
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月21日 10:55 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月14日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月13日 22:25 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月11日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月28日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月27日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
デジカメの買い替えを考えてます。F810とF710のどちらかを買おうと思うのですが・・・
子供が、幼稚園の年長で、幼稚園の行事ごとがおもな使い道です。
どちらがいいでしょう?
0点

室内中心ならF710
外も中も満遍なくならF810かな?
と感じます(^^)
書込番号:4180308
0点

fioさんありがとうございます。割合的には、外で使うことが多いのでF810がいいのですかねー?
書込番号:4180641
0点

外中心なら、好みの色で決めるといいかも。
710/810は画素数やハニカム方式の違いもありますけど、色の違いが一番大きいように思います。
710は派手系、810は落ち着き系。ここの掲示板では710の派手系が好みという意見が多いですね。しかし、私は810の落ち着きのあるしっかりした色が好みなので、人それぞれかも。
下手で参考にならないかもしれませんが、アルバムをアップしています(710/810両方あります)。
他に子供の写真は ずんだれさん さんや、m.k.mのかーちゃん さん、 しゃおっち二児の父 さんがアップしてくれていましたよ。
マニュアルへのこだわりがなければ、今ならF10も良いですけど。
書込番号:4180680
0点

F810を使っているものですが。
感度を上げると少しずつ色合いが変わってきます。(400以上から気になるかな…あとホワイトバランスは同じもので試しました)
感度を800にすると結構緑がかった画像にみえます。
F710やF10は高感度時の色合いはどんなものなのだろう?
書込番号:4180710
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
色々調べた結果、性能の差がそんなにないような気がしてどちらを買うべきか迷っています。
画質は良いに越したことはないのですが、通常の写真サイズ以上の大きさに印刷することはないです。(通常の写真サイズ以下ではほとんど違いがわからないのでは??)
主な使用は、ある程度明るい室内で料理の写真を撮ることです。
他は、暗いバーで人物撮影、旅行など行ったとき外での人物撮影ぐらいです。
暗い場所で撮影の場合、F710のほうが良いということを読んだのですが、デジカメ初心者のため、撮影はほとんどオートになると思います。その場合どちらも同じでは??
私のような使い方の場合、どちらが向いているでしょうか?
また、F710とF810を使用した場合大きな違いが出るとすればどういう時でしょうか?
0点

どちらも使ったことがありませんが、とりあえずご参考まで。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
書込番号:4157880
0点

>暗いバーで人物撮影
>デジカメ初心者のため、撮影はほとんどオートになると思います。
ならF710とF810よりF10の方がいいんじゃないでしょうか。
F10はマニュアル撮影機能はF710・F810に劣りますが、ほとんどオートで撮るなら十分だと思います。
どれぐらい暗いバーか知りませんが暗い所でF710やF810ではうまくAFが定まらない所でもF10はAF補助光の到達距離が長いのでオートでもほとんど問題ない思います。(F710・F810の補助光の到達距離は1.7メートル、F10は約4メートル)
F710・F810はAFが定まらない暗い所ではMFを使うことになりますが、ちょっと面倒。
暗い所での撮影はF710以上です。(F10の口コミの方で比較画像のアルバムを見た)
ついでにF810は室内では結構、緑色っぽくなりますね。(ホワイトバランスの精度の問題かな?)
F10で、それが多分改善されているとか・・・(F10を所有している方なら知っていると思う)
それとF10は画角ではF710・810より狭く、ズームも少ないのが欠点かな。
書込番号:4158184
0点

私はF710/810ユーザーですが、この場合、F10がお勧めだと思います。でも、予算やそのほかの理由でF710か810に絞ってきたということだとして。
>ある程度明るい室内で料理の写真を撮ることです。
710ややオーバー気味の色、810はややアンダー気味の色を作る様な気がします。それと、810はこってりした色、710はこ〜ってりした色を作ります。好みの色で選べばよいかも。
>暗いバーで人物撮影、旅行など行ったとき外での人物撮影ぐらいです。
暗いバーでの人物撮影にストロボを使うかどうかにもよりますが、この条件は710の方がお手軽です。ただ、暗いところのズームは710は苦手です。屋外人物は好きな発色の機種を選べばよいかも。
>暗い場所で撮影の場合、F710のほうが良いということを読んだ
710の方が若干良いかもしれませんが、50歩100歩です。
ISOが710は1600まで上げられますが、1M記録になっちゃいます。810はISO800までですが、このときは3M記録です。ズームなしでストロボ使うなら710の方がとりやすいけど。暗いところ重視ならF10です。
これらの条件なら、好きな色を作ってくれる方を選んで問題ないと思いますよ。
予算の都合でとはいえ、今なら128Mメディアがもらえるし、バッテリーのことを考えると、案外、F810との価格差は小さいかもしれません。ちなみに、F10の色は、他の方のアップ写真を見た感じでは、ちょうどF710と810の間くらいに感じました。
書込番号:4158735
0点

たくさんの意見ありがとうございます。
F10は店頭で手にとってみたところ、大きさ、形、デザインが好みではなく買う気はありません。(F710の実物は見たことないけどパンフレットからすればF810と同じかなあっと。)
考えた結果、F710にしようと思うのですが・・・
>今なら128Mメディアがもらえるし、バッテリーのことを考えると、案外、F810との価格差は小さいかもしれません
っていうのが気になります。
今ならどこで買っても128Mメディアが付いてくるのですか?
あと、バッテリーについては、同じだと認識していたのですが何か違うのでしょうか?
書込番号:4158971
0点

>128MのXD
F10を買ってユーザー登録をすれば、(5月末までだったかな?)、フジから1、2週間で送られてくるサービスをしています。なので、ちょっとは待たないといけないんですが、全員もらえます。
>バッテリー
F710/810のバッテリーは大体120枚の撮影で切れます。F10のは500枚以上。710/810では「予備バッテリーを持った方がいいですよ」とのアドバイスが多かったですね。私は1日120枚も撮らないので持っていませんが。旅行先に充電器を持って行きたくない人は予備バッテリーが必要かもしれません。
この2機種はとてもよいカメラですが、デジカメである以上、使う方によっては不満も聞きます(どの機種でもある程度のものですが)。その点だけは認識しておいた方がいいと思います。
書込番号:4160119
0点

オドンチョさん
F910の話、4月1日のエイプリルフールネタの記事ではありませんか?あの記事の下の方に赤で、エイプリルフールのシャレ(嘘)であることが書いてあります。
とはいえ、F10が人気なので、いつ本当になっても不思議はないと思いますけど。他社が同じコンセプトのを作る前にシェアを採りたいでしょうし。
書込番号:4162077
0点

f610を使いこなしていた友人が、f10発売半年前にモニタリングする機会があり、そのとき使ってみてすごく良かったので購入にふみきったそうです。やはり710、810よりオートで誰でも扱いやすかったそうです。でも暗所などにおいてはやはり手振れする事もあるそうなので過信は禁物だそうです。
みっきーちゃんさんお久しぶりです。幼稚園も年中さんに昇格ですネエ。
書込番号:4165580
0点

>m.k.mのかあちゃんさん、
お久しぶりです。F710/810も良いけど、オートではF10もお勧めの機種みたいですよね。他機種には無いコンセプト(暗いところでオートでどこまで撮れるか)ですので。710はフィルムカメラを意識し、810はデジ一眼のコンパクト化をめざしたものでしょうか。
年中さんの昇格おめでとうございます(^^)。年少さんのときに比べて、自覚がでてきたのか、随分お兄さんになったのでびっくりしています(^^)。
書込番号:4165807
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
このカメラを買って、1ヶ月と8日経ちました。
まだ使い始めてまもなく楽しんでつかってましたが、昨日突然ストロボが開かなくなってしまいました。
どうすればいいでしょうか。
やっぱり購入した店に持っていくべきでしょうか?
もし、直る方法があればおしえてください。
お願いします。
0点

すぐに修理が良いと思います。購入店経由よりも直接フジのリペアサービスの方が早いと聞いたことがあります。
書込番号:4158747
0点

初めまして
私も同じ事が先月起こりました、購入したカメラ店に持ち込み約2週刊で帰って来ました、そのとき、他の部分も点検確認してくれてて、電源スイッチが硬かったのが滑らかになっていました。
早めの修理お勧めします。
書込番号:4158858
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


F810にほぼ決まりですが、皆様カードは、どれくらが良いのでしょうか?私は、(128M)にしようと思います。後、画質のシャープ感は、いかがでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点

128MBだと撮影可能枚数が少ないので、せめて256MBにする方がいいと思います。
書込番号:4093732
0点

600万画素なら512MBは欲しいですね〜
書込番号:4093764
0点

この回答は考え方次第ですので、考え方をお示ししますのでご自分で判断してください。
1.デジタルカメラでの撮影は、今までの記念撮影ではない。ドラマを作るような、ストーリーが見えるように撮影することでしょう。
となると撮影枚数はぐーんと増えます。
2.デジタルカメラの良さはトリミングが簡単に出来ることです。それを考えると、大きい画素数で撮影しておくべきです。
3.メモリーは年々安くなる。
4.ストレージなどを使うか否かで変わってくる。
5.後で「撮っておけば良かった」と思わないようにその時々に撮影しておく。
6.7−10日間の旅行の時も考えておく。
私の場合、128KBを2枚で300万画素で撮影して、ノートパソコンに毎晩取り込んで、海外旅行に行ってきました。この二枚あれば十分でした。ノートパソコンが3kgもあるので、今回、バッファローの「Direct Station」を購入しました。以上、ご参考まで。
書込番号:4093965
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf810/specs.html
6Mで撮影すると、ファイルサイズが約1.5MBですから、256MBがいいのでは
ないでしょうか?(約170枚撮影可能)
書込番号:4094017
0点



2005/03/19 21:49(1年以上前)
皆様ご回答ありがとうございました。先ほどカメラのキタムラで購入しました。メモリーは、256Mにしました。これからもどうぞご指導のほどよろしくお願い致します。(只今充電してます)
書込番号:4094355
0点

>くろとん2さま
「バッファローのDirect station」の使い勝手は如何でしょうか?
私も長期旅行用に、メディアストレージを探しています。「メディアストレージ xD」で検索で探しても、Crast社のCompact driveというのがひっかかる程度で、困っていました(この会社も知らないので、買って良いものかどうか迷ってました)。
他社では液晶付のもあるみたいですが、値段も倍くらいになるし。液晶があるメリットもあまり感じないし(確実にコピーできたことを確認できる点は魅力)。
PCへの転送で、たまーに、失敗して1枚壊れていることがありますが、Direct stationではどうですか?
念のため、2回転送保存とかすると、確実でしょうか?
ごちゃごちゃした内容でスミマセン。それと、横スレでスミマセン。
書込番号:4100170
0点

最近はこういうスグレ物があります。ご参考に。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photofine/p2000/p20001.htm
書込番号:4108369
0点

TORAKUMAさん、ありがとうございます。液晶付ですね。やっぱり液晶付の方が便利でしょうか。転送ミスの有無を確認できるのは良いなーと思うのですが、値段も高くなりますし。
ぽんちゃん、かわいいですね。
書込番号:4116054
0点

ちょっと高価ですが、ノートパソコンを1台持ったようなもの。
液晶画面は高精細だし大きいし、結構いけそうですね。
ぽん太は今日も元気で過ごしております。
書込番号:4116821
0点

みっきーちゃん
BuffaloのHD-DPM20U2は、まだ何度も使っていませんので、確かなことは言えませんが、これを持って海外に出かけようと決めています。以前は3kgのノートパソコンを持参でした。軽量で容量も大きいのでこれで十分だと考えています。操作方法を忘れがちですので、自分なりのマニュアルを作成し、現地に持参します。何かあればお聞き下さい。今の範囲内ならお答えします。
書込番号:4155788
0点

TORAKUMAさま、アドバイスありがとうございました。
くろとん2さま、問い合わせ受付までしていただいて大変恐縮です。
エプソンのP2000とバッファローのダイレクトステーションで相当迷ったのですが、XDカードを直接挿せるという理由で、外国製のコンパクトドライブPD7Xというのを、つい先日買ってしまいました。まだ使っていないので良し悪しは分からないのですが。外国製でちょっと不安で、マニュアルも英語なので不安増強だったので、バッファローの方がいいかなと思いましたが、カードを直接挿せる誘惑に負けてしまいました。
また何かのときにアドバイスいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。また、良いご旅行を。
書込番号:4158846
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


はじめまして。
リコーRR30からのりかえシマシタ。
F810の機能は非常に満足していますが、
パソコンへダウンロードができません。
添付のFinePix Viewerを使っても、
Windowsの機能のウィザード機能を使っても、
途中で止まってしまいます。(ソフト再インストールも試みました)
せっかく良い写真を撮ってもパソコンで見れないとは・・
どなたか同じ経験をした方はいらっしゃらないでしょうか。
パソコンは富士通製でWinXP HOMEです。
0点

F810初心者デス。 さんこんばんわ
パソコンに接続したときに、マイコンピュータを開いてどのように表示されていますでしょうか?
リムーバブルディスクで表示されますでしょうか?
書込番号:4068952
0点


2005/03/14 16:06(1年以上前)
クレードル経由でPCとつないでいてうまくいかない
場合には、カメラに直接USBケーブルをつないでみて
どうなるか試してみましょう。
書込番号:4070603
0点



2005/03/14 23:15(1年以上前)
あもさん べのひとさん 有難うございます。
早速確認したところ、リムーバブルディスクでF:FinePixと表示され、
JPEGのファイル名まで見れます。(ただしビューワーでファイルの中身までみれません。)
クレードルをはずしてやってみたら・・
成功しました。有難うございます。
でもなんでこうなるのでしょう?
結構不便だと思うのですが、みなさんはこんな現象に悩んでいませんか?
書込番号:4072734
0点

Real playerがインストールされていると、PCへの自動転送で不具合が
出ると富士のサポートに言われたことがあります。どうでしょう?
私は実際にインストールしたとたんになったので、すぐにアンインストールしました。結果普通に転送できましたよ。これとはちょっと症状がまた違うかな?
書込番号:4078650
0点


2005/03/16 20:17(1年以上前)
Real playerがインストールされていると、PCへの自動転送で不具合が
出るの件ですが、自分もこれに悩まされていました。
Real playerを残したまま解決する方法を見つけましたので報告します。
Real playerを起動し、ツール→環境設定→自動サービスと進み、「メッセージセンターの設定」ボタンをクリック。「新着メッセージをチェック」のチェックを外します。
これでOKです。困っている方はお試しください。
書込番号:4080758
0点

元CIGAファンさん、有用な情報ありがとうございます。
私は、710ユーザーですが、半年程前から、パソコン接続時の不具合に、
悩まされておりました。何度もクレドール経由で、接続しても、ダウンロードが出来ず(20回に1回位の成功率)、先程、解決法を行った後、1発でOK!1度、本体とキットを修理に出したのですが、もちろん異常なしの報告でした。 しかし、何故、このような状況が起こるのでしょうか?メーカーのホームページでも掲載してもらえば、対処の仕様もあるのでしょうが・・・
書込番号:4124010
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


初めまして。 デジカメ初心者のkooukiと言います。
先日、コンパクトタイプの三脚の脚をフルに伸ばし(全高150cm程度)
た状態でデジカメを取り付け、撮影をしておりました。
撮影場所は屋内です(床はフローリング)が、セルフタイマー機能を使い
撮影しようとした際、誤って三脚の脚に触れてしまい、三脚ごと倒して
しまいました。
すぐにカメラを確認したところ、電源のON・OFFは可能ですが、
レンズ部が収納不能で、録画(撮影)モードの画面には「ズームアップ
不能?出来ません?」と表示されていました。
※すみません、倒してすぐに、このカメラを購入したお店に修理を依頼
しようと持って行きましたので、動揺して故障時の事をあまりよく
覚えていません。
せり出した状態のままのレンズ部を上から覗くと、若干右に曲がって
いて、どうやらフレーム自体が曲がってしまったようです。
レンズ部の根元の部分も損傷したらしく、全くレンズ部が収納出来ない
状況でした。
カメラを購入したお店で5年保障の保険に入っていましたので、購入から
まだ半年経っていない事もあり、修理費用の40%の自己負担で
済みそうです。
ただ、カメラを購入したお店の方曰く、「最悪は全損扱いで、新しい
カメラの購入をお勧めする事になるかも知れません」との事。
そこでお聞きしたいのは、今までにこういった状況でカメラを破損
させてしまった方がみえましたら、その時はどういう修理をして、
修理費用はどのくらいかかったのかを教えて下さい。
もうひとつ、修理依頼をしてからどのくらいでお手元に戻って
きたのかも、教えて下さい。
あくまで参考とさせて頂くだけですので、どうかよろしくお願い
します。
尚、当方パソコンは所有しておりませんので、常時見れる訳では
ありません。 なるべく早く見るようにして返事を致しますので、
よろしくお願いします。
0点


2005/03/16 20:03(1年以上前)
冷たい発言ですがデジカメは精密機器です。倒した時点でカメラ自体のどの部分に衝撃や損傷がいたったかわかりませんが、このような現象や損傷は十分考えられし、逆に損傷がなかったとしたらそれはラッキーと思ったほうがいいと思います。自分も以前サンヨーのデジカメを使用していましたが子供に持たしたところ体育館で落としてしまいその後いきなりいくら新しい電池に替えても電池消耗の表示が出てしまい現在はまったく使用していません。衝撃に対して精密機械がどの部分が損傷するかは未知数と思います。とにかくデジタル機器は大事に使うことが基本だと思います。
修理に関しては行きつけの店やなじみの店員を作っておくと結構ゆうずうが聞きますよ。ちなみに自分はJ店の〇〇君をいつも頼りにしているのでたまに缶コーヒーなんかあげてます。そうすると無理言ったり相談にものってもらえます。やはり人間と人間のつながりで結構幸せな買い物が出来ると思います。
書込番号:4080700
0点


2005/03/16 21:02(1年以上前)
逆に私から質問なんですが、
いわゆる落下や水没は、メーカー保証もキタムラの5年保証も
対象外であったと思います。
kooukiさんは、修理費用の40%の自己負担で済みそうとのことですが、
どちらのお店の保証でしょうか?
また、「最悪は全損扱いで、新しいカメラの購入」となる場合の
自己負担は全額となるのでしょうか?
もしよろしければ、今後の参考のためにもお教えいただければと思います。
書込番号:4080950
0点

私は、Coolpix 3700を落下させてレンズ部分が曲がりました。
修理代金はレンズユニット交換9,500円でした。
修理は購入店から依頼して2週間ぐらいかかりました。
落下はメーカー保証外なので、全額自己負担ですが、クレジットカードで購入しましたので、カード会社の保険で8割帰ってきました。
ご参考まで。
書込番号:4120045
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





