FinePix F810 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:115枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F810のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 8日

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810 のクチコミ掲示板

(2575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2004/08/23 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 Peugeot 208さん

スーパーCCDハニカムは、他の機種と比べて高感度にしてもノイズが少ないといわれていますが、本当なのですか?
どなたか最高画素で感度別の画像をアップしてください。

書込番号:3177067

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2004/08/23 23:18(1年以上前)

> 高感度にしてもノイズが少ないといわれていますが・・・
誰がそんなオオボラふいてんだ?「冨士の病」って持病があります。

書込番号:3177410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peugeot 208さん

2004/08/23 23:37(1年以上前)

>ぱふっ♪ さん
このカメラは感度ISO800まで対応してます。普通のデジカメはISO400までです。

書込番号:3177501

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2004/08/23 23:51(1年以上前)

確かにハニカムCCDは対応感度が多機種より倍になってるから、確かにノイズっぽい感じは少ないんだけど、フジフィルムのデジカメは髪の毛とか木の葉とか細かい描写が苦手なので、ノイズ云々、感度云々以前の問題じゃないかなーと。

書込番号:3177579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/23 23:57(1年以上前)

感度毎の画像はないようですが、
ISO800なら過去の書き込みでも紹介されてますが
ありますよ↓
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html

書込番号:3177597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peugeot 208さん

2004/08/24 00:09(1年以上前)

>ぱふっ♪ さん
確かにハニカムは、髪の毛とか木の葉とかの細かいものの描写はよくないですね。でも、他機種と比べてそれほど劣るようには見えません。
しかし私の使い方では、高感度でも撮影できたり、ノイズの少なさはかなりのアドバンテージになります。

書込番号:3177664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2004/08/24 10:11(1年以上前)

F810のユーザーサンプルがあまり出てこないので、サンプル作ってみました。
 カメラの設定はPモード、マルチ測光、オートホワイトバランス。部屋の照明は蛍光灯(36W+32W)です。縫いぐるみ撮影時はテレビも点いていました。

 縫いぐるみ編はF810、F710での各最高画素(12Mと6M)、三脚使用、フラッシュ無しです。
 子供編はF810が6M、F710が3Mでの撮影、手持ち、ノーフラッシュ撮影です(自分用で撮ったものなので最高画素ではありません。手ぶれしていますし。。。(^^;

 http://www.imagegateway.net/a?i=40vCMBQ3po
 
 Peugeot 208さんの参考になれば幸いです。私自身、素人なので技術的な話題は、諸先輩方にお任せしたいと思います(^^;

書込番号:3178633

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/24 10:48(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
ずいぶん露出傾向が違うんですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005a.htm
こちらを見たときは色も明るさも810の方が断然好みだなあと思ったけどずんだれさんの作品を見ると室内は710の方がいいですね。
気が向いたときにでもAUTOモードで感度AUTO、フラッシュAUTO&ポップアップさせない(実質フラッシュoff)状態で感度がISO640まであがるのか実験してもらえるとうれしいのですが。
700だとフラッシュをoffに設定するとなかなか感度が上がらなくなってしまうので感度オートが使いづらいんですよ。

書込番号:3178701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/08/24 14:32(1年以上前)

F710の過去ログにありますが、ここが参考になります。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/10/30/f700/04.html

jpegでは、感度アップよりスローシャッターの方が星状のノイズが目立つ様です(RAWで撮影すれば問題ないですが)。
髪の毛とか木の葉とか細かい描写は、SRよりHRの方が得意だと思います。

>高感度でも撮影できたり、ノイズの少なさはかなりのアドバンテージになります。
東京ディズニーランドのエレクトリカルパレード撮る場合、被写体をブレずに止めるには1/50秒くらいのシャッタースピードが必要です。
そのような時、感度アップはかなり有効です。シャッタースピードが速くなれば手持ち撮影も可能ですし。

書込番号:3179279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peugeot 208さん

2004/08/24 21:29(1年以上前)

>ずんだれさん さん
画像アップありがとうございます。
やっぱり、高感度ではキヤノン機よりもノイズが少ないようですね。
この機種を買う決め手ができました。

書込番号:3180494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peugeot 208さん

2004/08/25 02:27(1年以上前)

>ずんだれさん さん
画像拝見させていただきました。
F710とF810の画像ではずいぶん明るさがちがいますね。
これはどうしてでしょう? 撮影条件は同じなんですよね?
兄弟機なのにこれだけ違いがでるのですか?

書込番号:3181890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/25 03:35(1年以上前)

F710、普通にオートだと見た目以上に明るくなりますね。
そのため、シャッタースピード期待以上に遅くて
最初ビックリしました。
ISO50のデジカメと同じシャッタースピードでした…

↓こちらに夜景での撮り比べありますね。
http://bake.zzz-eiji.com/sin-hikaku.html
明るさ、色合い微妙に違いますね。
F710、F700でも話題になってた緑が強いですね。
何度か出てますが、↓こちらも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005b.htm
とりあえず、過去の掲示板の書き込みが参考になると
思いますよ。色々…

書込番号:3182001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/08/25 11:45(1年以上前)

>Peugeot 208さん

撮影条件は同じでも、オート露出の出してくる露出値が、倍ぐらい違うんですよ。
例えば810、1/20秒だと、710、1/10秒といった感じ。
他のレビュー記事などでも感じるんですけど、どうも710の自動露出は、多少露出オーバー目の数値になることが多いみたいですね。
そもそも白飛びに強いため、そういう設定になっているのかも? あるいは人物の肌色を綺麗に出すためか?
逆に810や他のカメラは飛びに弱いため、必然的に抑えめの露出傾向に設定するしかない、ってことなのかも知れませんね。
710はマニュアルで使えば露出の設定範囲が広くていいってことになりますが、オートだと、気まぐれ510さんがおっしゃっているように、期待したほど暗いとこに強くない、ということになるかも知れません。
露出補正機能などを使えばいいんですけど、それなりの手間はかかると言うことですね。

書込番号:3182736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2004/08/25 13:13(1年以上前)

>一体型さん 
 ISOオート時の感度ですが、色々試してみたのですがフラッシュOFFだとISO200がリミッターのようです。真っ暗な状態でもISO200、シャッタースピード1/4を貫き通していました(^^;

>Peugeot 208さん
 明るさについては、気まぐれ510さん、@ぶるーとさんと同意見で、各機種の露出チューニング?の違いで明るさが違うのだと思います。
 室内にてマルチ測光、スポット測光、マルチ測光などでも比較してみましたが、同様にF710が明るめ、シャッタースピード遅めという結果でした。
 逆にシャッタースピードを揃えてやると(露出補正やシャッター優先モード等)、同ISO感度だと同じくらいの明るさになるようです。

書込番号:3182969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2004/08/25 13:36(1年以上前)

マルチ測光、スポット測光、アベレージ測光の3種類ですね m(..)m

書込番号:3183032

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/25 14:04(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
ISO640ってマニュアルで設定できないだけにちょっと残念。
昨日ようやく810を見ましたがハニカムのブラックエンブレムがかっこいいですね。

書込番号:3183096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peugeot 208さん

2004/08/25 15:31(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
F810はF710に比べ、室内に弱いというわけではないようですね。
どっちにしろ他の機種より、高感度でのノイズは少なく、夜景や室内に強いようなので、このカメラを第1希望に購入考えます。

書込番号:3183285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の性能

2004/08/21 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

このカメラの動画って、「撮影中はズーム不可」なのはカタログに書いてありますが、撮影中の露出・ホワイトバランスやAFは機能するのでしょうか?
「メーカーに聞け」って言われそうですが、明日買いに行くかもなので、ユーザーの方よろしくお願いします!

書込番号:3169096

ナイスクチコミ!0


返信する
Lenserさん

2004/08/21 23:55(1年以上前)

私はF700ユーザーですが、F700(&710)はズームはできませんがAE・AFはちゃんと働きますよ。そうでないと動画が成り立ちませんw ホワイトバランスについてですが若干変化しているように感じますが期待しない方がいいと思います。まぁ、どのみちデジカメのムービーの画質はビデオカメラには及びませんからあまり気にすることはないと思ってます。

書込番号:3169920

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/08/22 00:02(1年以上前)

下の方見てて分かったのですがピントは固定されているようです。
どうも失礼いたしました。

書込番号:3169954

ナイスクチコミ!0


F9xx?さん

2004/08/23 00:13(1年以上前)

露出については自動で調節されます。 室内で照明などに向けると徐々に調整されました。 カタログにもありますがズームおよびピントは録画開始時のまま固定されます。

書込番号:3173985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手ぶれとシャッタースピード

2004/08/18 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 あやF810さん

こんにちは。 結構素人です。 どなたか教えて頂けませんか?

今までOlympus C-2000Zを使用していて、少々重いのとプリントアウトした写真を楽しみたいと思い、400万画素以上のデジカメを探していくつかのショップを回ってみました。

被写体は子供とペットなのですが、主に室内でフラッシュを炊かないで明るく綺麗に撮れるものをと尋ねましたらFinePix F810を薦められました。

数日悩んだ後、今日入手し早速撮影してみたのですが・・・
色はとても綺麗にとれていると思うのですが、ブレがひどくて見れたものではありません。
スポーツモードにして撮影すると液晶ではシャープに見えますが、PCに落とすとボケボケです。

シャッターもここぞというときに押しても、ワンテンポずれて切れてしまいます。(試したのはオートとスポーツだけですが)
被写体が移動してしまい何も写らないことも・・・

被写体を片手で持ち、片手で撮ることも多いのですが、
今まで使っていたC-2000Zだと少々暗いですが、ブレることもなければシャッターがずれることもありませんでした。

このF810で、動きのある被写体のブレのない綺麗でシャープな写真を撮影することは可能でしょうか?

どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

書込番号:3159002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2004/08/18 23:46(1年以上前)

C-2000ZOOMってF2.0と明るいレンズですしね。F810より室内に
強いかもしれませんね。200万画素なのでL版プリントなら
十分使えそうですよ。

F810室内フラッシュなしでぶれるなら、ISO感度を400か、800にすると
シャッタースピード上がってぶれにくくなると思いますよ。
あと、ズームは使わないようにすることですかね。
横長ボディーのこれ、片手持ちは考えて設計されてないと思います。
両手で持たないとぶれそうですよ。C-2000Zより持ちにくいですしね。

書込番号:3159134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/18 23:49(1年以上前)

こんばんは。
>被写体を片手で持ち、片手で撮ることも多いのですが、
なんだか、凄く腕力がありそうですね。。。メダルが取れそう。。。(^_^;
コンパクトでもカメラは基本的に両手でしっかりホールドして撮った方が
手ブレも軽減でき、良いと思います。

書込番号:3159145

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやF810さん

2004/08/19 01:03(1年以上前)

ありがとうございます!
Olympus C-2000Z と Fine Pix F810 のレンズって全然ちがうものだったのですね・・・

アドバイス頂いて、さっそく
感度400に設定してマクロで10枚撮影しましたら1枚だけとても綺麗な写真が撮れました! 

その一枚は今までOlympus C-2000Zでとても綺麗に撮れたと思ったのより数倍も綺麗で細かいところまで鮮明に写ってました。
早速明日プリントしてこようと思っています。 

>あと、ズームは使わないようにすることですかね。
ズームで撮っても300万画素がOKということでカメラ屋に薦められたので、これはとても残念ですがもう購入してしまったからしょうがないですね。
ズームが役立たずならF700かF710でもよかったのかな・・・

>なんだか、凄く腕力がありそうですね。。。メダルが取れそう。。。(^_^;
いえいえ、被写体は5gからせいぜい重くて150gなのですが、手に乗せないとチョロチョロ、チョコまかと動くのでせっかく用意した背景の場所で撮れないことが多いのです。 

大中小の三脚を購入することを考えて見たいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。
泣いて買い換えることも検討しましたが、もっと色々勉強してみたいと思います。

書込番号:3159482

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/19 01:31(1年以上前)

レンズのf値が2.0で1/100秒のシャッター速度だとすると
f2.8だと1/50秒。f4.0で1/25秒となるんですよ。
だからレンズの明るい広角側で撮った方が速いシャッター速度がきれます。
あと暗くていいなら-1段露出補正をかけるとシャッター速度が2倍になります。
ISO200→400でも2倍になります。
誤解のないようにいいますと今でもC2000のように明るいレンズを採用した機種は大きく重いです。
キヤノンのG5やオリンパスのC5060が明るいレンズを採用していますが重さは810の約2倍です。このくらいの大きさや重さのなかでは810は解像度も高く感度をあげても比較的画像の荒れが少ないようですよ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
こちらが作例付きのレビュー記事。710との比較画像もあります。
個人的には最近の富士のコンパクトデジカメの中で一番色がきれいな気がします。

書込番号:3159597

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/19 01:39(1年以上前)

今スペックを見てみたら5060って思っていたほど明るくないんですね(^^;)。
27nnからの4倍ズームだから仕方ないのかもしれないけど。

書込番号:3159615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/19 06:35(1年以上前)

C-2000ZOOMとF810ではグリップの形がまったく違いますから、持ち慣れていないということもあると思います。C-2000ZOOMが手のひらに密着させて握るのに対してF810は指先でつかむ感じになりますから、室内などの暗い場所では基本的には両手を使って撮影した方が良いでしょう。

ノイズが気にならない範囲でISO感度を上げるのも良い方法ですが、なるべく明るい場所で撮影することも必要です。同じ部屋の中でもなるべく照明の近く(照明の真下にあるテーブルの上とか)で撮影したり、日中なら南向きの窓際で撮影する(直射光がなくても結構明るさは違います)などとすれば、シャッタースピードはそれなりに短くなりますから、手ぶれだけでなく被写体が動くことによるぶれにも有効です。

書込番号:3159877

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/08/19 06:42(1年以上前)

C-2000ではファインダーを見て撮影してたんじゃないかな?
デフォルトで液晶OFFだから、

もしF810で液晶見ながら撮影してるとタイミングは絶対ずれるよ。

書込番号:3159883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

カメラ用語について

2004/08/09 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 恥知らず親父さん

下でダイナミックレンジなどで質問、解説などを読んで私もカメラ用語に付いて勉強中ですが、その難しさに共感しています。ダイナミックレンジ=ラチュード、諧調性。 エッジ強調=輪郭強調、シャープ。 解像感=解像度など混同して使っています。私もいまさら聞くのも恥ずかしいのですが、こんな解釈でも良いのでしょうか。教えてください。

書込番号:3123932

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/09 15:49(1年以上前)

解像度と解像感は別にした方が良いような?
解像度(出力・数値項目)に対し、解像感はイメージに対する感覚的なことですし・・・

書込番号:3123961

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/09 16:04(1年以上前)

解像度と解像感は違います。
解像度は実測値だけど解像感は体感上の問題。
解像度は同じでも輪郭を強調したりやコントラストをあげたりすることで大分変わってきます。
解像度は高い方がいいけど解像感に関しては高い方がいいというものでもないです。解像感をあげる加工の中で失われている情報も多いので。
基本的には好みで判断するしかないです。
ダイナミックレンジはラチュードでいいと思いますよ。表現できる明暗差の幅ですね。

書込番号:3124009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/09 16:07(1年以上前)

こんにちは。

おおまかそのような感じで良いのではと思います。

>ダイナミックレンジ=ラチュード、諧調性。
意味はこのようなことですが、ダイナミックレンジは CCD 等撮像素子に使う用語で、
ラチュードはフイルムに使う用語です。

書込番号:3124019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/09 17:34(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/yougo/ysidx.html

一寸は役立つかも

書込番号:3124235

ナイスクチコミ!0


ボロシャツさん

2004/08/09 19:06(1年以上前)

解像度だけでも
・印刷時や表示時の縮尺比を表すもの
・画像の精細さを表すもの
の二通りあって、しかも使い方がぜんぜん違います、

○○○dpiとか具体的な数値が出てくる場合はほぼ縮尺比を表すものと思ってよいでしょう、

実際の画像の精細さを表す場合の「解像度」は
「解像度」という言葉は出てきても具体的な数値はまず出てきませんので、

書込番号:3124548

ナイスクチコミ!0


よーく考えよう♪さん

2004/08/09 22:52(1年以上前)

>ダイナミックレンジ=ラチュード、諧調性。
>意味はこのようなことですが、

F2→10Dさんは、またウソばっかり。
ラチュードは設定した露出に対して許容できる明暗差。CCDやリバーサルはラチュードが狭いので、少し外すと適正露出になりません。
階調は明暗差をどれだけの色で表せるかを示したもの。「階調豊かな」というのは「表現できる色が多く滑らかに」ということです。

書込番号:3125498

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2004/08/10 07:12(1年以上前)

ちなみに「ラチチュード」が正解ですよね。

書込番号:3126683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/10 09:20(1年以上前)

>YYZ さん
>ちなみに「ラチチュード」が正解ですよね。

そうですね。単純にコピペをしてしまい申し訳ありませんでした。
「ラチチュード」が正解です。
失礼しました。m(_ _)m

ラチチュードの説明につきましては、あんまり専門的な説明より、おおまかなことをつかめれば良いかな?なんて考えていましたので、
>意味はこのようなことですが、
と、玉虫色のレスをしておきました。
たしかに、
>ラチチュードは設定した露出に対して許容できる明暗差。
です。
日本語に直すと『寛容度』になります。
つまり、最適な露光をはずしても僅かの変化しか認められない露光の範囲。
>ラチチュードはフイルムに使う用語です。
これは間違いありません。CCD 等撮像素子の用語ではありません。
ただ、CCD 等撮像素子のダイナミックレンジを上げていくと、結果的にフイルムでいうラチチュードが広いのと同じような感じになりますので、CCD 等撮像素子に対して、ラチチュードを使うこともあります。
なぜなら、フイルムのラチチュードをグラフにすると直線ではありません、
それに対して、ダイナミックレンジはどんなに広くなってももグラフにすれば直線です。
厳密に言えば使い分けが必要です。

書込番号:3126903

ナイスクチコミ!0


スレ主 恥知らず親父さん

2004/08/10 09:44(1年以上前)

皆様色々のご指導有難うございます。単純な私の質問に丁寧に答えていただき感謝します。それにしても用語の意味は奥深いと感じています。
解像感=解像度、特に解像度は数値が付くもの思ってましたが、雑誌やここの書き込み欄でも「感」は少なく「度」が多く使われてる割りには数値が使われてないので同じものと思うようになりました。ラチチュードですか、私の考えは、この言葉はカメラ屋さんで聞きましたが、フイルムカメラの言葉で内容でダイナミックレンジと同じと思ってました。でも内容にはもっと深い意味があったのですね。皆様の親切なご指導全てが勉強になりました。定年後の趣味として始めた者で、カメラ歴1年数ヶ月ですが、カメラの勉強は楽しいです。今後もご指導宜しくお願い申し上げます。

書込番号:3126961

ナイスクチコミ!0


全然違うよ・・・さん

2004/08/10 23:04(1年以上前)

>F2→10Dさん

>フイルムのラチチュードをグラフにすると直線ではありません

何言ってるの???全然違うよ。

ラチチュードというのはあくまで『幅』であって、それをグラフにすること
なんて出来ません。S字カーブを描くのはラチチュード内での被写体輝度の
再現性です。ダイナミックレンジも同じく『幅』です。

あなたは、ちゃんと理解していない、聞きかじりの事ばっかり言ってますけど
自分の発言に対する責任感というのは無いのでしょうか?

書込番号:3129444

ナイスクチコミ!0


ガマガマケケケさん

2004/08/12 23:48(1年以上前)

ちょっと、ちょっと皆さん
そんなにラチチュードの解釈やら、意味が違うのどうのって別にいいじゃないの。
デジカメであれ、フイルムカメラであれ理論や専門用語の解釈を深追いしていてもしょうがないよ!と言いたいです。
全然違うよさんへ
>ラチチュードをグラフにすると直線ではありません‥‥‥?
そんな事どうでもいいじゃない!
質問者はグラフがどうのこうのなんて聞いてませんよ!
他の人の説明が違うって向きになって煽ってどうするの?
要は写真っていうのはいろんなシチュエーションで写真を撮って撮りまくって経験と勘を養うことでいいんじゃないの。
理論ばっかり詰め込んでも、英語を文法や単語gの暗記のみでマスターしようとして全然喋れない、聞けない状態と同じだよ。

書込番号:3137299

ナイスクチコミ!0


への道は善意で舗装されているさん

2004/08/13 03:36(1年以上前)

>理論ばっかり詰め込んでも、英語を文法や単語gの暗記のみでマスターしよ
>うとして全然喋れない、聞けない状態と同じだよ。

論理ばかり詰め込んでいるのは「全然違うよ・・・」さんではないと思うが・・・
全然違うよ・・・さんは誤りを指摘しているだけでは?
質問者に対して間違ったことを回答するのは、役に立たないならまだしも、
害になります。
また、間違ったことを回答した者にとっても、間違いを指摘されたほうが
有益と思うが。

書込番号:3137955

ナイスクチコミ!0


「「ゆ」」さん

2004/08/13 23:21(1年以上前)

だいたいのところがつかめればよいのかな・・と個人的には思うのですが・・。
親切に回答してる人の頭ごなしに「全然違う」とかはないんじゃなのかな。言い方ってあると思うのですが。
質問者も回答した人も読んでる人もヤだと思います。

書込番号:3140876

ナイスクチコミ!0


ガマガマケケケさん

2004/08/14 01:37(1年以上前)

への道は善意で舗装されているさんへ
誤解の無い様に言わせて頂きます。
小生は写真で飯を食っている写真家の端くれですが、カメラに関して専門用語等を完璧に理解したところでそれが何なの?というか、上のスレの方もおっしゃられた様にだいたいの意味が捉えられたらそれでいいのです。 そこから皆さんのスレが細かい解釈や定義等どんどん突っ込んだ展開になっているのを見かねて申し上げただけなんですけど。
我々写真を職業にしている人間ですらラチチュードの定義は漠然と捉えているにすぎず、その言葉の理解が深い、浅い等写真を撮るにあたってはどうでも良いことなのです。わかりますか。
あまり長いスレで掲示板を引っ張るのは申し訳無いのでそろそろ切上げます。
そもそもここは富士フイルムのF810についての掲示板だったはず。

書込番号:3141406

ナイスクチコミ!0


全然違うよ・・・さん

2004/08/14 07:35(1年以上前)

>「「ゆ」」さん
>ガマガマケケケさん

私の書いた最後の2行を見て、それを理解した上でおっしゃってるの
でしょうか?

F2→10Dさんのレスは、早く大量にこなそうと考えているのか、
間違いが非常に多いです。一言でいうと「拙速」です。

以前も「舞台を上手く撮るには?」という質問に対し、18%グレー
カードを使って、ホワイトバランスを取りましょうと回答していました。

客席の照明でホワイトバランスを取り、客席が暗くなった後に舞台を
そのままの色温度で撮ると、出来上がった写真ははどうなると思いますか?

ガマガマケケケさんなら、お判りになるのでは無いでしょうか?
とんでもない色合いになり、信じた質問者が後悔するのは目に見えてます。

それを誰かが注意・訂正しても、なにも答えずにどこかへ逃げて行きます
そして、他のところで「最近ファンが多くて…」「人気者はつらいよ…」と
ふざけて、楽しんでいるのです。

彼は、そういう無責任な行動を、何度も何度も何度も・・・しています。

被害を受けるのは、回答を信じた初心者さんです。最初からキツイ言葉で
責めているのではありません。どんなことにも、必ず理由はあるのです。

書込番号:3141832

ナイスクチコミ!0


ガマガマケケケさん

2004/08/14 17:10(1年以上前)

全然違うよ・・・ さん
違う、違う‥‥、全然違うって。
長くなるから一言で言わせてもらえば、ここは写真用語の理解程度の薀蓄を争う場所ではないよと言うこと。他のサイトでやってよ!
最初の質問と関係の無い展開になってるから言っただけ。
それと、語句の意味、解釈の間違いを訂正するなら必要の無いコメントまでつけちゃダメ!
そもそもここはF810の情報掲示板でしょ。
他の方の情報やレスもあるんだからもうこれ以上ひっぱるのはやめよう
って言ってるだけ。
サーバーも混んでるし、”限りある資源、有効に活用しましょうよ”

書込番号:3143309

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/08/15 01:41(1年以上前)

そもそも、こうなったのはF2→10Dさんが要求されてもいないのに、
中途半端かつ、誤った知識を持ち出したからだよねぇ。
[3126903]での言い訳のとこね。

書込番号:3144990

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/08/15 14:03(1年以上前)

しばらく見ないうちに、なんか話がこじれちゃってますね。

ラチチュードと言う言葉は次の3つ、フイルム・露出・現像のことで使用されます。

1)フイルムのラチチュードとは、
フイルムが明暗差を同じ調子で再現できる範囲のことです。
それは使用するフイルムの性能で確定されます。
2)露出のラチチュードとは、
多少適正露出からはずれても許される範囲のことを指します。
3)現像のラチチュードとは、フイルムの現像時間に誤差があっても、
  ネガとして使用できる許容範囲のことを指します。

銀塩の世界で通常ラチチュードと言えば、露出のことだと思います。付け加えると、

・露出のラチチュードは、フイルムのラチチュードが広いほどそれも広くなる。

・露出のそれは、被写体の明暗差が小さいほど広い。
(フイルムのラチチュード範囲内であれば、
 多少露出がはずれても被写体は同じコントラストで記録できる。)

・露出のそれは、被写体の明暗差が激しいほど狭い。
(フイルムのラチチュード内に露出を収めないといけないため、
 はずれてイイ露出の幅が狭くなる。)

つまりフイルムの種類はもちろん、
被写体によっても露出のラチチュードは変化します。
ここまでが銀塩の話・・。

書込番号:3146251

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/08/15 14:08(1年以上前)

ダイナミックレンジは電子回路などで使われる用語です。
デジカメは“電化製品”だからか、いつのまにか使用されるようになりました・・ね。

元々の意味は“認識できる信号の最大値と最小値の比”のことだったと思うのですが、
私もよくわかりません(笑)
パソコン系雑誌の、ラチチュードの意味がわかっていないライターさん(←えらい具体的)が
いろいろな意味で使用し広まってしまったので、いまとなっては定義するのが難しい状況です。

しかしまあ・・おおざっぱな印象で言いますと(怒んないでね)

 ダイナミックレンジ = CCDのラチチュード = フイルムのラチチュード

の意で用いられているような気がするのですけど・・どうでしょうか?
(いつの間にか上に書いたラチチュードも、露出のことでなくフイルムのラチチュードの意で
語られることが多くなったような気がします。)

言葉の意味や用いられ方はどんどん変わって行きますから、
あまり深く考えないほうが楽は楽ですね(笑)

書込番号:3146266

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/08/17 19:04(1年以上前)

あれ?
もっと上の方から消してイイって言ったのに・・きちんと削除依頼出したのかな?

一悶着あったんだったりして。なんか嫌な予感・・(汗;)

書込番号:3154512

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

S1かF810

2004/08/12 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

MZ3の後継として両機種を考えています。S1はMDが使えて投資が少なくてすみますし10倍、手ぶれ補正でも両手をあけてアクティブに動こう(子供の後をついて)とするとウェストポーチに入れるしかないかな、F810これならおおきさも許せる範囲ですしデジタルズーム併用で310万画素程度ならきれいな画像であるとのこと(ほんとのところここ
をお教えいただきたいのですが)また暗いところにもS1よりは強そうですしでもXDがね・・・ネック。皆様のご意見をお聞かせください。


書込番号:3137274

ナイスクチコミ!0


返信する
キリ番ゲッター君さん

2004/08/13 00:49(1年以上前)

>デジタルズーム併用で310万画素程度ならきれいな画像であるとのこと

これは3Mでハニカムズームを使ったときの話ですね。6Mのハニカムズームも可能です。ハニカムズーム≠デジタズームですのでご注意を。

書込番号:3137578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/08/13 03:15(1年以上前)

動画で残すならS1IS、
静止画で残すならF810かな?

書込番号:3137927

ナイスクチコミ!0


HDK2さん

2004/08/13 07:10(1年以上前)

ありがとうございます、動画ではS1きれいなのでしょうか。

書込番号:3138145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/13 18:16(1年以上前)

>動画ではS1きれいなのでしょうか。
に対して、どなたも、追加の書き込みをされないみたいなので、、、。

キヤノンのデジカメで、いまのところ、デジカメの動画では最高ランクの動画性能を
有するのは、PowerShotS1 ISのみです。

MZ3のユーザーで、
キヤノンのPowerShotS1 ISを購入・使用されている方もいます。
その方たちの書き込みによると、
多くの場合、満足されているように思います。

(1)CFとMD(CFタイプ2)とを使える
(2)640×480・30fpsで動画撮影できること
(3)動画撮影時にも光学ズームが使えること
(4)MZ3にない(超)望遠ずーむであること
(5)手ぶれ補正機能があること
など。こういったことから、
「MZ3の正当な後継機」と言う方もおいでです。

もちろん、不満もあるようです。1つだけ挙げると
(1)フリーズ問題
 フリーズといっても、
 一般にいう、すべての操作を受け付けなくなるというものでなく、
 液晶ファインダーのフリーズだと思います。
 すなわち、シャッター半押しした際に、
 AFの合焦が行われるのですが、この最中に表示が止まってしまうのです。
 連写などでは困ることですが、光学ファインダーを使えばいいことです。

以下は私の感じたこと。
動画の質(?)はMZ3と比べると物足りませんが、MZ3が別格なだけで、
他と比べて劣るものではありません。(J2とかJ4のほうが私の好みです)

電源が、単3形乾電池4本ですから、
重さは、MZ3と比べるとほぼ倍の450ー500グラム。
望遠ズームをよく使う方なら、重さも覚悟できると思いますが…。
この重量、形状的な大きさが、
常時携帯には向かないから、と選択肢から外す人も多いです。

もう1つのF810も、640×480・30fpsで動画撮影できます。
ただ、この機種で撮った動画をまだ見たことがありません。
CCDが違う、F700/F710はまあ綺麗です。
CCDが違うと、動画の質も変わる可能性が高いので、、、

「からんからん堂」さんが仰っているのですから、
この2機種の動画だとキヤノンのPowerShotS1 ISが上、で間違いないと思います。
以上、参考になれば。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3139750

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/13 18:43(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3730350&un=65622&m=0&pos0=13
こちらが700の動画。
動画に関してはR画素の合成は行われていないようなのであまり変わらないでしょう。
ただピントは固定されズームも使えません。
個人的にはコンパクト高倍率機のコニミノのZ3やオリンパスの770も面白いと思います。

書込番号:3139838

ナイスクチコミ!0


HDK2さん

2004/08/14 07:22(1年以上前)

皆さん有難うございます。あれもこれもという感じで迷っています、10月の運動会までになれる為に9月頭くらいの購入を考えています。9割がたS1かなと思っているのですがこれを買うと大きいので多分イベントごとのときにしか持っていかなくなるような気がして引っかかっています。

書込番号:3141814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2004/08/14 11:12(1年以上前)

現在でもMZ3の連写能力を凌駕するデジカメは存在しません。
あえてあげればD2Hや1Dmk2くらいです。

用途にもよりますが、新機種を購入されてもMZ3は残しておいた方が良いと思います。

書込番号:3142296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/14 12:41(1年以上前)

>HDK2 さん、こんにちは。

F810についてではないので、申し訳ないですが…。

私は、常にMZ3を持ち歩いています。
確かに、大きなサイズ・重量になると、常時携帯しなくなりますね。
動画と静止画、重量・サイズのバランスがいいのは、↓(私見です)

しかし、「運動会用」となると高倍率ズームが必要だと思いますが…。
高倍率ズーム機で、メディアを流用したいならキヤノンのPowerShotS1 ISしか
今のところ選択肢がないんですねえ。
同じサイズ・重量で私が気に入っているのは、Konika-MinoltaのDiMAGE Z3。
メディアが変わるのがネックですが、とても良さそうです。

高倍率ズーム機で多用コンパクトなのは、
OLIMPUSのCAMEDIA C-770 Ultra Zoom。
640×480・30fpsの動画ファイルがMPEG4なので(他のモードはMotionJPEG)、
同じ容量のメディアでもMotionJPEGなどより長時間撮れます。
ただ、その分、画質的に劣るように思います。
この2機種は「一体型」さんも候補として挙げておいでのものです。

高倍率ズームを諦め、常時携帯優先の軽量コンパクト(主として動画重視)だと…。
★SANYOのJ4
→プログラムオートしかない(シーンセレクトはあるけど)
 マニュアル露出、シャッター優先・絞り優先がないことが(私にとって)残念)。
 ISO感度設定ができるのはいい。
 動画でも、静止画と同様のモードが使える(一部除く)
 動画撮影時のISO感度が高い、ISO感度設定が1600まである(暗さに強い)

★SONYのP100(P150は未確認。W1は単3形乾電池仕様なので重い)。
→メディアがメモステがネック。
 しかも、MZ3と同等(640×480・30fps)の動画撮影には、
 いくつもあるメモステ規格のうち、メモステProが必要なのがさらにネック。

★FUJIのF710(F810についてはまだよくわかりません)
(階調性だとF710のほうが有利なように思いますが、これも未確認)
→メモリがxDピクチャーカードである点がネック。

★NikonCoolpix5700
→プログラムオートしかない。絞り2段のみ(?)
 ISO感度設定ができない
 (自動的にゲインアップ。ノイズも増える)
 (ノイズは、プリントアウトの静止画は問題ないが、動画では不満)

「明日の写真」さんが書かれているように、
MZ3の高速連写に匹敵するコンパクトサイズのデジカメは皆無です。
この大きさで、動画・静止画・高速連写・マニュアル機能の豊富さを
持つデジカメはありません(もちろん不満もありますが…)
ですから、何を買われるにしても、MZ3は残された方が良いように思います。

上の候補からだと、
動画に絞ると、私ならJ4を選びます。静止画も悪くありません。
動画(設定の少なさ)に多少、目を瞑れば、
静止画のマニュアル設定がいろいろできるF710(F810)?
SONYのP100(P150も良いのですが、ふつうのメモステでなく、
綺麗な動画を撮るにはメモステProが必要という点でFUJIが一歩リード。

NikonCoolpix5200は、ISO感度設定も含めマニュアル設定がないことが
(私には)物足りないです。
シーンセレクトで対応できるので問題ないのですが、どうしても…。

★メディアに囚われずに済ませるには、
メモリは256MBとか512MB止まりにして、
データ吸い上げに外部ストレージを使う。
(余分な出費ですね。でも高いメディアを買い増すよりいいように思います)

◎その他の案(MZ3をそのまま使う)

(1)運動会用に、型落ちで安くなったPanasonicのF2とかF10。
あるいはDV(静止画、短い動画用のMZ3と併用。望遠静止画は諦める)。

(2)メディアをそのまま流用できるNikonD70をメイン機とする
これは、現在、銀塩カメラの一眼レフをメイン機にしている場合です。

済みません、悩ませてます?
by 風の間に間に Bye

書込番号:3142578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/08/14 15:34(1年以上前)

ハニカムズームに関してですが、理屈で考えれば810の6Mモードで最大倍率にした時の画質が、ハニカムHR300万画素のF420と同じくらい、とは考えられると思います。
ただ、面積比では二倍になりますが、焦点距離で考えると1.414倍にしかならないので、50mmが70mmになったくらいの望遠効果しか得られませんが。

書込番号:3143060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/17 00:20(1年以上前)

上で、1つ(?)、間違いを書いていました。m(__)m
訂正です。

NikonCoolpix5200/4200は、ISO感度をマニュアル設定できます。
Coolpix3700でできなかったことから、新製品でもできないものと思いこみ、
店頭で実機をさわった際に、確認していませんでした。
お詫びいたします。
これなら、いいですね。ただ、色合いが黄色っぽくなるという書き込みを
見ました。どうなんでしょうか?
by 風の間に間に Bye

書込番号:3152042

ナイスクチコミ!0


HDK2さん

2004/08/17 07:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。ソニーもあったのね・・・

書込番号:3152742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

擬色でわなく色収差でした

2004/08/12 11:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 ピリピリマンさん

早速の回答ありがとうございます。擬色ではなく色収差の間違えです(たぶん)。だけどあんなに出るものですかねー?FZ2はたしかにライセンスといえども口径も大きいし有利だと思うけど、フジはフィルムメーカだからまずCCDありきなのでしょうか。レンズはニコンにお願いするとかして欲し気がします。F810展示品にふれてきましたが、ズームボタンや電源スイッチは感触悪くなっています。F710と全然違う。どうしてなのかな。品質管理部門が怠慢なのでしょうか。デザインとかそれなりにいいせんいってるのに、ホント誰か気付けよって感じ。精密機器メーカーではないので、うちはこんなもんですってことですかねー。まだんなにも返答ないし、めんどくさいからF810にしてしまおうかと思います。実質5万円の出費ですから256のxDは処分して、他メーカーにするべきでしょうか。レンズのシミは影響なしというなら目をつぶるとしても、どうも色収差は限度を超えてると思うのですが。アドバイスお願いします。

書込番号:3134833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/08/12 13:35(1年以上前)

4倍ズームレンズでちょっと広角寄りで
特にEDレンズなども使用されて無いようなのでこんなもんでしょう〜。
色収差が気になるなら3倍程度で望遠寄りでEDを使用してる物の方が
わりと少なめになっているようなのでそっちがいいかも?

書込番号:3135256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F810
富士フイルム

FinePix F810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 8日

FinePix F810をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング