
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月14日 10:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月7日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 22:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月30日 15:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月29日 15:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月26日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F455


Fine PixF455 IXY50かで迷っています。
家族のIXY320を借りていたのですが、自分用コンパクトが欲しくなったもので…
サッカーなどスポーツ撮影用に購入したOLYMPUS C-750 UZと
同じXDカードということでFUJIに注目したのですが、
固定ファンの方が多いようで、すごく興味を持ちました。
趣味で料理や食材を撮ることが多いのですが、暗めの店内での撮影とか
Fine PixF455ではどんな感じでしょうか?
0点

F700ユーザーです。
C-750UZ@OLYMPUSを使った際の不満点などがあるとレスがつきやすいかもしれません。
>趣味で料理や食材を撮ることが多いのですが、暗めの店内での撮影とか
記録的な物なら上(または斜め上)からストロボONで撮ればよいように思います。美味しそうに撮ろうというと本が一冊できてしまうくらい奥が深いですから一概には言えませんが、できたて料理にライティングや小物、背景紙に気を配り三脚でストロボOFFで撮るなどでしょうか。(斜め上から撮るなら)マクロモードにして真ん中からやや手前にピントを持ってくると良いかもしれません。
料理屋さんの照明は独特な場合が多いのでホワイトバランスは随時判断ですね。
居酒屋ぐらいの明るさになるとF700のISO:800でも手持ちでは厳しいときがありますから(それは酔っているから!^^;)手ぶれピンぼけは要注意です。
>Fine PixF455ではどんな感じでしょうか?
私にはわからないのでユーザーさんよろしくです。
書込番号:3624831
0点


2004/12/13 14:43(1年以上前)
あくまで個人的な意見としてですが、自然な美しさを求めるならIXY50がイイと思います。
お料理などを「キレイ」に撮りたいならフジかなぁ・・・
フジの方がプリントした時の発色が濃いので、自然の色では無いような気がしますが、お料理などはおいしそうに写ると思いますよ。
書込番号:3626608
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/18/266.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/20/264.html
上がIXY50。下がF455。
サンプル画像を見比べてもIXY50の方が自然であったりF455の方が濃かったりすることはないようですね。IXY50の方がよいものもあればF455の方がよいものもあるという感じ。
写真を見て好みで選べばいいと思うけど、特に違いを感じなければxDが使い回せてバッテリーの持ちの良いF455の方がいいと思います。500万画素だし3.4倍ズームと少し大きく写せるので。
書込番号:3626776
0点



2004/12/14 10:20(1年以上前)
皆さま、ありがとうございます♪
デザインはIXY50が気に入っていたのですが、
昨日店頭で比べてみるとPixF455の方が持ちやすかったので、
傾きかけてました。
旅行先などでたくさん撮るのでバッテリー長持ちも重視して、
これに決めます!
Polliniさん
本格的に料理撮影するわけではありませんが、アドバイスとても参考になりました。
感謝です。酔う前に撮るのがポイントですね(笑)
書込番号:3630740
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F455


先日購入しました。先の質問にもあったように室内でストロボ撮影すると被写体も含め全体的に茶色っぽく暗い写りになってしまいます。また、モニターに映る色と、撮影後にモニターに映る色が結構違っています。(撮影後の色が茶色がかっている) ストロボを使用しない方が全体的に明るく撮れますが、被写体が暗くなってしまいます。また、ストロボの種類(5種類)で撮り比べてみたところ、スローシンクロおよび赤目+スローシンクロでは明るく撮れ、それ以外では暗くなってしまいます。以前使用していたキャノン機(5年前の機種)ではそのようなことはなかったのですが・・・この機種の特性なのでしょうか?それともストロボのタイミングとシャッターのタイミングが合っていない(不良品?)でしょうか?暗いからストロボ撮影するのに暗く撮れるなんてことがあるのでしょうか?初歩的な質問だったらお許しください。
0点

ISO100ですか?ISO800でも撮ってみるとか。
書込番号:3596541
0点

>暗いからストロボ撮影するのに暗く撮れるなんてことがあるのでしょうか?
普通です。そのかわりストロボを使わないときと比べシャッター速度が速くなります。
露光時間が短くなった分ストロボの届いていない部分に関しては明かりが十分に取り込まれず暗くなります。
スローシンクロはストロボを使用するのにシャッター速度を速くしないモードですから明るくはなるけど手ぶれの危険性が大きくなります。
ストロボの届く範囲は
ストロボの光量
レンズの明るさ
感度
でだいたい決まってきます。
ストロボの光量ですがもし455より大きなカメラならストロボの光量そのものが違う可能性が高いです。どちらにしろハードの限界なのでユーザーがどうにかできる問題ではありません。メーカーの仕様を見るとISO400で広角側で3.6mとありますからISO100では広角側で1.8m。望遠側では1mということになります。
だから前も書いた通りレンズの明るい広角側で撮る。感度を上げるくらいしか対処法はないです。
書込番号:3596876
0点

ストロボを発光させたときのシャッタースピードが問題ですね。
一体型さんもおっしゃってますがストロボを発光させるモードによってシャッタースピードが違ってきます。
オートや強制発光ではシャッタースピードが1/60で切れる。
スローシンクロでの発光では背景の明るさに応じたシャッタースピードで切れる。となります、1/60では背景などは光量不足で暗く写っているはずです確認してください。
もう一度モードを変えてテスト撮影をしてください。そのときシャッターの半押しでピントが合うと液晶画面に絞りとシャッタースピードが表示されます。(キヤノンではこの表示が出なかったはずなので気にされていなかったと思いますが絞りとシャッタースピードの組み合わせは写真撮影の基本なので確認する習慣をつけたらいいと思います。)
きっとスローシンクロモードでのシャッタースピードが遅くなってたくさん光を取り入れていると思います。
シャッタースピードの数値が1/2になると2倍光を取り入れることになります。
ストロボの光力は絞りの数値と被写体までの撮影距離の掛け算になりますが、数値は一定なので被写体までの距離が遠くなると光は足らなくて暗く写ります。
ストロボを発光して撮影された写真の色が少し茶色っぽくなるのはフジの特徴です、非発光で撮ると自然な色になっていると思います。
気になればホワイトバランスを適宜変更して撮影されることをお勧めします、太陽光にセットするといいかもしれません。これは撮影者が学ばねばならないことなのでしっかりおぼえましょう。
書込番号:3599560
0点


2004/12/07 22:30(1年以上前)
機械オンチなので、よくわからないのですが、
シャッタースピードは変えられるんですか?
シャッター押したときの、タイムラグ?が気になって・・・
もう少し早くしたいのですが・・・
この機種でもできるんでしょうか??
書込番号:3600001
0点

残念ながらタイムラグは早くなりません。この機種の詳細はわかりませんがシャッターをピントが合うのを無視して一気に押したらどうなりますか、フジは伝統的に2メートル程度のところにピントを合わしてシャッターが切れるはずです。これができれば被写体までの距離を2メートル程度にあわすとそこそこピントが合ってちょっと早くなると思います。レンズを広角側にして撮るとピントが良く合います。望遠側にするとピントが合いにくいです。
書込番号:3600256
0点



2004/12/07 23:50(1年以上前)
大変参考になりました。様々な要素があるのですね。ストロボ・シャッタースピード・感度等の関係がなんとなく解ってきました。回答くださった方々ありがとうございました。
書込番号:3600619
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F455
日経トレンディ1月号(書店で売っています)に新製品150完全テストというのがありました。その中に、晴れた日に使えるコンパクトデジカメという部門がありました。IXY50やFX7など全部で10のカメラがありました。そのなかで、F455は画質評価は一番でした。晴天時、空や植物を背景に、順光で撮った人物写真が最も良好だったのは、F455だ。明るさが適正で、人肌の表現がうまく、立体感がある。
そのように、絶賛しています。私は富士のカメラが好きなのでうれしくなって書き込みました。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F455


先週、F455を購入したのですが、今まで使っていたカメラと比べるとずいぶん暗い写りになるのですが・・・・
とくに室内で人物を撮ると、背景がかなり暗くなってしまいます。
仕方ないのでISO400に設定して撮っていましたが、そうすると背景も明るく取れるのですが、やっぱりノイズがひどく出ます。
みなさんはどうですか??
ちなみに今までは、FinePix6800とキャノンのIXIデジタルLを使っていました。
0点


2004/11/30 13:43(1年以上前)
画像をアップしていただけると原因が分かりやすいのですが。。
よかったら画像を出していただけませんか?
書込番号:3567059
0点

とりあえず
広角側で撮る。フラッシュ撮影でも望遠側に比べ約2倍遠くまで届きます。
露出値の問題なら露出補正で+側に補正。
かな?
書込番号:3567084
0点



2004/11/30 14:44(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございます。
画像のUP方法わからないですみませんm(__)m
試しにマニュアルモードで露出補正-2.1と+1.5の二枚を撮り比べてみたのですが、撮影時のモニターは確かに明るくなりますが、実際撮影した写真はパソコンで見ても全く同じ写りでした。
室内でハロゲンヒーターを被写体として撮ったのですが、やはり背景は暗いですねぇ。
露出補正が機能していないのでしょうか?
書込番号:3567207
0点

フラッシュ使っての撮影ですか?
フラッシュ撮影ならあまり露出補正は意味ないです。
どちらにしろ室内では広角端で撮った方がいいですよ。
同じ明るさで撮るなら望遠端と比べフラッシュoff時で4倍近く速いシャッター速度が切れるし、フラッシュon時は2倍近く遠くまでフラッシュが届きますから。
>試しにマニュアルモードで露出補正-2.1と+1.5の二枚を撮り比べてみたのですが、撮影時のモニターは確かに明るくなります
富士も露出補正が液晶に反映されるようになったんですね。
書込番号:3567285
0点



2004/11/30 15:43(1年以上前)
おっしゃる通り、フラッシュ無しで露出補正すれば明るく撮れました。
f(^^;)
フラッシュだと意味が無いんですね・・・・
あと、広角端と言うのはズームを使うなという意味ですか?
カメラに詳しく無いので色々質問してしまってすみません。
書込番号:3567346
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F455


最近、Fine Pix Fシリーズの購入を考えているのですが、440、450、455と結構早いペースで登場してきているため、どれがいいのか迷っています。一応、新しい方が、性能はいいような気がするのですが、450と455の差がわかりません。(値段は\5000くらい違うのに・・・)そこらへんの助言をお願いします。あと、余談ですが、何故、Fシリーズは、410、420、440、450、455とあって、430はないのでしょう!?そこらへんもわかる方がいたら教えてください。
0点

F430…よく分かりませんが、
同時期に出た400万画素がF440、500万画素がF450…
分かりやすくしたのではないですか?
IXYの方で、IXY40は400万画素かと思った…とか
IXY50は500万画素でなく400万画素…勘違いしやすいですしね。
F455の方がバッテリーが長持ちするみたいですが↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/20/264.html
書込番号:3562806
0点

430は開発途中でボツになった…って事はないですかね??
他社のカメラでも結構ある事なので気にする必要はないかと思いますよ。
書込番号:3562988
0点

410→420は新機種ということで数字を増やしたネーミング。
440と450の40と50は画素数を表していますから名前のつけ方が変わったということです。
そのほうが直感的に分かり安くていいと思うけど。
わたしもIXY50はてっきり500万画素だと思いましたもん。
430は企画そのものが存在しないでしょうね。
書込番号:3563042
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F455


両親のフィルムコンパクトカメラが壊れたので、デジカメを買おうと思っています。利用目的:旅行等のスナップ写真。使うのは、モード切替くらいでしょう。機械オンチという程のことはありませんが、操作は簡単なほうがいいです。(PCは、自分で使えます。)
という状況で、F450とF455って何が違うのでしょうか?形だけ??
0点



2004/11/20 23:55(1年以上前)
追記です。私的には、400万画素以上、液晶は2.0インチ以上(本人に、見やすい方がいいと言われたため。)を考えています。自分は、KD-510Zを使っています。(離れているので、共有できず。)他社等でもお勧め機種あれば、教えてください。
書込番号:3525705
0点

形・重さの他にはバッテリーやスタミナが多少違うみたいですね。
http://www.finepix.com/pub_lib/spec/view_spec.php?in_FX%5B%5D=f455&in_FX%5B%5D=f450&search=%95%5C%81@%8E%A6
他社からは…結構出てますよ。
書込番号:3525872
0点



2004/11/21 01:01(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
スタミナですか。50枚余計に撮れて、5千円の価格差。。。。
安いのか高いのか、悩みますね。
デザイン的には、F455の普通のカメラ風が好きですけど。
まだ全然調べてませんが、DMC-FX2、ディマージュ50、μミニデジタル、IXY50辺りを、並べて比べようと思っています。
前記の条件だと、決め手は、何でしょうかね。。。
p.s.全然関係ありませんが、アイコンって選べるんですね。訂正します。
書込番号:3526045
0点

F455はF450よりF440寄りの絵作りになってる気がしますね〜。
持ちやすさではF450が圧倒的に良いですが、
絵の感じはちょっとF450の方が好みかも?
書込番号:3526454
0点


2004/11/26 00:28(1年以上前)
F450はその形から手ブレしやすく、実は撮りにくい、それに改良して誕生したのがF455だとヨドバシの店員さんより伺いました。写真のキレイさはどちらも同じくらいだけど、撮りやすさ・安定感は断然F455のようです!モニターが大きくて美しいにも関わらずバッテリーの持ちも抜群で、更に充電台がついていて充電しやすいですよと相当オススメされちゃいましたよ。私は購入予定です〜
書込番号:3547737
0点


2004/11/26 12:45(1年以上前)
F455は、F450より画質が若干よいという話もありますね。同じような話は他でも聞いたことがあるので、二者択一なら、F455の方がベターのように思います。
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/sample/stylish_dc_sample/200412_07.html
書込番号:3549113
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





