FinePix F810 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:115枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F810のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 8日

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810 のクチコミ掲示板

(2575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

交換でした

2005/09/01 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

CCDのゴミらしきものが写るのとストロボ調光オーバーの現象ですが、
購入したキタムラ・インターネットさんに送ったところ即交換して頂きました。
交換機はゴミもなくストロボ調光も正常なようでこれで一安心です。

先日交換前のをゴミが写るのを覚悟で信州旅行に持って行き800枚ほど写してきましたが、
人物撮影においては、IXY600で悩まされたピントの抜けは全くなくピンボケは
1枚もありませんでした。
肌色の発色もIXY600の黄色っぽくなるのとは違い好ましいもので、レタッチする
必要はありませんですね。

もう終了モデルですが、これから活躍してくれそうです。

書込番号:4393053

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/02 00:40(1年以上前)

さすがキタムラ、インターネット店でも対応は素早いですね。

>もう終了モデルですが、これから活躍してくれそうです。

かなりお安く買えたものと思います。使い倒してください。

書込番号:4393274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2005/09/02 22:01(1年以上前)

交換してよかったですね。 おめでとうございます。
わたしも、このF810四隅がまったくぼけません。これは、とても気持ちがいいです。IXY600も使っていますが、たまに四隅の一部がほんの少しぼけることがあります。A4印刷すると気になります。
その点、F810失敗がありません。いざと言うとき、信頼できるということは素晴らしいことです。次に色が好きです。本当にこのカメラ、まだまだ使えますね。

書込番号:4395161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/09/02 23:48(1年以上前)

楽天GEさん、しろうと101さん、ご返信ありがとうございます。
おっしゃられるようにキタムラインターネット店とこのカメラは信頼できますね。
ピンボケを気にしながら何カットか撮っておく必要もなさそうですし、
安心して撮影に集中できるのはデジ一並と言う感じでしょうか。
しろうと101さんのご推薦でこのカメラを購入して良かったです。
電池の持ちがもう少し良ければ言うことなしだったのですけれどね。(^^;
楽天GEさんの言われるように、これから使い倒して行きたいと思ってます。

書込番号:4395545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

また縞線が・・・

2005/08/28 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

クチコミ投稿数:341件

またまた縞線が出るようになってしまいました。今度のは、これまでの比ではありません。76枚中50枚くらいがアルバムに載せているような、とんでもない状態。とても写真と言えるものではありません。しょんぼり・・・。
ちょっと気になるのが、この症状が出たのが、純正の防水プロテクターを着けてから。純粋プロテクター(ちゃんとしたお店:さくらやさんで買ったもの)を取説どおりに装着し、かつ、水しぶきを嫌ってつけたもので潜水でもありません。もちろん水濡れなし。どこか圧迫して、この症状が出たようにも思えますが、純正品を正しく使って故障するのは如何なものかと。もちろん、防水プロテクターは無関係かもしれませんが。
ちゃんと直って欲しいなー。

書込番号:4382992

ナイスクチコミ!0


返信する
F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/29 01:40(1年以上前)

お気持ち、お察しします。
確か3度目ですよね、過去2度の修理内容どうだったのでしょうか。

過去のが保証修理で、ユーザーには修理内容非通知扱いでも、今回は保証修理でもメーカーの過去の修理内容が不適切だった事を理由に説明要求出来ると思います。

その結果、過去の修理と今回の修理内容をユーザー側に詳しく知られる事になり、修理する方も過去の経験だけに頼った流れ作業的な修理は無くなり、より慎重になりきっちり修理して貰えると思います。

それと、水中ハウジング使用時に不具合現象が出たとの事ですが、装着方法が適切なら、カメラボディー本体に多少力がかかる物であっても画質に影響が出る程、弱くは無いと思いますよ。
むしろ逆に、

> 水しぶきを嫌ってつけたもので潜水でもありません

との事でしたら、F810の動作環境は40度迄なので、天気のよかった真夏の日でしたら、水で冷却されないハウジンング内の温度は一体、何度位になるのだろうと逆に心配になってしまいした。

今度こそ、完治する事を願っています。

書込番号:4383338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/08/29 23:31(1年以上前)

F3000さん
レスありがとうございます。過去の2回目の修理後は、とってもバッチリ直っていました(いた、と思っていました)。河に光が当たる照り返しの写真を撮っても問題なかったですし。花火もきれいに撮れ、F810に惚れ直していたところだったので、がっかりでした。夏休みの旅行後だったのは、不幸中の幸いでした。

>装着方法が適切なら、カメラボディー本体に多少力がかかる物であっても画質に影響が出る程、弱くは無いと思いますよ。
私もそう思うんですよね。普通にすんなり装着し、普通にレンズが出てきて撮影したので、これでダメならもっと問題になってるだろうと。

>動作環境は40度迄なので、水で冷却されないハウジンング内の温度は一体、何度位になるのだろう
これは気がつきませんでした。今回は、むしろ涼しい日でしたのでそれほど高温になっていないと思いますが、確かに真夏日は気になりますね。

今度の週末はどんな気持ちでいられるかなー。

書込番号:4385488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/04 23:37(1年以上前)

修理から帰ってきました。「レンズ内絞り機構への埃塵等の混入により標準より明るい状態だったので、レンズ交換」だそうです。以前の2回は、電気系統の不具合でレンズ交換、だったので、似て非なるものなのかな?無償で修理していただけました。ありがとうございます(^^)。
防水プロテクターとの関連に関してコメントがなかったので、次に防水プロテクターを使うときに不安がありますが、まあ、大丈夫なんでしょう。
すっかり、クイックリペアサービスに慣れてしまい、もし不具合が出ても「あー、月曜日に依頼して、火曜日に取りに来てもらって、週末に戻ってくればいいや」とスローライフが身につきました(もともと呑気ですが)。本当は怒った方が、メーカーを鍛えるには良いのでしょうけど。

手元に戻ってきて、写真を見ると、再度惚れ惚れします。大変好みの色なので、早々手放す気にはなれません。同じ系統の色を出すF10に変えようかとも思うのですが、ストロボ光量の変更がF810ではできる点を考えると、F810の方が有利に思えるし。

また、これからもこのカメラを使って楽しみます。

追伸です。
もし、F10のマニュアル機がでるなら、@ストロボ調光ができること、A液晶を綺麗なものを使って欲しいこと、B(F10の板に書きましたが)マニュアル露出補正で、邪魔な画面を除いてほしい、をお願いしたいです。

書込番号:4401311

ナイスクチコミ!0


F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2005/09/05 13:14(1年以上前)

早く上がって来て良かったですねー。

"クイックリペアサービス"
名前の通りで修理早いですねー、実は私も富士のデジカメ(F810でない方)を不注意で故障させてしまいその時、近場
だった量販店に1週間程前に修理に出しておりまして、先日連絡を取った所あと1週間との返答でした。
特に急がなかったのでせかしませんでしたが、さすが直系サービスは優先度が高い様で修理早いですねー。
前回私のコメントは、2度ならず3度も同じ症状が再発したとの事ですから、修理ミスや同型全般に言える軽い設計ミス隠し等されない様にと同型の物を持つ者として他人事とは思えなくなり、当のご本人様より熱くなり、申し訳ありませんでした。

又、F10の素質の良さは私も気になる所でして、その(F10)のCCDは1画素当りの受光面積を広くしてノイズの発生を減らした結果、ノイズリダクションが過度にかからなくなり600万画素の性能を生かした低感度から高感度迄ノイズ感が少なく且、アンシャープマスク等で誤魔化さない、いい絵を作るようになった所が私は好きです。
願わくば、もう少しハイライトのフレアが少ないレンズの開発を願いたいですね。

フジは海外でS9000と同系のCCDコンパクト機を発表したみたいですが、S9000の画質を拝見すると、現技術では時代を先行しようとして少々無理してるように思えたので国内ではF10のCCDを使った次期F810が出たら即、私は買いにはしるかも(笑)。

書込番号:4402373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/09/05 23:16(1年以上前)

F3000さん

>当のご本人様より熱くなり、申し訳ありませんでした。
いえいえ、とんでもない。いろいろな見方の考えやアドバイスをいただけてありがたいです。

>その(F10)のCCDは1画素当りの受光面積を広くして
あ、F10のCCDは受光面積が広くなってるんですか。(F810のも含めて)ハニカムは受光面積が広いと聞いていたので、ソフトで上手にノイズリダクションをかけているのだと思っていました。
確かにソフトだけだったら、F810のフォームアップでF10マニュアル機ができることになるので、そんなはずはありませんね。

>F10のCCDを使った次期F810が出たら
私も買いに走ります(^^)。

書込番号:4403853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F810購入!

2005/08/27 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

クチコミ投稿数:83件

カメラのキタムラにてF810購入しました。
土、日のセールで、
F810本体、 26,800円
M-XD512P RW2、 8,000円
(オリンパスのxDピクチャーカード&USBリーダ/ライタ・セット)
合計(税込み)  34,800円
ポイント分で、5年保証
キタムラの購入特典で、L版20枚プリント無料券付き
キタムラ全店で、27日、28日、のセールなので、購入を考えている方は急がれては?




書込番号:4378572

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/27 17:04(1年以上前)

バッテリーのもちがよくないようですので、予備バッテリも買っておいたほうが
いいかも?(余計なお世話ですが)

書込番号:4379193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピント合わせについて

2005/08/27 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 kenyjwさん
クチコミ投稿数:16件

F810でマニュアル撮影を楽しんでいます。
ところで,この機のAFですが,遠景で合わなくて困っています。たとえばすこし霞みがかった遠くの山とか雲の撮影など。コントラストが低いものは苦手なのはわかるのですが,何とかならないでしょうか。そのような場面でのMFのピントもわかりづらいですし…
みなさん,どうされていますか?

書込番号:4377696

ナイスクチコミ!0


返信する
F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/27 03:19(1年以上前)

確かに合焦サイン出てたのに後で見たらボケてたと言うのは在りますね。

私はピントが迷った時は、撮影ポイント周辺のコントラストのはっきりした物にピントを合わせ、フォーカスロックしてから目的のフレーミングにして撮影するというオーソドックスな方法をとっています。

ピントはどうせ望遠端でさえ、大体10メートル以降は無限遠、まして広角寄りは、およそ4〜5メートル以降はパンフォーカス状態になるので適当しちゃってます。
又、そうした時の明るさのズレはこのカメラ、めんどくさくないので露出補正で補っていますね。

書込番号:4377953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/27 13:27(1年以上前)

手持ち撮影でしょうか? F810も高画素ですからね。
シーンモード風景で三脚使ってダメですかね。

書込番号:4378742

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenyjwさん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/27 19:14(1年以上前)

こんばんは。
F3000 さん, DIGIC信者になりそう^^; さん 返信ありがとうございます。

>確かに合焦サイン出てたのに後で見たらボケてたと言うのは在りますね。
>手持ち撮影でしょうか? F810も高画素ですからね。
シーンモード風景で三脚使ってダメですかね。

もしかすると,手ぶれ等の事を言って下さっているのでしょうか。だとするなら,少し説明の言葉が足りなかったようです。ピントが合わないというのは「ピンぼけ」するという意味ではなくて,合焦できずにAF警告マーク(!AF)が出てしまうという事なんです。合焦するときとしないときのシチュエーションの違いが今ひとつ明確でないと言うことです。つまり,肉眼で見る限り同じような景色なのにピントが合うときと合わないときがあり,合わないときは何回やっても決して合わないのです。極端に言えば,ピントが合う日と合わない日がある,といった感じです。購入して1ヶ月半… 初めはこんなものかと思っていたのですが,そろそろなんだかおかしいなと思い始めているこの頃です。
もっとすっきりした説明ができればいいのですが,文才がなくてすみません。

書込番号:4379473

ナイスクチコミ!0


F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/28 02:26(1年以上前)

kenyjwさん こんばんわ。

もちろん私は手ブレではなく、フォーカスが迷いピンボケになると言う事の話を前提として、コメントさせて頂きました。

書込番号:4380579

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/08/28 03:17(1年以上前)

F3000さんのおっしゃるようにある程度遠くの物でコントラスト高いところでピントを固定して構図を変えて撮るというのがいいと思いますよ。ワンプッシュAFならピントだけが固定され露出は撮影時に決まるので便利ですよ。

書込番号:4380641

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenyjwさん
クチコミ投稿数:16件

2005/08/28 12:52(1年以上前)

F3000 さん 失礼致しました。コメント,参考にさせていただきます。
一体型 さん  ありがとうございます。ワンプッシュAF,そのような使い方ができるのですね。露出が固定されないでフォーカスだけロックさせることができるなら,構図の自由度が広がりますね。試してみたいと思います。まだまだ知らないことだらけです。

書込番号:4381319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2005/08/26 10:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 AC05さん
クチコミ投稿数:24件

先日、みなさんに相談させていただいたAC05です。あの後、早速注文してF810が手に届きました!

購入して3日目なので使い勝手やマニュアルの操作を練習していますが、F810のマニュアル機能の充実には満足しています☆
今までオート中心のデジカメだったので、操作に不慣れなところがありますが、調整して撮影した画像を見ると一人で笑顔がこぼれてしまいます。もっともっと使いこなして作品を作っていきたいと思います。

とても良い買い物をしたと思います。

書込番号:4375667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2005/08/26 22:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。良い買い物をされたと思います。
購入された喜びがこちらにも伝わり、読んでいてこちらもうきうきしてきます。せっかくの1200万画素機、たまにはA4印刷をお薦めします。迫力があります。

めったに使わないのですが、RAWも使うと面白いですよ。
ともあれ、楽しい写真生活を。

書込番号:4377085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CCDの使われ方

2005/08/25 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

この機種、CCDは600万画素と聞いています。
1200万画素出力の時は、CCDの面積をフルに使っていると思いますが、600万画素出力の時は、CCDは何万画素使っているのでしょうか?
どんな時も出力画素の半分しか使っていないのでしょうか?
気になります。

書込番号:4374005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/25 21:05(1年以上前)

スーパーCCDハニカムIV「HR」の勉強をすると理解出来るかと…

書込番号:4374162

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2005/08/25 22:05(1年以上前)

Victoryさん、こんばんは。
検索してみましたが、フジのホームページからの技術紹介が消えていました。
このカメラなんで、こんなことが気になったのかというと、1200万画素出力は、画素補間技術を駆使し使っているので、真の1200万画素の力はないと聞いたからです。
ならば、他のデジカメのように、600万画素は600万画素として、素直に作業なされているのかが気になります。
生産も終わり、安くなってきているので気にもなっています。

書込番号:4374437

ナイスクチコミ!0


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/25 23:52(1年以上前)

最大記録画素数以外は、どの記録画素数でも全有効画素数使用→補間処理→リサイズだそうです。

書込番号:4374868

ナイスクチコミ!0


KLCRPapAさん
クチコミ投稿数:50件

2005/08/26 00:56(1年以上前)

あまり詳しいことは、分からないのですが。
通常、r,g,g,b,でおよそ150万組=600万画素として成り立っています。
普通の機種は実際の画素数は150万画素で補間処理により600万画素として成り立っています。要は、差し引いた残りの450万画素は演算処理によって導きだされているのです。 このカメラの場合はその補間処理により1230万画素まであげられています。こうすることにより解像度を上げているわけですが、実際は、補間処理の度合いが大きいため少しぼやーとした絵になっています。
でも一般のコンデジ600-700万画素機よりははるかに解像していると思います。

書込番号:4375080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/26 01:29(1年以上前)

ハニカム構造だから出来た補完処理ですね^^
通常のCCDの隣にプラスして、たしか輝度信号だけを受け取る小さいCCDみたいなのが
付いていたような気がしたんですが、それの信号も使い補完処理の精度を上げている
ようです。
メーカーで図入りで紹介してるとこがありましたが無くなってしまったんですね…
普通のCCDよりハニカム構造にする事で高密度になり高感度にしやすく画素補完も
しやすくなっている物ですが、ユーザーも画素補完にはだまされなくなってきたん
でしょうか?
実際の画素数しか評価していないんですね^^;;
でも高感度では有利みたいですから、そこで今は勝負をしていますね^^
いいことです。

書込番号:4375154

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2005/08/26 07:59(1年以上前)

SC55mkIIさん、KLCRPapAさん、Victoryさん、ありがとうございます。
CCDはフル活用されているのですね。
600万画素あれば、赤150万画素、緑150万画素、緑150万画素、青150万画素の合わせて600万画素というのは、図で見たこともあるので理解できました。

補間処理、確かハニカムは斜めに並んでいた色情報を正方に直すので、もともとと、直したもので倍の情報になるとか、見たような。これに対していろいろいわれていたような気がします。(出力画素に対して眠い絵になる)
CCDフル活用ながらも、すべての処理で補間処理後(情報増大させてから)にリサイズだと言うことは600万画素出力の時はやはり、多機種(600万画素機)に対して弱いのでしょうか。

もうつべこべ言わず、1200万画素出力で撮れといわれそうですが、少しでもシャープに(特に風景)撮りたいのです。見ていて、ぼやけた部分があるというのは避けたいです。
・・・自分がこだわっているのは画素あたりの効率のような気がします。同じ1画素でも、どれがきれいなのか。

書込番号:4375381

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/08/26 08:17(1年以上前)


 VictoryさんのはSRの様な気が(^^;

 倍出力をやめたS9000でもRAW出力は倍になってるみたいだから、F810でも素直に1200万画素で撮るのが効率(メモリやHDDに余裕があれば。あくまで画質的に)がいいと思います。

書込番号:4375398

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/26 15:35(1年以上前)

現状の鑑賞方法(モニター・プリント)ではデータは間引かれてしまい、
はっきりした違いは感じられないと思いますが
(将来のことを考えて)小鳥 さんのおっしゃるように
大きいデータで保存された方がよいかも知れません。

あとハニカムの簡単なレポートなら富士の研究報告書
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/tech/rd/index.html  の中の

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd046_005.pdf
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd049_001.pdf
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd050_001.pdf

あたりに順に出てきます。ちなみにメーカーが小さなCCDを作りたがるのは

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd050_007.pdf

といったことがしたいからですね。日本の技術の独壇場とも言えます。
(このあたりはやはりオリンパスが先行していうようですが・・。)

ナノテクを極めてから、
いつかマニアさんの要求(大きな画素の大きなCCD)に応えてくれるかも・・(^^;

書込番号:4376170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/08/26 16:25(1年以上前)

今まで何台かのフジフィルムのハニカムCCD機を使ってきましたが、結果から先に言わせて貰うと、

「補間倍増出力で圧縮率を上げる」

この方法が一番良かったですね、


どの機種も補間処理した倍増出力(つまり、それがF810の場合なら1230万画素出力)の方がレタッチするにしても、
また大伸ばしするにしても破綻の少ない素直な画像だと感じます、

実際にdpreview.comのレビュー記事を見てもそのほうが解像度でも有利でしたし、

しかしさすがにファイルサイズが大きいと扱いにも困るので、圧縮率を上げて対応します、

圧縮率を上げると圧縮ノイズが気になるか?という心配が出てきますが、それは杞憂でした、

圧縮率を上げても元々の解像度が高いのと、ハニカムノイズとも揶揄されるようなピクセル等倍鑑賞時にちょっと気になるノイズに圧縮ノイズもまでが埋もれてしまい、
結局のところ、圧縮率の高さもA4サイズプリント程度では全然分かりません。

書込番号:4376247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2005/08/26 21:18(1年以上前)

私は、印刷して鑑賞するのが好きです。それで、どの記録画素数が一番良いか実験したことがあります。F810の場合、12Mのファインとノーマルでは、A4印刷の場合ほとんどかわりませんでした。6Mや3Mの場合明らかに悪くなりました。

それで、普通は12Mのファインで撮影しています。これだと、1枚の画像のファイルサイズは約5MBです。余裕の無いときはノーマルで撮影します。これだと、1枚の画像のファイルサイズは、約2.5MBです。100枚撮影すると、ファインだと、500MBになります。CD約1枚分です。それで、今はDVD−RAMに保存しています。これなら、ファイルサイズが大きくても大丈夫です。

書込番号:4376928

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2005/08/26 23:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
6M、3Mで画質が悪くなるということは、やはり素直に、12Mですね。
600万画素のCCDだから、600万画素で出力するのが無理のない素直な使い方と思っていましたが、画質が悪くなったり、1200万画素のほうが明らかに優れているのなら。大きく記録するのがよいのですね。
メーカーサンプルの女性の写真(もう削除されているが)を見た時にあまりの細やかさに衝撃を受け、どこかのレビュー記事をみて、画像を見ると精細ではなかったのでと・・・
手に入れたなら、このカメラのスペックをフルに生かしたいですね。

書込番号:4377348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F810
富士フイルム

FinePix F810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 8日

FinePix F810をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング