
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月30日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月28日 11:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月26日 01:13 |
![]() |
0 | 12 | 2005年7月25日 13:06 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月22日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月11日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
毎度お騒がせしております。kenyjwと申します。
F810を購入してまだ3週間足らずですが,はや3台目になります。(理由については過去ログをご覧下さい)
今回は明らかな不具合と断言できませんので,皆様の経験や実際の体験上のご意見,アドバイスなどを賜われればと思いスレを立てさせていただきました。
実は先日,神戸に夜景を撮りに行きまして,機嫌良くバシャバシャと下手な鉄砲を撃っていたわけですが,50枚ほど撮って,家に帰ってパソコンに取り込んで見ていたところ,ん?とあることに気が付きました。パソコンの画面に一杯のサイズ(1280×960くらい)で見ていたところ,なにやら白い小さな点々が沢山写っているのです。何だろうと思い原寸サイズで見たところ,ほとんどすべての画面の同じ場所に白い点々が写っているのです。使用説明書の108ページにあるCCDのノイズのことかなと思ったのですが,やたらに多いのと,同じ場所に現われる規則性が気になりまして,Fujiのサポートセンターに電話し,問題の写真のサンプルを2枚送付したところ,帰ってきた返答は「CCDの特性です」というものでした。どのカメラでもこんなに出るんですかと尋ねたところ,「はい」と。インターネットの掲示板で他のユーザーに聴いてもいいですか,と聞いたところ,「はい」。かなりの自信を持っての返答でしたので,これはやはり仕様かなと思いつつも,でもやはり皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。
ちなみに撮影条件はMマニュアルモードでF2.8,ISO 80,シャッタースピード3秒で撮影しました。
こんなものと言われるならば諦めはつくのですが,わたし的にはこのノイズは多いと思いと思います。(もちろん,見る人によって感じ方に個人差があるとは思います)
皆さんだったらどうでしょうか。こんなものなのでしょうか。
ちなみに担当者は,「FujiのCCDはみんなこうです」と断言していました。
ご意見,よろしくお願いします。
0点

特にNRをしていない機種は富士製品に限らずどれもそんなもんですね〜。
書込番号:4311982
0点

CCDの不良なら昼間の撮影でも同じ場所に出ると思います。
数秒のスローシャッターの時にのみ発生するなら焼けによるCCDノイズです。
フジはNR(ノイズリダクション機能)が付いていないの機種が多かったのでスローシャッターを切るとでるのかな。
キャノン、ニコンはこのノイズを防ぐため早い時期からNRは装備していました。
フジはISO感度でスローシャッターをカバーしていると思います。
私のカメラは1/4までで感度は1600までいけます。
スローシャッターを連続使用するとノイズの発生もひどくなるのかな。
保障期間内だから一度点検に出すのもいいと思いますよ。
書込番号:4312233
0点

富士のCCDに限らず長時間露光をするとでますよ。
特にこの季節は顕著ですね。
撮影後のレタッチ(ノイズリダクション)で消すか消さないかというのはコンセプトの違いなのでなんとも。
発生そのものは防げません。
複雑な画像処理ではないので技術的な問題ということはないと思います。
書込番号:4312565
0点

からんからん堂 さん, 神戸みなと さん, 一体型 さん,
どうもありがとうございました。
やはりCCDのノイズで仕方がないと言うことですね。
以前のカメラ(5年前のCyber-shot F505V)では,もっとスローシャッターでも出なかっただけに,ちょっとびっくりしました。
夜景モードで普通に撮っても出てしまうので,ちょっと夜景では使い物にならない感じですね。
でも,皆さんのおかげで故障ではないことがわかっただけでも感謝です。
どうもありがとうございました。
書込番号:4315810
0点

夜景などで長時間シャッターを切った後に、
レンズの前(もしくはカメラ全体)をキッチリ覆ってしまって外光が絶対入らない状態で同じ秒数撮影しておくと後処理が簡単です、
真っ黒なその画像と夜景でほとんど同じところに熱ノイズが発生しているので、
レタッチソフトなどでその画像を利用して一瞬でノイズを消すことが出来ます。
書込番号:4315833
0点

自己レスです。
夜景で使い物にならないと言ったのは,低感度時のことであって,ISOをあげてシャッタースピードを上げれば(画質はともかく)問題はないと思います。
書込番号:4315851
0点

パンツさん,貴重なアドバイスありがとうございます!
ぜひ活用させていただきます。
書込番号:4315860
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
はじめまして。以前からこの口コミ掲示板を拝見していました!!ずっとF810が気になっていて購入しようと思っていたので、この掲示板を読んでいろいろ考えに考え、結構評価も良かったので、つい先日F810を購入しました!!!
ただ・・・購入したのはいいのですが、まだまだ不安があるので、ここに書き込みをすればどなたかアドバイスしてくださるかな〜と思って書き込みしてみました。
インターネットの通販で買ったので、まだ手元にはないのですが、このF810のシャッタースピードについて知りたいんです!!
私はダンスをやっているので、このカメラのシャッター速度が動きについていけるかどうかが心配です。手振れとか。。。
去年の暮れに買ったソニーのサイバーショットT11も持っているのですが、個人的にはあまり満足出来ず、F810を購入しました。どうかこの、シャッタースピードについてユーザーの方いいアドバイスください!!またそれ以外にも何かこのカメラの上手な使い方があればぜひ教えてください!!初めての書き込みなのに欲張りですみません。でも商品が届いたらダンスの場面だけでなく風景や人物など、いい写真をたくさん撮っていきたいと思うので、ユーザーの皆様よろしくお願いいたします!!
0点

ダンスなど速い動きを止めて撮るにはシャッター速度を上げる必要があります
これはわかっていらっしゃるみたいですね^^
それでもって F810はシャッター優先AEがありますからこのモードで撮りましょう
だけど・・・・ダンスしている所の明るさが問題ですね〜
感度をあげる必要があると思います まあ 実際の明るさがわからないから
写せるかどうかは 「撮ってみないとわからない」がホントのところでしゅ^^
太極拳なら太鼓判を押せるのですけど・・・・・ σ(^◇^;) Rumico
書込番号:4308408
0点

ISOをノイズが許容できる範囲で高くして(200-400)、絞り優先モードで、
絞り開放(一番小さいF値)にして撮影するのがよいと思います。
書込番号:4308426
0点

絞り開放での撮影はおすすめしません
なぜなら止まらないとダンスの写真はダメダメなのです(ブレを表現するのは別)
感度をあげてシャッター優先かマニュアル撮影にしましょう
F810なら絞りは開放になると思いますけど 最初から開放に固定して
シャッター速度がどれくらいで撮れているのかが自分でわからないのはダメなのです
たとえアンダーな暗い写真になっても止めて撮るのを優先しましょうね (^_^)v
デジタルだからPCで後処理するにしても明るさをあげるのは比較的カンタン
ノイズはソフトである程度は消せます、だけどブレている写真を救済するのはソフトを使っても超ムズカシイです。
1/250秒はほしいところですが カメラのくせをつかめば1/125秒でもなんとか撮れるかも?
だけど1/60とか1/30秒になっちゃうと止まらないし 手ぶれが心配
絞り優先では1/60とか1/30秒になっちゃう可能性があります
1/125秒でも感度あげたらこれくらいは止まります(カメラはちがいますが)
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=141.68001
書込番号:4308549
0点

HTM.Kさん こんにちわ。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxf810j101hp.pdf
↑ ここにF810の取扱説明書が在りますのでカメラ到着前でしたら、軽く覗いて見てもいいと思いますヨ。
結局の所、ぶれ無く撮りたいという事ですよね ?
被写体がどの位の明るさかにもよりますけど、いかにシャッタースピードを高く稼ぐかという事なので、
1 ストロボを焚く(ストロボの当たっている所はブレが目立たない)
2 ISO感度をできるだけ上げる(但し上げれば上げるほど画像は荒れる)
3 ズーム位置を出来るだけ広角側にする(レンズのF値を低く保つ)
4 手振れも注意(一脚.三脚.又は何か動かない物に当てて撮る)
5 どうしてもぶれる時、思い切って動画撮影にしてしまう(反則?)
等、一般的な撮影の基本と言う事位しか無いと思います。
ただ、絞り優先(開放等)でISOを高めに切り替えてやる場合、富士のコンパクトデジカメ全体に言えると思いますが、シャッタースピードはあまり変えず画像の方を明るくする傾向にあるので露出補正をマイナスに振ってやるとシャッタースピードを高く稼ぐ事が出来、ぶれ難くなると思います。
絞り、シャッタースピード、ISO値の相関関係は、基本的にどのカメラも同じです(メーカーと個々のカメラの癖は多少有りますが)。
急がずゆっくり覚えて楽しんでください。
書込番号:4310266
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
kenyjwと申します。
F810初心者です。
以前,このスレッドで逆光下で縞線が発生するとのことでしたが,先日購入した小生の個体にもそれらしきものが発生します。しかも順光で,です。写真をアップしました。皆様のご意見をお伺いしたいのですが,初期不良として修理をお願いした方がいいのでしょうか。
ちなみに,いつも出るわけではありません。本日,167枚撮影したうちの2枚でした。こんなものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

kenyjwさん。こんばんわ。
以前この件でスレッドを立てたものです。写真をフジの問い合わせサイトに送って指示を仰ぎました。私も1枚しか出ませんでしたが修理となりましたので、確認されると良いかと思われます。
書込番号:4303014
0点

お気の毒ですが、その例の現象のようですね。
自然に治ったという話は聞いた事が無いので許容範囲外でしたら早めに行動をとる事をお勧めします。
購入間もないのでしたら、販売店で新品交換して貰えると思いますが、また同じ不具合の製品に当たる可能性はゼロとは言えません。
又、現物修理となると
http://www.finepix.com/support/index.html
等の様な方法が在るようです。
販売店にはその不具合のあった画像データをリムーバブルメディア等(USBメモリとか)に持って行き店のモニターにて確認させれば確実(プリンター出力品はプリント品質等で見え辛かったり、店員の判断能力に左右されます)かと思います。
それにしても綺麗な眺めのいい風景ですね、カメラ自体は画質、撮影自由度共に高い機種ですから早く不具合解消されることを祈っています。
書込番号:4303073
0点

m.k.mのかあちゃん さん, F3000 さん 情報ありがとうございます。
その後,詳しく調べたらさらに2枚,そして程度はマシなものの,それらしいものが数枚見つかりました。つまり,4+α/167の確率で発生していることになります。
夕方にキタムラに持ち込んで見てもらいましたところ,早速メーカーに連絡するとのことでした。返事待ちです。
購入前からこの板をよくのぞいていたのですが,皆さん,素早く的確なアドバイスをして下さるので本当に心強いです。
ありがとうございました。
書込番号:4304274
0点

kenyjwさん、この不具合に関してはやや多い確立で出ているようですが、修理後はまったく元気に不都合なく良好です。
F3000さんがおっしゃっているように、質のよいカメラですのでこれに懲りずいいお写真とっていって下さいね。
書込番号:4304664
0点

kenyjwさん
続けて残念な結果でしたね。特に買った直後だけにお察しします。
私も不具合が出たときは、がっかりしました。
不具合は残念でしたが、十分迷ってご購入された機種ですし、早く戻ってくると良いですね。十分ご存知のように、触れば触るほど面白いカメラですので、戻ってきたら遊びつくしてください。
(よろしければ、時々写真のアップされることも楽しみにしています)
書込番号:4304941
0点

みっきーちゃん さん 先日はお世話になりました。
わたしの個体にも「縞線」出てしまいました。
キタムラからの連絡がありまして,Fujiから新しい機を送るとのことでした。不良のないことを願うばかりです。
m.k.mのかあちゃん さん ありがとうございます。わたしもこのカメラ大変おもしろく,気に入ってます。こうなりゃとことんつきあって,マニュアルで遊び倒そうと思っています。しろうと101さんの仰るとおり,色がいいですね。
縞線の不具合に関しては,知ってはいましたが,発売後間もなくの問題でありましたので,メーカーからの対策がなされていることと思っておりました。Fujiから新しい物が送られるとのこと,とりあえず,様子見です。Fujiさん,お願いしますよ。
書込番号:4305384
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
はじめまして。夏彩と申します。
去年の12月にFinePixF810を購入し子供の保育園の室内行事を撮影したところ、全体的に薄暗く、顔の表情すら見えない写真にがっかりしていたところF10が発売されF810購入を後悔し続けております。
しかし買い直す訳にもいかないので、何とかマニュアルを使いこなそうと思うのですが、今ひとつうまく設定できません。室内で動きの早い子供(子供との距離も結構あります)を撮影するにあたってド素人の私でも上手に明るく撮影できるテクニックを伝授していただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

夏彩さん こんにちは。 なるべく近づいて、ストロボ炊いたり、、、
手ぶれ、夜景、花火の所など役に立ちませんか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:4292887
0点

ISO感度の設定というのがあります、ISOオートの設定で物足らない時は明るく写したい時はISO感度の数字を400,800とかに大きくなるように設定してください。これで試し撮りしてみましょう。
ストロボを光らせたり停止させたりしてみるのもいいですね。感度を上げるとストロボの有効距離も延びて行きます。
デジカメ全般に言えますがISO感度を上げるとノイズも大きくなって目立つようになります、このためISO感度の能力いっぱいまで使い切らないようにISOオートでは制限されているのです。
高感度撮影ができるF10などでは発生するノイズをうまく処理して目立たないようにしているのです。
書込番号:4292891
0点

単純にカメラの考える露出と撮影者の考える露出が違ってるだけじゃ?
そういう時は露出補正で全て解決!
書込番号:4292897
0点

F810以前のF710は逆に明るすぎてシャッタースピードが
かなり遅くなってましたので、F810で暗めになったのでしょうかね?
露出補正はPモードなどにして(確かAUTOでは無理だったはず)
液晶左にある「+/-」ボタンを押しながらダイヤルを右に回すと
+補正(明るく)なりますよ。
↓露出補正とは?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030515/104667/
書込番号:4292919
0点

コメントありがとうございます。ISOを高くする、露出を+にする等を試してみたいと思います。みなさんのお話を読んでいるとF810にはF10と比較して魅力的な部分があるようなのでぜひ使いこなしたいと思っているのですが、マニュアル操作をすることでF810でもF10並の写真(明るさ、ノイズ凵jが撮影できるものなのでしょうか?F10をうらやましく思う一方で、自分の撮影技術の未熟さをなんとかしなければと思っているのですが・・
書込番号:4292940
0点

±1のオートブラケットを試してみれば、露出補正をどのくらいにすべきかの
見当が付くと思います。
書込番号:4292960
0点

訂正
±1のオートブラケットより、+0.3、+0.7、+1.0の露出補正で撮ってみるほうが
正確で速いですね。
書込番号:4292966
0点

フラッシュを焚いてましたか?
ズームは望遠になっていませんでしたか?
室内でフラッシュを焚きつつ望遠で撮影すると必然的に光が届かない部分は暗くなっちゃうので、こういう感じかな?と思いました。
こういう場合は、みなと神戸さんも触れられているISO(感度)の設定を上げていくのがポイントです。
ただ、限界はありますので本当は「近づいて撮る」というのが解決になるのですが(^^;;
書込番号:4293044
0点

たくさんのコメントありがとうございました。
確かに子供との距離があったのでズームを一杯にして、フラッシュを炊いて撮影していました。オートで撮っても失敗し、ISOと露出、シャッタースピードを適当に変えてみたもののバランスが悪く失敗ばかりで悔しい思いをしていますが、練習あるのみですね。みなさんのアドバイスを参考にいろんな設定で試してマニュアル機能を使いこなせるように頑張りたいと思います。
書込番号:4294525
0点

夏彩さん(まだご覧になっているかな?)
問題点がストロボ発光時なら、ストロボ発光量の調節も可能ですよ。F810はプログラムオート(P)などでストロボ光量を変えられます。メニューボタンを押して、右から2番目にストロボマークがあり、そこで「-0.6、-0.3、±0、+0.3、+0.6」と変えられます。
アルバムの前から27番目付近「パパに敬礼(ストロボ+0.6)」と「ストロボ±0」や93番目付近「ストロボ発光量比較」で光量調節でどれくらいかわるか参考になればと思います。結構違うと思いますよ。(ズームを目いっぱい使うと、ISOを変えて更に発光距離を伸ばさないとダメだと思いますが)
ただ、ストロボ発光量変更の位置が後(右の方)なのが気に入らないんですよね。セルフタイマー、WBの間か、その後くらいの位置にしても良いと思うんですけど。ブラケッティング幅とか、そんなに変更しないと思うんだけどな。
ともかく、試してみると結構面白いですよ。
書込番号:4298152
0点

みっきーちゃんさん、アルバム内のストロボ調光拝見しました。使った事なかったのでまた目からうろこです。いつもご意見参考になります。夏休み始まっちゃいましたねー。うっとうしい毎日です。
書込番号:4298407
0点

みっきーちゃんさん、ありがとうございます。ストロボ発光量の調節ですね。取扱説明書で見ても、いまひとつ使い方がわからなかったのですが、こんなにも効果があるんですね。状況に応じていかに的確な設定をするかがイイ写真を撮る秘訣ですね。せっかく充実している機能をムダにしないように練習して子供のとっておきの瞬間を逃がさないように頑張りますね。来月、東京ディズニーランドに行く予定です。F10のCMに負けない写真を撮れるといいなぁと思っています。
書込番号:4303753
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
もの凄く迷っています。
同じように悩んでいた方の書き込みを読んでいたのですが、
どうにも答えがでません。
対象は主に幼稚園児と乳児、料理、雑貨撮影です。
風景などはそんなに撮りません。
外、室内はどちらかというと室内(昼間でも少し暗め)の方が多いかなあと思います。
印刷サイズは大きくてもポストカードサイズです。
・F10はAUTOでも被写体ブレに強そうな感じなんですが、F810のAUTOはどうでしょうか。マニュアルでの設定は素人には難しいでしょうか。
・F810はファインダーがついていていいなと思うのですが、あまり必要ないですか?
難しくても触っていて楽しいなっていうのがいいなと思うのですが、ご参考までに意見よろしく御願いします。
0点

こんにちは。
まず、
>F810はファインダーがついていていいなと思うのですが、あまり必要ないですか?
ファインダーが付いてないのはF10の方ですね。
デジカメの場合はあんまり必要ないと思いますが、少しでも手ブレを防ぎたいときは有効です。
>難しくても触っていて楽しいなっていうのがいいなと思うのですが、
このようなお気持ちがあるのでしたら、やはりF810の方が良いと思いますよ。
慣れてくれば、露出制御を機械まかせでは物足りなくなるものです。
書込番号:4277387
0点

>難しくても触っていて楽しいなっていうのがいいなと思うのですが、ご参考までに意見よろしく御願いします。
F810/710ユーザーで、F10に興味を持っています。
この言葉を見るまでは、「自分ならF10だな〜」と思っていたのですが、“いろいろいじりたい”点はF810が良いと思います。
>・F10はAUTOでも被写体ブレに強そうな感じなんですが、F810のAUTOはどうでしょうか。マニュアルでの設定は素人には難しいでしょうか。
AUTOを考えて、暗めの室内があるなら、F10が良いと思いますよ。F810のISOはオートではISO200までしか上がりません。ISOはプログラムでマニュアルで上げます。
一方、F10はISO800や1600までオートで上がりますので。露出も、F810はまれにアンダー気味になることがあるのですが、F10の方が安定しているようです。
>F810はファインダーがついていていいなと思うのですが、あまり必要ないですか?
好みだと思います。いらないと思う人が多いと思います。
総じて思うのは、オートでとることが多いと思うなら、F10が良いとおもいます。オートはあまり使わず、多かれ少なかれ、毎回手を加えたいと思うならF810でしょうか。
マニュアルは、難しい、というよりも、F810はボタンが幾つかあるのでマニュアル変更しやすいんです。F10は浅くても階層になっているので、F810よりは面倒なんです(慣れれば大丈夫みたいですけど)。
マニュアルの感じ方は、人それぞれだと思いますので、可能ならお店で触ってみるといいかと思います。
書込番号:4278536
0点

ごめんなさい。書き忘れました。
F810/F10ユーザーで室内の幼児の写真を「ずんだれさん」さんがアップしてくれています。(F810/F10の板でコメント載せてくれていますので、ずんだれさん、で検索すれば出てくると思います)。ご覧になると参考になるかもしれません。
書込番号:4278548
0点

私は810ユーザーなのですが、幼稚園のお父さんにF10で撮った写真をいただきましたが、810の方が細かい部分の描写に優れているんじゃないかと感じました。幼稚園内は結構暗いので810は大活躍です。
みっきーちゃんさん、すごーくお久しぶりです。最近動画用にP505購入しました。
書込番号:4278886
0点

コメント有難うございました!
もう1年くらい考えていたことでしたので、新製品のF10と新製品ではないけれど、いじるのが楽しそうなF810…。
昨日やっと答えがでて、F810の購入に至りました!
届いたらガシガシ撮って楽しみたいと思います!
>みっきーちゃんさん
メニューの事は気になっていました。
F810はボタンで変更できるようなので、いいなというのも決定打になりました。
やっぱり階層をたどっていくのはちょっと最初慣れないと面倒かな?っていうのもありましたし、それならF810のマニュアルをいじっていくのと変わらないなあと。
慣れてサクサク撮れるくらいになりたいです。
ずんだれさんの写真も見てみたいと思います!
有難うございました〜!
>m.k.mのかあちゃんさん
810ユーザーなんですね!
そうなんです。幼稚園内はちょっと暗いんですよね〜。
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:4279156
0点

どんちきさん
ご購入おめでとうございます。F810、とても良いカメラです。このカメラが作り出す色が素晴らしいんです。楽しい、心安らぐ写真をたくさんとって、いっぱい楽しんでくださいね。
m.k.mのかあちゃんさん
本当にすごくお久しぶりです。P505の購入、存じていました。カシオのは動画がいいですね。デジカメで高画質動画、うらやましいです。高画質動画機(例えばカシオの)も欲しいし、デジ一眼(例えばニコンD50とかキャノンのKissのCMOS、でも大きい)も欲しいし、F10も欲しいし、F810の後継機も欲しい。世の中、ゆうわくがいっぱいです。でも。F810は手放せないですねー。
書込番号:4280463
0点

動画に関してはF710や810は悪くないと思いますよ。
ハニカムCCDは受光面積が広くスミアが発生しづらいのであまり意識したことがないと思いますが
普通のCCDはけっこうすごいことになっていますよ。
こちらの中程にサンプルがあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050720/zooma214.htm
フォローしておくとS500に限ったことでなく最近の高画素機全般に言えることだけど。
もちろんC70でも盛大にでます。
だからそんなにうらやましがることもないかも。とくにこの季節は。
書込番号:4293383
0点

一体型さん
ありがとうございます。確かにスミア、すごいことになっていますね。こんなにすごいのは初めて見ました。
一方で、(白飛び、スミアを抜きにして)動画の滑らかさがカシオの売りなのかな、とも思いました。フジもF700の時に戻るといいんですけど。
とはいえ、静止画の色合いで、きにいるのがフジ以外では少なくて(コダックの最近出たコンデジは好みでしたが、機能がイマイチ、ニコンの一眼D50はそうとう気に入ったんですが、やっぱり今の私には大きい)、秋に出るフジの新機種を楽しみにしています。
書込番号:4298202
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
F810は約一年前のものですよね?
これって古いでしょうか?
(確かに新しい、古いでわけたら古いのは当たり前ですが。。。)
機能的にとか。。。
初めてデジカメを買うのです。。。
今いろいろなデジカメを見てて、
なんかよさげなF810を買おうかと思っているのですが、
次機種を待ったりするべきでしょうか?
0点

デジカメも小出しにしていた技術も取り入れている機種も増えました。
大型液晶、手ぶれ補正、高感度撮影が新機種の目を惹く機能です。
この機能にこだわらなければ問題なし。撮影技術でカバーです。
大型液晶だけを付けて後の機能の無いカメラも新型として売られています、その機種と比べたらF810は見劣りしないですよ。
価格も2万円以下で特売されていると聞くのでお得だと思います。
書込番号:4274098
0点

決して機能的に古くは無いと思いますじゃ。
起動も速くキビキビしてますじゃ。
液晶も大きくキレイですじゃ。
高感度撮影もできますじゃ。
動画性能も充分通用するものですじゃ。
露出制御も充実してますじゃ。
光学ズームも中間的で、見方によっては適度ですじゃ。
強いて難点を言えば、
電池持ち。
マクロの倍率不足。
最近の流行りから見ると、大きく厚く重め。
書込番号:4274105
0点

確かに、一年前近く(確か昨年の8月発売)前のカメラです。このカメラはメモリー込みで5万以上で買いました。その後もひたすら良く写るカメラが欲しくなり、CANON POWER SHOT PRO1やオリンパスE−300,IXY600などを購入してしまいました。A4印刷してくらべたら、このカメラとてもいいです。
まず、色がいいです。好みの問題かもしれませんが、日本の風景を撮るのにはぴったりです。キャノンの色は明るく鮮やかなのですが、何か人工的な感じがしないでもありません。
それから、印刷時1200万画素のせいかなめらかです。近くの山の木々の葉なんか写すと、葉の後ろの暗く見えるところがキャノンだとはっきり黒い点になりますが、F810だと境目がなめらかです。これを眠いと称する人がいますが、本当の所は定かではありません。
私みたいに酔生夢死の人間には、ちょうど良いです(笑)。
そんなわけで、F810の絵を高く評価しています。それから、F700に比べるとパソコンへの転送がとても速くなりました。これは快適です。あと、RAWもあるし、筐体は頑丈だし決して古くはありません。この値段なら、とても買い得だと思います。
書込番号:4274328
0点

返信ありがとうございます。。。
お買い得なんですね♪
近々、店に行って、
直接見てから、買うか決めます!!!
ほんとにありがとうございました。
m(._.*)mペコッ
書込番号:4274612
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





