
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2004年10月27日 19:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月24日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月18日 11:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月17日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月12日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月18日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


2004/10/21 03:45(1年以上前)
おはようございます。。。。。。♪
人気があるので、下がりにくい事はたしかですが。。。。。
これから、楽しいクリスマスや、お正月も。。。控えていますので、
あっ、それから、社会人の方には、ボーナスもね♪
儲け時の季節なので、気長に、待てば、下がりそうな予感大だと思いますね♪
気長に、二月ほど、辛抱できるかの問題。。。。。かもf(^_^;
ちなみにうちの
雑煮は、白味噌、なんですが。。。世間はおすましが多数派なのかしら。。??
あらら、何故か、話が、横にそれましたね(^^ゞ
私は、美味いものに、目がない者でして、すみません。m(_ _)m
書込番号:3407934
0点


2004/10/21 06:46(1年以上前)
キタムラで聞いた話では、F810の価格維持がされているようです。
xDの価格政策、メディアを変更したFUJIへの信用失墜が大きかったようで、
スマメ難民の方々の内十中八九がSDやCFに行ったらしいですよ。
まあ、SRはたなざらし、ハニカムの開発も?だからしょうがないかな?
初代IXY登場以前のFUJIって、今のCANONのような存在だったんですけどね...。
書込番号:3408043
0点


2004/10/21 07:02(1年以上前)
こんなおりこうな機種なのにそうなんですか。家電店でもあまり力を入れてませんよね。フジは片隅的な・・・・。XDも価格やや落ち着いてきましたがねえ。
書込番号:3408063
0点


2004/10/21 07:13(1年以上前)
自分もFUJIがこんなになっているとは正直...。
F710には強い関心を持ってますが、今更xD買うのもな〜。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/15/267.html
書込番号:3408075
0点

>自分もFUJIがこんなになっているとは正直...
そうですね。私もびっくりしました。
xDってのはそんなにも人気がないのですね。
そういえばオリンパスも入ってませんね。
私、オリンパスのカメラC-1400XLの頃から、好きなんですけどねぇ。
書込番号:3408141
0点

>スマメ難民の方々の内十中八九がSDやCFに行ったらしいですよ。
呼びました??σ(^^;)ゞ スマメ難民のF2→10です。
オリンパスのカメラ C-1400XL も使ってます。(←いや、持ってはいるが正しいです ^^; )
で、その前は C-800L 。もうイヤッ!^^;
私も、スマメで懲りて、こんりんざい、オリンパスとフジは買いません。
8MB や 16MB のスマメがうじゃうじゃ机の引き出しで腐ってる。(-_-;)
で、人気がないから、価格下げても売れないからじゃないでしょうか?
本文に較べて前振りが長すぎてごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:3408225
0点

駄レスごめんなさい。
8M、16Mならまだいいですじゃ。
ワシなんかうじゃうじゃではないが2M、4Mですじゃ。
64Mは売れましたがのう。
書込番号:3408507
0点

私も2MB持ってます。5Vですけど。DS-7に使ってました。
でもよかった。4MBを8,000円で購入しなくて...
書込番号:3408631
0点


2004/10/21 16:21(1年以上前)
ちなみに自分が一番最初に買ったデジカメはEPSONの85万画素機でCFでした。
次いで初代IXY、G1...です。
当時、CF機使っているというと変わり者扱いされたものです...。
田舎じゃCF売ってないし...。単なる結果オーライですね(笑)。
書込番号:3409121
0点

5Vのスマメはなつかしいですね。今でも1枚持っていますが、購入目的は、
フロッピー型アダプターを使ってノートPCとデスクトップのデータ移動に
使っていました。
フジも、今からでも遅くないので、SDへの移行を考えたほうが良いと思います。
(一次的にユーザーを裏切ることになりますが、一眼レフではAF化の際に
マウント変更を各社がやっていますし・・・)
書込番号:3409184
0点

>フロッピー型アダプターを使って
フラッシュパスですね。
私もいまだに所有してます。C-1400XLをシリアル転送していたんですけど、フラッシュパスに変えたときの転送速度の差に感動したものです。
最近はUSB2.0のカードリーダの転送速度に感動しました。
書込番号:3409280
0点


2004/10/21 18:21(1年以上前)
私もつい1年前まではフラッシュパスで64MB転送・・・・20分放置・・・・ってやってましたf^^;
書込番号:3409410
0点

価格維持のせいで値段が安定しているんですか
スマートメディアはあっという間に消えてしまいましたね。
沢山持ってる方は悲しいでしょうね。
それにしても松下は凄いですね。急成長です。
で今思ってるのですが、F810とCAMEDIA C-70 ZOOM ではどっちが性能がいいのでしょうね?
書込番号:3409493
0点

わたしも700のサブにC70買おうかと思っているんだけどスペックからするとCCDが810の方が一回り大きいのに画素数は少ないので
解像度 70>810
ダイナミックレンジ 810>70
増感時の荒れの少なさ 810>70
こんな感じではないでしょうか。
個人的には機能より広角が810が32.5mmに対し70が38mm。望遠が130mmと190mmといった感じですので画角で選んだ方がいい気がしますね。
あと三脚撮影する人にとってはC70のオプションのワイヤレスリモコンは便利かも。
書込番号:3409645
0点

私はスマートメディア、今も使っています。6800zが健在なので。xdピクチャーカード、いいですよ。小さいし軽いし。カメラを小さく軽くしようと思うと、どうしてもメモリーカードを小さく軽くしないと駄目だと思います。その点xdカードははいいですよ。
会社としてのフジは内容的には悪くないですよ。株式投資をやっているので、20日の株価を比べてみると、キヤノン5230円、フジ3710円、ソニー3680円、松下1521円、ニコン1024円オリンパス2155円です。株価からみてみると、そんなに悪くないと思います。
フジは自社で、CCDとレンズを作っている、数少ないメーカーです。
1.7分の1インチのCCDは大きいほうです。ハニカム構造はいいですよ。フジに頑張ってほしいです。
書込番号:3410309
0点

追記 全くのしろうとの考えですが、フジは宣伝が上手でないようです(笑)。私なら、xdカードの宣伝に世界一小さくて軽いメモリーカードで、カメラが軽くてすむ、それを、繰り返し宣伝します。つぎに、小さくて軽いカメラを発売します。これは、xdカードのおかげだと宣伝します。 それから、1.7分の1インチ型のCCDを繰り返し宣伝します。他社のは1.8分の1インチ型で、フジのは大きい。CCDの大きさの利点を科学的に説明します。さらに、レンズとCCDを自社で作っていることの優位性について説明します。
フジは自社の優れた特徴を、上手に宣伝していないように思えます。
これが松下なら、上手に宣伝していると思います。たとえば、ディーガ、ヴィーナスエンジン等。
フジは約1兆7000億円という莫大な利益剰余金があります(会社四季報)。これをうまく活用して、良い製品を作って上手に宣伝してほしいものです。
書込番号:3412946
0点

確かに!!
自分もしろうと101さんと同感です。
製品はいい物を作っているんだから、あとは宣伝をうまくやって欲しいですね。
書込番号:3420594
0点


2004/10/25 06:42(1年以上前)
そうですね。あまり宣伝効果を感じない気がします。そういう利点を具体的に出しているメーカーは印象にも残ります。パナなどはややおおげさですが。
書込番号:3421372
0点


2004/10/26 19:34(1年以上前)
小さくて軽いカメラ
そうゆうカメラって
ぶれやすいですよ
キヤノンとかはぶれにくいように適度な重さにしてあるようです
でも下手なひと(しっかり持てない人は意味ない)
書込番号:3426121
0点

確かに小さくて軽いカメラは手ぶれしやすいですね。しかし、話題性と宣伝効果を考えるとおもしろいような気もします。背広の内ポケットにいれて、全く違和感がなく、そこそこ写れば携帯性ということから、結構いけそうな気もします。
書込番号:3429685
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


なんかいろいろと言われてますが、このカメラ、結構良いカメラだと思うのですがね。レズポンスが早くピントもスパッと合うので調子良く写真が撮れると思いますよ。多機種に較べて暗所に強く(710には完敗)色もフジの特徴を残しつつ自然な色合いになりました。評判悪いxDカードですが、確かに価格が・・・。しかし転送速度も問題なしで安定してると思います。
欠点としては、電池の持ちが悪い、斜め直線のものを撮ると、やはり癖が・・。フラッシュは望遠側になると途端に露出不足になる。マクロが広角側しか使えない。説明書が分かり難い。付属ソフトが最悪。(まあ、どうせ使わんからいいが)ファイルサイズがなんだか中途半端。(6MFINEってのがあると良かった?)等々・・。
AWBは安定してるし(P600で苦労してるので・・)解像感もフジのイメージを払拭するくらい高いので、室内や人物オンリーのつもりだったのが、風景も撮ろうって気にさせてくれました。後、グレードルは便利ですね。
0点



2004/10/21 21:26(1年以上前)
あ、すいません。書き忘れましたが、写真少々アルバムに貼っておきました。アルバムページTOPの上の部分で、他のアルバムをクリックしていただければ見られます。徐々に増やしていきますが、あくまで作品としての写真ではありませんのでご容赦ください。
書込番号:3410010
0点

F810とP600両方お持ちですか。しかもF710まで?
私なりのF710(F810)の欠点は、長時間露光が出来ない、リモコンが無い、MFでピントが合わせづらいといったとこでしょうか。レスポンス(リズム)はいいですが、バッテリーの持ちも悪いですね。
P600は、ショップでさわってみてもどうも買う気にならないんですよね。なんか写真を撮るリズムが悪いというか、撮りたい気持ちにならないというか。画質は良いようですが。
機会があったら是非、F810とP600の撮り比べ(対決)していただきたいですね。ついでにF710も。
書込番号:3410878
0点



2004/10/23 17:47(1年以上前)
本日、F801とCASIOのP600との比較画像をアルバムにアップしました。
あまり参考にならないかも知れませんが傾向はわかるかと思います。
今回は遠景や物体がメインだったので、F801にとっては不利な条件だったようですが、なかなか健闘していると思います。
なお、最高画質でそのまま掲載してありますので、ファイルサイズ極めてでかいです。
ただ、画面上で見るのなら、6Mで撮影した方がいい結果がでるような気もしますので、次回はそこらあたりを検証してみたいと思っています。
書込番号:3415899
0点

画像ありがとうございました。 早速ダウンロードして、A4写真用紙に印刷して比べてみました。P600のほうが、F810の画像に比べて、はっきり、くっきりしているようにみえますが、よくみると、エッジを強調しているようです。ビルの窓枠などを比べてみるとよくわかります。なめらかさでは富士の1200万画素のほうが上のように見えます。
好みの問題かもしれませんが、印刷のことを考えると1コマのデータサイズは大きいですが、私には、F810の絵のほうが好きになりそうです。ともあれ、貴重な画像ありがとうございました。とても参考になりました。 それから、アルバムでF810がF801になっていました。
書込番号:3419230
0点



2004/10/24 16:46(1年以上前)
あ、申し訳ない、810の間違いです。
だめですねえ、基本的な間違い犯しちゃ・・。(~_~;)
書込番号:3419299
0点

貴重なサンプルありがとうございました。
機能と価格はP600が上で、使用感はF810、画質は一長一短といったところですか。P600のボケの部分のノイジーなところが気になりましたがこれは設定の関係なのですかね。
書込番号:3419941
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


昨日デジカメを初めて購入しました。
昔から銀塩派だったのですが(カメラは昔のEOS650とコンタックスT3)、デジカメにも以前から興味があったことから、ついに買ってしまいました(ヨドバシで当日限り特価46,500円 15%)。
当初は、CASIOのEX-Z55と思っていたのですが、価格、画質、ホールディング、店員の薦め等もあり、この機種に決めました(パナソニックのFZ20も併せて購入しました)。
目下マニュアルを熟読している最中ですが、マニュアルを見ると「人物、スポーツ、夜景などのモードに応じてISO感度独立プリセットが可能」と印刷してあるのに、1枚の「お詫びと訂正」でそれは不可能となっていました。
この1枚の紙が箱の奥に入っていたため、知らずにサポートセンターに問い合わせてしまい、不満だったものの、一応は納得した次第です。
それにしても、ISO感度独立プリセット要望については、F710のところでも話題に出ていますし、機能を追加しようとしたけども実は付け忘れた(?)ため、こんなふうに1枚の紙で訂正したのではないかと、メーカーを少し疑ってしまいました。
ということで、最初からちょっと不満を書いてしまいましたが、何分デジカメは素人なため、これからとことん使ってみて、また感想を書いてみたいと思います。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


仕事で使用するためにF810を購入しました。
F810を三脚に取り付けて撮影し、三脚に取り付けたままで、USBケーブルをつなごうとしたら、つながりません。つまり、三脚に取り付ける穴のすぐそばに、USBのコネクタがあるため、三脚を取り付けると、USBコネクタが隠れてしまうのです。撮影は、同じ位置で行う必要があったため、三脚から、F810をはずすこともできず、サポートセンターに電話しました。そしたら、E550と交換してもらえるということで、交換してもらいました。E550は、USBコネクタが、側面に付いているために、問題ありませんでした。
このような私みたいな使い方は、想定していないものなのでしょうか?
0点

S20とかS2PROなどハイエンド機では想定されています。
IEEE1394経由でメディアをかいさず直接PCに記録、PC側からカメラを制御できるようになっています。
雲台次第だけどメディアを抜いてカードリーダーを使えば810でもできそうですね。
書込番号:3272842
0点


2004/09/16 20:14(1年以上前)
サポートセンターで交換ですか?
それともサポートセンターから販売店に連絡してもらって交換ですか?
いずれ実物を見ればすぐに分かることですから調査不足でしたね、
仕事で使うし三脚使用もあらかじめ分かっていたことですから。
書込番号:3272860
0点



2004/09/16 21:44(1年以上前)
アドバイスいただきまして、ありがとうございます。
実物は、見たのですが、裏面まで、見ませんでした。
次回から、気をつけたいと思います。
また、ご指摘のように、メディアを抜くという方法もあると思いますが、やはり、これも、雲台次第だと思います。F810に関しては、もう返してしまったので、メディアを抜くことができたかどうかは、今となっては、わかりません。その時は、そこまで、思い浮かびませんでした。
交換に関してですが、販売店に連絡したら、交換しないということでしたので、サポートセンターから、販売店に、連絡してもらって、交換してもらいました。F810を購入した日が、8月の末だったので、E550の発売日が、9月10日なので、約2週間待ちました。また、現在、E550の方が、F810より価格は安くなっていますが、9月10日の日は、E550の発売当日ということもあって、E550の価格は、F810を購入した時の価格より、高かったので、差額を、支払いました。
書込番号:3273312
0点

まあ、とにもかくにも取り替えてもらえてよかったですね。
仕事33さんの使い方だとバッテリーの持ちを考えても550の方がよさそう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_47_171/21284408.html
もし予備を買うなら純正よりサンヨーやパナの方が少し容量が多いです。
特にパナはメモリー効果の影響を最小限に抑え基本的にリフレッシュ不要を明言しているのは心強いです。
書込番号:3273398
0点

クレードルにセットしちゃえば、クレードル底の三脚用ねじ穴を使えてUSB接続もOKなのではないでしょうか?
書込番号:3273658
0点



2004/09/16 23:28(1年以上前)
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
USBケーブルが付かない時は、一瞬、青ざめました。
通常は、交換してもらえないと思いますが、今回の場合、サポートセンターの人が、「確かに、近すぎますね〜」「上に報告して、次回の設計に役立てたいと思います」と、言ってもらえたので、取り替えてもらえたのだと思います。対応も、親切でした。
バッテリーに関しては、サポートセンターの人の話だと、E550の方が、約2倍ぐらいもつと言っていましたので、私のような使い方だと、確かに、E550の方が、良いと思います。F810にした理由は、早めに、ほしかったためです。結局のところ、9月まで、待つことになりましたが。また、予備の電池を買うときは、サンヨーやパナを買うようにしたいと思います。
それと、クレードルにセットしたままで、撮影は、できるものなのでしょうか? また、クレードルに三脚用ねじ穴は、あるのでしょうか? もし、これが可能だとしたら、USB接続したままで、撮影できるので、かなり楽だと思うのですが。もし、おわかりになる方がいましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:3273951
0点

クレードルには三脚用ねじ穴ついてますよ。
ただ クレードルにセットした状態やUSBケーブル直結状態での撮影は出来ないようです。(WEBカメラモードにしてパソコンでキャプチャーはできそうです)
書込番号:3274188
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
F810が出て間もないというのに、もう新製品が待ち遠しくなってしまいました。
新製品が出たときのわくわく感はたまりません!
あ〜、新製品でないかな〜。画期的な機能とかついてたらさらに嬉しい・・・。
0点


2004/09/08 01:10(1年以上前)
F710の後継機種が楽しみですね。SRUは搭載難しいみたいですから、画素アップ版でると嬉しいです。
F810も横幅が縮まれば、ほぼ完璧なカメラなんですが・・・・
個人的にF610の「縦型」は違和感ありますが、「超横長」のF810は違和感ないですね。
やはりネガのコンパクトカメラを使ってたからかなぁ・・・
書込番号:3237448
0点

そうですね。
自分もF710の後継機に登場してもらいたいな、と思ってました!!
F710もF810も横が長すぎるので形としてはあんまり好きではないですね。
書込番号:3239439
0点


2004/09/09 00:57(1年以上前)
横長の良さは「ネガ」からのコンパクトユーザーの私くらいでないとわからないでしょうね。フジは「個性派」のカメラが多いんですよね・・・それから11月12日さんもF710とかの横型は気に入らない??実は私もあんまり・・・でもハニカム信者な面もありますので、キャノンのIXYシリーズとどちらにしようか迷っています。今持っているデジカメでも十分使えますので、ゆ〜〜っくりと選んでます。それとここの掲示板に来て初めて思ったことですが、デジカメを年に5個以上は買っているのでは?という人が多いですね。金回りが良くてうらやましいことです。
書込番号:3241323
0点

うーん、どうでしょうか・・・。私は今年に入って、F700、F610、IXY500と買っていきました。F700は雨で濡れて駄目になったので、もう1台買いました。多分、近いうちに新機種を買うような気がします。良く写るコンパクトカメラが欲しいという結果です(笑)。
考えてみると、愚かなことかもしれません。あと、6800zもあります。
どれも、気に入っています。しかし、撮影に持っていくとき、どれを持っていくか悩みます。それで、4台とも持って行くことがあります。
同じ風景を4つのカメラで撮影している姿は、まぬけな構図かもしれません。
本当に好きな1台のカメラをわくわくしながら、いとおしみつつ使うのが、一番幸せなような気がします。
書込番号:3247873
0点

>キリ番ゲッター君さん
そうですね〜。横型が気に入らないと言うわけではなく、なんというか・・・長すぎる気がするんですよ。もう少し横幅が縮まってくれればいいんですが・・・。
その点でスクエアデザインはコンパクトでいいですよね!
書込番号:3256516
0点


2004/09/12 23:08(1年以上前)
昨日触ってきたんですが、かっこいいです。違和感ないです。
買いたいですね。安いトコさがそう(^^)
書込番号:3257197
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810



大変参考になりました。客観的具体的な記述内容で説明されると説得力もあり、迷いが解消されましたよ!有難う御座いました!
書込番号:3157123
0点

安心しました。はにはに450さん、ありがとうございました。
実はF810はいいと思っていたのですが、伊達淳一氏の「デジタルでいこう!」のヒマワリの遠景の画像をA4写真用紙に印刷して、ソニーのP150のヒマワリの画像と比べてみました。
色はフジの方が好きですが、なぜか、解像感を感じさせないのです。
P150の写真のほうがくっきり写っているように、見えるのです。
思わず、ううーんとため息をつきました。これは写りが悪いのか、とも思いました。正直にいって、購入意欲が失せました(笑)。
ところが、はにはに450さんの紹介してくださったITMEDIAの
F810の画像をA4に印刷してみると、良いのです。これなら、大丈夫です。安心しました。
書込番号:3157321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





