
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


F710はF700より動画スペックは劣っている(落としている)とのことでしたが、F810に関してはどうなのでしょうか?
あとオート撮影でF710とF810の比較サイトなどありましたら
教えいただければ幸いです。
0点

ビットレート(静止画でいう圧縮率)は劣っていますよ。
オートしかないのでAE(明るさ)やAWB(色)も重要で、画質は人によっては判断が変わってくると思います。
あとワイドモードで撮れば上下はないけど700とビットレートは同じになります。
書込番号:3198087
0点


2004/08/29 14:31(1年以上前)
ビットレート落とすんだったら、フレームレートも落としてもう少し長く撮れるようにすればいいのにな・・・。
書込番号:3198713
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


今日、仕事帰りに店頭へ行って、いろいろな機種を見てきました。
フジのカメラはレリーズタイムラグが早いと思っていたのですが、ソニーやカシオの方が圧倒的に早いですね。シャッターを押した瞬間に撮れます。でも、フジのほうは若干遅れがあるように思います。
ソニーやカシオは早い分、ピント合わせに問題があったりするのでしょうか?
0点


2004/08/24 23:06(1年以上前)
具体的な機種名をおっしゃらないと、よいアドバイスは得られないと思いますよ。
書込番号:3181058
0点



2004/08/24 23:11(1年以上前)
>ひさちん さん
失礼しました。
フジはFinepix F810、カシオはEXILIM Z40、ソニーはCybershot P100です。
書込番号:3181087
0点

Z40はオートパンフォーカスだと早いですが
普通だとF810と同じくらいかも?
P100はけっこう速い部類に入ると思います。
オートパンフォーカス以外は特に問題が無いような気がしますね〜。
書込番号:3182058
0点


2004/08/25 11:45(1年以上前)
0.0×秒レリーズタイムラグが速くてもわかりません。
動く物を撮る場合でも、そんな速く動ける人いないし(笑)ピント合わせが速いカメラの方がいい写真が撮れると思いますよ。
デザインとかの総合で決めてください。どれも良いカメラですから。
ソニー板で知ったことですが、ソニーは画素が多くなるだけ画質が低下する?様なことが書いてありました。暗所にも弱いみたいです。
書込番号:3182735
0点



2004/08/25 15:33(1年以上前)
>キリ番ゲッター君 さん
>動く物を撮る場合でも、そんな速く動ける人いないし(笑)ピント合わ>せが速いカメラの方がいい写真が撮れると思いますよ。
F810はピント合わせが早いようですね。
カシオZ40やソニーP100と比べても早いですか?
書込番号:3183287
0点


2004/08/28 20:52(1年以上前)
ほかの機種は分かりませんが、そこまで気にすることないと思います。F810は総合的にレスポンスいいですし、F700を使ってますが、F810はもっと速いです。特にレリーズラグと起動時間は体感的にも明らかに違いますので、まぁよほど速いものを撮るとき以外は大丈夫だと思いますよ〜
書込番号:3195550
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


3月に購入したF710を自分の不注意で水没させてしまいました。「修理となると買うより高くなるかも」といわれ、買い換えるしかないようです。
ハウジングもXDメディアも健在なので、やっぱりF710かと思っていたときF810の存在を知りました。これならF710と共通のオプションが使えます。
新しく出たということは前のよりいいということでしょうか?違いがいまひとつわかりません。ご存知の方、ぜひ教えてください。
使用目的はハウジングをつけての水中撮影がメインです。普段はスナップ程度の使用です。特に水中での使用感やレスポンスなど詳しく教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点


2004/08/25 20:59(1年以上前)


2004/08/28 20:42(1年以上前)
スペックなどの詳細はこちらを。
http://www.finepix.com/lineup/f810/index.html
基本的には後に出た機種なのでレスポンスや画像処理などの技術は向上しているはずです。もし予算に余裕があるのならこちらもいいかもしれませんが、スナップ撮影程度で2L判までしか印刷しないのであればあまりメリットはなくなります。むしろラチチュードの広いF710の方がいいかもしれません。つまり基本的にはあまり変わらないかも・・・・ってことです。
しかし発色がこちらの方が好みであったり、16:9モードでリアル4Mの解像度が得られる、高解像度で撮ってトリミングする(同時にメモリを食うという問題が発生します)という点ではF810が有利になります。
書込番号:3195517
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


この機種はF610の後継機なんでしょうか?
と、いいますかF610の存在意義って・・・
どうもF610がホールド面とかの出来が悪くてF810を作ったっていう
気がしてならないのですが、気のせいでしょうか?
F610と比べて少し毛が生えたぐらいの機能にしか感じません。
デジタルズーム25倍は面白そうですが。
フジの縦型は止めるという表れですかね??
しかしクレードルが付属っていうのが悔しいです。。。
付いてないのはこの辺のグレードではF610だけじゃない?
0点

どっちかといえばF710の後継機っぽい雰囲気はありますね〜。
個人的には形はF610の方がいい感じですが・・・。
書込番号:3168153
0点


2004/08/21 21:10(1年以上前)
売れなかったのでしょうかね、縦型。
独特の形はフジ的使いやすさの提案だと仮定しちゃえば
後継はEグリップで握りやすいE550ということではいかがかと、、あ、ダメですか(・_・)。当然810もHRCCDのコンパクトハイエンドデジカメという位置づけだから後継でしょう。、、後継という関連付けはあんまし気にならないですが
書込番号:3169124
0点



2004/08/21 22:14(1年以上前)
>独特の形はフジ的使いやすさの提案だと仮定しちゃえば
後継はEグリップで握りやすいE550ということではいかがかと、、
ありですw
ちょっと納得しかけました。。。
F710はSRでF810はHRなのでどうしてもF810の後継という感じがします。
ま;正直後継だろうと何だろうといいっちゃいいのですが・・・。
なぁ〜〜んか最近のデジカメ業界のベクトルが・・・・・。
失礼しました。
書込番号:3169436
0点


2004/08/21 23:33(1年以上前)
最近のデジカメ業界は、ベクトルは隙間へ隙間へ向いてますな。
新技術搭載を表看板に裏ではこすとだうんこすとだうんこすとだうんこすとだうんこすとだうん、と連呼するとにおってきそうなキーワード一辺倒だと思います。
少し前にはデジカメって2,3万では買えませんでしたし。
F710の金型もF710の初期不良とF700の在庫のだぶつき、短い
モデルチェンジサイクルから新規に型起こしをしていたら大変だということで型を共用化したというのも少なからぬ理由なんだろうと思います。
ちょっと前のカメラの方が良いレンズを使ってたとかCCDのピッチが、
とか言う意見もあります、でも操作性やスピードは当然現行機が上なわけで。じゃあ旧型品に今の技術いれてよ、っていうと古いからって売れ無いし。乾坤一擲!Q極のカメラだぜっ!て30万とかするの作れば当然売れないし。難しいモンデスなー。私は異業種(車製造関連)なんですがおんなじ状況です。最近のトヨタとキヤノンの一人勝ち見てると少し表情曇りますよもう。体力勝負かけられたらいずれはでかいとこしかのこらんですよ。
810欲しいのですが710にあまりに近すぎて、、せめてS5000とかベースにしてくれたら良かったのに。
書込番号:3169834
0点

金曜日、仕事帰りに立ち寄ったお店でF610に「在庫限り」と書いてありました。F810・E550の発売で、独特のタテ型のF610も消えていく運命なんでしょうね。F610の造り・・・結構コストをかけた力作だったような気がします・・・。
高解像度のハニカムHR600万画素がFinepixの主流になるのは時の流れでしょうけど、ちょっと気になる事が・・・xDカード、もう少し安くしてほしいですね。一枚あたりの容量もぐーんと増えますので、大容量のxDカードをもう少し買いやすくして欲しいですね。
書込番号:3173115
0点



2004/08/22 23:21(1年以上前)
たけみんsさん、Oh!MZさん、共感できます。。。
最近は一般受けと言うか(私も一般ですがw)、写るんです並の普及を目指している気もしますね。
>ちょっと前のカメラの方が良いレンズを使ってた
>でも操作性やスピードは当然現行機が上
>旧型品に今の技術いれてよ、っていうと古いからって売れ無い
全く仰るとおりですよ。
それが良いのか悪いのかはわかりませんが、私はちょっと寂しいっす。
縦型なんかはやっぱりF6800zが最高でした・・・。
確かに起動時間やら使い勝手は今のものには敵いませんが、作れるものは今の機種たちより断然良いものが作れたりしますよね。
これもジレンマですねw
おそらくメーカはxDを普及させてユーザの囲い込みを図りたいのだと
思いますが、スマートメディアみたいになられては困りますよね。
ユーザからするとメディアはSDとか広く普及している物にしたほうが
買い替えユーザを狙いやすいと思うんだけどな・・・。
何かxDとかを採用しているのは、捕まえたユーザを逃がさない為って言う気もしなくないですが・・・・。
とか良いながら次もフジを買っちゃう気もするw。
今4台目だし、FinePix。
書込番号:3173739
0点

形状が同じF710が4世代目同士の兄弟機で形状違いでもFシリーズの
F610は腹違いの兄弟機って感じじゃないでしょうか。
別にEシリーズのE550等は同世代の従兄弟みたいな感じで。
「ホールド面の出来の悪さ」
とは言いますが私は以前F601を使用していましてホールドし難いと
思ったことはありません。縦型は慣れれば意外と使い易いです。
書込番号:3195156
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


f810およびf710のユーザーさんへ。バッテリーのもちはいかがですか?撮るときは、7.80枚一日に撮り、途中に三回再生したりします。この程度の使用は持つものですか。また、isoあげて撮影してると、うわさどおりきれいに撮れますか。三脚は使わない状況で、耐えうるか教えてください。
0点


2004/08/24 10:42(1年以上前)
m.k.mのかーちゃんさん、こんにちは。
>7.80枚一日に撮り、途中に三回再生
F710ですが、この程度の使用なら、バッテリーは一日持ちますよ。
一日100枚程度の撮影なら、十分バッテリーは持つと思います。
>isoあげて撮影してると、うわさどおりきれいに撮れますか
以前、F710でISOごとのサンプル画像をアルバムに載せていたんですが、
削除してしまいました(^^;)
感想としては、ISO1600ではさすがにノイズは増えるので「緊急用かな〜」という感じですが、ISO800までは十分実用に耐える画質(ノイズ量)だと感じました。
書込番号:3178686
0点


2004/08/24 10:48(1年以上前)
上のISO比較は自宅の室内でのものです。
F700でISO1600でディズニーの夜のパレードを撮った方のアルバムを拝見すると、ISO1600でも綺麗に撮れてます。
F700の掲示板の、↓このスレッドをご参考に。
[2733105]高感度の威力ってすごい!
書込番号:3178703
0点



2004/08/24 11:17(1年以上前)
ネコバスさーん、いつもいつもありがとうございまーす。fx7をパナのショールームでいじくってきましたが、いまだ、どっちがいいのか悩んでます。デジタルCAPAの九月号で、バッテリーの持ちの件でやはり悪いみたいですね。過去使用していたカメラで、キョーセラの初期のものは持ちが悪くかなりのストレスでした。バッテリー二個持ちで確かに解消されるのですが。強制発行禁止、要はストロボ使わない場合ISOをあげた写真と、手振れ補正したのではどちらが自然体の写真ですかね。後、810立ち上がり早いですか?
書込番号:3178756
0点


2004/08/24 11:20(1年以上前)
「ISO1600」などのキーワードでF710の掲示板の過去ログを検索してみると、F710でISO1600の設定で撮った画像を公開されている方のアルバムが見つかると思います。
ノイズが気になるかどうかは、やはりご自身で見て判断されるのが一番だと思います。
上で「緊急用かな〜」と書きましたが、これは記録画像サイズが制限されるというのも理由のひとつです。室内サンプルでのノイズも、PC画面で縮小して見たり、L版やハガキサイズのプリントをする分には、許容できるかなと思います(感じ方は人によって違うと思いますが)。
書込番号:3178763
0点

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/23/news001.html?pc10
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
同じ場所も撮っているので参考になると思います。
メーカー仕様を見るとFX7の方が少しバッテリーの持ちがいいようです。
ただ手ぶれ補正offの状態だと思われるので手ぶれ補正onにするとけっこうきついかも。
普通の機種はバッテリーが少なくなった時点で液晶をoffにしてファインダー撮影に切り替えることでバッテリーを持たせることが可能ですがFX7はファインダーが省略されていますからそういったことができません。m.k.mのかーちゃんさんの使い方でも予備バッテリーがあった方がよさそうですね。
書込番号:3178790
0点


2004/08/24 11:44(1年以上前)
テブレは腕にも拠りますから大丈夫ですと言いにくいことですが。御自身の耐えられるシャッター速度を把握しておいて皆さんのサンプルでこれはどうかと思うものを見てEXIF情報のシャッター速度から判断してみてはいかがでしょう?サンプル画像を保存してファインピックスビューアー等でみれば大体でています。
書込番号:3178815
0点



2004/08/24 11:55(1年以上前)
ネコバスさん一体型さんありがとうございます。一体型さんのお写真すごくいいですね。空気感まで判るような。私も子供の写真ばかりでなく風景などもトライしていきたいと思ってます。ネコバスさん先日ご助言いただいたようにCDに写真整理し始めました。年度ごとに一枚ずつで、バックアップもとっとけばいいかなって感じです。いつもためになるご意見感謝感謝です。9月上旬には、どちらかの書き込みに購入の報告を載せていると思います。買ったら買ったでまた疑問が出てくると思いますのでそのときは宜しくお願いします。
書込番号:3178849
0点

m.k.mのかーちゃんさん。
返信遅くなりましたが、高感度と手ぶれ補正について。
下の返信とダブりますが、動いている被写体を止めて撮影したい時、シャッタースピードが速くならないと止められません。
例えば、東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードを被写体をブレずに止めるには1/50秒くらいのシャッタースピードが必要ですが、F710なら感度アップで可能です(F810のISO800でも可能だとは思いますが)。手ぶれ補正機でも1/50秒〜のシャッタースピードが使えれば話は別ですが。
バッテリーは、使い方にもよりますが2個持ちで十分ではないでしょうか。
書込番号:3179341
0点



2004/08/24 18:03(1年以上前)
マニュフォーさんありがとうございました。やはりマニュアル補正で微調整していくべしですね。fx7も過信するべからず、というコメントが多いようなので、ISOや、シャッタースピードの調整を勉強していかねばなと思います。今月号のデジCAPAに特集で出てましたので、熟読します。
書込番号:3179792
0点


2004/08/25 23:57(1年以上前)
m.k.mのかーちゃんさん、1日に80枚撮影の3回再生。かなりバッテリーぎりぎりだと思います。
というのは、F710を持っている友人と一緒に撮影をしたことがあり、彼はちょうど7,80枚の撮影をして2回ほど再生しながら20枚ほど消去してちょうどそのあたりでバッテリーが切れてました。
しかもそれで絶好のシャッターチャンスを逃してました。(笑)
友人は予備バッテリーを持っていなかったのでそれ以上の撮影は一切できない状態で途方に暮れてました。
その時はフラッシュはほとんど使用せず、記録画素数は3Mだったらしいです。(画素数は関係ないかな?)
私もF810が候補に挙がっていたのですが、バッテリーの持続時間が許せる範囲を超えていたのでやめました。
まぁ、予備バッテリーを持ち歩いて交換する手間を覚悟の上であれば、良いカメラだと思いますよ。(レンズの歪みは結構あるようですが・・・)
書込番号:3185083
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
メーカーHP便利です
http://www.finepix.com/pub_lib/spec/view_spec.php?in_FX%5B%5D=f810&in_FX%5B%5D=e550&search=%95%5C%81@%8E%A6
E550はワイドなし、補助光なし、USBが2.0じゃない…なぜ?
↓コンバージョンレンズが付けられるとかですかね。
http://www.finepix.com/lineup/e550/accessory.html
書込番号:3184488
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





