
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2005年10月20日 14:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月16日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月15日 11:39 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月7日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月6日 23:24 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月2日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
先日F810を購入したばかりで、まだたくさん撮ってはいないのですが、
曇り気味の「薄い青空」を撮影すると、青のはずが
ペパーミントグリーンのような色になり、階調もまったく失われてしまいます。
普通の(濃いめの)青空ならなんの問題もありません。
(逆行気味でも、空は階調が失われやすいです)
もう少し枚数を撮ってからメーカーにでも質問するべきかなあ…と
思っていた矢先。
F11のレビューにも同じような現象がでていました。
↓F11のレビュー写真です。(経位置写真なので、空は右下部分になります)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/10/13/dscf0041.jpg
これとほぼ同じ現象です。
F11もF810も基本的に同類のCCDかと思われるので、
このCCDそのものの特性でしょうか?
それとも個体差があるのでしょうか?
ご存じの方、もしくは同じような現象を感じられた方、教えていただけませんでしょうか。
※MINOLTA Dimage A2でも緑かぶりの現象でずいぶん紛糾していましたが、
ちょっと心配になってきました。
(F11も購入予定にしているのです)
※この板の全てに目を通したわけではないので、同類の質問があれば申し訳ありません。
0点

それはFUJIFILMのデジカメの特徴とも言える色です、
価格.comの掲示板でも言われていますが、価格.comの掲示板が出来る前から言われ続けています。
書込番号:4510724
1点

私は、全く問題無し と受け取っています。 シャッタースピードが遅いと、私のもこういう風になります。 建て屋の部分は暗いところ、そして背景は極めて明るい 当然建て屋の絵を撮る為のシャッタースピードになっています おのずと背景が白く薄れてきます。 それがペパーミントになるか極めて薄水色になるか といったところでしょう
若干暗めPモードでややマイナス気味にするのが良い感じかもしれません。 プリントアウトしたりするともっと暗くていいかなと思う時が結構ありますから。
書込番号:4510773
0点

適切なレスか分からないのですが、以前、(F710で)髪の色が青っぽくなることがあり、それを防ぐには、『絞ると良い』と聞いたことがあります。もし可能なら、絞りをF5位に絞ってみてください。(素人なので、間違ってたらスミマセン)
マニュアル豊富機なので、いろいろ試せるのですが、いちいち変えられないときもあるし、オートでちゃんと写って欲しいですよね。
この辺は、デジカメの宿命なのかもしれませんね。
書込番号:4511546
0点

青が飽和寸前に緑がかるのは原色CCD共通の現象ですね。ハニカムCCDがどうこうというものではありません。
緑かぶりはあくまでAWBの問題なので全く別の現象ですよ。
対策としては飽和寸前にならないように少しアンダーに撮る。
もしくはオーバーに撮って完全に飽和(白とび)させるくらいですね。
再現させるのは簡単。
青いもの(箱でも何でもOK)をどんどん露出オーバーで撮っていくとだんだん諧調が失われていき緑がかっていくのが分かると思います。
書込番号:4511717
0点

測光方法にもよりますが、明暗差があるために一番明るい空の部分が飛びかけているように思います。 もう少しアンダー気味にするか、マニュアルで空の部分(飛びそうな部分)をスポット測光し露出をきめれば解決すると思います。コンデジの場合、ダイナミックレンジが狭いため、すぐに白とび状態になります。このカメラの場合はブルーが飛びかけると、このような色になります。
書込番号:4511722
0点


う〜ん、そのサイトはいろいろ疑問もあるし、S7000は持っていないので分からないけど
HS-V2に関しては完全に誤り。
HS-V2は持っているから断言できるけどわざわざそう現像したとしかいいようがない。
どちらにしろそれはAWBの話では?
実際にソニー製CCD機で撮影したものをアップしました。
書込番号:4511883
0点

皆さまいろいろとご教授ありがとうございました。
あれから数枚撮影しましたが、やはり出ました。
しかし、上記のレポートにあるような、全体の緑被りや
「オートホワイトバランス」のくずれではなく、
青空のみ「色が転んで階調が無くなる」のです。
しかも、均一ではなく空の一部がグラデーションのように
青からペパーミントグリーンに変わったりします。雲の階調もとんでしまいます。
建物はアンダー目にくっきりとくるので、露出は補正無しでほぼ適正だと思います。
MINOLTA A1/A2のような(いつも全体が緑かぶりする)のなら理解しやすいし、
パソコンでの修正も、(Photoshopなら)ほぼワンタッチで修正できます。
しかし、グラデーションになるとちょっとやっかいな問題ですね。
それ以外は、動作もキビキビ、本当によく写るカメラだと思います。
KLCRPapAさんのおっしゃるように(空の部分を適正)にして
撮る方法もあるのでしょうが、空以外がアンダーになるような
場面もあるように思われます。
メーカーに修理してもらって何とかなるような問題ではなさそうですね。
今年に入ってから十数台デジカメを使ってきましたが、
デジカメ各社ほんとうに一長一短ですね。
書込番号:4512052
0点

私の持っていたFUJIFILMのデジカメもみな似たようなもんでしたね、
空が青くならずエメラルドグリーン系になります、
F601
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/o8Zyqg0s.jpg
http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcvJCIWBKUAibhbo&.dir=/FUJIFILM+F601&.dnm=%ba%f9%a4%c8%ba%da%a4%ce%b2%d6.jpg&.src=ph
http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcHKCIWBb8LEOOuh&.dir=/FUJIFILM+F601&.dnm=%a5%d5%a5%eb%a5%aa%a1%bc%a5%c8.jpg&.src=ph
それでも場合によってはこの程度の空の色にはなります、
http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcsLCIWByyJFSy5X&.dir=/FUJIFILM+F601&.dnm=%ba%da%a4%ce%b2%d6.jpg&.src=ph
F601のほかに、6800Zや4500も使っていましたが、程度の差はあれFUJIFILMの空はこの手の色になることがおおいですね、
その代わり肌色がありえないくらい綺麗に写るので多分その弊害だと思いましたけど(^_^;)
書込番号:4512143
0点

均一ではなく空の一部がグラデーションのように
青からペパーミントグリーンに変わったりします。雲の階調もとんでしまいます。
とのことであれば、撮影したものと別の物になっているなら問題じゃないですか? では、私のはこうはなりません。
書込番号:4513238
0点

ちょうどブラケティんグ撮影した画像がありましたのでアップしておきました。
レタッチで3枚を組み合わせてダイナミックレンジを広げようと思って撮った写真です(笑)
http://www.geocities.jp/klcrfamily/DinaRange/DSCF6288.JPG
http://www.geocities.jp/klcrfamily/DinaRange/DSCF6289.JPG
http://www.geocities.jp/klcrfamily/DinaRange/DSCF6290.JPG
やはりデジタルカメラのダイナミックレンジの狭さのなせる業ではないでしょうか。
書込番号:4513991
0点

好い加減チロキさん /KLCRPapAさん撮影サンプルありがとうございました。
http://www.geocities.jp/klcrfamily/DinaRange/DSCF6289.JPG
など、まさに同じ色です。
ダイナミックレンジが狭いのは(コンデジなので)仕方ないとして、
空のブルーの階調がなくなってしまう寸前に、
ペパーミントグリーンに発色(結構強く)してしまうみたいですね
(他社のデジカメなら白くとんで階調が無くなってしまう場面ですが…)
発色が強いときは、まるで「ソラリゼーション」のようにも…
空だけになるので、不思議でしかたないのですが。
写りがイイだけにちょっと残念ですが、
あとはブラケット撮影するか、露出補正やホワイトバランスを操作しながら
撮影を工夫するしか無いみたいですね。
書込番号:4515646
0点

空だけというか、同じ明るさの青色があれば同じ色になります、
例えばブルーシート、
(トラックの荷台を覆ったり、工事現場や災害復旧現場でよく使われるあの青いシートです)
ちょうど空の色と同じ色調で、露出の具合次第ではそれは見事に色が変わります(^_^;)
FIJIFILM以外ではNikonのCOOLPIX2100が同じ感じでしたね、
書込番号:4515768
0点

★イイカメラに変わりありません。
上記にあるように、多少青空に関して問題があるようですが、
問題を抱えていないデジカメは「皆無」といっても過言ではなく、
F810は問題の少ない、写りのイイ、とても優秀なデジカメだと思います。
露出もオートでドンピシャ!
(カメラをどこに向けてフォーカスするかによりますが…)
コントラスト・解像感も優れています。
マニュアル操作も充実しているし、オートでも簡単にきれいな写真が撮れます。
新規にこのスレッドを見られた方にも、
安心してF810を手にされることをお勧めできます。
書込番号:4517224
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
皆さん、初めまして!
本日、F810をカメラのキタムラ、IN店で注文しました埼玉県人です。
先日、我が家の女房が『簡単に綺麗に取れるデジカメが欲しい』と言い出し、カシオZ55,Z57、キャノンA520を候補にしてたのですが、購入に踏み切れず、本日この板に辿り着き朝から全部読ませて頂きました。
実はF610の発売直後、我が大蔵省に稟議申請するも却下され、今年の正月の特売でF700を買い損ね、その間子供は大きくなってしまいました。
皆さんの書かれた先月頃の『購入金額』に驚き、朝から近所のキタムラと家電店を4軒覗きましたが、見つかりませんでした(苦笑)
先ほどインターネット店で購入しました。僕にとっては高価な買い物です。
実物は何回か手にとって見ていましたので、【この価格でこの性能、本体の質感】納得です!
写真はこれからですが、主に、子供の日常の成長を記録していくのに活躍してくれると思います。
面白い写真が撮れたら、是非、見てもらえるようにしたいと思います!
今後は、使用上のことでお尋ねすると思います、
その節は よろしくお願いしますね!! 以上
0点

ご購入おめでとうございます。
私は今CASIOと併用使いをしていますが、色合いはフジの方が好みです。また暗所に対しては断然810ですね。
長く使ってもとどりしてください。幼稚園の園舎内などでは違いがよく分かりますよ。
書込番号:4505756
0点

ご購入おめでとうございます。私はこれまでにいろいろなデジカメを使いましたが、このF810良いカメラだと思います。この筐体の質感は高いと思います。オートで撮れば、奥様の言われる「簡単に綺麗に撮れるデジカメ」にまちがいありません。
私もオートで撮って失敗したことは、まずないです。
マニュアルも操作がわかりやすく、非常に使いやすいです。私は良いカメラの条件はオートで綺麗に撮れることだと思います。
ぜひ、このカメラを駆使して写真生活を楽しんでください。
書込番号:4505834
0点

許しが出てよかったですね。仲間が増えた。
オートできれいに撮ることができるカメラです。特に人物やペットなどを近くで写し時には1200万画素が生きてきます。印刷するとはっきりわかります。
マニュアルは自由度が高いですが、ベストの設定は難しいです。使っていてオートに負けることがほとんどです。F700と併用していますが、明暗差などよほど厳しくないとF810がメインです。
JPEGの最高画質で1枚5MBほどですので。カードもそれなりのものを用意するといいですね。
書込番号:4507209
0点

皆さん、こんばんは!
m.k.mのかあちゃんさん、しろうと101さんTOCYN2さん、
お返事ありがとうございます! 亀レスで、失礼します。
土日は忙しくて・・ 言い訳です。
先ほど、配送メールを確認しました。
明日(17−月)の受け取りができるようです。早いですよね!?
これから、ハロウィンや子供の誕生会、クリスマス会など室内撮影の機会も多く活躍してくれそうです。
明日から(仕事の合間に)ケースやもろもろ探そうと思ってます。
とりあえず、ケースを探そうと思っています。
迷ったのですが、256MBの純正品を買ってしまったものですから(笑)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4508605
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
新品のオークション落札で24000円でしたが、とても満足しています。
これだけの機能が付いて、この写りで、このボディの質感なら
とても、とても安い買い物だと思います。
ISO感度が素早く変更できなかったり、オートホワイトバランスは
ちょっと不安定だったりしますが、おおむね上出来のデジカメだと思います。
※あと、シャッター半押しで液晶に現れている画像と、
実際に撮影された画像の違いにはちょっと不満が…(特に夜景)
ボディはブラックが好きなのですが、F810のようなステンレスボディなら
シルバーでいいと思います。
IXY DIGITALはマニュアル撮影できないのですが、
ステンレスボディの魅力に負けて購入したくらいなので…
あまりショップには置いてないと思いますが、掘り出し物があれば
迷わず購入されることをお勧めします。 いいカメラです。
※ちなみに、手元にあるパナのFX-7のバッテリーと同じに見えたので
入れてみたら、やっぱり全く同じように使えました。
意外! パナとフジにはどういう関係があるのでしょうか??
0点

本当にいいカメラだと私も思います。質感は確かに高いです。F10も買ったのですがF810ほうが質感は上だと思います。
ISO感度も慣れれば速いですよ。マニュアル機能も豊富で面白い。操作は簡単です。
実は、あまりF10は面白くないのです。この値段お買い得だと思います。
F810の後継機お願いします。
書込番号:4504547
0点

カメラのキタムラ(店頭)でも税込24,800円+
5年保証ですが、なかなか売れないようです。
どうしても最新機種に目が行くからですかね...
書込番号:4504558
0点

(どうしても最新機種に目が行くからですかね...)
楽天GEさん、まったくの同意です。
昨今画素数競争のみで、私の周辺の主婦も旧機のよさを分かってもらえず、新型のほうがいい症の型が多いような気がします。
旧機ならではのよさ、名機のKD510Zや710、パナもFZ8の方が9より評判がよかったり。
悲しいかな、デジカメの販売寿命が日々早くなっていてこの板ももうすぐ無くなっていくんだろうなーと悲しく思います。かつて購入の際 しろうと101 さんはじめ、いろいろな方にご相談に乗っていただきました。F11が発表になった事により810の後継機はお蔵入り状態なのですかね。
810本当に良いと思います。私のようなオートのみしか使っていない(使えない)主婦でもきれいな写真が撮れますから。
書込番号:4504841
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
旧機種同士ですが、サンプルを首記URLに掲載します。
例によってコメントが無いと削除されるので、少し書きます。
E7900の発色の良さは、液晶の写りや撮影結果ともに
F810を凌駕するものがあります。
しかし、AFは全く駄目ですね。
変な所にピントがあってしまうのですが、
写した時の液晶では分からず、
後でPCで確認してガッカリしました。
#液晶の画素数不足です。
特に、マクロレンズを付けると、
全域探しまくる始末です。
良い絵は一枚も撮れませんでした。
その代わり、F710はE7900に習ってF値を上げると、
とても良い感じになります。
最初はF810を気に入っていましたが、
F710もなかなか侮れないです。
0点

ボーグキング2世さんおはようございます。実はF810を購入する決め手はボーグキング2世さんの水中写真です。あの頃は、確かボーグキングさんで登録していたように思います(記憶違いかもしれませんが)
あの時のマンタの写真(あの時は写真をクリックすると拡大できたような記憶があります)の解像感で決めました。ありがとうございました。
ニコンのE7900も良いカメラですね。700万画素機でファインダーも付いている。それに、安い。ところがあまり人気がないようですね(書き込みの数を見る限りは)
どうしてなんでしょうか。書き込みの数から言うと、CANONやPANA、FUJIなどの方が多いです。
私は、ニコンというメーカーは信頼しています。今年に入ってから、ニコンU、F4S、F80と3台銀塩一眼を買いました。どれも気に入っています。
私は印刷して眺めるのが好きです。プリンターはエプソンのA3機です。ですから、コンデジに要求することは、まず解像感です。次にファインダーがあることです。液晶だけだと、太陽光の下では顔が映って見えないことがあります。それにファインダーを覗くとちょうど鼻がカメラの支えになり、両手で脇もしぼれるし非常にカメラが安定します。手ぶれが少なくなります。最近のコンデジは、ファインダーが無くなる傾向なので残念です。
発色は好みの問題ですが、富士の色は大変気に入っています。F810は今の値段だと、大変お買い得かと思います。
このコンデジという限られた大きさの中で、いろいろ工夫していることに、魅力を感じます。また、その中でよく写るのを探して何台もカメラを買うのは愚かなことかもしれませんが、同時に楽しみでもあります。
書込番号:4475221
0点

しろうと101さん、こんばんわ。
私同一人物です。一時期のウィルス騒ぎで、
名前だけ世襲しました。
いやあ、私の所為でF810を買われたんですね。
#嬉しいやら、恥かしいやら...。
私も名機だと思いますが、もう旧世代なんですよ。
まあ、仕方が無いですね。
でも、あれこれ楽しめるので、良いかと思います。
#もう既に2.5型液晶で潜られている方も居ます。
逆に、E7900はオートなんで楽しみが少ないです。
それでも、機種を比べられる楽しみが増えたんで、
それはそれで面白いもんです。
> F810は今の値段だと、大変お買い得かと思います。
私もそう思います。予備予備機を検討しています。
F710はちょっと手が出ませんがね。
> その中でよく写るのを探して何台もカメラを買うのは
> 愚かなことかもしれませんが、同時に楽しみでもあります。
同意。大人の楽しみですね。
#愚か者の楽しみと言われるかもね。
マンタポイントで一度に3台持って潜ったら、
別のガイドさんにマンタより珍しがられました。
書込番号:4476526
0点

ボーグキング2世さんおはようございます。しろうと101 さんとご同様私も過去の水中写真に打たれて810の購入に傾いた口です。マンタ以外にも水中の様子私も拡大してよく見ました。色目はどちらかというと地味(?)に見えましたが細かい所まではっきりしているなーと感動したものです。
でも水中に三台ですか(笑)。私も幼稚園で二台とデジビデを持ち歩いているので変に思われます。(恥)
書込番号:4477830
0点

m.k.mのかあちゃん、こんばんわ。
ここにも犠牲者^H^H^H賛同者が居たのですね。
私もF810の方が好きです。
> マンタ以外にも水中の様子私も拡大してよく見ました。
> 色目はどちらかというと地味(?)に見えましたが
> 細かい所まではっきりしているなーと感動したものです。
お褒めに預かり、有難うございます。なかなか、
シャッターチャンスが無いので、恵まれると
「ヤッター」と感激します。
しかし、後で再生させて、レンズ全面の空気泡が
写りこんでいると、落込みが激しかったりします。
> 私も幼稚園で二台とデジビデを持ち歩いているので
> 変に思われます。(恥)
Wオッケーの時代ですしね。
かく言う私も、GR‐DV1とFinePix2900Zを両方持って、
潜っていた事があります。
類は友を呼ぶのでしょうか?
余談:
某巨大掲示板なんかを見ると
F710の方が評判良いみたいですね。
まあ、人の好みですからね。
心配なのは、F710の異常な高値です。
F810もいずれは高値止まりになるのでしょうか?
#中古はたいした値段ではありませんが。
常に水没のリスクがあるんで、
安値推移してくれると嬉しいですけどね。
書込番号:4478900
0点

おぉ綺麗〜っ このカメラ持っているだけなのに、自分がマンタ撮ってきた気分になってしまいました。 こんなに可能性ある機種だと思うと安心です。
ひとつお聞きたいんですけど、水中ハウジングで雨の日撮っても良いものなんでしょうか? レース中雨降られたらと思いましたものですから。
書込番号:4481452
0点

カメラマンレーサーさん、今晩は。
> おぉ綺麗〜っ
どうも有難うございます。
でも、他の人はもっと上手く撮ってますよ。
写す楽しみも味わってますので、
それなりの美しさでも良いかと思います。
でも、クローズアップが写せた時は感激します。
> 水中ハウジングで雨の日撮っても良いものなんでしょうか?
陸上で使用すると、レンズ前のアクリルに水滴が
付着し易くなるので、使い難いでしょう。
いい加減にアクリルを拭くと、傷が付きます。
> レース中雨降られたらと思いましたものですから。
レンズだけ外に出す、レインブレーカみたいなのが
良いと思います。あとは、AQUAPACかな。
ビニール袋みたいなのに入れますが、防水性は高いです。
気軽に水滴を掃えますし。
私はAQUAPACに携帯を入れて、海に出ています。
書込番号:4483547
0点

お答えいただき、凄くありがとうございます。
AQUAPAC買ってこよ〜っと どんどんお金を使ってしまう俺...カメラ大切にしすぎかなぁ(カメラケース既に3個も買ってるし)
書込番号:4484401
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
どうもお世話になります。
このデジカメを買って2ヶ月になり画質や機能などには満足しているのですが、10枚撮影したら2〜3枚ぐらいの割合で撮影画像に横縞が入ります。
このカメラはもともとそういうものなのでしょうか?
それとも修理に出せば直る現象なのでしょうか?
もし修理に出して直した方がいらっしゃっいました参考までにかかった修理費を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>このカメラはもともとそういうものなのでしょうか?
そんな事はないと思うんですが、
一度販売店、サポートに持ち込まれては。
書込番号:4473599
0点

私は横線でF810を修理しました。
写真を載せていただけるとアドバイスしやすいですが、恐らく、故障だと思います。
購入2ヶ月なら無料だと思います。
宅配等のサービス料がかかりますが、クイックリペアサービスを使うと、3-4日で帰ってきます。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
ちなみに、修理内容は、レンズ交換になると思います。落下などが原因とか、保証書がない場合などでは、結構費用がかかると思います。
書込番号:4474331
0点

私のは、そういうことはないです。故障の可能性が高いような気がします。
書込番号:4474381
0点

marimo7 さん こんばんは
お気の毒ですが,縞線はこの機種の欠陥だと思います。
わたしは二回この縞線のトラブルがあり,サービスセンターに写真を送って問い合わせたところ,「そのような症例は報告を受けていない」との返答でした。わたし自身二回目なのに,不誠実な対応に感じました。ちなみにこのサイトでも何度も話題になっていると話したのですが知らぬ存ぜぬの一点張り。修理したら直るのですかと聞くと「今回は直りますが再度でないという保証はできません」とのこと。明らかにメーカーは欠陥を把握しながらそれを認めようとしない態度に,あきれてしまいました。
個人的に気に入っていたのですが,そのほかのトラブルなど余りにも立て続けにおきたこともあり,修理して使うのを諦め,残念でしたが返品しました。
今は他のメーカーのカメラを探しています。
書込番号:4478761
0点

返事が遅くなって申し訳ありません。
皆さんコメントどうもありがとうございました。
一度販売店に見てもらう事にしました。
販売店の連絡を待ってまた報告します。
書込番号:4484044
0点

横縞の画像も一緒に販売店に渡した方が、現象が伝わりやすいと思いますので、是非そうしてください。
良い結果になることを願っています。
書込番号:4484254
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
先日、F10を30945円で購入したんですが、
F810が17820円とめちゃめちゃ安かったので、ずいぶん迷いました。
実は、うちの課長からコンデジも買って来てくれといわれていたのですが、迷いに迷って買わずに帰ってきました。
今日、課長と話したところ、そのF10を買って来てくれといわれたのですが、今考えるとF810を勧めてもいいかな・・・と。
F810っていうのは、ハイコンデジといった類のものなのでしょうか?F810を全くの素人が使う場合の使い勝手とかは、どんなものでしょうか?
F10と比べたら、ディメリットは、高感度撮影が出来ない点
いなのでしょうか?
お教えください。よろしくお願い致します。
0点

私は全くの素人ですけど、とっても満足しています。
まあ、へたっぴながらもこの程度(私のアルバム)は撮れるカメラだと思います。上手な人なら、かなりのところまで撮れると思います。
マニュアル設定が豊富というのが最大の特徴ですけど、フルオートで撮っても問題ないと思います。F10との違いは、高感度撮影とバッテリーの持ちだろうと思っています(と私は思っています)。F810はオートでISO200までしか上がりませんので、ISOを上げるにはマニュアルになります。
F810でISO400にしても、結構耐えると思っています(アルバムの3ページ目の娘や息子の花火の写真)。ISO800は3Mになるせいもありますが、ノイズはきついです(アルバム2ページ目の妹はしたたかの写真)。
F810の前に使っていたデジカメでは、オートでばかり撮っていましたが、F810を買ってこの板でいろいろな話を聞いてから、オートでマニュアル設定もできるプログラムオートでストロボ光量や露出などをちょこちょこ変えながらとって楽しんでいます。
F810を欲しいと思われる方には全員にお勧めできると思いますが、課長さんのように、ご自身で選ばずにコンデジ買ってきてくれと頼まれる方でしたら、きっとマニュアルには一切触れないでしょうし、値段の制約がないなら、F10の方が良いんじゃないかな、と思います。
長々書きましたが、オートだけの方はF10、マニュアルも多少使う方はF10かF810をお好みで、って感じかと思います。
書込番号:4445884
0点

横レスすみません。
F10にしろF810にしろかなりお安いと思うのですが、是非販売店を教えてください。(F810買い足し予定)
書込番号:4446658
0点

買ったのは、カメラのキタムラ 難波シティ店です。
なんかね
>キタムラの難波シティ店で買いましたが〜
道理で安い訳ですね。
確か、現在では、日本一安いのがキタムラの難波シティ店での購入ですからね・・・(定評があります)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%93%EF%4g&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&Maker
CD=58&Product=D2X
大阪近辺にお住まいの方が羨ましい・・・
ということらしいです。
カメラの下取りで3千円引きなんですが、近くのカメラのナニワで
ジャンクカメラが500円で売ってるって店員さんが教えてくれたり
もしたんです。
葉っぱふみふみさんも、
大阪に住んでおられる方だと、いいのですが。。。
書込番号:4448419
0点

回答ありがとうございます。
ですが・・・残念無念の埼玉県民でした。
しかし安いなぁ・・・
他のデジカメも数年前に比べたらそりゃぁ安くはなりましたがね、F810の良さを知っている人がその値段を聞いたら買う買わないは別として、もうメーカーの知名度&商品化のセンスだけで売ってるものなんて(以下略)
F810の正統派後継機を願ってやみません。
書込番号:4448661
0点

素人が・・・
はまったら、私のようになります。無理に設定して悩んで知ります。
失敗とかしたり、カメラをいじるのが好きな人ならF810
今回の値段なら文句なし。
カメラをいじるのに興味がなく、失敗せず写真を撮りたいならF10
しかし
人の買い物で指名買いなら、下手なことはよくないかな。で、F10
話が違うじゃないかでもめる苦労はありませんよ。
どっちもいいカメラだと思います。ならば購入する課長さんの意思を尊重すべし。一緒に売り場に行ければいいんですけれどね。
書込番号:4448955
0点

TOCYN2さん、ME TOOです。
810はまさしく学べるカメラではありますが、オートでも文句なし。
しかし、簡単に撮れるカメラがほしいという友人達にはf10やfxシリーズを勧めています。
いろんなダイヤルが付いていて、試してみようというタイプとぜんぜん分からない、とにかく撮れればいいんだけど、操作性が複雑に多いのはいやと最初から拒絶反応を示すタイプといて、主婦は一般的に後者が多いですからね。
書込番号:4449233
0点

最近、F10の評判に惹かれてF10を購入しましたが、使ってみるとあらためてF810の良さを認識しました。確かにF10は室内では、高感度で手ぶれも少なく明るく写ります。しかし、画像の周辺部がやや甘いです。私のF810は、周辺部が全く破綻がなくはっきり写ります。中央部の解像感は同じ位です。色は、F810の方が少し濃い感じです。
レンズがF810の方が優秀なのでしょうか。レンズの筒もレンズもF10に比べて大きいように見えます。
それから、F10はファインダーがないので、太陽光の降り注ぐ昼間は、液晶がほとんど見えないことがあります。それに、ファインダーを覗いたほうが、カメラが額と鼻に当たり安定します。手ぶれも少ないです。F810の方が広角です。風景を撮影するなら、広角で、周辺部まではっきり写るF810の方が良いと思います。
ファインダー付きのF810の後継機を早く望みます。
書込番号:4463580
0点

私が気になったことを書きますね。
課長さんはカメラをそれなりに知っている方でしょうか?
もし使い捨てカメラ程度を使う知識ぐらいの方でしたら、F810は使いにくいかもしれません。
私がそうなのですが、滅多にAUTOモード以外を使いません。
同じ型のF710を使っていますが、モードダイヤルが結構くるくる回ってしまいます。
ケースに入れたり出したりで気づかずにモードがAUTO以外になってしまい、撮ったものを確認した時に気がついて撮り直しをしたりします。
気がつかないまま帰ってきて後日プリントしたら・・・も経験あります。
どんくささの自慢をしてもしようがありませんね。♪
値段や性能は申し分ないと思いますが、気を使う品物だと思いますよ。
私ならパナソニックの手ブレ補正機能付きのカメラとで悩みますね。
書込番号:4465986
0点

いつか、しろうと101さんがF10を購入されて、F810との比較をしてくれるのではないかと、勝手に期待しておりました(^^;) m(_ _)m
ありがとうございます。
F10では12Mにしない分、周辺の解像感の破綻も減るのではと思っていたのですが、そうではなかったのですね。
どなたかがF10の板に書かれていましたが『F710のように周辺がぼやっとすることがある』らしいので、その影響かもしれませんね。
F10に一部のマニュアル機能を搭載したF11が発売されるようですね。
残念ながら、しろうと101さんが望んでいたファインダーも、私が切望していたストロボ発光量の変更もありませんが、液晶が綺麗になり、シャッタースピード優先、露出優先がつくようです。
楽しみです。
書込番号:4467211
0点

みっきーちゃんさんこんばんは
近いうちに、IXY600とF810とF10の比較画像を載せます。写真は撮っているのですが、夕方なのでもう少し良い条件で撮ろうと思います。
今日も、夜、自分の部屋でF810とF10をオートで、フラッシュ無しで撮り印刷してみました。8畳の間で、30wの蛍光灯2本という条件です。ピントが合っている画像では、どうみても、F810のほうがシャープです。F10はやや甘いのです。F10だけ使っていればそうは思わないでしょうが、両方使ってみれば良くわかります。
レンズもレンズの筒もF810のほうが、F10より大きいのです。
F10の解像度チャートは数字は高かったのですが、実際は、印刷してみないと分からないということがわかりました。
F810は良いカメラだと思います。
私の考えでは、ファインダーは必要だと認識しました。F10の液晶は明るい太陽光の下では見えないことがありました。
コンデジで良く写るカメラが欲しいと思い、何台も買ってしまいました。時々、愚かなことをしていると思うことがあります。今、関心があるのはリコーのGX8です(笑)
書込番号:4468590
0点

しろうと101さん、購入時のアドバイスありがとうございました。
>>コンデジで良く写るカメラが欲しいと思い、何台も買ってしまいました。
>>時々、愚かなことをしていると思うことがあります。
私も同じ事をしてしまってます。(^^)
α7-Dと旧EOS KISS Dは防湿庫でお休み中で今はコンデジに夢中です。
ですが先日オリンパスC-70を購入しまして画像そのものには満足し
これで終わりにしようと思っています。(いつまでガマン出来るやら?)
カメラの使い勝手はF810の方が小気味良くていいですね。
画質と操作性・機能と大きさが良くていいカメラだと思います。
書込番号:4471537
0点

良いカメラを買われましたね。グラファイト・カーボンさんが、コンデジに拘られるので、私と同じような人がいると思うとうれしくなります。
オリンパスのE−300も持っていて、レンズもセット以外に2本買ったのですが、やはり、コンデジが好きです。軽い、小さいそれでいてよく写る。なぜ、コンデジに魅力を感じるかと言うと、限られた大きさの中でいろいろ工夫しているからです。
キャノンのpowershot pro1は少し大きいように思います。大体、200グラム前後を私はコンデジと呼んでいます(笑)
それから、ファインダーは私には絶対必要です。最近、ファインダーが無いコンデジが増えて寂しいです。
A3プリンターを買ったのでA3印刷に耐えれるコンデジが私が求める条件です。それで、カメラばかり買って愚かなことをしている毎日です(笑)
書込番号:4473586
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





