
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月24日 08:24 |
![]() |
0 | 15 | 2005年8月22日 01:33 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月24日 10:06 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月16日 15:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月14日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月9日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
以前にもカキコしましたが、画像にシミが出来るので購入店のカメラのキタムラに持って行った所、「たぶんCCDにゴミが着いてる」と言われ、交換してもらいました。
既に液晶保護シートを貼っていたのですが、新しいシートも付けてくれて丁寧な対応に感動してます!!
交換前のF810で撮った画像をアップしてみます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=639754&un=104887
0点

確かに画像の左側にしみらしきものがありますね。
実は私も、かつて、6800zでそのようなことがありました。
それで、修理してもらいました。
直ってよかったですね。原因はよくわかりませんが、たまにこのようなことがありますね。
書込番号:4361847
0点

DOSANKONBEさん
直ってよかったですね。確かに同じところにシミらしきものがありますね。
F10のマニュアル機も出るかどうか分からず、このタイプの最後の機になるかもしれませんし、かなり面白いカメラですので、遊びつくしてくださいね。
書込番号:4362186
0点

先日届いた私のもDOSANKONBEさんと同じ様なシミがあるのに気がつきました。
次回の使用が終わってから、フラッシュ光も強めなので合わせて修理に出そうと思っています。
ノーフラッシュの人物撮影は期待通りの色合い・写りでとても満足しています。
記念撮影や日常のスナップに活躍してくれそうです。
書込番号:4369377
0点

確かに、画面の向かって左側にしみらしきものが見えますね。これは、明らかに修理ですね。きちんと直ることをお祈りします。
書込番号:4370554
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
コジマでんきで、F810買おうかと思って行ってきました。
一応価格 他店より高い場合 声かけてください、安くしますといったので、2万6千円くらいで、ネットで売っているのだけれど、いかがなものでしょうと尋ねると、『ネットで売っている物はB級品のパーツで出来ているので、安く販売されている。』 と言われた。 私的には、そんな馬鹿な訳があるとは思えないので、買わずに帰ったけど。
ただ口コミのうわさって、こういういい加減なところから発生するのって、嫌だな〜と思い、誰かに言いたくて、書き込んじゃいました。
0点

こんばんは。
>、『ネットで売っている物はB級品のパーツで出来ているので、安く販売されている。』
このような場合、「はぁ〜〜〜?」って言うんだろうな。
B級品パーツで製造してるとしたら、メーカーの品質管理問われるんじゃないかい?
細かいパーツ類イチイチA級・B級に選別する作業ってすごいぞ!
書込番号:4352476
0点

>B級品のパーツで出来ているので、安く販売されている
そのような、いい加減な発言をするお店は、即避けましょう!
書込番号:4352501
0点

電器屋さんじゃなくて、カメラ屋さんで買いましょう。(^^)
まあ、そこのコジマがレベル低かったのカモだけど。
書込番号:4352509
0点

カメラマンレーサーさん、ひどい店に当たりましたね。
ところで、カメラのキタムラは、お近くにありませんか?
キタムラだったら、価額コムの最安値より安く買えるケースが
多々あります。それに、買った時のポイントで長期5年保証に
入れるので、メーカー保証が切れても安心して使い続けられます。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
書込番号:4352514
0点

>ネットで売っている物はB級品のパーツで出来ている・・・
そんな事言う人間は 販売員としてはB級人かも・・それ以下かな^^;
書込番号:4352525
0点

僕のE−300とLC1とFZ5は通販主力店の店頭販売で買ったわけだから、揃ってAB型ということかな?
書込番号:4352532
0点

うまい!! 座ぶとん2枚。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4352655
0点

失礼しました。FZ5は横浜のビックカメラでした。多分A型だと思います。(バッファローのフォトストレージと勘違いしました。汗;)
いずれも相性は悪くないようです。
take525+さんは、キタムラでしょうからきっとオールAですね。
駄レスにお付き合いいただいてどうもです。(笑)
書込番号:4352697
0点

>ただ口コミのうわさって、こういういい加減なところから発生するのって、嫌だな〜と思い、誰かに言いたくて、書き込んじゃいました。
そう、まさにこれがそう。
書込番号:4352706
0点

最近は何から何までネットかオークションで購入してますが・・。
コジマの店員さんは売り上げ取りたかったのでしょうね。でも方便も限度が・・・。でもコジマも28000くらいまで下げてきましたね。デジカメの回転の速さに、少々ついていけないというか、ついていくとお財布と家族の目が・・・。
書込番号:4354232
0点

コジマが本当に言ったかどうか分からないけど、信じる人は信じるだろうね。
ネットは怖い。
ま、現金値引きをうたいながらデジカメは15%さらに還元とかワケわからん売り方するから買わないけど。
店頭では、少し高くても店や店員の信用度で買うか、掛け値なしに安いかですね。
書込番号:4355134
0点

コジマ電機などは、メーカーから出向して店員をやっている方が多いので、たまたま別のデジカメ会社からの出向社員だったのかもしれませんね。
ビックカメラでは、こちらが言った店舗(価格コムで最安値の店)に電話確認した後、きちんと値下げしてくれました。
「他より高かった場合、店員に言ってください」と言っている店はありますが、何でもかんでも下げてしまうと経営が苦しくなるでしょうから、難しいんでしょうね。
書込番号:4356449
0点

「モノを消費者に売る」という観点では、コジマさんも十分に「○○だから安く売るお店」に分類されちゃうと思いますけどね。自己否定に見えます。
ロットによって、多少のバラツキはあるかもしれないですが、メーカー保証書があれば、同等品と思ってよいんじゃないですかね。
書込番号:4357908
0点

みなさんからのレスで、頭の整理が出来たと言うかなんと言うか、自分なりにも考えがまとまってきました。 本当にありがとうございます。
やはりウソからの販売手法には、当然気に入らないのは、あたりまえのことでした。 またそのウソが 私の住む地域に、出回るのもやはり嫌なことです。 口コミを販売店が狙うならば、真実であって欲しいです。
『他店より高い場合...』というようなフレーズも、TVCMや館内放送あったりするが、断言しているわけですから、やるなら本当にやって欲しいです。
また 私もF810が 出荷終了していて、かなり底値になっているのをわかっていて、価格交渉しているのも、問題の一部になっているのもわかっていますけどね。
まだまだ、デジカメ購入に至るまでの旅は続きそうです。(このペースだと通販で購入にいたると思いますけど)
書込番号:4358095
0点

デジカメ購入に至るまでの旅は あっけないまくぎれとなりますが
先日e目玉様のところに頼んで、今日F810到着しました
早速充電して 初期チェック 書き込みにあった不具合など無いかためしてみましたが、OKでした
間違いなく
A級品でした
これだけの品物を この価格で購入できるのも この時期ならでは なのかも知れませんね 良いカメラを購入できたと満足しております
マリンスノウさん じじかめさん take525+さん 楽天GEさん 陰性残像さん 写画楽さん DIGIC信者になりそう^^;さん m.k.mのかあちゃんさん
小鳥さん 友希さん みっきーちゃんさん
またIXYの時に 書き込みしてくれた 気まぐれわんだらーさん Victoryさん 都会のオアシスさん かっぱ巻さん
本当に ありがとうございました 又撮影等で悩む点などありましたら教えていただけると幸いです
書込番号:4365340
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
何度か書き込みさせていただいていますAC05です。今までFUJI製品ばかりを購入し、今回もFUJIのデジカメ購入を考えていますがZ1、F10、F810の3機種まで絞り込んで悩んでいます。
今人気のあるZ1、F10は新機種なので機能的にも優れているところがあるようなので候補にありましたが、F810は当初候補にありませんでした。最近になり、スペックを見ると不満となる要素が見つからなかったので急浮上しました。
Z1やF10のように感度も高く、初心者でも扱えるようなデジカメも良いとは思うのですが、F810のようなマニュアル設定のできる機種の方がイメージする写真が撮りやすかったりするんじゃないかな…と思っています。デジカメ初心者ながら私は画質にこだわりを求めています。
私はあらゆる風景画(河、海、山、空、夕日、夜景etc)を中心に撮り、友人たちと遊びに行ったりしたときに集合写真などを撮ります。感度も高い値まで設定できるF810ならこれらのような自然を写す用途にマッチしているんじゃないかなとも思います。あくまで自然な写真が撮りたいと思っています。
みなさん、アドバイスなどがあれば教えてください!
0点

その3機種なら、F10>Z1>F810の順にお勧めですが
とりあえず、今すぐ必要とされないのであれば
あと1ヶ月お待ちになった方が良いと思います。
と言いますのも、各社秋の新製品が今月末にかけて
発表になるのです。台風の目はリコーとキヤノン。
それを見てから決めても遅くないと思います。
書込番号:4349546
0点

F810は先月で生産完了品となりました。
楽天GEさんのおっしゃるように、F3桁シリーズの新製品が発表されてもおかしくないですね。
書込番号:4349570
0点

風景撮影なら、F810がいいと思います。
電池の持ちが不安なので、予備電池が必要な気もしますが・・・
書込番号:4350045
0点

>F3桁シリーズの新製品が発表されてもおかしくないですね。
個人的には、フジは煩雑となった商品ラインナップを一旦整理し、
出直しの覚悟だと推測していますので、もう出ないかと思っています。
(F10/Z1/S9000 etc.)その内、Eシリーズも整理されるような気がします。
F810はマニュアル撮影モードや機能は凝っていますが、
今でしたら、最新の画像処理エンジンを搭載して、高感度撮影に定評のある
F10が一番無難かと思います。
書込番号:4350426
0点

AC05さんなら、Z1は候補外かと。
F810とF10の比較かと思います。
マニュアルの遊びやすさならF810の方が優れていますが、新しい方が優れているところも多く、高感度のF10の素晴らしさは比較になりません。
ちなみに、F810での花火の写真をアルバムに載せています(ISO400)。F710のISO800やISO1600よりもF810の方が良いと思いますので、新機種のF10の高感度のほうが、暗いところには優れているかと思います。
オートで撮るならF10、マニュアルを駆使したいならF810をお勧めします。
書込番号:4351058
0点

F10は使ったことがないのですが。
F810は風景などは悪くないと思います。色が気に入っています。それに、RAWもあります。F10も購入しようかと迷ったのですが、ファインダーがないので・・・
私は結構ファインダーを使うので。それに、F810今安いです。この値段ならお買い得かと。
私のアルバムにF810の画像がいくつかあります。このカメラ、あと数年は使えそうな予感がします。
書込番号:4351234
0点

たくさんの返信ありがとうございます!
結論的に言うと、昼間の明るい描写及びマニュアル撮影ならF810、暗所(夜景など)の撮影とオート撮影の手軽さならF10といったところでしょうか?
F810はスペックが高い割りに1年程度で生産終了になってしまているので残念に思います。もし決定して買うなら安値で在庫のある今が買いでしょうか?ちなみに私はF440からの買い替えです。
書込番号:4351321
0点

>もし決定して買うなら安値で在庫のある今が買いでしょうか?
在庫があるうちに購入しておいた方が正解だと思います。
価格comの販売店でも価格の安い所から販売が終了し、結局最後に残ったのは価格の高い店舗だけということもよくあることです。
書込番号:4351362
0点

潜在的な画質は新しいF10の方が有利だとは思いますが、マニュアル機能のあるF810の方が結果的にきれいに写るということはけっこうあると思いますよ。
多くのマニュアル機能がメニューの中でなくボタンに割り当てられているのも使いやすいと思います。
F700ベースのカメラだから室内やマクロのAFも速いでしょうし。
F10と比較すると多少、落ちるのかもしれませんがコンパクトデジカメの中では高感度の画質も高いですよ。
書込番号:4352367
0点

F10+256mbとF810+1Gb 値段が、同じくらいだから悩むよね。(俺だけかも)
書込番号:4352646
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
マニュアル撮影の充実とより自然な色調、ある程度の解像度、感度(F810は3MでISO800)を求めているためF810に決定しそうです。自分が使っているF440(感度と発色には合格点)と同時期に発売され、よりスペックの高いF810は魅力的ですから。また今までフジ製品だったのでxDピクチャーカードを有効に使おうと思います。なんせxDは他の記録媒体に比べて普及しておらず高価な代物ですから…。
また来ます。アドバイス等よろしくお願いします!
書込番号:4360785
0点

3日ほど前にF810を発注しました☆発送完了メールが届いていたので宅急便に問い合わせをすると「保管中」でした。夜に時間指定しているのですが、待ち遠しいので今から引き取りにいってきます♪
以前使っていたF440は12000円で買取してもらったので、F810購入の資金にします。
F810ユーザーのみなさんが言われている通り、マニュアル機能を使い尽くして、楽しんで使いたいと思います。
書込番号:4370689
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
はじめまして、青いヤマメです。
私の趣味は渓流釣りなのですが最近、釣った魚を画像として残したいと思うようになりました。携帯のカメラでも取れることは取れるのですがやはり限界を感じデジカメ購入を考えています。この掲示板を参考にいろいろ思案の末、F10かF810のどちらかにしよと考えています。そこで質問なのですが、渓流魚の撮影にはどちらが向いているのでしょうか?大雑把な質問で恐縮ですがどなたかよろしくお願いします。
また、他の機種で良いものがあればメーカーは問いませんので教えていただければと思います。
0点

向いてるとかわからないけど、大きさ、やや暗いところで撮ること予測すると、F10かなあ。
ヤマメや岩魚のいる渓流って暗めの場所って結構ありますよね。荷物もすくな目にしたいだろうし。
おざぱな回答ですが。
書込番号:4344741
0点

渓流ならF10に防水ケースを付けると安心かも・・・
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html#h501010105
書込番号:4344753
0点

渓流釣り・・・→出来るだけ軽装、急な雨、魚を触った手でカメラを握る
水中で魚が泳ぐシーンが撮影出来ないかな〜、カメラに魚の臭い・汚れが付くのでカメラごと丸洗いしたい
オプティオWPが脳裏に浮かびました^^;
書込番号:4344755
0点

簡易防水のオリンパスμ800かμミニでいいのでは。
水対策が一番大切な気がします。
ストロボ発光で撮れば魚の記念写真には十分なので小型のμミニでいいと思う。
たまに高感度撮影が必要ならμ800。
書込番号:4344773
0点

青いヤマメさん、私も渓流釣りをします。
カメラのメーカーは異なりますが、撮影した体験からは、次の
ような条件を想定されるといいと思います。
1)防水対策
小さなカメラ、ボディが防水あるいは防滴仕様だと安心です。
沢ではコンデジのPower Shot G2 という古いカメラを使って
いますが、去年は肩ベルトが不意に外れて、水中に落としそう
になりました。
暴れるアメマスの水しぶきも受けました。
防水でなくとも、コンデジならば、台所用の食品パック袋で
ジッパーで密閉すると、すぐに取り出せるし、沢中での転倒の
際などに安心です。
2)感度が良いカメラ、明るいレンズ
迷われている2機種はまずまずの性能ですね。
ISO800もしばしば使います。
レンズが明るいと、フォーカスもよく合うし、シャッタースピード
に余裕が出ます。
ともかく、被写体が動きます。尾が動くくらいは動きがある
写真になって効果にもなりますが、頭が動くといけません。
被写体ブレ対策を考え、この条件は重要です。
ASやISなど手ぶれ緩和機能もあれば便利ですが、相手
が動くのであてにできません。
3)短いシャッター・タイム・ラグ
これも2機種はまずまずですね。F10はうらやましい数字
です。
私のコンデジでは遅くて、デジ一眼を使う場合もあります。
シャッターを押して写ったときは、魚の頭部が枠から抜け出
しているなんてことがよくあります。
この件、切実です。
4)超広角
魚を沢の景観を背景に写したいときなどに、ワイドコン
バージョン・レンズを装着できるタイプ、あるいは常用でできる
だけ広角が利くタイプがいいです。
同行者の釣りの様子を撮影する場合、あるいは目の前の滝を
撮影する場合など、35ミリ換算で28ミリ以下が欲しくなり
ます。
キャッチ・アンド・リリースのマナーにそえば、釣った魚の
撮影は、針をやさしく外してあげたあと、沢のそばの小さな浅い
水流の場所や、玉石で囲った水溜りなどに入れて、泳がせなが
ら、あるいはより浅い場所で体側を上にさせて、撮影すると、
生き生きと写せると思います。
私も、チャレンジ中です。
書込番号:4344788
0点

キャッチ・アンド・イート専門ですが、釣りは好きなのでよく出かけています。ただ、デジカメは持参したことないですねぇ。
コンデジを買ったので、次回は持参したいと思います。
作品撮りというよりはある程度綺麗な記録作りなら私も、できれば防水タイプの方が良いと思います。洗えるデジカメのオプティオWPがやはり魅力的です。しぶきがレンズにかかってしまったりするのが一番気がかりなので・・・。沢の景色なども撮りたい場合には、私も購入しましたが、広角が使えるRiohのデジカメの使い勝手がとても良いです!防水ではありませんので気を使うかもしれませんが・・・。F10は特に高感度での撮影が魅力的な機種で、日陰での撮影などにも優位と思います。
防水、広角、高感度・・・どれも魅力的なのですが、全てに当てはまるデジカメはないですからねぇ・・・。重視するところ、妥協できるところを今一度ご検討されては?!っと思います。
書込番号:4344909
0点

個人的には「写るんです」の防水バージョン
↓
デジカメ+防水ハウジング+フロート ←フロートは必須
(IXY-L + 防水ハウジングとかコンパクトなのがオススメ・フロート付きですし)
or
OPTIO WP (出来ればハウジングも)
だと、思っています。
書込番号:4344957
0点

なるほど、カメラ本来の機能の他、防水性、携帯性などいろいろと考えなければいけないことがあるようですね。特に水対策、私の携帯もしばらく魚臭いときがありますね。私は気になりませんが、奥さんや子供たちから嫌われます。
また、実体験に基づくご意見はとても参考になります。ありがとうございます。
目から鱗の貴重なご意見はやはりこの掲示板ならではですね。皆さん本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:4345019
0点

亀レスでスンマセン。
実は私は渓流釣りは写真と同じくらい好きなんです。釣りのお供には現在、旧コニカ銀塩版現場監督HGを使用しています。コニカミノルタからデジタル版現場監督が出ているので、こちらをお勧めします。丸洗いも可能なので激しいく落下などさせなければ力いっぱい使えると思うのですが、GWにF10を買ってしまいまだ持っていませんが、来シーズンにはゲットしたいと考えています。
因みに、私の釣り場は天竜川水系と千曲川水系です。いつかは東北地で存分にチャレンジしたいです。
PS:チングルマ師匠見てますか?
書込番号:4346018
0点

青いヤマメさん、みなさん、どうもです。
この季節、渓流と魚の話題はいいですねえ。
みなさんのアドバイスにあるように、できれば沢には専用の防水カメラが最良だと思いますが、明るさや、シャッター・タイム・ラグもとっても大事です。
魚が暴れるので、枠に入っていたはずのものも、これだけ動きます。
↓
http://homepage2.nifty.com/kinokoyama/keiryu/karikati040823.htm
防水カメラでなくて、他の用途にも使いたいときは、パックなど防水に心がければいいのです。
それから、水没の心配があるので、ウエスト・ベルトなどいカメラを携行するのは、いけません。腰が水につかれば、カメラも運命共同体になります。とっさのときに、頭から上にカメラを手で持ち上げられる自由度のあるケース(ショルダー式とか)がいいです。
悩んで、自分の用途にあったものをゲットしてください。
書込番号:4346192
0点

一つ、書き忘れました。
サケ科の魚は体側が白、銀色、顔は黒くてコントラストが大きい
ために、フラッシュ撮影は一眼レフなどの調整が利く物以外は、写真
は没になりやすいです。
フラッシュなしで、水面や水底まで入れる気持ちで、やはり、明る
いレンズを使うことだと思います。
書込番号:4346209
0点

チャナメツムタケさん
「山の便り」拝見させていただきました。なかなかやりますね。(^-^;;;
私も渓流歴は写真以上に長いのですが、当地信州では(いるとこにはいますが)雑誌などであまりにも有名になりすぎたのと、開発によって釣り場が激減しています。千曲川水系の上流部では80年代に某MOPのインストラクターのHC氏が「釣れる!」と雑誌に書いたために、悲惨な状態になっています。
数年前に秋田の親戚を訪れたときはあちこちの渓流を案内してもらい大変幸せな気分になれました。東北や北海道など非常に憧れていますが、信州のような状況にならないかと心配しております。
昨今は漁協が頑張って放流していますが、渓流を趣味としている者としては、天然モノに拘りたいところですね。
青いヤマメさん、関係ないカキコミでスンマセン。 m(__)m
この休み中の釣果はいかがでしたでしょうか? 私は遊びにきた親戚にごちそうできる程度のヤマメでした。雨がちょうどいいい加減で振ってくれてラッキーでしたよ。
写真は撮りませんでしたが、久々の大イワナが釣れ只今剥製にしているところです。
では。
書込番号:4351081
0点

マリンスノウさん、どうもです。
渓流の話題をうかがうのは、これで2度目かなと思いますが、きっと私よりも渓流が好きですね。
以下は、イワナの話題に絞ります。
>当地信州では(いるとこにはいますが)雑誌などであまりにも有名になりすぎたのと、開発によって釣り場が激減しています。
私は、本州の場合は、登山や沢登り、キノコ狩りのときに良い場所を観察しておいて、後日、釣りを目的に出かけるという方法をとっています。
エリアが山の中に入りこんだところになりますが、魚影はまだまだ濃いところが多く、人知れず復活している場所もあります。
最近の全体的な流れでは、こんないい様相も出ているかなと。
1)若者が山に登らなくなった → 層が薄くなり、技術を要するところや、苦労するところには入らない
2)フライの割合が高くなった → ロッドとラインをフルに取り回せない場所には、入る人が少ない
3)林道・堰堤や登山道の様子が変った → 意外に入渓しやすくなったり、入りにくくなったり、穴場も変化しています。
ここから、穴場探しの傾向と対策が見えてきます。
最近紹介されているような場所よりも、以前に実績のあった場所が、復活しているのではないかと、私などは感じています。
>久々の大イワナが釣れ只今剥製にしているところです。
うらやましいです。
それにしても、長野とは地の利抜群ですね。
きっと実績のある場所を、いくつももっておられるのでしょうね。
書込番号:4351660
0点

チャナメツムタケさん
1)、2)、3)確かに!
・・・と、釣り談議に話を咲かせてしまうと、青いヤマメさんにご迷惑になりますので、この辺で失礼します。
つまらないレスにお付き合いして頂き有り難う御座いました。m(__)m
では。
書込番号:4351997
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
コンパクト、レスポンスの速さ、画像の良さにひかれてIXY600を買いましたが、どうも
人物撮影が思ったようにいかずIXY600は風景・スナップ用に残して買い増しを考えて
おります。
不満な点としてはフラッシュ非発光では肌色が黄色っぽくなる傾向で実際の色に
近いのかも知れませんが、もうちょっとピンクよりだったらなぁと思います。
レタッチすればいいのでしょうが数が多くなるとちょっとめんどくさくって
撮りっぱなしでそこそこいけそうな機種をと思ってます。
それとフラッシュ光が強めなのですが、日中シンクロ時に露出補整でマイナスにしても
何故か背景の露出は変わってくれないので露出補整と調光補正が独立した機種が
いいなと思っています。
肌色に定評のあるフジの機種でFine Pix F810か、以前使っててレスポンス以外は
まずまずだったオリンパスのC-40Zの系列と思われるC-70Zを候補に考えています。
他にもあるかも知れませんが、この2機種を含めてこれはこんな感じだよと教えて
頂ければ幸いですのでよろしくお願いします。
0点

カメラにはあまり詳しくはないのですが、IXY600とF810は両方使っています。IXY600解像感もあり良く写るのですが、オートだと人物を撮影すると、顔色がうまく表現できないのですが、鮮やかですがおしろいを塗りたくったようになります。最初驚きました。レタッチは面倒です。F810は自然で私には好ましいように思えます。それから、もうひとつ良いと思ったのは、F810はフラッシュ撮影の時、ストロボを起こさないと撮影できないことです。IXY600はオートにしていると、少し暗いところだと勝手にフラッシュが光ます。
いちいち、発光禁止もめんどうです。意外とフラッシュなしで撮影したいことも多いです。その点、F810は良いと思います。
それに、F810今値段が安いです。私は5万以上で買いました。お買い得かと。印刷してわかったのですが、解像感はIXY600の方がありますが、風景でも色はF810の方が私には好ましく思えます。最近の出番はF810の方が多いです。オリンパスのC−70Zは使ったことがないので、わかりません。
書込番号:4340314
0点

しろうと101さん、F810のインプレッションありがとうございます。
IXY600との比較の様子もとても参考にさせて頂きました。
しろうと101さんとここのみなさんの画像を見させて頂いて買う決心が付きました。
C-70Zも良さそうなのですがまだ値段が下がっていないようですので、
今お買い得でしかも画像と機能も素晴らしいF810をと思った次第です。
手元に来るのが待ちどおしいですね。
書込番号:4341703
0点

昨日届きまして今日天気が悪かったのですが試し撮りしました。
さすがに発色はいいですね!
以前使ってました6900Zほど派手ではなくモヤモヤ感もなく肌色もいい感じです。
しかしストロボ光が強いようで、特に日中シンクロでは−0.6にしても顔がテカってしまいました。
背景はとんでもプラス補正するか、ストロボを弱くする工夫が必要なんでしょうね。
今日は天気が悪く背景もどんよりしてましたので、晴天時はどうだかまだ分かりませんですけれど。
書込番号:4348096
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
ウエストバッグに入れていたら、どうも勝手に電源スイッチが動いてONになり、レンズがせり出し・・・たかったけど狭いなかでは無理だったようで、そのまま固まってしまいました。
現在、レンズがまったく動かず、「ズームエラー」となっています。
よって、修理に出さなければならなくなりましたが、ついでに直そうと思っている事象があります。
皆さん「縦縞」についてご報告されておりますが、私のは「横縞」が出ます。
横縞というよりも、もっとノイズっぽいもので、鑑賞には全く使えない、失敗写真のような症状です。
でも、この症状を修理すると、時間がかかりそうな気が・・・。
(そもそもレンズがせり出せなくなってるのもどのくらい時間がかかるのか・・・)
2週間後には旅行に行くので、それまでに直ると良いのですが。
0点

ケースやバッグ内で知らないうちに起動してしまうのは何度か経験しています。
硬質のきっちりした物に入れていると危ないですね、私はソフトケースなのでポッコリ盛り上がるだけで被害はないです。
使用しているのはフジM603です、対策として起動時には再生モードで起動するようにモードセレクターを設定しています。
カメラをケースに入れる時にうっかり電源スイッチを押してしまっているのだと思います。
M603のモードセレクターがスライドスイッチなのでこの方法がとれますので助かっています。
フジの修理サービスを受けたことがありますが事前にサービスセンターと打ち合わせていたので1週間以内に戻ってきました。
早く修理できるといいですね。
書込番号:4331741
0点

お盆期間にかかりますので、もしかしたら2週間は厳しいかもしれません。
書込番号:4331792
0点


クイックリペアの方が時間的にスムーズにできます(会社に引き取りに来てもらうこともできます)。
何れにしても今のままでは使えないのですよね。それなら、修理を頼むときに、今の事情(@レンズが動かないA横線が出る→@の修理は必須、Aの修理はいつまでにできるならやってほしい、時間がかかるならしなくていい)をちゃんと伝えれば良いかもしれません。
クイックリペアで電話で話したときに、ちゃんと対応してくれたので、考えるより、まず連絡してみると良いかもしれません。
書込番号:4333204
0点

みなさん、レスありがとうございます。
富士フィルムの東京サービスセンターに問い合わせたところ、お盆に関係なく、営業しているとのことです。
とりあえず、サービスセンターに出向いてみます。
その後の経過については、またご報告できればと思います。
書込番号:4336008
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





