
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
F10、Z1、ネオ一眼で心機一転という事でしょうか?
それよりも、xDピクチャーカードも1Gで1万円弱にならないもんですかね。
メディアが、xDピクチャーカードだと、SDに比べ、本体4千(512M)〜8千(1G)円
安くしてもらわないと、割が合わないような気がします。
書込番号:4329372
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/28/2004.html
E900が後継機かと思ったのですが、シリーズもちがうし、国内発売の予定も
なさそうですね。
書込番号:4329632
0点

そうですか。出荷終了ですか。感慨無量です。私にとって、このカメラは本当に良いカメラでした。富士のカメラは6800zから始まって、F700、F610、F810と購入してきました。ひたすら、良く写るカメラが欲しくなり。いまだにすべて現役です。その間に他社のカメラも。ixy500、ixy600、power shot pro1
オリンパスE−300などを購入しました。ひたすら、良く写るのがほしくて。
私は、印刷して眺めるのが好きです。だから、A4印刷して、評価を決めます。印刷したものをみたら、F810の写真の評価が高いです。このところ出番の一番多いのが、F810です。
書込番号:4331117
0点

出荷から一年未満ですか。
後継機、出て欲しいな〜。
せめてE900の国内販売をして欲しい。
(でもISO800までなんですよね。オリンパスのμ800がISO2500まで、F10が1600までいけて、あれだけの能力を持っていると、ちょっと物足りないような)
来春のCXというのがどんなものやら。
書込番号:4333185
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
先日F810を買って、何かと撮りまくってます。
それで、ちょっと気になったのですが、MFに設定してるとき、コマンドダイヤルでピントを調節した後にシャッターボタンを押すと、結局カメラ側が自動でピント調節してしまいませんか??
わざとピンボケを作りたいのに作れませんでした。
完全にマニュアルでMFをする設定があるのでしょうか??
ご教授お願いします。
0点

F810にはワンプッシュAFってないですか?
ワンプッシュAFの機能を誤解なさっているのかも?
書込番号:4326170
0点

今まで使ったことがなかったのですが、MFで極端にピンボケなものをとってみた所、見事にピンボケになりました。
(明日でよければ画像をアップしますが)
CAFを押しながらコマンドダイヤルという操作はあってますよね?
+/-を押しながらコマンドダイヤルでは露出とシャッタースピードの変更です。
ちょっと、手元の取説が見当たらない(どこかに埋もれている)ので、正しいアドバイスか分からないのですが。一応、ちゃんとできるようです。(まだまだ使ったことがない機能がいっぱいです。取説探します)
書込番号:4327324
0点

マニュアルがもし見つからなければこちらからダウンロードできます。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html
私の通信環境では見るのが大変でしたが、
ねらいを定めたところ意外に簡単に見つけられました。
60ページにワンプッシュAF機能の記述があります。
とても便利な機能ですね。
DOSANKONBE さんはたぶんC−AFボタンを押したまま、
シャッターボタンを半押しなさったのだと思うのですが・・
どうでしょうか?
書込番号:4327745
0点

幾つか試してみました。分かりました。hisa-chinさんの言う通りかもしれませんね。
画像をアップしました。
MFでCAFを押しながらコマンドダイアルでボケを作っても、「そのままCAFを押しながらシャッターを切るとオートフォーカス」します。
一方、CAFを押しながらコマンドダイアルでボケを作って、「CAFを放してシャッターを切るとそのままボケた写真」になります。
hisa-chinさん、PDF取説、ありがとうございました。おかげさまで家の片付けは先延ばしになりました(^^)v
書込番号:4329232
0点

それなりに整頓しないと、DLしたフィルが行方不明になるんですよねぇ〜(笑)
HDDやフォルダが増えると……はぁ。
書込番号:4329257
0点

返信ありがとうございます!!
確かに、ワンプッシュAFを知らぬ間に使ってました。
CーAFを押しながらダイヤルでピント操作、『CーAFを離してから』シャッターボタン。
これでMFできるのですね!!!
使い方を理解すれば、とても便利な機能で感動してます!!!
それから、買って一ヶ月経つのですが、出来上がる画像にシミが・・・
CCDにゴミが着いてるのでしょうか?? リンクを張るので見てください。
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK105_886&p2=7481214818qz3&p3=0jpg&p4=7731981&p5=
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK105_886&p2=7581214818qz4&p3=0jpg&p4=8731981&p5=
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK105_886&p2=7681214818qz5&p3=0jpg&p4=9731981&p5=
縦画像では上部、横画像では左側にゴミ?があります。
カメラ屋に持って行って交換してもらった方がイイですか??
書込番号:4342661
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
こんにちは!!先日シャッタースピードについての返信くださった方々本当にありがとうございました!!ついにF810自宅に届いたので、これからバシバシ撮っていきたです!
早速ではありますが、今日は地元で花火大会があります。そこで質問なのですが、綺麗に花火を撮る方法を教えていただきたいのですが。。。
花火と人物を一緒に撮るにはどうしたら一番いいのでしょうか?
説明書を読んでみたのですが、いまいちよく分からなかったので、書き込みしちゃいました。。。
0点

こんにちは。
夜景モードでまあまあ撮れるはずです。
当然三脚は必要です。
書込番号:4315233
0点

花火の撮り方は 4308684の項目に書かれていますが 人物を撮るには 夜景 夜景ポートレートのプログラム撮影で 花火の上がったときに フラッシュを使う撮り方でしょうね
書込番号:4315236
0点

花火だけを撮影する場合・・夜景モードでストロボは発光禁止
花火+人物・・夜景モードでストロボはスローシンクロモード
どちらも三脚は必須です。
書込番号:4315266
0点

>花火+人物・・夜景モードでストロボはスローシンクロモード
そうでした、^^; 花火と人物の場合はストロボは必要です。
書き忘れていました。m(_ _)m
ただ、内蔵のストロボは光量が少ないですから、人物とはせいぜい2m以内が良いですね。
書込番号:4315282
0点

それと・・・・・
「ピカッと光っても動かないでね (^_^)v 」と言うのも忘れずに^^ Rumico
書込番号:4315496
0点

スローシンクロしても、何も言わなければ相手が動いてしまうので、相手にちゃんといいましょう。w
書込番号:4315798
0点

TDSで三脚が無かったので手すりにひじついて夜景モードで撮りましたが6.7割の確立できれいに撮れるので、どうしても三脚を持っていけない場合は、そんな感じで数とって見るのはいかがでしょうか?
書込番号:4317053
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
毎度お騒がせしております。kenyjwと申します。
F810を購入してまだ3週間足らずですが,はや3台目になります。(理由については過去ログをご覧下さい)
今回は明らかな不具合と断言できませんので,皆様の経験や実際の体験上のご意見,アドバイスなどを賜われればと思いスレを立てさせていただきました。
実は先日,神戸に夜景を撮りに行きまして,機嫌良くバシャバシャと下手な鉄砲を撃っていたわけですが,50枚ほど撮って,家に帰ってパソコンに取り込んで見ていたところ,ん?とあることに気が付きました。パソコンの画面に一杯のサイズ(1280×960くらい)で見ていたところ,なにやら白い小さな点々が沢山写っているのです。何だろうと思い原寸サイズで見たところ,ほとんどすべての画面の同じ場所に白い点々が写っているのです。使用説明書の108ページにあるCCDのノイズのことかなと思ったのですが,やたらに多いのと,同じ場所に現われる規則性が気になりまして,Fujiのサポートセンターに電話し,問題の写真のサンプルを2枚送付したところ,帰ってきた返答は「CCDの特性です」というものでした。どのカメラでもこんなに出るんですかと尋ねたところ,「はい」と。インターネットの掲示板で他のユーザーに聴いてもいいですか,と聞いたところ,「はい」。かなりの自信を持っての返答でしたので,これはやはり仕様かなと思いつつも,でもやはり皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。
ちなみに撮影条件はMマニュアルモードでF2.8,ISO 80,シャッタースピード3秒で撮影しました。
こんなものと言われるならば諦めはつくのですが,わたし的にはこのノイズは多いと思いと思います。(もちろん,見る人によって感じ方に個人差があるとは思います)
皆さんだったらどうでしょうか。こんなものなのでしょうか。
ちなみに担当者は,「FujiのCCDはみんなこうです」と断言していました。
ご意見,よろしくお願いします。
0点

特にNRをしていない機種は富士製品に限らずどれもそんなもんですね〜。
書込番号:4311982
0点

CCDの不良なら昼間の撮影でも同じ場所に出ると思います。
数秒のスローシャッターの時にのみ発生するなら焼けによるCCDノイズです。
フジはNR(ノイズリダクション機能)が付いていないの機種が多かったのでスローシャッターを切るとでるのかな。
キャノン、ニコンはこのノイズを防ぐため早い時期からNRは装備していました。
フジはISO感度でスローシャッターをカバーしていると思います。
私のカメラは1/4までで感度は1600までいけます。
スローシャッターを連続使用するとノイズの発生もひどくなるのかな。
保障期間内だから一度点検に出すのもいいと思いますよ。
書込番号:4312233
0点

富士のCCDに限らず長時間露光をするとでますよ。
特にこの季節は顕著ですね。
撮影後のレタッチ(ノイズリダクション)で消すか消さないかというのはコンセプトの違いなのでなんとも。
発生そのものは防げません。
複雑な画像処理ではないので技術的な問題ということはないと思います。
書込番号:4312565
0点

からんからん堂 さん, 神戸みなと さん, 一体型 さん,
どうもありがとうございました。
やはりCCDのノイズで仕方がないと言うことですね。
以前のカメラ(5年前のCyber-shot F505V)では,もっとスローシャッターでも出なかっただけに,ちょっとびっくりしました。
夜景モードで普通に撮っても出てしまうので,ちょっと夜景では使い物にならない感じですね。
でも,皆さんのおかげで故障ではないことがわかっただけでも感謝です。
どうもありがとうございました。
書込番号:4315810
0点

夜景などで長時間シャッターを切った後に、
レンズの前(もしくはカメラ全体)をキッチリ覆ってしまって外光が絶対入らない状態で同じ秒数撮影しておくと後処理が簡単です、
真っ黒なその画像と夜景でほとんど同じところに熱ノイズが発生しているので、
レタッチソフトなどでその画像を利用して一瞬でノイズを消すことが出来ます。
書込番号:4315833
0点

自己レスです。
夜景で使い物にならないと言ったのは,低感度時のことであって,ISOをあげてシャッタースピードを上げれば(画質はともかく)問題はないと思います。
書込番号:4315851
0点

パンツさん,貴重なアドバイスありがとうございます!
ぜひ活用させていただきます。
書込番号:4315860
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
はじめまして。以前からこの口コミ掲示板を拝見していました!!ずっとF810が気になっていて購入しようと思っていたので、この掲示板を読んでいろいろ考えに考え、結構評価も良かったので、つい先日F810を購入しました!!!
ただ・・・購入したのはいいのですが、まだまだ不安があるので、ここに書き込みをすればどなたかアドバイスしてくださるかな〜と思って書き込みしてみました。
インターネットの通販で買ったので、まだ手元にはないのですが、このF810のシャッタースピードについて知りたいんです!!
私はダンスをやっているので、このカメラのシャッター速度が動きについていけるかどうかが心配です。手振れとか。。。
去年の暮れに買ったソニーのサイバーショットT11も持っているのですが、個人的にはあまり満足出来ず、F810を購入しました。どうかこの、シャッタースピードについてユーザーの方いいアドバイスください!!またそれ以外にも何かこのカメラの上手な使い方があればぜひ教えてください!!初めての書き込みなのに欲張りですみません。でも商品が届いたらダンスの場面だけでなく風景や人物など、いい写真をたくさん撮っていきたいと思うので、ユーザーの皆様よろしくお願いいたします!!
0点

ダンスなど速い動きを止めて撮るにはシャッター速度を上げる必要があります
これはわかっていらっしゃるみたいですね^^
それでもって F810はシャッター優先AEがありますからこのモードで撮りましょう
だけど・・・・ダンスしている所の明るさが問題ですね〜
感度をあげる必要があると思います まあ 実際の明るさがわからないから
写せるかどうかは 「撮ってみないとわからない」がホントのところでしゅ^^
太極拳なら太鼓判を押せるのですけど・・・・・ σ(^◇^;) Rumico
書込番号:4308408
0点

ISOをノイズが許容できる範囲で高くして(200-400)、絞り優先モードで、
絞り開放(一番小さいF値)にして撮影するのがよいと思います。
書込番号:4308426
0点

絞り開放での撮影はおすすめしません
なぜなら止まらないとダンスの写真はダメダメなのです(ブレを表現するのは別)
感度をあげてシャッター優先かマニュアル撮影にしましょう
F810なら絞りは開放になると思いますけど 最初から開放に固定して
シャッター速度がどれくらいで撮れているのかが自分でわからないのはダメなのです
たとえアンダーな暗い写真になっても止めて撮るのを優先しましょうね (^_^)v
デジタルだからPCで後処理するにしても明るさをあげるのは比較的カンタン
ノイズはソフトである程度は消せます、だけどブレている写真を救済するのはソフトを使っても超ムズカシイです。
1/250秒はほしいところですが カメラのくせをつかめば1/125秒でもなんとか撮れるかも?
だけど1/60とか1/30秒になっちゃうと止まらないし 手ぶれが心配
絞り優先では1/60とか1/30秒になっちゃう可能性があります
1/125秒でも感度あげたらこれくらいは止まります(カメラはちがいますが)
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=141.68001
書込番号:4308549
0点

HTM.Kさん こんにちわ。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxf810j101hp.pdf
↑ ここにF810の取扱説明書が在りますのでカメラ到着前でしたら、軽く覗いて見てもいいと思いますヨ。
結局の所、ぶれ無く撮りたいという事ですよね ?
被写体がどの位の明るさかにもよりますけど、いかにシャッタースピードを高く稼ぐかという事なので、
1 ストロボを焚く(ストロボの当たっている所はブレが目立たない)
2 ISO感度をできるだけ上げる(但し上げれば上げるほど画像は荒れる)
3 ズーム位置を出来るだけ広角側にする(レンズのF値を低く保つ)
4 手振れも注意(一脚.三脚.又は何か動かない物に当てて撮る)
5 どうしてもぶれる時、思い切って動画撮影にしてしまう(反則?)
等、一般的な撮影の基本と言う事位しか無いと思います。
ただ、絞り優先(開放等)でISOを高めに切り替えてやる場合、富士のコンパクトデジカメ全体に言えると思いますが、シャッタースピードはあまり変えず画像の方を明るくする傾向にあるので露出補正をマイナスに振ってやるとシャッタースピードを高く稼ぐ事が出来、ぶれ難くなると思います。
絞り、シャッタースピード、ISO値の相関関係は、基本的にどのカメラも同じです(メーカーと個々のカメラの癖は多少有りますが)。
急がずゆっくり覚えて楽しんでください。
書込番号:4310266
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
kenyjwと申します。
F810初心者です。
以前,このスレッドで逆光下で縞線が発生するとのことでしたが,先日購入した小生の個体にもそれらしきものが発生します。しかも順光で,です。写真をアップしました。皆様のご意見をお伺いしたいのですが,初期不良として修理をお願いした方がいいのでしょうか。
ちなみに,いつも出るわけではありません。本日,167枚撮影したうちの2枚でした。こんなものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

kenyjwさん。こんばんわ。
以前この件でスレッドを立てたものです。写真をフジの問い合わせサイトに送って指示を仰ぎました。私も1枚しか出ませんでしたが修理となりましたので、確認されると良いかと思われます。
書込番号:4303014
0点

お気の毒ですが、その例の現象のようですね。
自然に治ったという話は聞いた事が無いので許容範囲外でしたら早めに行動をとる事をお勧めします。
購入間もないのでしたら、販売店で新品交換して貰えると思いますが、また同じ不具合の製品に当たる可能性はゼロとは言えません。
又、現物修理となると
http://www.finepix.com/support/index.html
等の様な方法が在るようです。
販売店にはその不具合のあった画像データをリムーバブルメディア等(USBメモリとか)に持って行き店のモニターにて確認させれば確実(プリンター出力品はプリント品質等で見え辛かったり、店員の判断能力に左右されます)かと思います。
それにしても綺麗な眺めのいい風景ですね、カメラ自体は画質、撮影自由度共に高い機種ですから早く不具合解消されることを祈っています。
書込番号:4303073
0点

m.k.mのかあちゃん さん, F3000 さん 情報ありがとうございます。
その後,詳しく調べたらさらに2枚,そして程度はマシなものの,それらしいものが数枚見つかりました。つまり,4+α/167の確率で発生していることになります。
夕方にキタムラに持ち込んで見てもらいましたところ,早速メーカーに連絡するとのことでした。返事待ちです。
購入前からこの板をよくのぞいていたのですが,皆さん,素早く的確なアドバイスをして下さるので本当に心強いです。
ありがとうございました。
書込番号:4304274
0点

kenyjwさん、この不具合に関してはやや多い確立で出ているようですが、修理後はまったく元気に不都合なく良好です。
F3000さんがおっしゃっているように、質のよいカメラですのでこれに懲りずいいお写真とっていって下さいね。
書込番号:4304664
0点

kenyjwさん
続けて残念な結果でしたね。特に買った直後だけにお察しします。
私も不具合が出たときは、がっかりしました。
不具合は残念でしたが、十分迷ってご購入された機種ですし、早く戻ってくると良いですね。十分ご存知のように、触れば触るほど面白いカメラですので、戻ってきたら遊びつくしてください。
(よろしければ、時々写真のアップされることも楽しみにしています)
書込番号:4304941
0点

みっきーちゃん さん 先日はお世話になりました。
わたしの個体にも「縞線」出てしまいました。
キタムラからの連絡がありまして,Fujiから新しい機を送るとのことでした。不良のないことを願うばかりです。
m.k.mのかあちゃん さん ありがとうございます。わたしもこのカメラ大変おもしろく,気に入ってます。こうなりゃとことんつきあって,マニュアルで遊び倒そうと思っています。しろうと101さんの仰るとおり,色がいいですね。
縞線の不具合に関しては,知ってはいましたが,発売後間もなくの問題でありましたので,メーカーからの対策がなされていることと思っておりました。Fujiから新しい物が送られるとのこと,とりあえず,様子見です。Fujiさん,お願いしますよ。
書込番号:4305384
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





