
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年9月17日 16:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月15日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 18:56 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月12日 14:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月10日 13:29 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月11日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


F710かF810かで悩んでいます。
金額にして5千円程度の違いとなってきたので…
室内でストロボ無しで強いのはF710との評判でしたが
F810も同等なのでしょうか?
ストロボを使用すればどの機種もさほど変わりませんよね。
(白トビとかしますかね?)
主に使用目的が、子どもの室内撮影と屋外のスナップ撮影です。
もうすぐ運動会なので買って練習しなければ…
アドバイスお願いします。
0点


2004/09/15 08:10(1年以上前)
E550はだめですか?
多少タイムラグがありますが・・。
単三使用ですし・・。
書込番号:3266758
0点


2004/09/15 21:20(1年以上前)
この間、キタムラでE550の現物とサンプルプリントを見たのですが、F810とスペックはほぼ同じにもかかわらず画像が少々見劣りしました。店員に聞いたところ画像処理を行う部品がF810の方がやや良いものを使用しているからだということでした。本ページの製品評価を見るとE550がF810に比較してかなり良いことに、F810保持者として少々嫉妬したのと素朴な疑問を抱いたのでコメントしてみました。
書込番号:3268960
0点


2004/09/15 21:57(1年以上前)
F810は、F710と比較したときには、
進化した屋外専用カメラの位置付けに
なるのではないでしょうか。
書込番号:3269153
0点



2004/09/16 22:29(1年以上前)
早速、お答えいただきありがとうございます。
でも、何となくあまりよくわからないです。
進化した屋外専用カメラとは?
屋内は、不得手なのでしょう?
書込番号:3273604
0点


2004/09/16 22:53(1年以上前)
F810は、F710とは開発のコンセプトが
異なると思います。F710が室内でフラッシュ無しで
自然に近い色で撮影できることを念頭において開発
したのに対して、F810は解像度重視であり、
虎のぬいぐるみの参考例からも室内では色のり等が
他社製品と変わらない高画素デジカメです。つまり
室内では敢えてフラッシュ無しで撮影する価値が
見出せなく、F710に比べて室内ではフラッシュを
炊くことがはるかに多いはずです。
で、なぜ屋外専用かと言ったのは、このように
室内ではフラッシュを必要とするカメラなのに
フラッシュは毎回ポップアップボタンを手動で
押さなくては本体から出てきません。これには、
室内を多用する方には、不便を感じるはずです。
なぜ、F810やE550は、F710とフラッシュ操作を
同じにするのでしょうか疑問を感じます。
書込番号:3273735
0点

とりあえず感度が高いとフラッシュも遠くまで届くので(画的には背景まで明るく写ります)ノーフラッシュ撮影では手ぶれ被写体ぶれの軽減、フラッシュ撮影では画質的に差が出ます。
ただ810も割と増感時の画質の荒れは少ないようなので感度に関してはあまり気にしなくてもいいかも。
フルオート時の感度を比べると実はそれほど変わりません。
710 ISO160〜800
810 ISO80〜640
マニュアルだと
710 ISO200〜800&1600(1M)
810 ISO80〜400&800(3M)
です。
710の特性が生かされるのは室内よりむしろ屋外。それも逆光など明暗差が激しく普通のコンパクトデジカメではおもいっきり白とびをおこすシーンでこそ力を発揮します。
だから「白とびのしづらさ」をとるか「解像度」をとるかですね。
書込番号:3273906
0点


2004/09/17 00:03(1年以上前)
RICOH Caplio GXもISOが1600まで設定できますが、
このホームページ内ではフラッシュ無しでの撮影に
高い評価を見ません。F710の特殊なCCDの構造そのものが
室内撮影に有効なのではと思います。
ちなみに私は、手ぶれ・被写体ぶれ対策のため
室内では5枚連写をします。その内1〜2枚は
手ぶれ・被写体ぶれの少ない写真が取れます。
F810の連写は4枚までですね。
書込番号:3274187
0点

R画素は白とびの軽減、露出オーバーの救罪に使われるだけで、それ以外の用途はありません。ノイズ源になることはあってもノイズを減らすことはないです。室内のように明暗差の少ないシーンであればS画素だけで十分。というか実際、R画素の情報が使われていないことも多いです。
室内撮りに特化させるならR画素をなくしそのスペースもS画素で埋め400万画素化した方がずっといいです。
確かにGXのISO1600は設定できるだけですが810は同じメーカーですから基本的に710と同じような基準で増感の限界を決めています。
個人的には710のダイナミックレンジの広さに魅力を感じないなら解像度の高い810の方がいいと思います。
書込番号:3274440
0点

フラッシュ調光は優秀だと思いますよ。
フラッシュで白トビはほとんど経験ないです。する機種もあるみたいですが…
手持ちはフジ、旧コニカ、昔オリンパス
運動会等、遠くのもの写すなら画素数倍のF810の方がいいと思いますよ。
書込番号:3274904
0点

明暗差の激しい屋外でのスナップ写真ならダイナミックレンジの広い710の方がいいですよ。ともいえます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/img_0186.jpg
こちらがキヤノンのG6のサンプル画像。
700万画素機ならではの解像度の高さは「おお!」と思うけど白とびはなかなかすごいものがあります。
810はG6より一回り大きなCCDを採用しているし600万画素なのでG6よりは白とびしづらいと思うけど。
こちらが700でG6のサンプルよりむしろ厳しいと思われる条件でさらに露出オーバー気味に撮ったもの。上がS画素だけ。下がR画素合成後。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=2&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=2812
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=3&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=2926
白とびのしづらさをとるか解像度をとるかは好みや用途ですね。
書込番号:3275575
0点



2004/09/17 16:54(1年以上前)
皆さん。色々とありがとうございました。
よ〜く考えてみます。
書込番号:3276348
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


デジカメを初めて購入しようと検討中です。
色々な情報を見れば見るほど、この二つの機種で悩んでしまいます。
主に子供の撮影、外出先でのスナップ撮影に使う予定でおります。
色の出方は好き好きだとは思いますが、
実際使っている方の感想、意見をきかせていただければ幸いです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/09/13 17:59(1年以上前)
まずはF710とF810の違いですが、基本的にCCDが違うので方向性が違います。
F710は6Mで撮っても解像感がそんなにはないもののラチチュードが広く、コントラストの強い場面で有利です。とくに白の粘りはすごいですね。また感度がISO200からで増感ノイズが少なめです。コンパクトでISO400が常用できるのはなかなかないですよ〜
F810は逆に解像度が高く、どちらかというとあっさりした発色が特徴です。A4までプリントできます。
また、選ぶとしたらどちらがいいかというより用途で決めた方がいいと思います。もしそれでも悩むのなら1万円安いF710を買うとか......
書込番号:3259884
0点


2004/09/13 22:37(1年以上前)
色とプリントサイズで決めるのもありかも。
F710は白飛び少ないけど大伸ばしの時には解像感の点で少し普通のCCDよかざらざらに見えるし。
子供は撮ったことはなく、810もサンプルのシャープでメリハリある画面見てあこがれてますがやはり撮ったことはなく。ただ、710、室内でも手ぶれ少なくいいカメラだなと思います。もう一つ、FZ10を持ってますが10の手ぶれ補正の優位さを感じないくらいぶれません。起動から最初の撮影までの時間がえらい短いので710重宝してます。810も同程度の速さならどっち買ってもそうそう不満はないと思いますよ。
書込番号:3261190
0点


2004/09/14 07:35(1年以上前)
710の書き込みの中に、810のほうがシャッタースピードが速く(同じ条件下)手振れしにくいという書き込みがあり比較サンプルを見比べて、810にしました。夜景など、710は朱色っぽく出るみたいなので、710サイト内のサンプル見てみると参考になりますよ。後はお好みですね。私は810オークションでかなり安く手に入れました。昨晩256mオリンパスカードもオークション落札しあわせて4万以下で購入できました。いろいろチェックしてみると良いと思います。私も子供がメインで室内も多いので、いろいろ検討した結果です。
書込番号:3262697
0点

それは誤解です。
同じ明るさで撮れは感度の高い710の方が手ぶれはしづらいです。フラッシュも遠くまで届きます。そんな大きな差ではないけど。
マルチ測光で撮ったときに710の方が明るめの露出を示すことが多いということです。
夜景の写真は私も見たけど露出オーバーで色飽和を起こしていますからあまり参考になりません。画質の比較というならせめて露出を合わせないと。
マルチ測光やAWBのアルゴリズムの比較なら逆にもっと様々なシチュエーションで撮らないと判断できません。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=54329&page=0
こちらがMr,710さんの撮った赤い車の写真です。適正露出で撮れば赤の再現性はなかなかいいようです。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
こちらの下の方にきちんと露出レベルを合わせた比較画像があります。
710の方がダイナミックレンジが広く810の方が解像度が高いという予想通りの結果なんだけど(^^;
書込番号:3263114
0点


2004/09/14 21:27(1年以上前)
素人の持論ですが、もし用途が2L版くらいまでの印刷であれば、
迷わず710だと考えています。それ以上に伸ばしてプリントするのなら、
解像度の高い810を検討する余地が生まれてくると思います。
書込番号:3264977
0点



2004/09/14 21:55(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
普段は2L程度までしか伸ばさないし、手ぶれが少ないのも魅力なので、
710かなぁとは思っています。
実は、小学生の頃からニコン一眼レフで撮影をしており、
ニコン側からの依頼を受けて、
ニコンサロンにて個展をしたり(小学生の頃)
撮影の基本はマスターできているはずなのに、
子供撮影となると、あわてているためか手ぶれをおこしてしまうのです。
もちろん、被写体が動いてしまって・・・という失敗をたびたびありますが。
書込番号:3265095
0点


2004/09/15 21:56(1年以上前)
追記、710はここ最近の書き込みからAUTOモードでは画面を明るくしようとして自動で感度低め、シャッター速度をゆっくり目にするプログラムらしいです。あれ?と思ったらPモードでISO200固定にして使ってていいみたいです。
810に関係なくてすいません
書込番号:3269149
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


こんにちは。かなり前に購入したfinpix4700Zから買い替えを考えています。
finpix4700Zを購入してからだいぶたつのでかなり機能面・画質でもアップしてるとおもいますが、実際、液晶でみたときやPCに落としたときの画像アップ率は素人目にもわかるくらいのものですか?
買い替えでIXY500と比較して悩んでいますが、富士の起動速さは
finpix4700Zを使用しているときから気に入ってるので悩んでます。
finpix4700Zとfinpix F810の画質。
finpix F810とIXY500 の画質・機能面の良いとこ・悪いとこ
の違い等を教えてもらえたらうれしいです。
0点


2004/09/12 16:33(1年以上前)
E550を買いました。以前は4900Zを使っていましたが、F810とは比較にならないくらい画質が悪いです。画素数ではほぼ三倍にないます。
画素数的にはF610、E550、F810、S2Proは同じ画素数になりますので、お好みで選ばれるといいのではないでしょうか。巨大ポスター印刷をされるのであればどれを選んでもいいと思います。(A3.25枚張り合わせまではしてみました。)
ただ画像データーが巨大なので、パソコンのスペックも高いものでないと修正はおろか展開すらできないかもしれません。
個人的には。画素数が大きいほうが印刷をするときに早いで印刷してもかなりきれいですね。(PM4000を使っています。印刷モードマット紙、早い)
後は電源に単三が使えるかどうかでしょうか。
画質的には上記のどれを買っても4700からであれば不満は無いと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:3255448
0点

個人的にはIXY500ならパナのFX7か富士ならF450でもいい気がします。
1/1.8型500万画素CCDって一昔前に開発されたものですから今の1/2.5型500万画素CCDと比べてダイナミックレンジにしろ増感時の荒れの少なさにしろアドバンテージはあまりないようです。スペック的に見ても3倍ズーム、1.5型液晶、マニュアル機能ほとんどなくて撮影時の重量220gは重いと思います。
書込番号:3255970
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810




2004/09/09 23:22(1年以上前)
F440は3つもバリエーションがありますけど?!?シルバーが普通だと思いますよ。
カシオなどはカラーの製品が多いです。
書込番号:3244804
0点

売れない色が在庫いっぱいで困りそう…その調整が難しいのでは?
が、各社色バリエーションで成功してるようなので、
これから増えるんじゃないですか?フジの第一弾がF440なんでしょうね
一見カメラに見えないコンパクト機種だからこそ色バリエーションに
意味ある気がするので、F810の大きさは微妙?
書込番号:3244991
0点




2004/09/11 00:45(1年以上前)
F440って3種類もあったんですね。
知りませんでした・・・。
それにしても、FinePix4500のブラック(ダークグレイ?)はカッコイイ色だなぁ〜と思うのは私だけでしょうか。
書込番号:3249087
0点


2004/09/11 23:15(1年以上前)
4500はロゼピンクとかライトブルーとかもあったりしたですよ。
http://www.kitamura.co.jp/navi/index.htmlで検索。なかなか感慨深い
でもでも810は710と型共用で安く上げたんで黒も欲しいなー。
キヤノン様のS70とかかっくいーですし。
塗装する設備費とか管理するのに黒用の型番追加したり保管場所増やしたり、結構大変ですね、色追加は。(ガンメタとかならスイッチとか小品部を限りなく銀のままで共用して管理費下げるんでしょうが黒は、、)
パソコンぶっ壊れたんで買い換えて久々来てみれば浦島太郎気分ですよ。
皆さんどうしちゃったんですか?(、、アイコンでイメージ変わりましたよなんだか)
書込番号:3252646
0点


2004/09/11 23:33(1年以上前)
FinePix4500のシルバー今使ってます。単焦点なのと起動音がうるさいんです(笑)
書込番号:3252740
0点


2004/09/12 13:44(1年以上前)
私は4500からF700へ乗換えだったのですが、4500は起動は当時としてはかなり速かったのですね。レリーズラグと拡大再生のスピードは気になりましたが、発色とか結構良かった気がします。
でも先日壊れまして(まだサブとして使用していた)修理代1万ちょっとかかると言われたので分解して遊んでしまいましたf(^^;
書込番号:3254914
0点


2004/09/12 14:24(1年以上前)
姉妹機40i使ってました、起動の速さと意外なマクロ性能と動画。当時出たてのixyにさえアドバンテージがありました、ただ、レリースラグは大きかったかな。友人に売っちゃいましたが久々触ってみたら厚い、、、技術進歩を感じました。 あ、本題、なぜか今カラーバリエーションがブーム気味ですね、ここ半年は期待していいのだと思います。黒
質感まで変えたixyLのヒットってのは影響大きいのでしょうかね。
型を変えるよりは安そうだし。
書込番号:3255026
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


先日F810を購入しました。(44,000円税込、メーカー保証のみ)後からキタムラで42、000+5年保証で購入という掲示板を見て悔しい思いをしました。5年保証は大きいですよね。先日昔購入したF40iを修理に出そうとしたら基盤交換で17,000円かかると聞いて驚愕したばかりですから。
しかしながら、F810、カメラ自体は最高で、大満足です。
そんな話はともかく、どなかF810で使えるワイコンについて、どんなものがあって、どこで購入できるか教えて下さい。
0点


2004/09/08 16:39(1年以上前)
こんにちはF810小僧です。
昨日F810をとりに行きました。
カメラのキタムラの五年間保障は購入金額の1%ポイントがつきその
ポイントを使ってメーカー保障+キタムラ4年保障をつけると言うものでした。
何より感動したのが店員の対応の良さです。
はっきり言って感動しました、あれなら少しぐらい高くてもまたあのお店で
購入しようかなと思います。
F810は大変僕も満足しています。今持っているF710をオークションに出したのですが
ためしに撮り比べをしました。F710が名機だと改めて実感させられました。
あれで解像度がもう少しあげれば完璧かなと・・・。
新商品に期待したいと思います。
F810を長い間付き合っていくつもりです。
今回は良い買い物をしました。マル
書込番号:3239141
0点

F810はフィルターが取り付けられるタイプではないので、基本的にはワイコンは付けられませんが、ケンコーにマグネット式でF700に対応した物があるのでそれなら付けられると思います。
量販店で購入出来ると思います。無ければ取り寄せも可能だと思います。
一般的なワイコンはアダプターが必要ですが、市販されてないようですので自作するくらいしか手がないでしょう。
参考までに自作アダプターがこちらにありますので参考にして下さい。
http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=24036&page=2
個人的には、テレコンはオリンパスのTCON17、ワイコンはレイノックスのHD−7000Pro(持ってませんが)がベストだと思ってます。
書込番号:3239989
0点

型番を書くのを忘れてしまいました。MS-06Wです。こちらにあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
テレコン、ワイコン等を使った作例はこちらにあります。よかったら参考にして下さい。
http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=24036&page=0
書込番号:3240098
0点


2004/09/08 22:58(1年以上前)
F810小僧さんに質問です。自分もF700からF810への買い替えを
考えている所ですが、F810小僧さんの「やはりF710は名機だ」との
コメントが気になります。どういった点でそう思われるのですか?F700は
売らないほうが良いのかなぁ、と悩んでしまいます。
書込番号:3240616
0点


2004/09/09 17:06(1年以上前)
正直いってスナップおパシャパシャ撮るならF700のがいいのではと・・・。
F710は室内でも手ぶれは少ないし味付けは派手目ですがLや2Lで印刷するのであれば十分だとおもいますよ。
欲張りを言えばF710なみのダイミックレンジとF810の解像度があれば完璧かと思います。
F710は比較的失敗もなく楽しく写真が取れるのではないかと思います。
オートで撮影しても問題なく撮れると思いますよ。
ですから使用目的にあわせてカメラをチョイスすることが大切だと思います。
書込番号:3243208
0点


2004/09/09 19:59(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。おっしゃっている事、納得です。
F700はL〜2L位なら(ほとんどL判)本当に十分だと思っています。
でも、たまにA4にプリントするともう少し解像度が・・・と思ってしまいます。微妙〜。もう少し機種選びを楽しんでゆっくり決めるのもいいかもしれませんね。(でも誰かが言っていた「フジの病」は大ウケ、自分もフジ中心にしか見えなくなっています)
書込番号:3243793
0点



2004/09/10 13:29(1年以上前)
manual forceさんありがとうございます。ケラレがでない市販のものがあればと思っていたのですが、やはり選択肢はないようですね。それにしても、力作見せて頂きました、すごいですね。
書込番号:3246726
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


はじめまして、デジカメ初心者です。F610とF810のどちらを購入しようかと迷ってます。610は白とびしやすいてきいてますが、実際のところはどうなのでしょうか? 価格面は考慮しないとして、皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
0点

共に同じサイズ・画素数のHRハニカムCCDですから、ダイナミックレンジは殆ど差がないと
思います。ただ、後発のF810の方が、AUTO時の基本感度がF610のISO125〜に対して、
ISO80〜に下がっているので、被写体が明るいシーンでは、F610の方が露出量が大きく
なってしまい(最大絞りは共に〜F8)、白トビとなる率が幾分多くなってしまうのでは
ないでしょうか? あと、メーカーHPにあるサンプルの比較では、個人的に、F810の
方がエッジ部のジャギーが目立たなくなっているように感じるのと、人物の肌の色合いに
ついても好感が持てます。この辺りは、後発な分、多少画像エンジンのチューニングが
良くなっているんでしょうかね。ただ、F810は発売後まもなく、クレードルが付属とは言え、
実勢価格がF610に比べ、まだ高いですから、ボディ形状と光学ズーム倍率を問わないなら、
F610を選ばれてもよいのではないでしょうか?ちなみにF610の実勢価格は3万円前半です。
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
書込番号:3232048
0点


2004/09/06 22:55(1年以上前)
感度と露出はハードの限界を超えない限り(つまり1/2000,f8,感度最低)白とびは関係ないです。確かにDIGIC信者になりそう^^;がおっしゃるように画像処理は向上していますし、ボディ形状はまったく違いますので、店頭で実機を確かめてみるのがいいと思います。
ちなみに解像度が要らないのであればF710も候補に入ると思います。記録画素数が少ないのでプレビューが速いですし、形はF810とまったく一緒で実勢価格4万弱です。
書込番号:3232677
0点



2004/09/07 08:00(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:3233981
0点


2004/09/07 22:43(1年以上前)
F810と同じハニカムHRならE550もありますね。
書込番号:3236615
0点


2004/09/10 07:07(1年以上前)
私は両方持っているのですが^^
使いやすさからはF810です。
やはり持ちやすさが違うので。
F610の場合は指が画面に当たっていいのならば
安定して持つこともできます。
あとF810は置けばいいだけのクレードルが便利。
F610もクレードルはありますが別売。
初心者ということでF610を購入しても使いにくいと
持ち歩きたくなくなる気分にもなると思います(苦笑)
使いやすさの面から回答してみました。
書込番号:3245837
0点



2004/09/10 09:50(1年以上前)
皆さんのご意見を参考にし、後発のF810を購入することにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3246155
0点


2004/09/11 04:34(1年以上前)
Lenserさん、こんにちは。
>感度と露出はハードの限界を超えない限り(つまり1/2000,f8,感度最低)白とびは関係ないです。
間違ってます。
一枚の画像データの中に明るいところも暗いところもあるので、明るいところに設定をあわせてしまうと暗いところが真っ暗になってしまうため、平均的な露出を取ります。
そうするとハードの限界(1/2000,f8,感度最低)以前に明暗のばらつきのせいで明るいところが飛んでしまう結果になります。
写真の中の明るさがすべて均一だったら、その理屈で良いんですが
書込番号:3249516
0点


2004/09/11 12:30(1年以上前)
ちょっと書き方が悪かったかもしれません。
実際にカメラが露出を判断するときは関西人2003さんがおっしゃるとおりになりますが、私が言いたかったのは感度だけで白とびが発生しやすくなるようなことはないと言いたかったのです。(つまり"露出"が問題だと。もちろん絞りもシャッターも限界となると最終的に感度が問題になりますが。)
"ハードの限界"が曖昧だったのかもしれませんが、最低露出でも一枚の画像の中で白飛びしてしまうほど明るい場所があることを想定していました。確かに黒つぶれやカメラの露出の判断のしくみを判断せずにレスしたのは間違っていましたが、白とびのみの話であったことを理解していただけましたでしょうか......
書込番号:3250514
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





