
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年5月27日 15:51 |
![]() |
9 | 15 | 2007年5月14日 03:49 |
![]() |
1 | 12 | 2007年4月21日 16:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月6日 22:41 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月20日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月4日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
最近xdピクチャーカードの価格が結構安くなってきましたが、FinePix F810の仕様では512MBが最大容量のように記されております。
ズバリ2GBあたりのメディアは使用出来るのでしょうか?
どなたか使用されている方または試された方がいらっしゃいましたら御教授いただけますか?
0点

F710ですが…1GBなら使用可能です。
F710で使用出来るのならF810でも使えると推測されます。
2GBのxDは持っていないのでわかりませんが…
書込番号:6365955
0点


⇒ さん 早速の御教授ありがとうございます。
私も少し調べたのですが、どうやら2GBも条件付で使用できるみたいです。
動画以外であれば問題なく撮影可能のようなので購入を考えようと思ってます。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g15711393/
⇒ さん 早々との情報誠にありがとうございました。
書込番号:6365986
0点

>ズバリ2GBあたりのメディアは使用出来るのでしょうか?
使えますが、使用条件によってフォーマットしなおさないと
いけないときかあります。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/435635/454944/454945/
http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html
書込番号:6366003
0点

⇒さん 花とオジさん NY10451さん ありがとうございました。
使用条件をよく読みメディアを購入しようと思います。
皆様方の情報まことにありがとうございました。
書込番号:6366018
0点

TypeMの1GBを使っていますが、今まで動画撮影中に撮影が中断したことはありません。FUJIFILMの互換性のページでは中断することがあると書いてありますが、恐らくごく稀に起こる現象なのでしょう。
書込番号:6376690
0点

埼玉の学生 さん
情報ありがとうございます。
実は、こちらへ質問後情報をみてTYPE H 2Gを購入致しました。
本日届き撮影したところ問題なく撮影できました。
最高画質 8M F モードで586コマと表示されております。
ちなみに動画は撮影しておりません(動画撮影はビデオカメラにまかせるつもりなので。)。
586コマ...。今度はバッテリー購入も検討しなくては。
埼玉の学生 さん 本当にありがとうございました。
書込番号:6377079
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
ちょっと旬が過ぎましたがF810とF710のどちらかを
購入しようと考えています。
この機種の違いはISOなど違うようですが
使われているCCDとか他の違いが今ひとつわかりません。
実際に使用された先輩方の意見をお聞かせ願えれば
幸いです。
0点

一番大きな違いは、搭載されている(スーパー・ハニカム)CCD が違います。
F710 は F700 と同じ「ハニカム IV SR」で、F810 は F610 と同じ「ハニカム IV HR」です。
詳しくは、参考ページで・・・・。
F710 はこちら。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/index.html
F810 はこちら。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf810/index.html
現在「ハニカム IV SR」の流れをくむ CCD を搭載したコン・デジは発売されていません。
SR(の流れをくむ)CCD 搭載の物としてはデジ・一眼の S5Pro のみが現行機種となります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/index.html
HR は現在「VI (6)」となり F31fd 等の現行機種に搭載されています。
私個人としては、SR を搭載の F700 又は F710 を推薦しますが、発色等の画作りに
若干の差がありますが、F810 も悪い選択肢ではないと思います。
但し、現行機種にと比べて F810 のアドバンテージはあまりありませんが、
ハニカム IV SR を超えるダイナミックレンジを持つコン・デジは存在しないと思います。
F700 / F710 は(画素数は別にして)現在もアドバンテージを失っていない
貴重な機種だと思います。
書込番号:6323182
1点

F700、F710の最大のウリはダイナミックレンジの広さでしょう。
デジタル一眼並みとも言われています。
今から購入されるならF710がよろしいかと思いますよ。
F810を選ばれるならF10からはじまる高感度に特化したモデルの方がいいかもしれません。
書込番号:6323209
1点

皆々様
早々のわかりやすい明確なご意見有難うございました。
やはり710は別物なのだったのですね。
重ね重ね有難うございます。
書込番号:6323247
0点

余計なお世話ですが、F710の購入に際しては、下記に注意したほうが
いいと思います。
http://fujifilm.jp/important/20040413/index.html
書込番号:6323314
1点

下記レビュー記事にも710と810のちがいがサンプル画像などで出てます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html
書込番号:6323642
1点

dejipapa さん,
貴重な資料有難う御座います。
一長一短な部分があるのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6323857
0点

>3040ZOOMさん
[6323165]
>ちょっと旬が過ぎましたがF810とF710のどちらかを
>購入しようと考えています。
どちらで、購入される予定なんでしょう?
F710とF700の違いも研究された方が何かと面白いと思いますよ!
自分もF710を使用してますが、ホント良く出来たカメラですよね。
書込番号:6325757
1点

皆様
ご親切なご回答に感謝いたします。
いまや新品では見つかりませんので
程度の良い中古を探しています。
教えていただいた画像をみると710の
レンジの深さに気が行ってしまいます。
まずはF710をさがして撮影まで漕ぎ着けたいと
思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:6329896
0点

3040ZOOMさん こんにちは、
[6329896]
程度の良い中古を探しています。
カメラのキタムラで4台出ていますね。
https://www.net-chuko.com/guest/list/search.do?c1=&mc=0001&gn=F710&lc=30&ob=ud&asc=0&sp=&gf=&gl=&x=33&y=8
自分も中古で「F710」を購入したたのですが、どこに行っても割と値段が良く
新品で「F31FD」が2万円で買える今となっては「F710」の中古に出せる金額
も限度がありますので悩んでおりましたが、探せばあるもんですね〜 付属品
欠品なのですが・・・、なな、な〜んと、3,000円で「F710」を購入できましたよ! w
3040ZOOMさん も 程度の良い、お買い得品が見つかるといいですね。
書込番号:6330684
1点

キタムラ情報ありがとうございます。
アマゾンとかで中古で19800円とかが
多かったのでちょっと悩んでいました。
この価格でしたら納得価格です。
有難う御座いました。
書込番号:6330701
0点

ご丁寧にどうも... 恐縮いたします。 f(^_^;
キタムラの中古は店頭で確認してから購入できるので
間違いがなく便利ですよ! おまけにキャンセル料は
無料ですしね。 良いお買い物をしてくださいませ!
書込番号:6330784
1点

デジモンUさん
早速1台予約しました。
大分から厚木までなので少し時間が
掛かりそうですが4台のうち一番よさそうな
ものを選んだのでこれで決まりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:6331022
0点

おおぉ〜 もう注文されましたか!!
ご購入おめでとうございます。(^-^)/
私も以前に注文入れた所も遠隔地でしたけど
注文してから翌日に予約確認メールが届いて
5日後には「商品をお渡し準備が出来ました」
って再度メールが来ましたから、4〜5日って
ところじゃないかな?
注文したからには、早く見たいですよね。 w
書込番号:6331133
1点

ご購入おめでとうございます
F31あたりと比べると、AWBや暗所のAFが頼りないなど、
やはり、ちょっと前の機種だなぁ…と感じる部分もありますが
それを帳消しにする魅力もあると思います。
連写速度(JPEG)もそうですが、MFや、ストロボ調光、
ブラケット撮影など、撮影者の意図を反映する、
という意味では、こちらが上と思います。
RAW撮りが面白いかもしれません。
F710当時の付属ソフトでは、TIFFに変換するだけなので
フジから出しているRAW現像ソフト、とは言いませんが
S7RAWというフリーソフトもあるので
試してみてはいかがでしょう。F710(700)の口コミではお馴染みですし、最近ではE550の
口コミで取り上げられています。
書込番号:6332939
1点

すえるじおおりば さん
ありがとうございます。
撮った後も色々面白そうですね。
貴重な情報有難う御座います。
このカメラでいろんなことにチャレンジ
したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:6333251
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
2週間ほど前にこのカメラを15800円で購入し、毎日楽しく使っています。
しかし、気になることがあります。
http://www7.tok2.com/home/heitanjp/Picture/DSCF2671.JPG
の写真を例に質問させてください。
パンタグラフや架線などの細い部分の付近が青くなってしまうのです。画質がFINEじゃないからかもしれませんが、他の写真でも青ざめ現象が起きていたので質問させていただきました。
回避する方法はありますでしょうか?
買ったのが中古でしたので、どれくらい使い込まれたかは分かりません。
0点

背景が白で線が黒のようなコントラシトが高いところでは
輪郭部にこのような色のにじみがでることがあります.
CCDも含めたレンズなどの光学性能の限界からくるものだと
思いますので,カメラは正常だと思います.
また画質の問題でもないと思います.
完全に回避するのは難しいですが,絞りを絞って,露出をアンダーにして,
rawで撮ってレタッチすれば改善する場合もあると思います.
やっつけレスですいませんが「色収差」で検索をかけて頂くと
過去ログの多くの議論がヒットすると思います.
書込番号:6254042
0点

誤解を恐れず解説すと
紫外線に近い波長の光は他の光よりも
エネルギー準位が高く伝播しやすくにじみます。
黒と白の境界線では白い部分の紫成分が
黒の上に伝播するので紫に見えることがあります。
これを防ぐにはレンズの大きさが大きく影響します。
コンパクトカメラのレンズの大きさだと
あまり厳密に防いでいるものは少ないです。
書込番号:6254052
0点

「パープルフリンジ」
パープルフリンジの原因のひとつは色収差です
カメラの特性によるものと撮影環境によるものとが考えられます
書込番号:6254062
0点

カメラの性能の限界なのですね。
よく見ると他の写真も背景が白で被写体は黒い部分のみ発生しています。異常じゃないと分かったので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:6254069
0点

埼玉の学生さん、こんにちは。
画像拝見しました。
> 露出時間 : 1/320秒
> レンズF値 : F2.9
> 開放F値 : F2.8
> ISO感度 : 100
> 撮影モード : オート
> 撮影モード : プログラムAE
とのことで、オート撮影で絞りはほぼ開放状態で撮影されてますね。
このカメラは絞り優先AEがあります。
モードダイヤル「A」の字がそれです。
そのモードにして、少し絞りを絞り気味にして撮影してみて下さい。
シャッター速度が若干遅くなるので手ブレ被写体ブレに要注意ですが、
上の条件ならF4.0ならば余裕のよっちゃん、注意して撮ればF5.6でも大丈夫でしょう。
(推定シャッター速度はそれぞれ1/160秒、1/80秒となるはずです。)
なお、対象がもっと暗くて絞るとブレる場合は、ISO感度を上げる手もあります。
(上の条件では不要ですね。感度は上げずに済むなら上げないのがベターですので。)
私はこのカメラ(F810)は使ったことがないのですが、
同じフジのF31fdを持っています。こちらのカメラの場合でも、
フルオート等で撮ると輝度差の激しい境界部分
(例えば夜景での白いランプの周囲など)に紫の滲みが出るのですが、
絞りをF4とかF5.6とかにしてやると、完璧とは言えないものの
かなり緩和されます。
具体例は下記アルバムの6枚目と7枚目を見て下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=LDJDXZxnTo
#一般論として、パープルフリンジは絞りを絞ると目立たなくなる性質があります。
#絞って対処が出来るのは、Aモードのあるカメラならではの強みですね(^^)v
書込番号:6254123
1点

パープルフリンジって絞ると目立たなくなるんですか
知りませんでした
6000fdで試してみます
リコーR6も絞れますか〜
書込番号:6254211
0点

絞りを絞って撮影してみました。すると、ほとんどパープルフランジは出ませんでした。
カメラって本当に奥が深いですね。
また何かあったらここで質問させていただきたい思います。
迅速なレスありがとうございました!
書込番号:6254313
0点

解決したようで何よりです(^^)
まぁ、面倒くさいっちゃ面倒くさいんですけどね、
それをも「面白い」と感じるようになれば、
あとは人生深みにはまるだけです(ちゃう、ちゃう、ちゃう)
> リコーR6も絞れますか〜
残念ながら、このシリーズには相変わらず絞り優先等は
ついてないみたいですね。R3と同様な制御であれば、
日中で光量が豊富で、絞らないとシャッター速度が追いつかない
状態にならない限りは絞り開放にしかならないと思われます。
#でもR6ってそんなにパープルフリンジ気になりますか?
#私のR3ではあまり気にした事がないですが。
書込番号:6254465
0点

リコーの R シリーズの絞りは、実際は絞りではなくNDフィルタだと聞いたことがあります。そうであれば、絞ったとしてもパープルフリンジの軽減には役に立たないと思います。
書込番号:6254563
0点

> リコーの R シリーズの絞りは、実際は絞りではなくNDフィルタだと聞いたことがあります。
うんにゃ。絞りですよ。一応。
フジFシリーズのような羽絞りではなく、リングが移動するタイプの絞り機構です。
私も分解したわけではないので(^^;、詳細なところは判ってませんが
R3をレンズ前面から観察した感じでは、リング2枚とND1枚、という感じでした。
書込番号:6254574
0点

NDフィルターかどうかは、画像をExifReaderで見れば判るはずです。
NDフィルターを使うと、F2.8のレンズをF5.6〜F8相当の明るさに
出来ますが、F値そのものは変わりません。
書込番号:6254887
0点

じじかめさん、
ごめんなさい、その理屈まじめに分かりません。
いや、真実がどっちなのかは知らないので否定している
わけではないのですが、
「本当の意味でのF値(というか物理的な口径)が変わらない事」
と、
「カメラがEXIFに記録するF値が変わらない事」
とは、直接的なつながりは何もないのではないかと…(^^;
#勘違いしてたらごめんなさいね。
#でも真実はどうやって調べればいいんだろ?(^^;;;
書込番号:6254939
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
1月前に購入してからデジ一を押しのけて活躍中のF810。使い勝手画質共に数世代前のコンデジとは思えません。
ただ一つ以下リンクの画像(中段の画像です)のような縞が入ることがまれにあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr/25614196.html
これがこの掲示板でも騒がれていた横縞でしょうか?もしそう
だとしたらこの症状を解消する術はあるのでしょうか?
このコンデジも旬がすぎていますので情報が少なくて分からないことも多いのが残念です。
0点

出ていますね 気になります
メーカーに相談されるのがいいですよ
書込番号:5780317
0点

縞々その後どうなりましたでしょうか、教えてください。
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:6203862
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
ついに購入しました。
1200万画素に惹かれて。
中古で未記入の保証書(店名シール添付)付で21800円でした。
お買い得だったと思います。
チョコチョコ触ってみたところストロボポップアップボタンを押しても開きません。
この機種は電子的に開くのでしょうか?
またはボタンの押し込みにより開くのでしょうか?
どちらにしろ修理に出さないといけないとは思いますが。
あともう一点質問なのですがレンズの出し入れの音が若干大きいような気がしています。
感覚のことなので微妙な質問ですが機種的に音は大きいでしょうか?
また修理に出す際はそのことも提示したほうがいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

電源が入っていて…フラッシュのボタン押しても内蔵フラッシュがポップアップしないのは故障のような気がします。
私のはF710ですが…ボタンを押せばちゃんとポップアップします。
おそらくF810も同じだと思うんですけど…
書込番号:4904144
0点

http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxf810j101hp.pdf
取説の「使って見よう→静止画を撮影して見ましょう」のところに、
「ファインダー左側のボタンを押してポップアップさせる」と記載されて
いますので、押してもだめなら故障では?
書込番号:4904342
0点

私も持っていますが、
電源が入っていないとフラッシュボタンを押しても
ポップアップしません。
また、電源を切るポップアップしたフラッシュも
自動に格納されるので確認してみてください。
たまにボタンを押してもポップアップしない事がありましたが
本体を少しねじ曲げると元に戻ったのであまり気にしていません。
レンズ繰り出しの音は私的には気にならない程度なので
気になるようでしたら販売店に掛け合うのが宜しいかと思います。
書込番号:4904452
0点

皆さん回答ありがとうございます。
電源は入れた状態で開いてくれません。
今日一日撮影してみたところストロボ以外は何の問題もなく撮影が出来るようでした。
とりあえず修理に出してみようと思います。
また質問なのですが皆さんは修理に出したことはありますか?
今回は「特急修理30分」又は「クイックリペアサービス」で対応しようと思っています。
ストロボの件が「特急修理30分」で対応できるのか分かる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。
書込番号:4907037
0点

わらっちさん、遅レスですが・・・・。
私のもストロボがポップアップしない不具合が発生し、フジのSSに持ち込みました。同時に露出コントロール不良のチェックも依頼したところ、絞りの動作不良のためレンズAssy交換となりました。
ストロボのポップアップ不具合は基板交換と合わせて修理完了まで約25分で、「特急修理30分」の看板通りのスピード対応でした。
両方の不具合ともに、この機種の傾向的なものらしく、SSに部品を常在しているようです。
書込番号:4926002
0点

私は2台所有していますが、2台ともストロボが使えなくなる症状がでました。
クイックリペアサービスに依頼しましたが、保証が切れている場合は9千円程度かかるようです。
私は運良く?間に合いました。♪
書込番号:6136843
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
F710の口コミにも書き込みましたが、
F810の新品を、安心できるカメラ屋さんで、
新品を安く購入したいのです。
できれば、2万5千円ジャストくらいで…
私って変ですかね?
F810も、なかなかの名機らしいので。
最近、とても欲しくなってきました。
どこかありますでしょうか?
特価情報には常に乗り遅れがちな、
運の無い私は、今、現在、
F810とF710に関しては、
普通に安心できる普通の買い方しか、出来そうもありません。
不具合が生じても、対応の丁寧な店頭がいいのです…。
ネットでの購入は、この機種はちょっぴり怖い気も…
写りの良い、このF810。
お安いお店、ありますかねぇ?
0点

確かにこのカメラ写りはいいです。作りもしっかりしています。
広角ですし、風景には向いていますし、人物もいいですね。コンデジだけで10台以上持っていますが、いまだに出番は多いです。
参考になるかどうかわかりませんが、カメラのキタムラで尋ねられてみてはいかがでしょうか。というのは、以前キタムラでカメラを買った時、その店になかったので、探してもらい他のキタムラから回してもらいました。キタムラはそれが可能なようです。
最近では、ほとんどキタムラで買っています。
書込番号:5444760
0点

わたしも倉敷のキタムラで買いました。
在庫はF810が無しで、F710が10個程だったと思います。(9/12)
値段がもしかしたら、少し上がってるかもしれません。
※クロノ4さんトコのスレッド参照
書込番号:5448226
0点

私も810をキタムラで買いました。
確かにハイコンデジとしてなかなかの性能を見せてくれます。
今のコンデジにも、まぁ負けないだろうなと言う画質もありますが
やはり時代物は時代物。2年ビハインドは大きいのでは無いかとも思います。
どうしてもこのF810が良いと言うのでなければ
F11やF30なども考慮して見るのもありかなと思います。
書込番号:5459345
0点

マップカメラhttps://www.mapcamera.com/sho/search.php?page=3&MODE=M_VIEW&ACT=A_LISTでF710とF810の未使用品が出ています。
書込番号:5505289
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





