
このページのスレッド一覧(全224スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


デジカメ購入を考えている者です。
F710に比べてダイナミックレンジは狭くなっているのでしょうか?
両機で迷っています。
室内、屋外、人物、ポートレートに仕様する予定です。
よろしくお願い致します。
0点


2004/08/06 16:18(1年以上前)
F810の購入を検討している者です。
素人で申し訳ありませんがダイナミックレンジとは
何でしょうか。カメラの仕様書にも書いていないようですので
教えてください。
書込番号:3113317
0点

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c0%a5%a4%a5%ca%a5%df%a5%c3%a5%af%a5%ec%a5%f3%a5%b8&hc=0&hs=0
ダイナミックレンジ で検索して見ると良いですよ。
書込番号:3113340
0点

全くのしろうとです。私なりの解釈。普通CCDのサイズが同じなら、画素数が増えるほど、一つの画素あたりの面積は狭くなるので、入る光の量は少なくなると思います。そうすると、ダイナミックレンジは狭くなります。だから、F710よりF810のほうが狭くなると思います。F710は600万画素、F810は1200万画素だから。
ダイナミックレンジのことを階調という日本語に訳しているみたいです。しかし、この階調という意味がよくわからない(笑い)。私なりの解釈は黒い色は黒一色ではなく、明るい黒から暗い黒まで豊かな表現ができるものを、ダイナミックレンジが広いと考えます。同様に白も明るい白から暗い白まで表現できるものをダイナミックレンジが広いというと解釈しています。現時点では、まだ、フィルムカメラのほうがダイナミックレンジは広いようです。
書込番号:3113824
0点

追伸 アサヒカメラDIGITAL2004夏号(1400円 今書店で売っています)の72ページにわかりやすく説明しています。
書込番号:3113911
0点


2004/08/07 10:33(1年以上前)
Junki6 さん 、しろうと101 さん 情報ありがとう御座いました。
大変勉強になりました。
ダイナミックレンジはオーディオの世界と良く似ていますね。
デジカメのCCDでも光を捉えて(録音)それを印刷(再生)するという
考えると理解できました。私のデジカメはコニカKD=510Zですが、自分の
目で見た風景よりパソコンで見た写真の方がはるかに良く見えます(笑)
私の目が悪いのも原因ですがデジカメのダイナミックレンジの方が上ですね。
書込番号:3116006
0点


2004/08/07 11:24(1年以上前)
両方とも600万画素でしょう?
F710はS画素とR画素の感度の違いでダイナミックレンジを広げてるのでは?
書込番号:3116146
0点

300万組画素と600万画素でしょうか。
こっちがS画素
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=2&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=1630
これがR画素合成後。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=3&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=1633
逆光、雪山、南の島など厳しい条件以外では適正露出で撮ればあまり違いはないかもしれませんね。
書込番号:3116322
0点

ダイナミックレンジという言葉は、MAXおじさんのおっしゃる通り、もともとオーディオ用語ですね。手元にあるIT用語辞典(集英社imidas2002別冊付録)には、オーディオ機器で、録音・再生可能な最強音と最弱音の範囲としか記していません。いつごろからカメラ用語としても、使われるようになったのでしょうか。IT用語はどんどん新しいのが出るから大変です(笑)。
書込番号:3116669
0点


2004/08/09 12:38(1年以上前)
皆さんありがとう御座いました。
まだまだ、勉強不足でした。
しろうと101さんのように精進したいと思いました。
書込番号:3123515
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
質問なのですが、F810はF710と外観のつくりというかサイズ的なもの(レンズ径や長さ、三脚ネジ位置等)は同じなのでしょうか?
というのもF710のフィルターアダプター作ってテレコンやワイコンで遊んでいるので、F810にも使えればいつか(安くなったら)買おうと思ってます。
それにしても相変わらずバルブ撮影(というか長時間露光)は出来ないですね。ISO80になったのでもっと伸ばしてもいいと思いますが。
CASIOの板ではP600が絶賛されてますがこの2機種どうなのでしょう?
とにかくF810と外観のサイズが同じであればこんなありがたいことはありません。アダプターを使って2倍楽しめそうなので。
0点


2004/08/03 10:12(1年以上前)
同じではないでしょうか。グリップ部のパーツが変更されている程度だと思いますよ。詳細はfinepix.comで調べてみてください。
長時間露光は、普通の人は使わないだろうという方針なんでしょうかね。同じ(?)HRを搭載しているS7000ではできるんだから、できないことはないと思うのですが、つまんない制限は設けて欲しくないですね。エントリーモデルから省くならば理解できないことはないですが。
書込番号:3102135
0点

返信ありがとうございます。
finepix.comでは、外寸は同じで見た目もそっくりなので、多分レンズ長も三脚のネジ穴箇所も同じだと思います。
それにしても富士はおもしろいことやってくれますよね。F710に別に不満はないのですが、F810もほしくなってしまいます。
書込番号:3102896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





