FinePix F810 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:115枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F810のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 8日

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810 のクチコミ掲示板

(2575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障中です・・・。

2005/08/07 02:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

クチコミ投稿数:4件

ウエストバッグに入れていたら、どうも勝手に電源スイッチが動いてONになり、レンズがせり出し・・・たかったけど狭いなかでは無理だったようで、そのまま固まってしまいました。
現在、レンズがまったく動かず、「ズームエラー」となっています。
よって、修理に出さなければならなくなりましたが、ついでに直そうと思っている事象があります。
皆さん「縦縞」についてご報告されておりますが、私のは「横縞」が出ます。
横縞というよりも、もっとノイズっぽいもので、鑑賞には全く使えない、失敗写真のような症状です。
でも、この症状を修理すると、時間がかかりそうな気が・・・。
(そもそもレンズがせり出せなくなってるのもどのくらい時間がかかるのか・・・)
2週間後には旅行に行くので、それまでに直ると良いのですが。

書込番号:4331477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/07 08:46(1年以上前)

ケースやバッグ内で知らないうちに起動してしまうのは何度か経験しています。
硬質のきっちりした物に入れていると危ないですね、私はソフトケースなのでポッコリ盛り上がるだけで被害はないです。
使用しているのはフジM603です、対策として起動時には再生モードで起動するようにモードセレクターを設定しています。
カメラをケースに入れる時にうっかり電源スイッチを押してしまっているのだと思います。
M603のモードセレクターがスライドスイッチなのでこの方法がとれますので助かっています。
フジの修理サービスを受けたことがありますが事前にサービスセンターと打ち合わせていたので1週間以内に戻ってきました。
早く修理できるといいですね。

書込番号:4331741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/07 09:29(1年以上前)

お盆期間にかかりますので、もしかしたら2週間は厳しいかもしれません。

書込番号:4331792

ナイスクチコミ!0


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/07 10:59(1年以上前)

お店経由とかだと余計に時間がかかるので、コレを利用するといいかも?
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php

書込番号:4331930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/08/07 22:12(1年以上前)

クイックリペアの方が時間的にスムーズにできます(会社に引き取りに来てもらうこともできます)。
何れにしても今のままでは使えないのですよね。それなら、修理を頼むときに、今の事情(@レンズが動かないA横線が出る→@の修理は必須、Aの修理はいつまでにできるならやってほしい、時間がかかるならしなくていい)をちゃんと伝えれば良いかもしれません。
クイックリペアで電話で話したときに、ちゃんと対応してくれたので、考えるより、まず連絡してみると良いかもしれません。

書込番号:4333204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/09 07:10(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
富士フィルムの東京サービスセンターに問い合わせたところ、お盆に関係なく、営業しているとのことです。
とりあえず、サービスセンターに出向いてみます。
その後の経過については、またご報告できればと思います。

書込番号:4336008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

出荷終了。

2005/08/06 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

クチコミ投稿数:383件

F810のメーカー出荷が終了しました。http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html

果たして、このクラスの後継機は…?

書込番号:4329219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/06 01:39(1年以上前)

F10、Z1、ネオ一眼で心機一転という事でしょうか?
それよりも、xDピクチャーカードも1Gで1万円弱にならないもんですかね。
メディアが、xDピクチャーカードだと、SDに比べ、本体4千(512M)〜8千(1G)円
安くしてもらわないと、割が合わないような気がします。

書込番号:4329372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/06 08:33(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/28/2004.html

E900が後継機かと思ったのですが、シリーズもちがうし、国内発売の予定も
なさそうですね。

書込番号:4329632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2005/08/06 23:22(1年以上前)

そうですか。出荷終了ですか。感慨無量です。私にとって、このカメラは本当に良いカメラでした。富士のカメラは6800zから始まって、F700、F610、F810と購入してきました。ひたすら、良く写るカメラが欲しくなり。いまだにすべて現役です。その間に他社のカメラも。ixy500、ixy600、power shot pro1
オリンパスE−300などを購入しました。ひたすら、良く写るのがほしくて。

私は、印刷して眺めるのが好きです。だから、A4印刷して、評価を決めます。印刷したものをみたら、F810の写真の評価が高いです。このところ出番の一番多いのが、F810です。

書込番号:4331117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/08/07 22:04(1年以上前)

出荷から一年未満ですか。
後継機、出て欲しいな〜。
せめてE900の国内販売をして欲しい。
(でもISO800までなんですよね。オリンパスのμ800がISO2500まで、F10が1600までいけて、あれだけの能力を持っていると、ちょっと物足りないような)
来春のCXというのがどんなものやら。

書込番号:4333185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

横線の不良

2005/05/12 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

クチコミ投稿数:341件

以前、撮影した写真に、ごくまれに横線が入る不良レポートがありました。私もその不良が出ていたので、GW前の4月中旬に修理しました。しかし、非常に残念なことに、GWに沖縄に行き撮影したところ、修理したはずなのに、ほんの数枚ですが、再度、横線が入っている写真がありました。もう一度修理に出す予定です。

レンズ交換までして、なんで再不良なのか分かりませんが、今、フジはF10の好調で乗っている時期です。F10の顧客ばかりでなく、その他のユーザーもバッチリサポートして欲しいです。

話は変わりますが、F10のマニュアル豊富機、でないかなー。早く欲しいと思っています。

書込番号:4232914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/13 10:24(1年以上前)

カシオの「EX-Z750]の板(#4234631)の同じような内容の投稿があります。
(参考になるかも?)

書込番号:4235860

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/05/13 10:44(1年以上前)

みっきーちゃん さん
こんにちは。
じじかめさんご紹介のスジスレのスレ主です。
http://www.kakaku.com/BBS/Main.asp?SortID=4234631&ViewRule=1&CookieNon=1

そもそも、どのくらいの頻度だったのですか?
私は2300枚ほど撮った中で2枚ありました。
とりあえず様子見で使ってみようと思っています。

フジの修理はレンズ交換だったのですね?
私のスレの他の書込みを読むと
私には詳細はわからないのですが、
光学系のバラツキとの見解もあり、「ゼロ」にするのは難しいのかなと
思っています。
いずれにせよ、このようなスジが結構な頻度で発生すると、
まともに撮影できなくなりますからね。
みっきーちゃんさんの再修理を見守りたいと思います。
うまくいくといいですね。

なお、私もF10のマニュアル機には興味津々です。

書込番号:4235879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/05/14 00:14(1年以上前)

じじかめさん、ytunさん、アドバイスありがとうございます。
発生頻度ですが、修理前は1000枚で6枚(約半年)、修理後は200枚中7枚(10日ほど)です。

アルバムに3枚ほど横線付写真を載せています。
1番が修理後に出た横線。
2、3番が修理前の横線。
3番は、わざと露出オーバーにさせて撮ったものです。
ytunさんのスジに比べれば、(3番を除き)全然大したことないです。それこそ、1,2番写真のスジはネットアルバムでは確認できないかも。

>2000枚に2枚だった発生頻度が上がったりしたら悲しいです。
>それによって、「悪くなったから再度直して!」→
>「メーカ対応」→「最初のレベルには届かない」→「まだダメ。もう一回」
>なんて修理スパイラルにでも陥ったら最悪です。
・・・私、陥ってます・・・。

私も同じ理由で、修理躊躇ったんですよね。2番程度のスジがたまーに入るなら許容だったのですが、旅行に行って過酷な条件下で3番のようなのが大量発生すると嫌だったので修理したら、・・・発生頻度が激増してしまいました(T T)。
かなり気に入っているだけに、くう〜ッ。
まあ、明日か明後日には帰ってくるので、良い結果でありますように。

書込番号:4237452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/06/26 22:13(1年以上前)

ずいぶん前のレスなのですけど、
このままほっておくのも申し訳ないので、修理報告を。
ちゃんと、「>明日か明後日には返って」来ました。今度こそ、ちゃんとしっかり直ってきました。わざと露出オーバーにして20枚位撮ってみましたが、バッチリ直っていました。さすがに、配送料も無料でした。(^^)v
このカメラの発色が気に入っているので、直ってニコニコです。

書込番号:4245441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2005/07/02 06:44(1年以上前)

おめでとうございます。直って本当によかったですね。私もF810の色が好きです。F810を購入して以来、数台のカメラを購入しましたが、このF810の絵は魅力を感じます。発色の良さ。言葉では上手く表現できないのですが、日本画風の味のある絵の感があります。

手離せられないカメラです。

書込番号:4254785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/07/04 22:35(1年以上前)

F10オート機なのでスルーして、高感度マニュアル機を
まっているのですが、F810も手ごろな価格になってきて
誘惑にまけてしまいそうです。

書込番号:4260503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/07/05 15:59(1年以上前)

っとおもったら、なにやら動きがありそうです。
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=14004945

書込番号:4261767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/07/05 23:20(1年以上前)

本当だ。
・・・でも、え・・・。
S9000シリーズとS5000シリーズと、Eシリーズ、それと、CX3???(しかも、CX3は来春?) F10の方が良さそうな気が・・・。

書込番号:4262562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

FinePix F10 3月発売

2005/02/15 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

FinePix F10が国内でも発表され、3月に発売する予定のようです
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1332.html

書込番号:3936365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/02/15 15:41(1年以上前)

5万は、高い気がしますねー。
魅力的だから、安くなったら買いたいですねー。

書込番号:3936372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/15 16:13(1年以上前)

メーカーHPの製品紹介のページもできましたね。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/index.html

あとは、価格.comの板がいつできるかな?

書込番号:3936475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/15 16:21(1年以上前)

メーカーHPのサンプル画像はまだ準備中でした。
高感度撮影の画像見たかったのに・・・

書込番号:3936497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/15 17:55(1年以上前)

更に、もう一つ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/02/15/968.html

あと、A345,A350,F10,Z1の板ができましたね!

書込番号:3936888

ナイスクチコミ!0


バーチャル栄蔵さん

2005/02/15 21:29(1年以上前)

スーパーCCDハニカムVは高感度でも低ノイズみたいですね。
EOS20D使ってますが、サブ用にF10欲しいですね。

ascii24より

>スーパーCCDハニカムVとリアルフォトテクノロジーの詳細について
>説明した。スーパーCCDハニカムVは、画素の高密度化を進めると共
>に電極構造を改良(薄型化)することにより、RGBフィルターと撮像
>素子の距離を縮めて到達する光量を増やしたもの。さらに撮像素子
>についても感度を上げる、暗部ノイズを下げる、飽和レベルを上げる
>という3つの改良を施した。これによりISO 1600相当の高感度撮影を
>実現。室内や夜景のスナップ撮影が明るくきれいに写る・・・

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/02/15/imageview/images765979.jpg.html

書込番号:3937818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/02/16 00:32(1年以上前)

CCDが大きく、ISO感度が高いので、買いたい一品ですね。
特に被写体ブレがなくなるのは、一番と思います。

書込番号:3939136

ナイスクチコミ!0


Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/02/16 21:53(1年以上前)

バーチャル栄蔵 さんの紹介された記事を読むと
 「ISO 1600の高感度撮影は、画素混合方式の従来モデル(スーパーCCDハニカムIV SR)でも実現していたが、画質の面でユーザーに受け入れられなかった。これは、従来のノイズ処理が“高周波成分の除去”(細かいノイズを周囲の色になじませて減らす方式)のみで行なっていたため、斑模様の大きなノイズが残ってしまい画質に悪影響を及ぼしていた。そこで、新たに大きなノイズと細かいノイズをバランスよく除去する“ダブルノイズリダクション”方式を採用し、解像感を残しながらノイズ成分を取り去る技術を開発・搭載したという。」
とありますね。確かにF710は斑模様の大きなノイズがでますが、このような低い空間周波数成分はノイズなのか映像信号成分なのかを区別できないのではないかと心配になってきました。高周波成分は元々ノイズが多いし、間違って信号成分までとってしまっても解像度がちょっと低下するだけですが、信号の低周波成分まで間違ってとってしまえば、大変です。多分信号処理で出る特別の周波数成分だけを除去しているのとは思いますが、ここは富士の技術陣を信用しましょうか? やっぱり不安。

書込番号:3942813

ナイスクチコミ!0


Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/02/19 10:23(1年以上前)

F10の仕様
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1332b.html
には、撮影可能範囲が 標準:約60cm〜∞/マクロ:[広角]約7.5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm とありますが、これはズームの両端でのみマクロが可能と言うことでしょうか?
望遠にもマクロ(30cmでマクロというのかどうかは???)がつくのですね(富士はマクロが苦手な??)。こういう掲示板で話題の問題点が次の製品では解決されていっているのはよいことですが、次々と買い換えるわけにいかない私たちはつらいですね(低域ノイズとマクロに不満のF710ユーザですので)。次はF810を越えてF10にするか、もう少し先まで待つか??

書込番号:3954696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2005/02/19 17:59(1年以上前)

今気づいたんですが、スーパーCCDハニカムの630万画素なのに、最大記録画素数は610万画素なんですね。

 スーパーCCDハニカムといったら記録画素数が有効画素数の2倍という認識があったので、驚きです。

書込番号:3956735

ナイスクチコミ!0


やっぱり!!!!さん

2005/02/20 20:22(1年以上前)

最高じゃないですかこれ
これもってたら
このf810
いらないかも
f10のほうがスリムみたいだし

書込番号:3962923

ナイスクチコミ!0


Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/02/21 22:01(1年以上前)

11月12日 さん の言うとおりですね。センサ数と同じ画素出力を出すのなら、斜方格子を45度回転して正方格子にした方がよほどよいと思うのですが。勿論八角形のセンサ形状はそのままで高感度と広いDレンジは維持しつつですが。F10はハニカムセンサ使用と書いていますが、ひょっとした正方格子配列なのかも知れないですね。どなたご存じの方はいらっしゃいませんか?
センサ数の倍の記録画素数がとれてこそ斜方格子状に配置されているメリットがあるのでしょうから。斜方格子に並んだセンサからそのセンサ数と同じ画素数の正方の画素出力を「均等」に得るのはかなり難しいし、信号処理で不必要なノイズが出る可能性もありますし。もし正方格子配置のハネカムセンサならF10は買いですね。

書込番号:3968463

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/22 22:30(1年以上前)

> センサ数の倍の記録画素数がとれてこそ斜方格子状に配置されているメリットがあるのでしょうから。

 これは違います。斜方格子状に配置したうえで角を落として八角形にすることで、
その隙間に配線を追いやることができるので受光部分の面積を増やせるのです。
これがハニカム配列のメリットです。実際発売当初は「同じサイズ&画素数の
従来素子と比べて受光部面積は3倍」と豪語していました。

書込番号:3973422

ナイスクチコミ!0


Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/02/23 21:35(1年以上前)

Y/Nさん、こんにちは、上の私の投稿で
>斜方格子を45度回転して正方格子にした方がよほどよいと思うのですが。
>勿論八角形のセンサ形状はそのままで高感度と広いDレンジは維持しつつで
>すが。
と書いているでしょう(ちゃんと読んで下さいね)。八角形の大面積形状はそのままで、45度回転して正方格子配列ということです。高感度はセンサを八角形にしたからで斜方にしたからではないのです。(八角形でハネカムはおかしいのですが)それはよしとして、正八角形は45度回転で対称ですので問題なしに正方格子にできます。CCD(Charge Coupled Device,電荷結合素子)の電荷の読み出し線に工夫が必要かも知れませんが、難しければ、斜め読みして、データ配置換えすればすむことです。
 それはそれと、F10もやはり斜方格子のようですね。じれったい、もう40才若けりゃ富士フイルムに入社して、何とかしたいですね。

書込番号:3977621

ナイスクチコミ!0


はりぽてさん

2005/02/26 01:30(1年以上前)

一つ忘れているのではないでしょうか。
CCDは、受光部分(光電変換素子)と電荷を運ぶ通路(転送路)、それから配線部分とで構成されています。正方格子ではこの3つの部分で面積を分け合いますが、ハニカムでは転送路と配線部分を高さ方向に重ねることが出来るのでその分受光部分の面積を大きく出来るのだと思います。
ちなみにCCDはその構造上、斜め読みは出来ないと思います。

書込番号:3987944

ナイスクチコミ!0


Tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/02/26 10:06(1年以上前)

はりぼてさん はじめまして
 忘れてないので、ちょっと工夫が必要と書いたのです。でもその工夫が富士には難しいのでしたら、現在の読み方(45度傾け、正方にするので斜め読みになりますが)にしたらと書いたのです。ま、ここまでしなくても、いくらでも方法はありますが。どちらにしても、出力データは正方ですので、無いデータを作り出す斜方格子よりはよほどデータの局在化が簡単で、斜方配置の画像への問題点は殆ど解決します。斜方と正方のハードの本質的な差は無いのはCCD(あるいはカメラ)を45度傾けて撮影し、RAWデータをとれば理解できますよ。

書込番号:3988811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

常用ISO400実用1600を実現したFinePix F10発表

2005/02/08 16:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

630万画素のフル画像で、常用感度ISO400、実用感度でISO1600での撮影が可能な
FinePix F10が米国で発表されたようです
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:3901597

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2005/02/08 22:30(1年以上前)

やっと富士の怒涛の反撃が開始されたようですね
しばらくの低迷、空白期を抜けて

これ以外にも凄い隠し玉があるのでは

とても楽しみです

書込番号:3903262

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/02/08 22:34(1年以上前)

一体型さん、M603で2時間録画さん、アドバイスありがとうございます。

丁度、F810の板で一体型さんのサンプルを拝見してきたところでした。
オンラインアルバムアップ用に縮小されておられるのでしょうか?
滑らかさや色合いは十分だと感じました。

>動画は以前よりSANYOに次ぐ評判がありました

ここの部分はいままで盲点でした。自分にとってはCANON並なら十分以上です。
屋内撮影&動画専用機として導入を検討します。

書込番号:3903289

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/02/08 22:40(1年以上前)

縮小はしていないのですがダウンロードしないとフルサイズでは見られないようです。スミア(でしたっけ?)が動画でも出づらいのはいいですね。C70はビットレートが高い分解像度は高いのですがスミアは発生しやすいですね。

書込番号:3903337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/02/08 22:43(1年以上前)

>隠し玉

SRがまだですからねぇ・・・

書込番号:3903357

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2005/02/08 23:06(1年以上前)

米国発表は合計4機種みたいですね

http://www.dpreview.com/news/0502/05020802fuji_finepixf10z.asp

SR機の登場は厳しいのか・・・・

書込番号:3903522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/02/08 23:17(1年以上前)

シャッタースピード優先などが、無いと言うことは
F810の後継機種では無いのですね。
残念。

でも、良いですね。
日本だと、おいくら位なのでしょうかね。

書込番号:3903611

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/02/08 23:39(1年以上前)

AF補助光が4[m]ってすごいかも、ピカーって。
シャッタースピードが最長15[sec]になって、暗所時の液晶ゲインアップもするようですし、ユーザーの声のいくつかは届いたのかな、、、半周遅れだったのが、何とか追いつきそう、ってだけか(^^;)低感度競争はそろそろ終わりにして欲しいです。

Movie:
・ 640x480 13 sec
・ 320x240 26 sec
は気になりますね。

さて、どんなサンプルが出てきますか、

書込番号:3903772

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/02/08 23:54(1年以上前)

>Movie:
>・ 640x480 13 sec
>・ 320x240 26 sec

...!!!
F810あたりならメモリー容量一杯までいけるのに...当然そうだと...???

書込番号:3903870

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/02/09 00:04(1年以上前)

多分付属のメディア(16MB)にということではないでしょうか。
そうだとするとビットレートは700と同じみたいですね。

書込番号:3903952

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/02/09 00:06(1年以上前)

>Movie:
>・ 640x480 13 sec
>・ 320x240 26 sec

Recording capacity with one 16MB xD-Picture Card (included)

失礼しました、付属xD 16[MB]での場合ですね。
私の誤解でしたm(_)m

書込番号:3903961

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/02/09 00:11(1年以上前)

的確なレスありがとうございました>一体型さん

書込番号:3903987

ナイスクチコミ!0


老縞猫さん

2005/02/09 09:50(1年以上前)

昨春来、M603とF710を使ってきて、動画はM603を重宝してきたのですが、静止画にもう少し解像感がほしくて、つい先日F810を買増してしまったのですが、もう少し待てばよかったかな、というところです。
動画のビットレートはF610,F700,M603なみに戻ったように推定されます。NP-120が使えるくらいなら、フジさんにもう一奮発してもらってマイクロドライブとxDカードのダブルスロットになっていればなお良いのですが。国内モデルで出してもらえないものでしょうか。

書込番号:3905158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/02/09 11:40(1年以上前)

F10のバッテリーがNP−120はうれしいです。
できれば、バッテリーチャージャーBC−60(ACコードが無いやつ)付きで発売してほしい。

書込番号:3905463

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/09 18:57(1年以上前)

>Pollini さん

第五世代はたぶん、E550に使われているHRだと思います。
第四世代のHRはS7000に使われているISO200〜800の高感度型で
E550のは「スーパーCCDハニカムWHR」となっていますが
ISO80〜800となっています。

そしてF10もISO80〜800、低感度から高感度までカバーする
高解像度型CCDが第五世代HRなのでしょう。

書込番号:3906912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/02/09 19:57(1年以上前)

毒茸さんの
>第五世代はたぶん、E550に使われているHRだと思います。
E550はF810と同じスーパーCCDハニカムWHRで解像度4048 x 3040です。
F10は解像度2,848×2,136までですので、第五世代HRはSR風にアレンジされた新設計ではないでしょうか?

書込番号:3907101

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2005/02/09 22:50(1年以上前)

第五世代HRはハニカム12M出力は無くなったということですか?
それともハニカム12Mから6Mに変換している?
いずれにしても水増しの印象や混乱を招いていたので、
健全な方向に行っていると思う

以前、どこかで書き込んだ私のハニカムCCDに対する提案、希望
がかなったような嬉しさがあります

ハニカムをさらに進化させて、差別化を進めるしか生き残る道は無いでしょうから

国内発売は3月末でしょうかね
楽しみです
出来が良かったら夏前に購入したい

あと、Sシリーズもしばらく音なしなので、
夏前には登場するのだろうな・・・・
それも楽しみ

書込番号:3907998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/02/09 23:57(1年以上前)

momopapaさんの
>それともハニカム12Mから6Mに変換している?
はないと思いますが、近いうちにフジのHPで第五世代HRの詳細が公表されると思います。
F710が05年1月で出荷終了になりました。これは私の予想ですが、
SシリーズはハニカムSR(S5000の後継機は第五世代HR)、
F・Eシリーズは第五世代HR、
Aシリーズは普通のCCDな感じで販売してくるのでは。
バッテリーもNP−60,NP−120を使ったものが出でくるかと。

書込番号:3908432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/13 22:10(1年以上前)

>ハニカムをさらに進化させて、差別化を進めるしか生き残る道は無いでしょうから

ですね〜。
フィルムメーカーだけにフィルムに相当する部分は妥協しないで下さい。
xDは買いにくいけどカメラのデキが良かったら買っちゃいます。

とにかく期待♪


書込番号:3928093

ナイスクチコミ!0


最強コンデジ誕生!さん

2005/02/14 00:15(1年以上前)

いや〜、いいですねぇ!
質感も良さそうだし、早く日本向けの発表してくれかなぁ
このサイズで高感度常用できるとなると、どこぞの手ぶれ補正コンパクトは真っ青ですね

書込番号:3929054

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/15 00:24(1年以上前)

> それともハニカム12Mから6Mに変換している?

 その可能性もあるとは思いますが、まあ単純縮小ではないでしょう。
ふと思ったのはピニング技術かそれに近いものを使って実質ハニカム 300万画素にして、
そこから 600万画素の画像を作っているとか(なんだかハニカムSRと似てる)。
# 昔「キャンドルショット」なんてのをやったメーカーですし。

 実際天文写真なんかでは「モノクロの高解像度&抵ノイズCCD」+「カラーの低解像度CCD」
で画像を作るテクニックもあるそうですし、通常のG+G+R+Bの組み合わせでG だけを
混合して抵ノイズ化してもそれなりに効き目はあるかも。

 まあ1200万画素モードが“ない”ことからもこれまでとは大分違ったアプローチを
しているのは確かでしょうね。

書込番号:3934188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パノラマほぼ360°

2005/02/07 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

日曜日に森林公園でパノラマ写真をとってきました。(^-^)/
FinePix F810を三脚で固定して12枚の写真を撮影して、その内11枚を合成したものです。
画像の合成には Canon IXY DIGITAL L2 についてきた PhotoStitch というソフトウェアを使って見ました。
基本操作とつなぎ合わせの試行錯誤に時間はかかりましたが、合成自体は、ファイルの読み込み>合成>トリミング>保存が5分程度で完了しました。
合成+トリミング以外のレタッチ(縮小も含めて)は行っていませんので興味があったら一度見てみてください。

書込番号:3899100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/02/08 00:08(1年以上前)

USO810さん、こんばんは。

QuickTimeで保存してみるのも、楽しいですよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=349105&un=55283&m=2&s=0
手持ちで撮ったので、まともに繋がってません。
恥ずかしいのですが、試しと言うことでご勘弁下さい。

書込番号:3899236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/02/08 00:44(1年以上前)

USO810 さん、こんばんは。

やっぱり三脚を使うといいですね。
私は手持ちでしか撮らないから、つなぎ目(Stitch部)が破綻していたり…
でも、パノラマは面白いです。
ムーンライダーズさんがお書きになっているQuickTimeVRも面白いです。

私は、PhotoStitchが欲しくて、必要でもないキヤノンのプリンタを買いました。
PhotoStitchで最後にQuickTimeで保存すれば、
360度のグルグル写真も作成できますから…。

ムーンライダーズさんが360度ぐるぐるのQuickTimeVRをおすすめなので、
私は、天地を含むグルグル写真を。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
この中の「ムービーアルバム」の中に「CubicVR」と付いているのがそれ。
ただし、PhotoStitchでは作成できません。あしからず。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3899468

ナイスクチコミ!0


スレ主 USO810さん

2005/02/08 01:28(1年以上前)

ムーンライダーズ さん はじめまして・・・ですがKODAK板で、よく記事を拝見させていただいていますのでなんとなく、はじめての気がしないのですが、私も浜茶屋を撮影してもカリフォルニアカラーな雰囲気のKODAKの発色(といった表現が適切かどうか?)は好きなので、いつかKODAK板でもお世話になるかもしれません、その時にもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
> 恥ずかしいのですが、試しと言うことでご勘弁下さい。
私の方こそかなり酷い仕上がりでアップしていますので・・・
反省点:大きな2点
1.露出が変わって画像のつなぎ目付近にストライプが発生するするのを恐れてマニュアルで露出を設定して露出に失敗した。
2.画質を落とさないようにと考えてISO80で撮影、風が強かったので被写体ぶれしてしまった。
※.細かい点ではもっとありますが・・・
大きな失敗点を考えるとF710のの方がパノラマ撮影に向いているかもしれません(F810を使いこなしていないので結論を出すのは早いかもしれませんが)
ちなみに、画像サイズは3Mを使用しています。

風の間に間に さん
>360度のグルグル写真も作成できますから…。
作品を拝見させていただいて QuickTimeVR にとても興味が湧いています。
が、物欲の強い(物欲に弱いともいいます)性格なので、当分、コンデジ(+周辺機器)にお金を使ってしまいそうです。
う〜ん・・・でもグルグルもやって見たいですね・・・

書込番号:3899694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/02/08 23:25(1年以上前)

USO810さん、こんばんは。

KODAKファンの方でしたか。
最近、やっとLS743買いまして撮り比べていますが
発色は、良いですねぇ。

風の間に間にさん、こんばんは。

>私は、PhotoStitchが欲しくて、必要でもないキヤノンのプリンタを買いました。

・・・凄い。(^^)

書込番号:3903666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/08 23:42(1年以上前)

CubicVRははじめて見ました。元になる写真は3枚?。
魚眼レンズでしょうか?。
PhotoStitch、私もS1ISを購入した事で使うように
なりましたが、手軽にパノラマが作成できて便利です。
(現在は大雪山旭日岳山頂からの360度パノラマをupしています)
作品として作るなら三脚に固定したほうが良いでしょうが、
手軽にその場全体の雰囲気を残すということが、動画以外
でもできるのであまりこだわらないで楽しめますね。

ただ、QuickTimeVRってキヤノンイメージゲートウェイでは確か
掲載できなかったのではないでしょうか。利用者にとってはパノ
ラマ作成にはキヤノン、アルバム公開にはニコンといいところど
りをできるわけですけどね(^^;

書込番号:3903790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/02/09 02:09(1年以上前)

ムーンライダーズ さん、こんばんは(お早うございます)

モノクロのページプリンターがあると十分だったので…。
カラープリンターって、あれば便利なのですが、それほど使いませんね、やはり。
ですが、PhotoStitchは便利です。
パノラマ写真だけでなく、縦横につなげて大きな長方形写真も作成できますから。
(擬似1000万画素も可能)

>M603で2時間録画 さん、こんばんは(お早うございます)

>元になる写真は3枚?
 その通りです。ただ、上方写真1枚を足して4枚でも可能です。

>魚眼レンズでしょうか?
 オリンパスのFCON-02という魚眼コンバージョンレンズを使っています。

詳しくは、ContaxSL300RT*の板で質問があったので書いています。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3856109&Reload2=%95%5C%8e%a6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005013&MakerCD=46&Product=CONTAX+SL300R+T%81%96


そちらに書きましたが、「Uribouz」さんとおっしゃる方のCubicVR、
Nikonアルバムで見つけた「全周一望」さんとおっしゃる方の作品に、
驚きました。魚眼コンバージョンの購入にはずいぶん迷いました。
ただ、やってみると面白いです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3904513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F810
富士フイルム

FinePix F810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 8日

FinePix F810をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング