10/31 10:59(1年以上前)

F810初心者さん、おはようございます。
もう見てないかもしれませんが、早く高画素CCDも
欲を言えば、フイルムの
FUJICOLOR SUPERIA Venus 800並みにノイズに抑えた感度を
せめて
FUJICOLOR SUPER 400並みの感度を
常用できるようになるといいですね。

書込番号:3443202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F810
富士フイルム

FinePix F810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 8日

FinePix F810をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング