
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 16:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月12日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月5日 21:59 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月5日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810





2005/02/14 16:38(1年以上前)
たつまさんどうもです。
日本発売はそれ以降ですかね?
書込番号:3931480
0点


2005/02/16 16:21(1年以上前)
国内も5月発売です。海外同時かどうかは未確認ですが5月内は確定ですよ。但しシルバー以外のカラバリはすこし後になるでしょうね。
書込番号:3941479
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


私は趣味で水中写真を撮っていますが、今はオリンパスのC-750を使っています。最近、新しいカメラを買おうと考えていて、候補が710か810です。両方とも同じハウジングが使えるということで悩んでいます。富士のカメラは使ったことがありません。海で会う方は、キャノンかオリンパスのデジカメを使っている方が多いので、富士のデジカメの水中画像の評判が分かりません。どなたか水中で使ってるかたいませんか?私は店頭で触ってみてコンパクトさと、ワイド撮影ができるのが気に入りました。衝動買いしそうでした・・・。
0点

3367743にボーグキングさんのダイビング写真でのF710とF810の比較があります。ちょうど要望にこたえると思います。
書込番号:3905557
0点


2005/02/09 12:15(1年以上前)
一応ご参考に。。。。。。。
水中では、焦点距離が約133パーセントになります。。。
水中では、青味が強くなります。。。。。
水中では、光が屈折して、届きにくくなります
拡散版付いているプロテクターは便利ですね
フジの赤色は、独特ですね。。。。。
広角で、明るいレンズ、で、拡散版などが付いている機種がお薦め
ですね。。。。。一人ごとでした♪
書込番号:3905570
0点


2005/02/11 07:35(1年以上前)
予言者あびらさんへ
お薦めのデジカメをいくつかあげていただけませんか。
水中で青みがかかるのと光が届きにくいことは分かるのですが、水中で焦点距離が133%になるというのは分かりません。35oだと、46.55o、28oだと37.24oになる計算になりますが。
よろしくお願いします。
書込番号:3913613
0点



2005/02/11 10:39(1年以上前)
3367743の比較画像みたら810かな。でも実際店頭でカメラの説明聞くと710に惹かれました。大分安くなってるし。。もう少し様子みます。
書込番号:3914088
0点


2005/02/11 21:43(1年以上前)
こんばんわ♪いつかはα−7D さん ♪
お返事遅れて、ごめんなさい。。。。。♪
ちょっと用事で、おでかけしていました。。。。
>35oだと、46.55o、28oだと37.24oになる計算になりますが。
そうみたいて゛すよ。。。。。♪
実際私が図った訳ぢゃーないですが。。。。
水中写真のプロの方も言っていたと思いますよ♪
水の屈折率が、空気の約133パーセントなので。。。。
そう言う計算になるみたいですよ。。。。
検索して、調べていただければ、分かると思います。。。。♪
>お薦めのデジカメをいくつかあげていただけませんか。
以前のオリンパスの5050ズームなどの明るいレンズに
水中専用のワイコン等付けるのが良いと思いますが。。。今は売っていない
ですからね。。。。(5050ズームなど)
でも、水中カメラはオリンパスが、頭一つ抜き出ていますと思いますので
5060ワイドズーム。。。。ですかね♪
書込番号:3916747
0点


2005/02/12 21:04(1年以上前)
予言者あびらさん、どうもありがとうございます。
屈折率の違い、なるほどと思いました。
やはり、外部フラッシュと、19o(×1.33=25.27o)のワイコンが決め手ということですね。レンズのF値自体は平均的ですが。
今海外の辺鄙なところに住んでいるので実機にお目にかかることはありませんが、来月日本に戻りますので、第一候補として考えてみたいと思います。(少々大きいようなのが気にはなりますが。)
F810の板で、トピずれしてすみません。オリ以外でも、ワイコン、外部フラッシュ、頑張ってほしいものですね。
書込番号:3922010
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


先日購入したので、ライブハウスで試し撮りをしてみました。
フラッシュ禁止なので、ISOの設定をAUTOにしてAUTOモードで撮りました。
明るい時はISO100にしてくれるんですが、暗くてシャッタースピードが1/4秒以下になった場合でもISO200までしか上げてくれません。
マニュアル上は80〜640のはずではないのでしょうか?
ブレはともかく画質的には綺麗だったので、次は絞り優先でISOを変えて撮り比べてみようと思っています。
0点

撮影感度
AUTO(ISO80〜640)[※5]、
ISO80/100/200/400/800[※6]
※5:撮影条件により範囲が異なります。
※6:ISO800時はSTD:2048×1536ピクセル/1600×1200ピクセル/640×480ピクセル、WIDE:2304×1296ピクセル/2048×1152ピクセル/768×432ピクセルに設定できます。
となってますで、取説のどこかに詳細の記載があると思いますじゃが・・・。
書込番号:3914952
0点

フラッシュ使うとISOもっとあがるらしいですよ。
逆にフラッシュ使わないと、ISOオートでは
最高感度まで上がらないみたいです。
書込番号:3915168
0点



2005/02/12 19:40(1年以上前)
フラッシュを使うとISOが上がるんですか。
取説を見ても、それらしい記述が見つからなくて悩んでいました。
画質優先って事ですかねぇ。
千尋バ〜バさん、気まぐれ510さん、ありがとうございました。
書込番号:3921577
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


皆様はじめまして
本日キタムラ神奈川県茅ヶ崎市高田店にて特価表示で39,000円にて購入しました。
バッテリ、512MBのDXメモリ(割引あり)も購入し5万弱でした。
こちらの最安値よりは若干高いですが満足です。
購入して動作確認したところバッテリの充電方式にいささか疑問があります。
安全面と考えればわかるのですが、ACアダプタをすべて接続してそのまま本体に接続するとまったく充電されません・・・(;_;)
電源ケーブルを壁直コンセントへ接続て、ACアダプタを本体に接続してからACアダプタと電源ケーブルを接続しないと充電されないんですが皆さんの場合はいかがでしょうか?
ちょっと気になったので質問してみました。
0点

クレドールは使わずに、本体直接充電ですね。
自分のは、nobitanazo さん の言われる、
どの組み合わせでも充電できますけどね〜
明日にでも、キタムラに持っていかれた方が
よろしいかと・・・
書込番号:3887947
0点



2005/02/06 00:14(1年以上前)
お返事いただきありがとうございます。
かろうじて充電できていると思われる方法で充電し2時間以上たちましたがバッテリ残量はごくわずかでした・・・
明日キタムラにいって交換を頼んできます。
ありがとうございました
書込番号:3888688
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


よく雪景色の撮影時は露出を+補正する、と聞きますが
F810で風景モードにして雪景色を撮影するときは、露出補正は出来ないんでしょうか?
また、AUTO以外での撮影時、ISO感度はどれくらいに設定すべきか迷っています。 ご利用のみなさんは、どれくらいの値のISOに設定されていますか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
0点


2005/02/03 10:51(1年以上前)
風景モードでは露出補正出来ません。(取説35ページ参照、PSAモードで可能。)私の場合通常ISO100、夜景でも200までです。F810はアンダー気味なので少し明るめに撮るのが良いかも。
書込番号:3875895
0点



2005/02/03 22:30(1年以上前)
毎日休日さん、有り難うございました。
SとかAのモードは僕にとってちょっと難解のような気がするので、取り敢えずPモードで色々設定を変えて、撮影してみようと思います。
書込番号:3878360
0点


2005/02/04 00:30(1年以上前)
このカメラは、一旦夜景モードでISO200にセットすると、AUTOモードのISOも200に変更されてしまいますよね。夜景モード以外からでも同じです。LUMIXも使っていますが、設定は変わりません。
それぞれ自由にプリセットできるといいのですが。
マニュアルに付いていた「お詫びと訂正」をみていると、カメラのできあがりに合わせて、訂正されたように思えてしょうがありません。ファームアップを期待しています。
書込番号:3879171
0点



2005/02/04 23:28(1年以上前)
MINOXIDILさんの返信文に同感です。
僕はCANONの絵作りが好きで、色々試してはいつもCANONに落ち着くのですが、友人がその友達に写してもらいプリントしてもらったのF810の画像を見て、F810を購入しました。
最高記録画質ではCANONのS70よりも解像感があって好きですですし、色味もCANONほどコッテリしていなのも良いですね(CANONのコッテリ画を見慣れて、少々物足りなさを感じたりもしますが)。
絵の作り方はCANONと全く違うようですが、かなり僕好みの絵になって写ってくれます。
ただ、(CANONの操作性に慣れていることもある為か)いまひとつ融通がきかない操作性が残念です。
色々なカメラなりに、それぞれ操作の仕方が違うのは当然のことなんですが、もっとストレートに操作できたらなぁ・・と思えてきます。
と、言うものの、しばらくはCANONのS70とこのF810の両機で遊べそうで楽しみです。
MINOXIDILさんの言われるように、F/Uで何とかならないかな、と期待してます。
書込番号:3882980
0点


2005/02/05 21:59(1年以上前)
Pモードにし、+1〜+2段の露出補正をかけ、プログラムシフトでぶれない自信のあるシャッタースピードにしてみてください。
この際シャッタースピードがあまりにも低速な場合はISO感度を大きめにします。
これで、風景モードで露出補正をかけたのと同等になります。
シーンモードに比べて難しい雰囲気がありますが、この部分がわかってくると撮影の面白みが増してくると思います。
なお、撮影スタイルは人それぞれですので、ご参考までに。
書込番号:3887777
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


こんばんは。初めて書き込みします。
本日、念願だったF810が届きました。さっそく試し撮りしていたのですが気になる事がいくつか。
コマンドダイヤルのレスポンスはあまりよくないのでしょうか?ダイヤルを回していると数値が動かない事がよくあります。ゆっくり回しても早く回してもあまり違いはありませんでした。
あと、説明書を読んでもよくわからなかったのですが、「プログラムオート」の意味がよくわからないのです。あらかじめ決められている絞りとシャッタースピードの組み合わせを選ぶだけなんでしょうか?プログラムとあるので自分で登録していくのかと思いましたが、よくわかりません。
もうひとつ。以前、「C-AF」の音についての書き込みを読んだのですが、起動時やフォーカス時も、「C-AF」を押したときと同じ音がするのですがこれは正常な音なんですよね?
0点

>プログラムオート」の意味がよくわからないのです。
誰が撮っても、まあまあのできになるようにメーカーが設定した条件(?)です。
慣れるまでとか、どうしていいのかわからないとか、の時は役に立つと思いますが。
不満が出てくれば、それをはずして違うモードで、と言う事でしょう。
書込番号:3848292
0点



2005/01/29 00:22(1年以上前)
ぼくちゃん.さん書き込みありがとうございます。AとSが合体したモード?と思えばいいのかな?とすると、オート撮影に近い機能と思っていいんでしょうか。そうすると、Pは私みたいな素人向けですよね。確かにSとAは扱い方がよくわかりません。
書込番号:3849443
0点

万次郎さん
SとAの間と思って良いと思います。シャッタースピードと露出は相反するんですね。
SSを上げる(手振れしにくいけど暗くなる)と露出開放(明るいけど写真全体のピントが甘くなる)
SSを下げる(手振れしやすいけど明るい)と露出絞る(暗いけどピントが合う)
このバランスをちょうど良くするのが私のような素人には難しく、Pはフルオートのように、露出とSSのバランスをとってくれるんです。AUTOと違うのは、ISOを変えられたり、自動の露出補正をちょっと変えたり、ストロボ発光量をちょっと変えたり、ほとんどカメラ任せだけど、ちょっとだけ自分の好みを入れたい、というのに使えます(私はほとんどPです)。結構便利なモードだと思いますよ。
AとSですけど、Sはスポーツとか動きのあるときに便利です。
Aは難しいんですけど、露出開放(F値が小さい)にするとピントが合いにくくなる=被写体にはピントが合っていても、周りがボケる写真になります。わざとそういうのをしたいときには良いかもしれませんが、使用頻度は少ないかも。
結構いじりがいがあるカメラなので、遊べちゃいます。
(いじるの疲れたら、AUTOも良いですし)
書込番号:3849680
0点



2005/01/29 20:00(1年以上前)
みっきーちゃんさんお返事ありがとうございます。
なるほど、ストロボ光量はたしかAUTOでは変更できなかったですよね。勉強になりました。
肝心のコマンドダイヤルのことも出来ればお聞きしたいです。やっぱり反応がおかしい気がするんですよね。
ちなみに ×万次郎 ○万五郎 です(笑)
書込番号:3853078
0点

万五郎さん、ごめんなさい m(_ _)m
名前を指摘してくださらなかったら、このレスも間違いネームで答えてました。
私のF810のコマンドダイヤルは普通に反応します。強くも弱くもなく普通にクリクリ回して、普通に+/-がひとつずつ回ります。万五郎さんのは不良かもしれません。
私のF810も起動時やフォーカス時も音がします。私も買ったときに不良かと思って、何件かの店の展示品を触ってきました。お店は周りがうるさいので、家で自分のを触るより音が静かに感じましたが、騒音の誤差程度にも思え、一応納得しています。
音は正常範囲かもしれませんが、コマンドダイヤルはおかしいと思います。コマンドダイヤルの問い合わせついでに音も訊ねると良いかもしれません。
書込番号:3853718
0点

コマンドダイヤルについては意識して使っていなかったのですが、確かめてみたら私のは少し遊びがあるようです。例えば、きちっと一回まわしたら数字が変わるということでもないようです。でも、普通使うのには問題はないようです。このようなものだと思っています。
書込番号:3856773
0点


2005/01/30 16:13(1年以上前)
万五郎さん
私もコマンドダイヤルの反応悪いと感じています。
ただ今までは、カメラが演算中か何かで一時的に応答しなくなっているのかと思っていました。しかし、みっきーちゃんさんのコメントもあり、すこし確認してみました。
自分のカメラの場合、コマンドダイヤルが反応しなくなるのは…
・Pオートでプログラムシフトをいっぱいまでシフトした場合で、値がそれ以上進まなくなるのは当然ですが、戻す際も1回転分くらい回さないと値が変わり始めません。
・SオートやAオートの場合、いっぱいまでシフトするとデータを挟んでいる<>の片方がすぐ消えますが、Pオートの場合、1回転分くらい回さないと消えず、いっぱいまでシフトしたことが分かり難くなっています。
私が、コマンドダイヤルで違和感を感じていたのは上記2点が原因でした。
万五郎さんと同じなのしょうか?
役に立たず申し訳ありませんが、ほかの方々の物はどうなのか興味あります。
書込番号:3857336
0点


2005/01/30 21:05(1年以上前)
皆さんこんばんは
私のほうでは以下のような感じです。(A,S,P,Mモード、室内蛍光灯下で確認してみました)
1)1クリックずつ回すと1クリック分切り替わる。(ただし適正露出>アンダー、アンダー>適正露出に変わるときに切り替わらない場合がある)
2)3クリックぐらいすばやく回すと最大2クリック(たまに1クリック切り替わる)
といった感じです。
※1)について最初は切り替わらない(または2クリックぐらい変わる)事がありましたが、スポット測光+手持ちにしていたためダイヤルを回したはずみで露出が変わっていたのが原因でした。平均測光、スポット測光+三脚固定とすることにより安定した動作が確認できました。
書込番号:3858803
0点



2005/01/31 21:55(1年以上前)
皆さん、書き込みありがとうございます。
みっきーちゃんさんは普通ですか。私のは相変わらず、反応悪いみたいです…。
私も、084215さんと同じ事をしてみました。
>・Pオートでプログラムシフトをいっぱいまでシフトした場合で、値がそれ以上進まなくなるのは当然ですが、戻す際も1回転分くらい回さないと値が変わり始めません。
これは仕様のようですね。いっぱいまでまわして、さらに余分に回した分を戻さないと、数値がかわらないみたいです。なんでしょうかね?これは。数値が止まってさらに5回まわしたら、5回戻さないと数値が動き始めませんでした。
>・SオートやAオートの場合、いっぱいまでシフトするとデータを挟んでいる<>の片方がすぐ消えますが、Pオートの場合、1回転分くらい回さないと消えず、いっぱいまでシフトしたことが分かり難くなっています。
これに関しても同じ結果でした。となると、Pだけの不具合なんでしょうか?というか仕様?
USO810さんのおっしゃる通りダイヤルを回したはずみで露出が変わって反応が悪い事があります。ただ、Sにくらべて、やたらPだけが露出が不安定のような気がするんですけど…。こっち(P)が正確にはたらいているってことなんでしょうかね?
ん〜、どちらにせよPのいっぱいまでシフトしたときのダイヤルや、そのせいで<>の表示がおかしくなっている?のは確かだと思うのですが。しろうと101さんは普通みたいですし、こんなものなんでしょうか…。フジに問い合わせてみようかと思ってますが。
書込番号:3864066
0点


2005/02/01 19:16(1年以上前)
万五郎さん
>こんなものなんでしょうか…。フジに問い合わせてみようかと思ってますが。
是非お願いします。仕様と言われれば仕方ありませんが、何か対応があるならば私も乗っかりたいです。
書込番号:3868096
0点

万五郎さん、084215さん
>こんなものなんでしょうか…。フジに問い合わせてみようかと思ってますが。
そうですね。フジからの返事はどんなのか分かりませんが、悶々と疑問に思っているよりは。
逆光時の縞々も、mkmのかーちゃんさんが疑問に思ってこの掲示板に掲げてフジに問合せ(掲示板内で不良との指摘を受けましたが)、不良ということがハッキリしましたし。
私はものぐさなので、ついなんでも「こんなもんだろ」と思ってなにもしないでいるので。ここでの情報交換は大変役に立ちます。良い結果であることを願っています。
私も早く縞々の修理したい(せっかく5年保証つけたのに、保証書が見つからない(TT)この前まであったのに)
書込番号:3868980
0点



2005/02/04 10:58(1年以上前)
え〜、Fujiに問い合わせてみました。結論から申しますと、「仕様」という事でした。
サポセンのお姉さんの実機も同様の状態であると。
私は知識が無いのでうまく説明できずに30分ほどやり取りして、最後に
「う〜ん、仕様ですね…」「撮影に支障はないのでは?」
とのお返事を頂きました。このような症状を訴える人はそのお姉さんは初めてだと。
覚えている範囲で書きますが、
質)ダイヤルの遊びが大きい気がするが?
答)Pは常にプログラムしている?のでSやAより遊びが大きいと。(まあ、素人の私でも何となくわかる意見。)
質)プログラムシフトを最大にして、行き過ぎた時の戻りが遅い点について
答)Pは常にプログラムしている?のでSやAより遊びが大きいと。
質)では、F810の最大値である?シャッタースピード2000、絞りF2.8の撮影条件のとき、戻りが遅いのはなぜか?それ以上の数値は無いのに戻りが遅いのはおかしくないか?
答)仕様である、撮影に影響は無いと思われると。
終いには、感度設定でもかわるとかいわれて、変えてやっても戻りが悪いと言いましたが、どうも撮影条件によって条件が異なる、遊びが出てしまう。という話になってしまい。どうしたらいいかわからなくなったので電話を切りました。
以上です。知識の豊富な方に再チャレンジして頂きたいです。
書込番号:3880362
0点

万五郎さん、ご自身の納得できる結果ではなかったようで残念です。私が問い合わせを勧めただけに、この結果は私も非常に残念です。
サポートセンターの方の実機もそうだとは・・・。でも、文面からの解釈ですが、万五郎さんの症状はちょっと違うような気もするんですけどね。どなたか、同じような症状の方が再度問い合わせていただけると良いのですが。
書込番号:3883661
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





