FinePix F810 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:115枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F810のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 8日

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810 のクチコミ掲示板

(2575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

先日、F10を30945円で購入したんですが、
F810が17820円とめちゃめちゃ安かったので、ずいぶん迷いました。
実は、うちの課長からコンデジも買って来てくれといわれていたのですが、迷いに迷って買わずに帰ってきました。

今日、課長と話したところ、そのF10を買って来てくれといわれたのですが、今考えるとF810を勧めてもいいかな・・・と。

F810っていうのは、ハイコンデジといった類のものなのでしょうか?F810を全くの素人が使う場合の使い勝手とかは、どんなものでしょうか?

F10と比べたら、ディメリットは、高感度撮影が出来ない点
いなのでしょうか?

お教えください。よろしくお願い致します。


書込番号:4445681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件

2005/09/21 22:29(1年以上前)

私は全くの素人ですけど、とっても満足しています。
まあ、へたっぴながらもこの程度(私のアルバム)は撮れるカメラだと思います。上手な人なら、かなりのところまで撮れると思います。

マニュアル設定が豊富というのが最大の特徴ですけど、フルオートで撮っても問題ないと思います。F10との違いは、高感度撮影とバッテリーの持ちだろうと思っています(と私は思っています)。F810はオートでISO200までしか上がりませんので、ISOを上げるにはマニュアルになります。

F810でISO400にしても、結構耐えると思っています(アルバムの3ページ目の娘や息子の花火の写真)。ISO800は3Mになるせいもありますが、ノイズはきついです(アルバム2ページ目の妹はしたたかの写真)。

F810の前に使っていたデジカメでは、オートでばかり撮っていましたが、F810を買ってこの板でいろいろな話を聞いてから、オートでマニュアル設定もできるプログラムオートでストロボ光量や露出などをちょこちょこ変えながらとって楽しんでいます。

F810を欲しいと思われる方には全員にお勧めできると思いますが、課長さんのように、ご自身で選ばずにコンデジ買ってきてくれと頼まれる方でしたら、きっとマニュアルには一切触れないでしょうし、値段の制約がないなら、F10の方が良いんじゃないかな、と思います。

長々書きましたが、オートだけの方はF10、マニュアルも多少使う方はF10かF810をお好みで、って感じかと思います。

書込番号:4445884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2005/09/22 06:00(1年以上前)

横レスすみません。
F10にしろF810にしろかなりお安いと思うのですが、是非販売店を教えてください。(F810買い足し予定)

書込番号:4446658

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Yさん
クチコミ投稿数:47件

2005/09/22 23:50(1年以上前)

買ったのは、カメラのキタムラ 難波シティ店です。 

なんかね

>キタムラの難波シティ店で買いましたが〜
道理で安い訳ですね。
確か、現在では、日本一安いのがキタムラの難波シティ店での購入ですからね・・・(定評があります)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%93%EF%4g&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&Maker

CD=58&Product=D2X

大阪近辺にお住まいの方が羨ましい・・・

ということらしいです。

カメラの下取りで3千円引きなんですが、近くのカメラのナニワで
ジャンクカメラが500円で売ってるって店員さんが教えてくれたり
もしたんです。


葉っぱふみふみさんも、
大阪に住んでおられる方だと、いいのですが。。。


書込番号:4448419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2005/09/23 01:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ですが・・・残念無念の埼玉県民でした。

しかし安いなぁ・・・


他のデジカメも数年前に比べたらそりゃぁ安くはなりましたがね、F810の良さを知っている人がその値段を聞いたら買う買わないは別として、もうメーカーの知名度&商品化のセンスだけで売ってるものなんて(以下略)

F810の正統派後継機を願ってやみません。

書込番号:4448661

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/23 06:54(1年以上前)

素人が・・・
はまったら、私のようになります。無理に設定して悩んで知ります。

失敗とかしたり、カメラをいじるのが好きな人ならF810
今回の値段なら文句なし。

カメラをいじるのに興味がなく、失敗せず写真を撮りたいならF10

しかし

人の買い物で指名買いなら、下手なことはよくないかな。で、F10
話が違うじゃないかでもめる苦労はありませんよ。

どっちもいいカメラだと思います。ならば購入する課長さんの意思を尊重すべし。一緒に売り場に行ければいいんですけれどね。

書込番号:4448955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/23 10:19(1年以上前)

TOCYN2さん、ME TOOです。
810はまさしく学べるカメラではありますが、オートでも文句なし。
しかし、簡単に撮れるカメラがほしいという友人達にはf10やfxシリーズを勧めています。
いろんなダイヤルが付いていて、試してみようというタイプとぜんぜん分からない、とにかく撮れればいいんだけど、操作性が複雑に多いのはいやと最初から拒絶反応を示すタイプといて、主婦は一般的に後者が多いですからね。

書込番号:4449233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2005/09/28 20:21(1年以上前)

最近、F10の評判に惹かれてF10を購入しましたが、使ってみるとあらためてF810の良さを認識しました。確かにF10は室内では、高感度で手ぶれも少なく明るく写ります。しかし、画像の周辺部がやや甘いです。私のF810は、周辺部が全く破綻がなくはっきり写ります。中央部の解像感は同じ位です。色は、F810の方が少し濃い感じです。

レンズがF810の方が優秀なのでしょうか。レンズの筒もレンズもF10に比べて大きいように見えます。

それから、F10はファインダーがないので、太陽光の降り注ぐ昼間は、液晶がほとんど見えないことがあります。それに、ファインダーを覗いたほうが、カメラが額と鼻に当たり安定します。手ぶれも少ないです。F810の方が広角です。風景を撮影するなら、広角で、周辺部まではっきり写るF810の方が良いと思います。

ファインダー付きのF810の後継機を早く望みます。

書込番号:4463580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/29 19:35(1年以上前)

私が気になったことを書きますね。

課長さんはカメラをそれなりに知っている方でしょうか?
もし使い捨てカメラ程度を使う知識ぐらいの方でしたら、F810は使いにくいかもしれません。
私がそうなのですが、滅多にAUTOモード以外を使いません。
同じ型のF710を使っていますが、モードダイヤルが結構くるくる回ってしまいます。
ケースに入れたり出したりで気づかずにモードがAUTO以外になってしまい、撮ったものを確認した時に気がついて撮り直しをしたりします。
気がつかないまま帰ってきて後日プリントしたら・・・も経験あります。
どんくささの自慢をしてもしようがありませんね。♪

値段や性能は申し分ないと思いますが、気を使う品物だと思いますよ。
私ならパナソニックの手ブレ補正機能付きのカメラとで悩みますね。

書込番号:4465986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/30 07:52(1年以上前)

いつか、しろうと101さんがF10を購入されて、F810との比較をしてくれるのではないかと、勝手に期待しておりました(^^;) m(_ _)m
ありがとうございます。
F10では12Mにしない分、周辺の解像感の破綻も減るのではと思っていたのですが、そうではなかったのですね。
どなたかがF10の板に書かれていましたが『F710のように周辺がぼやっとすることがある』らしいので、その影響かもしれませんね。

F10に一部のマニュアル機能を搭載したF11が発売されるようですね。
残念ながら、しろうと101さんが望んでいたファインダーも、私が切望していたストロボ発光量の変更もありませんが、液晶が綺麗になり、シャッタースピード優先、露出優先がつくようです。
楽しみです。

書込番号:4467211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2005/09/30 21:54(1年以上前)

みっきーちゃんさんこんばんは
近いうちに、IXY600とF810とF10の比較画像を載せます。写真は撮っているのですが、夕方なのでもう少し良い条件で撮ろうと思います。

今日も、夜、自分の部屋でF810とF10をオートで、フラッシュ無しで撮り印刷してみました。8畳の間で、30wの蛍光灯2本という条件です。ピントが合っている画像では、どうみても、F810のほうがシャープです。F10はやや甘いのです。F10だけ使っていればそうは思わないでしょうが、両方使ってみれば良くわかります。

レンズもレンズの筒もF810のほうが、F10より大きいのです。
F10の解像度チャートは数字は高かったのですが、実際は、印刷してみないと分からないということがわかりました。
F810は良いカメラだと思います。

私の考えでは、ファインダーは必要だと認識しました。F10の液晶は明るい太陽光の下では見えないことがありました。

コンデジで良く写るカメラが欲しいと思い、何台も買ってしまいました。時々、愚かなことをしていると思うことがあります。今、関心があるのはリコーのGX8です(笑)

書込番号:4468590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/10/01 23:10(1年以上前)

しろうと101さん、購入時のアドバイスありがとうございました。

>>コンデジで良く写るカメラが欲しいと思い、何台も買ってしまいました。
>>時々、愚かなことをしていると思うことがあります。
私も同じ事をしてしまってます。(^^)
α7-Dと旧EOS KISS Dは防湿庫でお休み中で今はコンデジに夢中です。
ですが先日オリンパスC-70を購入しまして画像そのものには満足し
これで終わりにしようと思っています。(いつまでガマン出来るやら?)

カメラの使い勝手はF810の方が小気味良くていいですね。
画質と操作性・機能と大きさが良くていいカメラだと思います。

書込番号:4471537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2005/10/02 18:09(1年以上前)

良いカメラを買われましたね。グラファイト・カーボンさんが、コンデジに拘られるので、私と同じような人がいると思うとうれしくなります。
オリンパスのE−300も持っていて、レンズもセット以外に2本買ったのですが、やはり、コンデジが好きです。軽い、小さいそれでいてよく写る。なぜ、コンデジに魅力を感じるかと言うと、限られた大きさの中でいろいろ工夫しているからです。

キャノンのpowershot pro1は少し大きいように思います。大体、200グラム前後を私はコンデジと呼んでいます(笑)

それから、ファインダーは私には絶対必要です。最近、ファインダーが無いコンデジが増えて寂しいです。

A3プリンターを買ったのでA3印刷に耐えれるコンデジが私が求める条件です。それで、カメラばかり買って愚かなことをしている毎日です(笑)

書込番号:4473586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮りかた質問

2005/09/24 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

どうにも最近思ったのですが、オートで撮影したものを、プリントアウト(自宅)や、写真屋で現像もそうなんだけど、ちょっと明るすぎる映像になってしまうのに困っています。
 オートで若干暗めに撮る方法って、ないですかね。何か良い知恵ください。('¬')

書込番号:4453322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/09/24 21:23(1年以上前)

露出アンダーにして撮影すればいいのでは?
家でするには、露出ぐらいある程度調整出来ますけどね・・・ ソフトを使えば・・・

書込番号:4453335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/09/24 21:27(1年以上前)

Pモードで撮るのはダメですか?
オートと同じように扱えますし。

Pモードなら設定いじれますので、
露出補正で常時マイナスにしておけばいいでしょうし、
又は測光をアベレージとかにしてみるとかどうでしょう。

書込番号:4453350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2005/09/25 00:41(1年以上前)

そっか Pモードで、常時マイナスって言う手があったか!
ありがとうございます。

書込番号:4453989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画の変換(AVI→MPEG)教えて下さい。

2005/09/20 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

クチコミ投稿数:12件

F810で撮った動画はAVIファイルになります。パソコンで見ると
AVIファイルはカクカクして見れません・・・。MPEGに変換しようと
TMPGEncというフリーソフトpを試しましたが、サポートしていない
ファイルと出てしまいます(ビデオカメラから落としたAVIファイルは
変換できました)。質問というかお願いですが、
1.50MBくらいのAVIファイルですが、MPEGにできる方法を
 教えて下さい。
2.何故d、AVIファイルはカクカクするのか理由がわかりません。PCで
 ビデオ編集等もできるのですが、このAVIだけは見づらいのです。
 何か対策はないでしょうか?
 (PC:PENW2.80G、メモリーは1Gです)
宜しくお願いします。

書込番号:4441467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/20 01:18(1年以上前)

映像は出るんでしょうか?
(カクカクとしながら動くのかな?)
音は出ているのかな?
対応するcodecは入っているのかな?

書込番号:4441483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/20 01:45(1年以上前)

パソコンを再起動しても同じですか?

再生プレーヤーは?
WindowsMediaPlayer。
バージョンは?
最新は10です。8以前ならバージョンアップを。

メーカーではQuickTimePlayerを推奨?
>パソコンでの再生はQuickTime3.0以上が必要です
念のために、QuickTimePlayerをインストールしていない場合、
入れたほうがいいかも。
最新バージョンは7.0.2

http://www.apple.com/jp/quicktime/home/win.html


それで、TMPGEncで扱えるようになるかも知れません。
※TMPGEncの環境設定で、VFVPIプラグインの優先度を
 変えると可能になるかも。


WindowsMediaPlayerだとカクカクした再生で、
QuickTimePlayerだとスムーズな再生になることもあります。

私はよくわかりませんが、
avi形式の動画のトラブルはCodec(入っていない/入りすぎている)とか
他の動画関連ソフトとの干渉などによることが多いようです。

単にスムーズにパソコンで再生させたいだけなら、
WindowsXpの場合ですが、OS付属のWindowsムービーメーカーで
wmv(WindowsMediaVideo)にするか、
より高画質設定が可能なWindowsMediaエンコーダで
wmvにするといいでしょう。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx


by 風の間に間に bye

書込番号:4441532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/09/20 02:27(1年以上前)

F710ですが、ペン4の2.0G、768MBでも
問題なく見れてました。QuickTimeは入れてましたけど。
セレロン800M、256MBでも問題なかったと思います。

風の間に間にさんお勧めの Windowsムービーメーカーは
簡単で、データも軽くなるのでお勧めです。

書込番号:4441575

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/20 07:50(1年以上前)

QT for WinはWindows環境下にあっては害悪と言っていいほど使いにくいソフトなので、Motion JPEGを見る場合は、CODECを入れてWMVで再生するのがいいと思います。
CODECを入れれば、CELERON500MHzのノートPCでも640*480*30fpsのMotion JPEGを楽に再生します。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/22/001.html
こういうのです。

僕はすでにMotion JPEG CODECを入れてしまっているので検証できませんが、Motion JPEGのAVIを再生するだけなら、Dirext X9をインストールすることでDirect Showフィルターがインストールされるという話がありましたが。

書込番号:4441740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/09/20 22:50(1年以上前)

アスロン1800 768MBのノートパソコンですが、
CANONの約110MB/分の動画でもVIXのビュアでも再生できます。
もちろん、WMP、QTでもTMPGでもOKです。

>1.50MBくらいのAVIファイルですが、MPEGにできる方法を
 教えて下さい。
 http://aquamovie.sakura.ne.jp
 にあるTMPG無料版の使い方に設定−環境設定−VFAPIプラグイン
 にあるDIRECTSHOW MULTIMEDIA FILEREADERを+1にすれば、
 MOTION-JPEGのAVIは、TMPG無料版で読み込みができます。

>2.何故d、AVIファイルはカクカクするのか理由がわかりません。PCで
 ビデオ編集等もできるのですが、このAVIだけは見づらいのです。
 何か対策はないでしょうか?
 (PC:PENW2.80G、メモリーは1Gです)
 CPUの性能、メモリー容量からして、再生出来ないのは
 おかしいと思います。
 1.WMPは、WMP9 or WMP10。
 2.MOTION-JPEGのAVIは、Direct X 9.0cが正常インストールしていれば
  動くはずです。
  今のDirect X 9.0cを削除して、再インストールするのも手ですが
  パソコンに自信がないときは、止めた方が良いです。
  http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx



書込番号:4443371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/20 23:51(1年以上前)

かくかくして動きが悪いに関しては、いろいろな問題が考えられます。
当方は、cel1.6だったか1.8だったか、メモリー256MBでよく動きます。

手っ取り早いのが、メディアプレイヤー6.4で再生してもだめなら、PC再セットアップだね。 ウイルス入っているとか、競合とか、怪しんでもよいと思います。
それでもだめなときは、PC側の問題となるでしょう。

書込番号:4443640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/21 00:04(1年以上前)

沢山の皆様にお返事いただき感謝します。

(状態ですけれども、)
パソコンを再起動しても同じです。
再生プレーヤーは、WindowsMediaPlayer10です。
QuickTimePlayerは最新をインストールしております。
Direct X 9.0cが正常インストールできています。
AVIファイルを見ると、CPU使用率が90%〜100%になり、映像がカクカク
します。音声も途切れ途切れです。

色々と試してみます。親切に有難うございました。

書込番号:4443704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/21 00:24(1年以上前)

再生中に CTRL ALT DEL押して起動しているプログラム確認しましたか?

書込番号:4443790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッター

2005/09/18 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

クチコミ投稿数:5件

シャッターを押してから、写真が撮れるまでのスピードは、このカメラは速いんでしょうか?デジカメ初心者の私は、デジカメというものはシャッターを押してからとれるまでのスピードが遅いという印象が大きいです。ちなみに他のカメラでもどこを見たら、シャッターを押してから、とれる速度がわかるのでしょうか?

書込番号:4436026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/18 03:59(1年以上前)

壱、 まずは、フィルムカメラでは、無いということです。 (写るんですは焦点あわせない分むちゃくちゃ早いです)フィルムに光で、直接書き込むか、計算してデータ化してメモリーに書き込むかの差もあるでしょう。 気にする程の差は無いと思いますが...

弐、 液晶画面見ながらですと、ワンテンポずれます。 ファインダー覗きながらのほうが、ダイレクト感があります。

参、 それともシャッタースピードの差のことでしょうか?  周りが明るければ明るいほど上げられます(自動的にも上がります)。 フラッシュでも上がります。 感度が上がれば上がるほど、シャッタースピードを上げることが出来ます。

 シャッター押してからピント合わせて撮影してメモリーカードに書き込む時間までの表示は見た事ありません。 シャッタースピードは、表示される機種と、そうでない機種があります。 ちなみにシャッタースピードをF810は、表示されます。

書込番号:4436165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/09/18 04:43(1年以上前)

今時のデジカメと比べても遅くはないと思いますよ。
昔のデジカメと比べれば圧倒的に速いです。
http://search.fujifilm.co.jp/di/fp_result.asp?dc=FinePixF810

シャッタータイムラグ、リレーズタイムラグに関しては
リコーがすごいかも。

書込番号:4436184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/18 20:37(1年以上前)

半押しして、ピントなどを合わせておいてから撮るなど工夫の余地がありますね。以前のデジカメはかなり遅かったですが、810はさほど遅さを感じませんが。他の機種も店頭で電源を入れてもらい確かめてみるとよいでしょう。

書込番号:4437696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/20 00:23(1年以上前)

シャッタータイムラグ、レリーズタイムラグは用語の統一がされていないみたいで、メーカーによって使い方が異なるようです。
ピントが合ってからシャッターが切れるまでの時間と、ピント合わせも入れてシャッターが切れるまでの時間と、まちまちです。
用語の統一がされていないこともあり、「カタログのどこを見ると比較できる」というのはないようです。
このサイトでいろいろ調べるのが一番かもしれません。

ちなみにF810はそれほど遅くないと思います。タイムラグや画質などの総合判断をして、F810は良い機種だと思います。昔のイメージ(デジカメはシャッターを押してから切れるまでが遅い)は払拭してよいと思います。しかし、らすらすらさんが、どこを最重要するかによって、解は異なります。レリーズタイムラグを最重要視するなら、リコーなどがありますし。

書込番号:4441340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

絞りの効果について

2005/09/18 06:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

このカメラのマニュアル機能、反応もよく多用しています。
風景などでなるべく多くのものをくっきり写したいと思い
F8まで絞るのですが、全体がどうもわさわさ(手ぶれ?ピンボケ?)した感じの写真ができてしまいます。
シャッター速度を上げたり、カメラを固定しても見たのですが、効果をあまり感じられません。

開放した時のほうが、きれいに写っている気もします。(当然、背景はぼけますが)

このカメラになってようやく絞りをいじることを覚えたのですが、F810の特性や、使い方のコツがあったら教えてください。

風景をくっきり写したいのです。

書込番号:4436229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/18 06:59(1年以上前)

一度何処かに写真を上げてみては如何かと。

書込番号:4436243

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/18 07:23(1年以上前)

コンパクトデジタルの場合、「回折現象」が出やすいので あまり絞らない方が良いですよ。
それに、焦点距離も短いので あまり絞らなくても「パンフォーカス」に出来ますしね。

書込番号:4436265

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2005/09/18 08:33(1年以上前)

ぼくちゃん.さん take525+さんレスありがとうございます。
回折現象で検索して、関連ページがあったのでなんとなく理解できました。
絞りすぎても解像度が落ちてしまうこと、コンパクトデジカメではその傾向が強いことがわかりました。

つまり、数字にこだわりすぎて、カメラの性能を低下させる使い桁をしていたのです。
生兵法は怪我の元ですね。とほほ。

それにしても、ここで教えてもらわなければ、不本意な写真を連発するところでした。ありがとうございます。

書込番号:4436347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/18 09:18(1年以上前)

コンパクトタイプはF5.6までぐらいで使うほうが、結果がいいように感じます。
F8でピンボケした感じになるというのは、シャッタースピードとの関係で
手ぶれかも?

書込番号:4436406

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2005/09/19 06:35(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
風景モードで写した時、カメラの設定はF5.6でしたが、同じ条件で
マニュアルモードでF8、1/1000で設定して画質が落ちました。これなんですね。

どういうわけか、割合近いもの(手元から2メートルぐらい先。さらに奥行きのあるもの)では、絞りの効果が見られ、シャープに写る範囲が明らかに拡大しました。遠景はあまり効果が感じられませんでした。

自分の設定や撮影術、皆さんに教えてもらったコンデジの特性をまだ探す余地がありそうです。オートでいいじゃないかとも言われそうですが、これだけのスペックのカメラ、思い通りに使えないともったいないと思っていますので・・・

自分にとっては、デジタル一眼がこのカメラに化けてしまったわけで。(コストパフォーマンス)
ちなみに、今日、D5の風景サンプル印刷しました。確かにF8まで絞りくっきり写っているのですが、被写体を合成して貼り付けているようなわざとらしいくっきり感。目指している方向は同じなのですがきれいすぎて好きになれない。目で見ている感じと違いすぎる。で、安心しました。
だから、張り合いたい。

F810に(自分に)どこまでできるのか。皆さん、他にも知識や設定など教えてください。
きれいという点では一眼に負けますが、自然という点では負けていないと感じ、やる気も出てきたので。

書込番号:4438903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/19 10:37(1年以上前)

>マニュアルモードでF8、1/1000で設定して・・・

露出不足では、ないでしょうか?

書込番号:4439219

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/19 11:33(1年以上前)

>露出不足では、ないでしょうか?
禿同

F8程度でそんなにすぐに分かるような回折現象が発生するものだろうか?と思いスルーしていましたが、

F8で1/1000秒なんてよっぽど明るくないとそんな数値は出ませんね、
マニュアル撮影を使うレベルには無いようです。

書込番号:4439338

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2005/09/19 12:47(1年以上前)

レスありがとうございます。
解像感の低下は露出不足もあるのですね。奥が深いです。
1/1000は、無理やりです。
私の使い方、カメラのバランスを崩していますね。


皆さんの意見をまとめていくと、素直に風景モードでしょうか。
遠景は難しいですね。

書込番号:4439510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

勝っているもの

2005/09/06 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

クチコミ投稿数:18件

質問です。次のカメラの中でファインピクスF810に勝るカメラはありますか?自分の第一候補はファインピクスF810なんですが、皆さんのご判断で異なるカメラを第一購入候補にするかもしれません。選択肢が多いですが、よろしくお願いします。
・ニコン クールピクス7600
・ニコン クールピクス5600
・オリンパス μ−40デジタル
・ペンタックス オプティオS55
・キャノン イクシーデジタルL2
・キャノン パワーショットA520
・パナソニック ルミックスDMC−FX2
・ソニー サイバーショットDSC−L1
価格は考慮していただかなくて結構です。高校の修学旅行や卒業式で使う予定でいるので、そのあたりで使いやすいものを選んでいただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4406373

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/06 22:29(1年以上前)

ここにはありませんが、修学旅行とかだとバッテリーの
持ちのよいFUJIのF10あたりを勧めたいな。
マニュアル重視なら、F810という選択肢もありますが、
予備のバッテリーがないと不安です。

書込番号:4406467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/06 22:47(1年以上前)

ない

書込番号:4406537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/06 23:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
yyzさん、F10はとてもいいと思いますが、値段が張ってしまい断念せざるを得ません。F810の予備バッテリーはいくらするんでしょうか?
カメラマンレーサーさん、『ない』ってことはF810が一番ってことですよね?この候補の中にF10が入ったらF10が一番になりますか?

書込番号:4406726

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/06 23:40(1年以上前)

僕もfujiのF10に1票。

書込番号:4406756

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/06 23:43(1年以上前)

あ、書いて送信したら予算のことが・・・かいてありました(^_^;
じゃあ 810でいいと思います。バッテリーも予備が買えなければ
修学旅行は充電器を持っていけばいいでしょう。

書込番号:4406770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/07 00:13(1年以上前)

良き日さん、やはりF10はいいんですねぇ。
F10の次にいいのは、F810ですよね。
もしかして、F810のバッテリーでは一日持ちませんか?

書込番号:4406859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/07 00:32(1年以上前)

F10は確かにとても良いです。 マニュアルとは言うけど、とても間単でジョグダイヤルでポンでも写せるF810も利点も大きいです。
ISO1600は、魅力ですが、もっと未来の機種に興味をそそられそうな気持ちがあり、今必要なら価格で、F810に1票です。

書込番号:4406929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/07 01:07(1年以上前)

IXY60が出て、IXY55も安くなっているので、候補に加えて如何でしょうか?

書込番号:4407017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/07 01:09(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4406216
よく↓をみたら、マルチポスト?(^_^;

書込番号:4407023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/07 02:10(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん、イクシーもいいですね。検討してみます。
カメラマンレーサーさん、修学旅行や秋の学校行事シーズンを目前にすると今、猛烈に欲しくなっているんです。ISOも800あれば、結構暗さにも強いですよね?もう少し考えて見ますが、ほぼF810に決まりつつあります・・・。
それとDIGIC信者になりそう^^;さん他、重複の書き込みを気にされている皆さん、ごめんなさい。重複だとわかりながら、この板にも書き込んでしまいました。

書込番号:4407127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/07 20:38(1年以上前)

F810に決めてしまいました。
買うのは問題ないですが、xDカードをどの容量を買えばいいかわかりません。256Mか512M、どちらで十分ですかね?
修学旅行も考慮していただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4408772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/07 21:13(1年以上前)

お金出せる限りの、容量が多い物を買うといいと思います。 動画も面白いですから。 バッテリー追加購入より充電器持っていったほうが良いと思います。

書込番号:4408882

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/07 21:40(1年以上前)

最高画質で撮ると、かなり容量食います。
カメラマンレーサーサンの言うとおりメディア容量は多ければ多いほど
いいです。1MBあたりの単価を考えて複数購入もありです。
修学旅行などがすぐであるならば、多めがいいです。

容量アップのほかに、
あと、アルファデータのAD−USOTGという、ハードディスクケースが販売されています。これと安めの2.5インチのHDDを組み合わせるとメディアは気になりません。中身はパソコンにつなぐまで確認できませんが。あと、1.5Vの電池でないと正常動作はしませんので充電池はぺけですが、1万円ぐらいで何とかなるはずです。

参考までに。

書込番号:4408984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/07 22:05(1年以上前)

カメラマンレーサーさん、TOCYN2さん、書き込みありがとうございます。容量は財布と相談して、できるだけ大きいものを購入したいと思います。いろいろいじれるデジカメのようなので、使いこなせるようにがんばります。
最後にお二人を問わずお聞きします。
縞線やしろとびなどマイナス要素が聞かれますが、F810は期待を裏切らないデジカメですよね?

書込番号:4409068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/07 22:22(1年以上前)

そう思って、台風の中曇って暗い状況夕方6時にSモードで、250分の1フラッシュ無し、ISO800で、撮ってきました。 相当の高速車両でした。
 この程度片手で追いかけてポンです。

書込番号:4409142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/07 22:41(1年以上前)

カメラマンレーサーさん、ありがとうございます。
とてもいい写真ですね。自分、車好きでスカイライン大好きなんです。
それにF810には裏切られそうにありません。
ところで、カメラマンレーサーさんは前回書いたような、マイナス要素的なことはおきていませんか?それに、いつもはFINEモードで撮られているんでしょうか?

書込番号:4409226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/07 22:55(1年以上前)

>縞線やしろとびなどマイナス要素が聞かれますが、F810は期待を裏切らないデジカメですよね?
マイナス要素はありますが、得られるものは秀逸です。3度も縞線で修理していても、このカメラを手放す気にはなれません。

私は12Mファインで撮影しています。メディアは512M+クラストのメディアストレージCompactDriveを使っています。

512Mで12MFで100枚強撮れます。バッテリーもこれくらいはもちます。旅行中は、毎晩ホテルでデータを2度メディアストレージに転送し(万一、転送エラーがあると嫌だから。一度もないですけど)、充電します。
但し、上記のメディアストレージがTypeM対応かどうかは分かりません。私のは、ノーマルですので。

ぜひ、良いお買い物を&存分に楽しんでください。

書込番号:4409294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/07 23:22(1年以上前)

みっきーちゃんさん、ありがとうございます。
もう、F810を買うという志は揺るがないものになりました。
デジカメが初めてなもので、フジフィルムのホームページ見ながら手探りで皆さんに聞いているので、12Mファインと言われてもピンと来ません。時間がある方、ご説明をお願いします。

書込番号:4409414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/07 23:24(1年以上前)

基本的に300で、撮ります。 なんだかこの方が、サクサク取れるんです。ISO800も300になっちゃうし PCモニター小さいしカメラ屋では、KGサイズでしか注文しないし
1200は、おおキレイと思った時に 惜しみなく使います。写りも確かに良いです。

F810買って半月です。縞線やしろとびなど今のところ無いです。 しろとびをあえて起こすことも出来ます。

お互いがんばって、さらに上手くなりましょう。

書込番号:4409419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/07 23:48(1年以上前)

12MFINEについては、下のほうに書いてあるので、そちらのほうが良いかもです。 『このカメラにとって単純に数字が大きい順に良い画像』で良いんじゃないですかね〜

書込番号:4409503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/07 23:49(1年以上前)

>12Mファインと言われてもピンと来ません。
3M、6M、12Mは解像度です。F810では12Mはノーマルとファインがあり、ノーマルはデータ容量として2メガバイトくらいだったかな?ファインは4メガバイトくらいあります。
L版、DSC版でプリントするなら、6M、12Mノーマル(12MN)、12Mファイン(12MF)のどれも同じだろうと思います。遠くで小さい人物写真の一部を切り抜くなら、12MFで撮っておいた方がいいと思います。
切抜きしなければ12MN、12MFの違いをあまり感じないかもしれません。私もあまり時間がないので、ほとんど加工しませんが、大は小をかねるで、12MFで撮っています。
どれで撮るかは、買ってからご自分の目で感じて、必要に応じてメディアを買い足すなり、メディアストレージを買うと良いと思います。
ちなみに、ハニカムCCDはひし形で、他の会社のCCDは正方形(斜めになっているかどうかの違い)です。本来は6MのCCDなのですが、データ処理で斜めのデータを採り、正方形に変形させたデータを取り、併せて12M相当の画素数が得られているようです(間違っていたらスミマセン)。その分、光も多く取り込むことができ、ISO400でも他社のカメラに比べてノイズが少ないようです。F10はこの発展系のようです。
存分に楽しんでください。

書込番号:4409509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/08 00:40(1年以上前)

カメラマンレーサーさん、みっきーちゃんさん、ご丁寧に説明していただきありがとうございます。
明日にも買いに行きますので、12Mや6Mなどの解像度は自分で撮ってみて調節したいと思います。お二人のように使いこなせるように早くなりたいと思います。明日がとても待ち遠しいです!

書込番号:4409679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/08 19:46(1年以上前)

買いに行くのですか? 展示品でないことをお祈りいたします。(遅いかもしれないけど)

書込番号:4411216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/08 23:55(1年以上前)

購入しました。512MのxDカード、ケースも合わせて購入して、3万円でおつりが来ました。とてもよい買い物でした。
購入し、家に帰った後は興奮して2、3時間手放せませんでした。
感想は、かなりくっきり写りますね。ちょっとびっくりなのが、暗めの室内でズーム最大にして撮ると結構暗くなるんですね。デジカメって全部こんな感じなんですかね。

書込番号:4412127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/09 00:37(1年以上前)

>暗めの室内でズーム最大にして撮ると結構暗くなるんですね。
ズーム最大にするとF5.6なので結構暗くなります。デジカメだから、というよりも、使用しているレンズの性能です。

2000年ごろのデジカメはF2.0-2.8くらいの大きいレンズを使っていたので明るく撮れましたが、小型化が進んだ今は、F810のF2.8-5.6は一般的で、コンデジである以上はしかたがないスペックかと思います。

室内では、12MFでできるだけ広角側で撮り必要なところを拡大切抜きするとか、ISOを上げてズームにするとか工夫するといいかもしれません。他のコンデジならどうこうなるものではないので、いろいろ試されると良いかと思います。

書込番号:4412286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/09 20:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます \^o^/
本体+ケース+512mbで、3万円でおつりがくるって事は、最安値更新かな? うらやましすぎる

書込番号:4413794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/09 22:00(1年以上前)

みっきーちゃんさん、カメラマンレーサーさん書き込みありがとうございます。
地元のキタムラで買ったのですが、22800円でした。最安値ですかね?ケースは純正ではないですが、1300円のものを購入しました。
やはり、コンパクトデジカメでは限界があるようですね。もっと撮り方を研究したいと思います。

書込番号:4414157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/09 22:09(1年以上前)

全国的にキタムラではF810は値下がりしているようですね。
購入したときに使った荒技なんですが、キタムラで売っている壊れた中古カメラを事前に105円で購入し、欲しいカメラを購入するときにその中古カメラを下取りしてもらって3000円値下げしてもらいました。つまり、今回購入したカメラ本体は19800円です。皆さん使っている技なんですかね?初めてなのでびっくりしたんですが・・・。

書込番号:4414181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/10 20:15(1年以上前)

狙ったけっこう高額商品は、生産終了まで我慢して手を伸ばさず、機能を徹底的に吟味してから、安くなって迷わず買う。
今回のF810もそうです。 ずいぶん待たされました。

書込番号:4416594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/13 20:28(1年以上前)

カメラ迷人さん あれからどうですか?
報告楽しみ〜d(o^v^o)b

書込番号:4424867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F810
富士フイルム

FinePix F810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 8日

FinePix F810をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング