
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月2日 03:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月28日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月25日 08:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月21日 18:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月20日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


みなさん、こんにちは。
いつも楽しく読ませてもらっています。
質問なのですが、
記録画素数12Mの時のFINEとNORMALでは、
画質がどの程度異なるのでしょうか?
同じ風景等を撮影して比較された方や、
そのような比較サンプルが載せられたサイトをご存知でしたら教えていただけると幸いです。
もう一つ質問があるのですが、
下の方の書き込みに、
「F810とE550は画像処理を行なう部品が異なるのでF810の方がきれい」
とあったのですが、
その点に関する情報をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
両機のカタログを比較してみたのですが、
私には分かりませんでした。
質問ばかりですみませんが何卒よろしくお願いいたします。
0点

12Mの時のFINEとNORMALの違いを先日比較してみましたが、PCモニターで通常に見方ですと差は感じません。しかし、100・200%表示のように拡大していくと明らかに差が判ります。ディテールの解像感や発色に差が感じられます。
ファイルサイズがかなり違うので悩み所ですね。
書込番号:3297117
0点



2004/09/22 08:58(1年以上前)
FSRさん、
貴重なご意見ありがとうございます。
解像感だけでなく発色にまで差があるのですか。
やはり12MFINEで常に撮影することを念頭にxDピクチャーカードの大容量の物と合わせて購入した方が良さそうですね。
こういう比較サンプルを見れるサイトってないのでしょうか?
書込番号:3297572
0点

12MのFINE、12MのNORMAL、6Mで比較してみました。
Mモードにて同一露出で撮影。
12Mモードは、エッジ部の処理がなんか妙な感じを受けますね。
300万画素機のF700では、最高サイズの6Mでなく3Mで撮ると明らかに情報量が少なすぎで使いませんでしたが、630万画素機のF810なら最高サイズの12Mでなく6Mでもかなりいけるような感じがしますね。
私的には、6Mが一番好印象なんですが、如何でしょうか?
違った、被写体だと変わるのかもしれませんね。
比較撮影の画像をアップロードしておきました。ファイル大きいです!
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=429642&un=55477&m=0
書込番号:3298186
0点



2004/09/22 16:55(1年以上前)
FSRさん
貴重なデータをありがとうございます!
早速拝見させていただき、
自分のパソコンへダウンロードして、
グラフィックソフトで開いてじっくり見させていただきました。
FSRさんのおっしゃられる通り、
6Mでも十分というか、
解像感はともかくとして発色なんかは6Mが一番いいですね!
プリントしても12Mと6Mの差は感じられないと思います。
6Mで十分ということが分かったので、
xDピクチャーカードのどの容量を購入するか検討しなおそうと思っています。
もう一つの質問の方の、
「F810とE550は画像処理を行なう部品が異なるのでF810の方がきれい」
という下の方の書き込みに関する情報をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:3298583
0点

http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
推測みたいですが、ちらっと書かれてますよ。
僕にはちんぷんかんぷんですがA/D変換がどうとかこうとか…
書込番号:3299361
0点



2004/09/22 22:43(1年以上前)
気まぐれ510さん、
貴重な情報ありがとうございます!
早速拝見させていただきました。
下の書き込みを証明・補足するような内容ですね。
このサイトにある他の写真や情報も興味深く読ませていただきました。
E550にも引かれていたのですが、
これでF810にほぼ心が決まりました。
ありがとうございました。
書込番号:3299892
0点


2004/09/23 17:34(1年以上前)
表向きにはわからない部分があったんですね〜。E550は12bitでしたか。
ハニカムHRの発表資料では12〜14bitとなってましたからね。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1023.html
bit数が多いほうが画像がきれいなのはゲーム機などですでに明らかに。
書込番号:3303225
0点


2004/10/02 03:09(1年以上前)
気まぐれ510さんのご紹介のページで、F810とE550の画質はまったく
同じであると訂正がされていますね(10/1)。だとすれば、
やはりE550も魅力的ですね。
書込番号:3339006
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


先日デジカメ to DVD(TRY PRO-Gブランド)というソフトを購入し、F810で撮った綺麗な画像をDVD保存しDVDプレーヤーで鑑賞したところ画質がかなり劣化していてガックリきました。ピクセルサイズが小さいからなのですね(ほとんど見落としてました)。どなたか高画質の画像をDVDに記録できる(しかもDVDプレーヤーで鑑賞できる)良いソフトをご存じないでしょうか?
0点


2004/09/20 21:55(1年以上前)
テレビの画質が足りないだけじゃないですか? テレビってピクセル数
にしたら、高くても640x480の画質ですよ。DVD-VIDEOの規格が720x480
だかそのぐらいですよ。
よって、テレビで高画質に表示するのは「無理」なのです。
書込番号:3291444
0点



2004/09/20 22:10(1年以上前)
よく理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:3291538
0点


2004/09/28 19:08(1年以上前)
テレビをハイビジョンモニターに買い換えれば、かなり良くなると思いますよ
100万単位のお金が必要ですけど
書込番号:3325487
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


ご多分に漏れず、810と710のどちらを買うかで迷っているので、皆様のアドバイスを頂ければと思い書き込ませていただきました。
主な使用用途は風景撮影、Web掲載用の室内での画像撮影といったところです。
ログの方にもあった
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
のF810とF710の画像を見てみましたが、全くのカメラ初心者、デジカメ初心者の私の目から見てもその違いは一目瞭然ですね。
810は解像感が高く、710はダイナミックレンジが広い、まさにその通りだと感じました。
上の画像を見比べた限りでは、810と710の解像感の差は、私としてはさほど気になりませんでした。逆にダイナミックレンジの差は如実に感じられ、また色作り的にも710のほうが好みのような気がします。
色のほうは後から補正がかけられるのでいいとして、白とびというのは結構な頻度で発生するものなのでしょうか?
それほどでもないなら、解像度の高いF810でもいいかなと思っているのですが…。
散々取り上げられている質問で恐縮ですが、ご助言頂ければ幸いです。
0点


2004/09/23 01:13(1年以上前)
回答になってないですが、
>のF810とF710の画像を見てみましたが、全くのカメラ初心者、デジカメ初心者の私の目から見てもその違いは一目瞭然ですね。
810は解像感が高く、710はダイナミックレンジが広い、まさにその通りだと感じました。
初めてで、ここまで判別出来る方は、なかなかカメラを見る素養を持った方と
存じます。
一度、このサイトの「レンズ−SIGMA 15-50mm F2.8(キャノンAF)」内の
海黒さんの写真をご覧になられたほうがいいですよ。
他のカメラ+レンズなら景色と室内はここまできれいに写ります。
書込番号:3300744
0点

http://stream.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/DSCF0155.jpg
例えばこの写真は、建物の壁の一部と、空の大部分が白飛びを起こしています。
これが710だったら壁面も空も、ちゃんと描写される可能性が高く、こうした明暗差の大きなシーンでは、710は有効だと言えます。
http://stream.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/DSCF0172.jpg
ところがこちらの写真のように全体一様に明るいシーンでは、710で撮っても気になるほどの差が出ないと予想されるので、解像度の高い810を使った方がいいとも言えます。
http://collection.photosquare.jp/data/bruteliar/OcQkpPbu.jpg
これは私が700で撮った写真ですが、このように地上が影になっていて空が晴れているような場合、他のカメラだと空で露出を合わせれば地上は暗くなり、地上で露出を合わせれば空が飛ぶところを、ハニカムSRの効果で、地上と空の描写が両立してるんじゃないかと思われます。
書込番号:3303178
0点



2004/09/25 08:17(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
【新人F7100さん】
> 初めてで、ここまで判別出来る方は、なかなかカメラを見る素養を持った方と
> 存じます。
お褒めいただき、ありがとうございます。
> 一度、このサイトの「レンズ−SIGMA 15-50mm F2.8(キャノンAF)」内の
> 海黒さんの写真をご覧になられたほうがいいですよ。
拝見しました。サイズがちょっと小さめだったので、一概には言えませんが、
とてもすっきりとした気持ちのいい写真のように感じました。
私も当初は、どうせ買うならKissDあたりを…と思っていた時期もあったのですが、
流石にそこまでお金をかけて、あまりカメラに興味がなかったということに
なったら、泣くに泣けないので、取りあえずは中堅機あたりをと思った次第です。
また、手軽に持ち運べて撮れるという点からも、コンパクト機がいいかなと思っています。
【@ぶるーとさん】
具体的な画像で解説していただき、ありがとうございます。
どちらの用途を取るか……やはり悩みます。
3枚目の写真は、よくよく見てみると、何となく空の水色が作り物っぽい色
のように
も見えだす始末です^^;。
レスして頂いておいて恐縮ですが、若干、購入を急ぎすぎていた嫌いがあるので、
他機種も含め、もう一度じっくりと検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3310437
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


新しくデジカメの購入を考えていますが,FinePix F810のスーパーCCDハニカムHRが気になっています。他機種のCCDとちょっと違うのでしょうか?ハニカムHRということが気になっています。出来上がりに何か特徴があるのでしょうか? ご教授お願いします。
0点

通常の同じ画素数のCCDより解像度が高くなるのがHRの特徴のようです
http://www.finepix.com/lineup/f810/merit.html#merit01
書込番号:3293484
0点

普通のものより受光面積が3割大きいそうです。CCDのサイズそのものもこのクラスの中では一回り大きいので比較的増感時の荒れが少ないようですね。
書込番号:3293603
0点

今までのフジらしい悪い部分の、ハニカムの癖や濃い目の色合い等がかなり緩和されています。
大きな明暗部の境目とかは厳しいですが、大体良い絵が撮れますね。
解像感もありエッジ処理もきつ過ぎず、ノイズも少なくて気に入ってます。
あらゆる動作が速く、スナップカメラとしては電池の持ち以外は最高のカメラです。
スナップカメラとして評価の高い、旧コニカのKD500よりも解像感は上で、不自然なエッジ処理もなく
書込番号:3294356
0点



2004/09/21 18:26(1年以上前)
さっそくご返事有り難うございます。大変恐縮ですが,私はPCやカメラの専門用語がよく分かりません。引き続き質問させてください。
[3293484]やまかし専属キャメラマン へ
>解像度が高くなるのがHRの特徴のようです と言うことですが,解像度が「高い」「低い」とはどのようなことなのでしょうか?何となく分かるような気はしますが。
[3293603]一体型さん へ
>比較的増感時の荒れが少ないようですね とのことですが,「増感」とはどんな場合に行うことなのでしょうか?また,そのことによって撮影した画像はどう変化するのですか?
[3294356]FSRさん へ
>電池の持ち以外は最高のカメラです ということはバッテリーの消耗が激しいということなのでしょうか? 今まで使っていたソニーのサイバーショット???(小さいやつ)あまりバッテリーの持ちがよくありませんでしたが「デジカメってこんなものかな」という感じでした。約100枚ちょっとでemptyのマークでしたが。
また,
>不自然なエッジ処理もなく のエッジ処理とはなんでしょうか?
済みません。写真は撮りたいのですが,基本的なことが分かっていなくて。
書込番号:3294853
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


教えて下さい。F810かF710にしようか迷っているのですが、製品仕様を
見るとF810が本体重量200gでF710は210gです。電池とメモリを装着する
とF810が220gでF710は225gです。使用時は5gの差なのですが、この5gは
体感できるものなのでしょうか。
店頭で自ら確認すればよいことなのですが、2機種をおいている店が無い
のです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

持ち比べて分かる人はいても普段使っていて違いを感じる人はあまりいないでしょうね。
あと重さの違いですが多分、富士は5g単位で表示していると思われます。
NP-40が16g。xDが2g。カメラ+18gが撮影時の重さとなります。
実際にはこんな感じかなと想像しています。
710 本体208g+18g=226gで225g表記。
810 本体202g+18g=220g
書込番号:3284082
0点


2004/09/19 15:03(1年以上前)
気にならないと思います。もし仮に、ソフトケースに入れたりしたらプラス40gぐらいになりますから、それに比べれば無視できる程度でしょう。
書込番号:3284771
0点

携帯電話かなにかに5g=一円玉5個を乗せてみて違いが分かるようでしたら、分かると思います。
ストラップとかの方が、もっと重いですよ。
書込番号:3286290
0点


2004/09/19 23:35(1年以上前)
重いことには変わりありませんね・・・F810
本体サイズを大きくせずにバッテリー容量の大きいものになればいいんだけど・・・
書込番号:3286897
0点



2004/09/20 19:40(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
そうですよね、5gを感じることのほうが難しいですね。
一体型さんが詳しい重量を書いて下さっていますが参考になります。
うーん、となると重さは気にしないで機種を選ぶとすれば画質の特徴
で選ぶべきなのでしょうね。高解像度のF810か、はっきり画像のF710
か。重さでの選択肢がなくなりましたのでまた悩みます。うーん、うーん。。。
書込番号:3290723
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


現在デジカメの購入で迷っています。
フジのF810かソニーのP150です。
皆さんの書き込みを見てもどちらも悪くはない的な感じですし
どちらがカメラとしていいのでしょうか?
金額的にもあまり違いはないようですし、現在持ってるカメラは
オリンパスC2zoomですので記録媒体は一から揃えます。
こだわりたいのは画質です。どちらかと言うと人物写真を撮ることが多いです。
どうでしょうか。よろしくお願いします。
0点

画質に良い悪いはありませんので、色々なサンプルやユーザーの方のアルバムを見て回られて、迷える亡者さんの「好み」の画質がドチラなのか?を御自身で判断するしかないです。
カメラとしては、ドチラも十分良いカメラだと思います(^^;
書込番号:3283130
0点


2004/09/19 10:15(1年以上前)
720万画素はやり過ぎだとは思うけど、P150は結構いいいと思いますよ。
バッテリーがF810の三倍弱近くもつのでgood!画素のわりに軽いのもイイ!個人的に暗所には弱いと思います。その分風景などでは途轍もない解像力を発揮するでしょうね。あと左利きの人はどう持てばいいのだろう(笑)
F810は横幅があるのにバッテリーのもちは悪い。F610の改良版に当たり、使い勝手も良くなっている。ハニカムHRを採用していて、ここまでオールマイティーに対応できるカメラはないと思います。発色は自然になっていて「フジの色」などと言われる「派手」な発色ではなくなっているもよう。P150と起動時間やタイムラグなどは体感するほど大差ありません。
横幅とバッテリーのもちが気にならなければ、F810をオススメします。
フジのカメラは人物には最適です。
書込番号:3283937
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





