
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年11月4日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月31日 08:08 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月30日 10:00 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月21日 17:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月20日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月20日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
※F10に書き込みましたが、こちらの方がふさわしいと思い、同じものをコピーしたものです。
--
オークションで無事F810を購入しました!ヽ(´ー`)ノ
ところが…
私の使っているパソコン、IBMのThinkPad・T40が、このカメラをUSBでつないでも認識しないのです!
だから画像を取り込めないのです…。
家族のパソコンではつながるので、わざわざそちらに取り込んでから私のパソコンに画像を送ってもらっています。
BIOSのアップデート、USBドライバの削除などできることはすべてやってみましたが、だめでした。
プリンタやマウスなどすべての機器、今までの京セラ、ソニー、オリンパスなどすべてのデジカメは問題なくつながりました。とにかくこれだけがつながらないのです。
なにか、解決方法について、よいお知恵はありますでしょうか?
ところで、画質は素晴らしいですね!
京セラを使っているときに一生懸命ライティングしたり、ホワイトバランスを変えたり、FIREWORKSで画像の色調や明度など必死になって調整していたのはなんだったんだろう…というくらい、AUTOでもバッチリの画像が撮れますね!
つながらないことを除いては、なんの文句もないカメラでした!よかったです。
0点

私のはF700なので接続方式が違うため、メーカーHPから取説を見ながらなのですが・・・
SETUPの[3]にあるUSB接続が XDカードのマークになっていますか?
手順は、取扱説明書の90ページと全く同じで主ウンでしょうか?
書込番号:4531679
0点

どうしてもダメなら…カードリーダーを使って読み込ませてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4531746
0点

http://search.fujifilm.co.jp/di/qa_window.asp?fid=FXBMH0029A
こちらの内容を確認してください。これでダメなら元々壊れてるのかも
書込番号:4531824
0点

いろいろなアドバイス、ありがとうございます。m(_ _)m
手順は説明書どおりですし、セットアップのところはUSBのマークになっておりました。
教えていただいたフジの「Q&Aコンテンツ」のページの通りには確認しております。そこに書いてある通りRealPlayerをアンインストールもしたのですが、10分くらいつながって、また戻ってしまいました。
というより、家族のパソコンでは問題なく取り込めるというところから、カメラの問題ではなく、私のパソコンの機種とカメラの機種の相性のようなものもあるのか…とも考えているのですが、推測の域を出ません。
これ以上どうしたらよいのかわからないのです。
カードリーダーを使って取り込めるならそうしようかとも思っておりますが、クレードルを使えたらいいなあ…と思っていたので、直るものなら直したいです。
書込番号:4531891
0点

どうしてでしょうか。初歩的な質問なんですが、F810を購入した時付属のCD−ROMがありましたね。それは、当然インストールされましたね。私のF810のCD−ROMはversion4.2になっています。F10のCD−ROMは、version5.0です。ひょっとして、versionが4.2より低いことはありませんか。オークションで購入されたので、ひょっとしてF810のCD−ROMをなくされた方が、少しでも高く売るために古いCD−ROMを付けたことも考えられますから。
ぼんくらの推理です(笑い)
書込番号:4533466
0点

返信ありがとうございます。m(_ _)m
ドライバ類はFUJIの公式サイトから最新版をダウンロードしております。
カメラは今月購入した新品を買いました。保証書の日付もそうなっています。その人ははじめから激安店で転売目的でまとめ買いしてオークションで売っているみたいです。
USBをいったん抜いて、またさしてからクレードルの電源を入れると、5分くらいつながることが多いことを発見したので、その隙に画像を取り込むというやり方をしています。
それでもダメなときは、家族のパソコンに取り込んだ後IPメッセンジャーで自分のパソコンに送っております。
私のパソコンのUSB端子がなにかおかしいのかもしれないと思い始めてきました。
書込番号:4533872
0点

あこたむさん、ご購入おめでとうございます。そして、画像も気に入っていただけたこと、なによりです。
とはいえ、取り込みの問題はやっかいですね。なんとかなるとよいのですが。
FinePixViewerは問題なくインストールされているということかと思います。一方で、このソフト、かなり重いんです。かつて、東芝のデジカメを使っていて、そのソフトで画像を取り込むよりも、FPVで取り込むと時間が何倍もかかるのです。パソコンのCPUはどれくらいですか?(富士通FMVのPenIIIかPenIV450MHzでは時間がかかるものの取り込めました)。
もし、ソフトが重いことが問題なら、今まで使えていた、オリンパスやソニーなどのソフトで取り込むことはできないでしょうか?(F810で試したことがないので推測になりますが、画像取り込みは、基本的にカードリーダーと同じになるはずなので、ソフトを立ち上げて、取り込みとすれば繋がるんじゃないかな、と思うのですが)
あと、5分程度なら繋がっているとのことで、ウイルス対策ソフトの影響はないでしょうか?
今、時間がないので手短になってしまいます。中途半端なレスになってしまいゴメンナサイ。
出張で次にここにこられるのは、土曜日の深夜か日曜日になってしまいます。それまでに何とかなっていると良いのですが。
書込番号:4534211
0点

IBMのHPを見たら、ThinkPadT40のCPUは十分ですね。すると、ソフトで干渉しちゃうのがあるのかもしれないですね。
試してみたら、クレードルでUSBでPCにつないで、「何もしない」にしてマイコンピューターかエクスプローラーを見ると、F810が普通のカードリーダーのようになります。USB端子は問題なく、ソフトの干渉でしたら、この方法でコピペすれば全部取り込めるはずだと思います。逆に取り込めなかったら、USB端子などのハード上の問題かと。
もし、ソフト干渉の場合は、なにが原因なのか全く分からないのですが、5分は繋がる、と言うのが気になります。ウィルスソフトを取り込みの間、無効にするなどと試してみるとよいかもしれません。
クレードルを使いたいとのことなので、エクスプローラーでコピペができても、根本的な解決にはならないのかもしれませんが。
書込番号:4538666
0点

いろいろ一緒に考えてくださり、本当にありがとうございます。m(_ _)m
いつもクレードルを通じてパソコンとつないで、そのあとエクスプローラで「リムーバルディスク」として読み取り、画像を手動でコピペしていたのですが、クレードルの正しい使用法ってこうじゃないのでしょうか…?
このやりかたでつながったりつながらなかったり不安定ですので、はずしたりさし直したりして機嫌をとりながらやっているのです。
と、ここで説明書を見返したのですが、クレードルに三脚の穴なんてあるんですね!それは知りませんでした。
…という感じです。
書込番号:4539995
0点

OSはWinXPですか?
昔、Win98のPCを使っていたときには、「クレードルに乗せUSBにしてPowerON」で勝手にFinePixViewerが起動し、画像を取り込みました。
WinXPでは、「クレードルに乗せUSBにしてPowerON」で何をするか聞いてくるので、FinePixViewerを選ぶと(画像を見る、かな?)、FinePixViewerを使った取り込みが始まります。(私は普段はクレードルを使っておらず、1回試してみただけなので、これが正しいか分かりません。推測で書きますが、FinePixViewerをインストールするときに、自動で起動するかどうかを選ぶのかもしれません。どうしたか忘れました)
いずれにしても、カードリーダーとして使うよりももう少し簡単に画像を取り込むことができます。
FinePixViewerを使った取り込みを1回試してみると良いかも知れません(万が一、安定するかもしれませんので。根拠はないですが)。でも、カードリーダーとして使って不安定なら、USB端子なのかな?でも、今までのは使えたんですよね。・・・なぜなんでしょう。
あと、キーがあるとすると、5分は繋がる、というところかな〜。毎回そうか、まちまちか。接触不良かどうか、と言う感じでしょうか。
お役に立てなくてスミマセン。
書込番号:4541232
0点

ありがとうございます。
書き込みが遅くなり、失礼いたしました。
Viewerは使っていなかったので、クレードルは充電器兼カードリーダーみたいなものとして使っておりました。
画像のファイル名を右クリックすると画像が見られるソフトを入れており、加工もFIREWORKSでやっていたもので、不要でアンインストールしておりました。
ところで!やっとカードアダプターというのを買いました。ちょっと面倒ですが、カードを取り出してアダプターにさして認識させることで、100%認識されることになりました。
考えようによっては、カメラを三脚につけたままカードだけ取り出せるので、差し引きで手間は同じくらいともいえます。
この形でなんとか使用して行こうと思っております。
今回は、みなさまに暖かい手を差し伸べていただき、本当に心強かったです。ありがとうございます。m(_ _)m
今度は、対象によってキレイに撮れない、光の具合、色加減の調節の仕方について悩んでおりまして…意外と手動の調節が難しくて思ったような色が出せないのです。それに関してはまた別のスレを立てさせていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:4552018
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
USBにHDつけて、HDに写真データと動画データ直接書き込めるんでしょうか? またフォトストレージとか聞くけどなんだかピンとこないので、わかりやすくどなたか教えていただけないでしょうか?
0点

http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
これがいいと言うんじゃないんだよ、ストレージとは、こういう物。
HDDは直接付けるという事?
それは駄目だよ、静止画、動画はPCのHDDに入れるんだよ。
書込番号:4537964
0点

え〜と^^; 言葉足らずですいません。
そういうことじゃなくて、USB端子に、何でも良いから記憶できる物を接続できて、XDではなく、その端子に接続されている物に、直接書き込みできないかということです。
書込番号:4541478
0点

カメラマンレーサーさん
USBミニドライブなどを直接接続してデータを取り込めないか、ということですよね?
以前に似た質問をされた方がいらっしゃいましたが、これらのドライブには吸い込み能力がないので、多分無理です。
書込番号:4541899
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
はじめまして。
この機種の購入を検討していますが、店頭展示品が見つからず、現物を見ることができないので、使用中の方にファインダーの実用性についてお訊きしたいのですが、
1.倍率はどれくらいでしょうか?
2.パララックス矯正は?
3.視度調整発いていますか?
よろしくお願い致します。
0点

使用説明書によりますと、視野率77パーセントです。被写体までの距離が1.5メートル以内だとファインダー画像より、少し右下の部分までが撮影されます。視度調整はついていません。
銀塩一眼も使っていますが、一眼のファインダーとは比較になりません。いわゆるコンデジのファインダーです。でも、私にとっては役に立ちます。太陽光の下、液晶が見えにくい時、有効です。それにファインダーを使うと手ぶれが少ないです。ふつうファインダーの中央に被写体を入れて撮っています。それで、ほとんどファインダーで撮影しています。
書込番号:4520812
0点

しろうと101さん、ありがとうございます。
いま使っているデジカメにも液晶モニターとビューファインダがついていますが、液晶モニターで撮ることは滅多にありません。理由は銀塩カメラ時代からの馴れで、ファインダーの方が構えやすいし、しろうと101さんのおっしゃるとおり手ぶれ防止の対策でもあります。そして老眼の私には液晶モニターはメガネ無しでは役に立ちませんので・・・(;.;)
同じ理由で、視度調整ができないファインダーにも不安があります。
コンデジ(コンパクト・デジタル・カメラのことですか?)はおしなべて同じ様な仕様だってことなら、店頭で他機種のファインダーを覗かせてもらえば、どんなものか想像がつきますね。これからお店に行ってきます。
書込番号:4521159
0点

はい、コンデジとはコンパクトデジタルカメラの略です。普通、一眼レフのデジタルカメラには、視度調節はついています。残念ながら、コンデジでは視度調節のついているのをみたことがありません。
でも、視度調節がなくてもそんなに心配ないですよ。
一眼レフのファインダーに比べれば遥かに小さいですが、ファインダーの中央に被写体があれば、オートで撮れば確実にピントは合います。
書込番号:4521882
0点

お店でA345のファインダーを覗いてきました。
今使っているE−100RSの液晶ファインダーと較べると実像式は明るい反面、倍率が低くて被写体が遠くて見難いと感じましたが、ギリギリOKかな、と感じました。
シャッター切っても暗転しないっ! これは得点高いですね。
>ファインダーの中央に被写体があれば、オートで撮れば確実にピントは合います。
合焦点はファインダー内で確認できるのでしょうか、それとも音で知らせてくれるのでしょうか?
あと、液晶モニターは16:9アスペクトのようですが、ファインダも同じでしょうか?
書込番号:4522158
0点

あまり意識せずに使っていました。今、調べてみるとピントが合ったら音がします。
それから、ファインダーのアスペクト比率は4:3です。モニターはワイドに切り替えたとき16:9の画面全部表示します。スタンダードの時は4:3のアスペクトになりモニターの両端が黒くなります。
ファインダーは変わりません。
私は4:3のスタンダードで撮影することが多いです。
書込番号:4522314
0点

しろうと101さん、ご親切に情報ををいただきながらレスが遅くなりすみません。
16:9の大型TVにフル画面表示する画像を撮るのが購入動機なので、
候補はF810とDMC−LX1で検討しています。
LX1の16:9CCDとレンズそれに手ぶれ補正には惹かれます。
F810はビューファインダー搭載が私にとっては大きなポイントなのですが、
>ファインダーのアスペクト比率は4:3
ってのは期待はずれでした(;.;)
近所のカメラやさん(銀塩カメラの中古がメイン)で、F710をすすめられてしまい、候補が3機種になって、さらに迷いが・・・・。
ご意見、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:4531779
0点

知ろう人さんとしろうと101さんの名前の対比が少し面白かったです(すいません)。
テレビで見るならそんなに解像度は必要ないですからF710の選択は面白いかも知れませんね。
しろうと101さんも仰ってる通り、所詮コンデジのファインダー、視野率等も考え、撮影補助的なものだからそんなに気にしなくても良いのでは?
F810とF710のワイドは上下を切り取るワイドだから、ファインダーが4:3でも左右が見えないってことでなく、上下が余計に写って見えると言うことでいいんですよね?問題なく使えると思います。
書込番号:4531842
0点

小鳥さん、レスありがとうございます。
>テレビで見るならそんなに解像度は必要ないですからF710の選択は面白いかも知れませんね。
はい、現用機は150万画素ですが解像度に不満を覚えたことはありません。
解像度に拘らなければF810よりF710がオススメってことでしょうか?
書込番号:4532526
0点

小鳥さんのおっしゃる通りどちらも使えます。F710は高いです。F810は残り少なくなったのか、少し高くなりました。でも1万円ぐらい差があります。
たまに大きく印刷したくないですか。A4以上に印刷することがあるのなら、F810が良いと思います。
私はF700とF810を使っていますが、A4印刷なら、F810が良いと思います。それから、F710に比べるとF810の方が多分パソコンへの転送が速いはずです。
総合的に考えて私はF810が良いと思います。
書込番号:4533506
0点

F810はF710の改良型と勘違いしておりました。
HRとダブル画素構造のSRという異なる性格のCCDが搭載された異母兄弟のような関係なんですね。
いろいろな書き込みを私なりに整理すると、
F810は高画素・高解像度・高感度だが白トビの脆弱性がある。
F710はラチチュードが広く色情報も豊富だが、設定感度の割にはシャッタースピードは遅め。
F710の唯一最大の取り柄はそのダイナミックレンジの広大さで、
オートホワイトバランスなど動作のの安定度は、発売時期からしてF810に一日の長がありそうで、しろうと101さんのおっしゃるように総合的にはF810かなと。
でも、
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary20.html のbS48の比較写真を見ると、F710の美点も捨てがたく、どうも踏ん切りがつきません。
書込番号:4534853
0点

↓によるとF710はテレビ再生には向いていないようなので、F810にしました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83e%83%8C%83r&SentenceCD=3&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29&Product=Fine+Pix+F710
知ろう人さん、小鳥さん、ありがとうございました。
書込番号:4539429
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
本日、会社帰りにF810を(取り寄せ)購入予約してきました。ただ購入金額が高い?こちらで書き込みしている金額を調べて行ったのですが、キタムラ東海市店28400円と言われました。もう少し安く出来ないのかと交渉したら即答で、出来ないと言われました。接客した店員が店長でしたので仕方がなく予約しましたが・・・接客する態度が特に怒れてきます。前々から気にしていたのですがやる気がない様な態度で接客されていました。他の店員さんの方がまだ気持ちよく接客してくれます。
0点

だったら 他の店で買えば良いだけの話しでは ありませんか。
気に入らない店で買うことは ありません。
書込番号:4501109
0点

F810は、既にメーカーでの出荷を終了している製品ですね。
それを取り「寄せてもらった」のですから、
値引きは難しいと思います。
書込番号:4501154
0点

高いって言っても、ここでも25,800円ですよね?
28,400円だったら支払い手数料と送料を足せば手間も考えれば大して変わらないような…
保証を付けて何かあった時の事を保証出来るんなら店頭の利点は大きいと思いますよ?
書込番号:4501167
0点

そんなに高くはないですよ。私はメモリー込みで5万円以上で買いました。このカメラなかなか良いですよ。
F10が人気があるので、F10も購入しましたが、両方使ってみると私には、F810の方が良いと思います。
F10は、逆光気味だと周辺部が甘くなります。私の想像ですが、F810のレンズの方が大きく優秀ではないかと考えています。F810は周辺部も全くシャープです。
夜の室内でもピントが合っていれば、F10よりどう見てもシャープです。それに、マニュアル機能が充実しています。これは、面白いです。あと、RAWもあるし、ファインダーも付いています。太陽光の下で、逆光の時はファインダーはとても役に立ちます。
それに、この1200万画素という記録画素数はコンデジではしばらく出現しないような気がします。
書込番号:4501317
0点

かかからさわぎさん、あなたの発言の仕方だと、誰もが店や店長を悪く思いませんよ。逆に、あなたがどうしてその店で買ったのか疑問に思うくらいです。
えーと、キタムラ東海市店で「F810を取り寄せて買った人ってどんな人だった?」と、交渉や話のネタにされるかも知れません。
削除依頼を出した方がよいかも?
書込番号:4501332
0点

キタムラインターネット店では、送料無料税込み26,000円で売ってます。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=4902520267696&DISPCATEGORY=0000059000000&Class=0
書込番号:4501804
0点

私はオークションで¥23,000で買いましたよ!!
送料入れても¥24,000でした。今はもっと下がっているようですよ。
でも一年前に比べれば安いと思います。
でもいいカメラです。満足してます。
書込番号:4503438
0点

春日井市の田舎のカメラショップでも、もう既に価格が崩れていますヨ!ポンコツの下取りあれば\19,800だって!
書込番号:4503740
0点

>接客する態度が特に怒れてきます。
>前々から気にしていたのですがやる気がない様な態度で接客されていました。
私も以前、東海市店を利用してましたが、今は止めました。
話をしても、やる気なさそうで、笑顔なんて全くありません。
値段交渉しようとしたら、怒ったように「できません」の一声。
こんな店長だから店も雰囲気悪いです。
近くに別のキタムラできないかな。
書込番号:4519485
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

F710とF810両方持ってますが、クレードルは共通っぽいです。
普段クレードル1台で使っているので、もうどちらのクレードルを使っているのかわかりません。
本当に共通なのかは詳しく調べていませんが、今のところ不都合を起こしたことはありません。
書込番号:4483636
0点

私はF710は使っていませんが、F700とF810は使っています。文面からすると、F710のクレドールは持っておられるんですね。F810は標準でクレドールは付いています。もし、これからF810を購入されるのなら、どちらのクレドールでも確かめられますが。
書込番号:4483975
0点

ガンゼさんしろうと101さんありがとうございます。
F810は知り合いからもらう予定です。クレードルはないとのことでした。
書込番号:4484240
0点

FUJIFILMサービスステーションに確認したところ、共通です。
その他、
・ACパワーアダプター
・アダプタ接続コード
・USBケーブル
・AVケーブル
・バッテリー
も共通です。
以上
書込番号:4500384
0点

ちなみにF810とF710のクレードルは共通ですが
F700は別物でUSB2.0 High-Speedに対応していません・・・
ってかF700は端子の場所もクレードルの形状も違うから流用はできませんよね
単なる余談でした^^
書込番号:4517867
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
この間、数週間前に、キタムラで21800円で購入しました。
下取りを入れれば、19800円にまでなるものでした。
まあ、価格としては、ここまででしょうか。
状態も初期不良などがなく、よい商品でした。
本体だけでなく、いろいろな特典券などもついてきたので、よかった。
20枚まで、無料でプリントができる券をもらいましたし、割引券も
豊富につけてくれたので、いたれりつくせり。。。
前にも、700、710と、買い続けてきたので、非常に満足!
どの機種も、24000円以下の値段のときに、買いました。
もう、このシリーズは、f10、f11のほうに、吸収されてゆくので
しょうから、ここらへんで、いいところでしょうか。
あとは、趣味に、どう使ってゆくか。。。。
ホームページ写真用には、最適!
趣味の旅行でも、使用しましたが、風景や人物像もクリアな品質で
撮影できていました。
いまいち、通常モードとワイドモードのときとで、感覚が。。。。。
慣れる必要がありそうです。
0点

2万円前後で、この機能が使えれば、満足ではないでしょうか?
メディアはやむをえないとして、電池の持ちと夜景用にもう少しスローシャッター
が使えれば100点満点かも?
書込番号:4512751
0点

ご購入おめでとうございます。私も良いカメラだと思います。オートで撮っても失敗しません。四隅もはっきり写ります。マニュアルも操作しやすいです。筐体も質感は高いです。F10も購入したのですが、風景はこちらの方が良いです。
F10は周辺部がやや甘いです。F810を楽しんでください。
それから、F810の後継機を望みます。
書込番号:4517755
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





