
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月3日 13:24 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月8日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月1日 09:40 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月1日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月11日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
デジカメに詳しい方にアドバイスをお願いします。
コンパクトの500万画素、レンズが出ないデジカメの購入を考えていますが、
FUJIのZ1と、コニカミノルタのDiMAGE X60を候補にあげています。
感度を考えると、Z1が上ですが、
メモリカードの汎用性を考えると、X60かな。
画質は、どっちがいいでしょうか?
両方使ったことのある方、もしくはデジカメに詳しい方がいれば、
ぜひアドバイスをお願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

撮る対象によって、向く画質と向かない画質がありますじゃが・・・。
ワシの場合は、お気軽スナップではフジの方がスキですじゃ。
画質は個人の好みに左右される部分が大きいですで、ユーザーサンプルなどで、ご自身の目で確かめられるのがいいと思いますじゃ。
ご自身が、画質は甲乙つけがたしと思われれば、メディアの汎用性でX60。
書込番号:4321486
0点

DiMAGE XtからZ1を買い、最近凄くガッカリしたのが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/23854-1644-4-2.html
の上の方に写っている葉の輪郭をみるとわかるのですが、色収差が強烈に出るんです。
DiMAGEにもそれは無くはないのですが、Z1はそれがかなり色濃く出ています。
山とかで森の中から空を撮った時、この色収差の色が木々の葉の周りに沢山出て、色収差で空が薄く染まった様な感じになりました。
スペックだけでなく、画作りやレンズをよく考えて選び作られていると感じるのは、DiMAGEの方だと思います。
書込番号:4323193
0点

X60は使ったことありません。
Z1とXtを使ってますが、Xtはやはり室内が暗いです。壊れてるんじゃないか?って思うぐらい不健康に写ります。実際の色はそうなのかも知れませんが、コンパクトカメラとしてはフジの色がいいと思います。X60はXtの直系ではありませんが同じミノルタって事で同じ雰囲気かな?
画質を気にしてSDカードが良いならX1(800万画素だけど)を待っても良いかも。
デザインは考えなくて、人物・室内が多いならZ1、風景・屋外が多いならX60かな?
書込番号:4323957
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
この機種を買うことがほとんど決定しているのですが、
Xdピクチャーカードは一枚も持っていないので、
一緒に買うつもりでいます。
そこで、256、512、1Gのカードでは
それぞれ起動時間が(どれくらい)異なるものなのでしょうか?
容量は大きい方がよいのですが、
それによってこの機種の利点の一つである起動時間の早さが
損なわれるのは悲しいので・・・。
お使いの方がいましたら、是非ご教授下さい。
0点

今年の5月購入時に512MBを購入しました。1Gとも思ったのですがまだ高かったので512にしました。その後直ぐに動画を取ると,以前のFinePix40iよりも倍以上喰うと判りどうしようかと思いましたが1Gがう安くなるのを待つつもりで128BMを買いました。通常512を使い旅行でも動画を取らなければ高品位で撮っても充分で,128はあまり使いません。直接PCに取り込みたいのでカードリーダーを買いましたがXdカード付きのものがありそれを買いました。Xdカードは小さいから出来るのですがUSBメモリータイプのカードでカメラで使わないときは,メモリー替わりに便利で使っています。
書込番号:4321748
0点

カルヤバさん、返信ありがとうございました。
確かにこの機種の動画はファイルがかなり大きいですよね。
僕はあまり動画を撮るつもりはなく、基本的には静止画がメインなので、
容量的には512あれば十分だと思うのですが、
せっかく出費するなら1Gぐらいでいこうかなぁ、と(大は小を兼ねる、ということで)。
実際、128と512では使ったときのカメラの起動時間って体感できるほど異なりますか?
つまり、スライドを開けて撮れるようになるまでの時間って
xDの容量によって著しく変わりますでしょうか?
書込番号:4321950
0点

16MB、256MB、512MBで試してみたら、ほとんど気のせいにくらいです。変わらないと思いました。
ただ、同じ構図でカバーを開けても、一回目より二回目の方が早く撮影可能になったり、256Mの方が512MBより遅く感じる時もあったり・・・。タイミングやちょっとした条件の誤差程度だと思います。カードはすべて空の状態でしたので、撮影ファイルがあればまた違った結果かも知れません。
書込番号:4323948
0点

小鳥さん、返信ありがとうございました。
やはり、カードのサイズよりもどれだけデータが入っているか等の
他の条件の方が影響しそうですね。
だとしたら、1GのxDにしても落胆する結果にはならなそうで、
安心しました。
書込番号:4324025
0点

Z1に対して、タイプMの512MBと1GBは、
「画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、動画記録時間が短くなる場合があります(このような場合には、必要な画像をパソコンなどにコピーした後で、全コマ消去またはフォーマットしてからお使いください)」
と、あるから、速度も変わるかも?確かタイプMは速度もちょっと落ちたよね?
ちなみに私が試したのは通常の512MBです。
書込番号:4324319
0点

タイプMはスピード落ちたんですか?
今のところ試された方もいないようなので、
実際に1Gでどうなのかを調べて、報告しますね。
ガツンと遅くなったらショックだけど・・・。
ありがとうございました。
書込番号:4329014
0点

ムラウチでオリンパスの海外版1Gを購入して試してみました。
起動はカードなしの状況との比較しかないんですが、
それに比べるとワンテンポ遅い程度(1.5倍くらい多めの時間がかかる)なので、
完全に許容範囲でした。安心しました。
さて、撮りまくるぞ。
書込番号:4333334
0点

xDカードの仕様、
64MB〜512MB 読込 5.0MB/sec、書込 3.0MB/sec
タイプM 読込 4.0MB/sec、書込 2.5MB/sec
ま、気にならないくらいでしょう。
書込番号:4334599
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
スライドカバーとストロボの樹脂が開け閉めするたびに、こすれて粉が出てきているのですが、私だけでしょうか?あとストロボに関してタイミングがずれる時ありませんか?以前書き込みがあり、その方は交換してもらったそうですが、時々ストロボを使っているのに真っ暗だったり、明るすぎたり・・・。たまにしかならないので、どのような条件で発生するかはわかっておりません。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
こんにちは。
Z1かF10か散々迷ったあげくZ1を購入しました。
初心者なので、そんなに画質にマニアなこだわりがあるわけでもなく、
店頭サンプルでも充分きれいに撮れていたので、
携帯性に優れいつでも気軽に使えそうなZ1を選びました。
購入後は外出時には毎日持ち歩いています。
話し変わりまして、
今週ぐらいから、毎週のように花火大会が各地でありますが、
打ち上げ花火を上手く撮る設定などあればぜひ教えてください。
ログを読んでいると三脚は必須とのことでが、
カメラ自体のISO設定やフラッシュの有無、シャッター速度、露出などなど
初心者の私でも簡単にでき、上手く撮れる、
この機種にあった設定などがございましたら、
ぜひとも教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>初心者の私でも簡単にでき、上手く撮れるこの機種にあった設定などがございましたらぜひとも教えてください。
三脚は必須です。一番簡単な設定はシーンモードで「夜景」、ストロボは「発光禁止」、もし夜景モードでISO感度をマニュアル設定できるなら最低感度の64に固定。
こちらも参考にして下さい↓
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/fireworks/index.html
書込番号:4319124
0点


この掲示板(すべての口コミで文字列検索窓へ花火と入れ 表示ボタンを押す)の近過去に 何回か出てますよ
夜景モードで 三脚を使って撮ることです〜
書込番号:4319214
0点

FinePix Z1は三脚を付けられますか?
書込番号:4319221
0点

>FinePix Z1は三脚を付けられますか?
付属のクレードルに三脚穴があります。
三脚にクレードルを取り付けて、Z1本体をのせます。
SONYのTシリーズと同じタイプですね。
書込番号:4319238
0点

上記の追加です(^^ゞ
↓ このクレードルの底に三脚穴があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/25630-1820-4-1.html
書込番号:4319437
0点

みなさんありがとうございます!
身近ホームページにこんなに情報があったとは・・!
みなさん本当にありがとうございます。
役に立たせるようがんばります(^-^)
書込番号:4320321
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
デジカメの買い替えを検討してます。
(現在SONY DSC-U30/2.0M)
主に撮る目的は、子供です。
状況的には公園など屋外に遊びに行った時に
子供の表情なんかを撮ろうと思ってます。
撮ろうと思った時にすばやく、
ポケットから出す→レンズカバー開く同時に電源オン→パシャ!!→電源オフ・・・の繰り返し
って感じが希望です(~~)
撮ろうと思って待ち構えるんじゃなく、
あ、いい表情じゃんて思った時に撮る。
よって、電源はこまめにオンオフします。
いろいろ検索してF10がいいかな〜と思ってたんですが、
どうでしょう、このレンズが出てくるタイプって言うのは・・・。
レンズ固定型より撮るまでにタイムラグありますよね出たり入ったり。
そこで、ならZ1かな?と思ったりしているのですが。
何かアドバイスあったら宜しくお願いします。
0点

あぷりおさん、こんばんわ。
F10も良いんですが、各メーカーからもうすぐ
秋モデルが発表になります。特にリコーから凄い
デジカメが発売になるという情報もありますし、
あと1ヶ月待ってみませんか。
>子供の表情なんかを撮ろうと思ってます。
顔認識AFを備えたニコンのCOOLPIX S1は便利です。
今だと実売2万円台後半くらいですかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/03/16/1191.html
書込番号:4318723
0点

楽天GEさん、有難うございます。
秋モデルですか〜うん〜待っちゃおうかな〜(笑)
>顔認識AFを備えたニコンのCOOLPIX S1は便利です。
>今だと実売2万円台後半くらいですかね。
いいですね〜コレ!!
自分的には風景とかはほとんど撮りません、
人物(子供(奥さんは撮らんのかい!)、車、小物(ホームページ用)が多いです。
子供は動いている時に撮ることが多いので、
被写体のブレ、撮り手のブレになるべく強いのが希望です。
機能をとるか、手軽さをとるか難しい所ですね。
やっぱり私的な電源のオンオフが多い使い方だと、レンズが出るタイプは不便に感じるでしょうか?
書込番号:4318819
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/21/1385.html
顔認識AFの癖が載っていますので、参考にしてください…
書込番号:4319008
0点

夕方ちょっとお店で見て来ました。
Z1の方はサイズ的には問題なしですね。
しかも電源オンオフがスライドするだけなので早い!!便利。
(ポケットに入れている時に勝手にスライドしない?)
F10は厚みがやや気になりました・・・。
問題のレンズの出し入れですが、思ったよりレスポンス良かったです。
薄さではソニーのT7が気になりました。極薄ですね。
うん〜迷い人。
書込番号:4320075
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
F10とZ1と悩み、とうとうZ1を購入しました。
機能的にはF10が優れていると思ったのですが、携帯性を重視してサイズ小の
Z1にしました。旅行のときには、この小ささがとても便利でした☆
(&初心者の私は色々な機能をオートにして撮ることが多いので、これで充分でした)
さて、撮った写真をPCに落とそうかと思ってるのですが、説明書を見ると
Fine Pix Viewer をインストールしないと正常に接続出来ない場合がある
と記載されてます。フジのカメラはこのソフトを通してでないと
見ることが出来ないのでしょうか?
このソフトを入れなくても、直接CドライブのMyPicture に入れて、
そこから見ることも出来ますよね?
Fine Pix Viewer を入れないと何か不具合が発生したりするのでしょうか?
0点

PCに取り込みさえすれば、他のソフト(Win標準のFaxビューアなど)でも見る事はできますよ。
Fine Pix Viewerのインストール時に、そのPCに必要なドライバなどが一緒にインストールされますで、不都合と言うのはWin98などの古い機種では、必要なドライバを自分で入れなければならないと言う事と思いますじゃ。
書込番号:4319282
0点

> Fine Pix Viewer をインストールしないと正常に接続出来ない場合がある
インストールしないと、カードリーダー接続に必要なUSBドライバーがセットアップされないので、正常に通信できない、ということです。
ただしこのソフトがインストールされると、スタートアップにExifLauncherというソフトも同時にセットされ、ケーブル接続後にカメラを再生モードで起動すると、自動的にFinePix Viewerが起動してしまいます。
このソフトをビューアーとして使いたくない時は、ExifLauncherのショートカットをスタートアップから削除すればOKです。こうするとカメラは普通のUSBカードリーダーとして使えますので、エクスプローラーからプレビューもできますし、ご自分のファイルにコピー&ペーストすることもできます。
またこのショートカットをどこかにペーストしておけば、先にExifLauncherを起動させてからカメラを接続することで、FinePix Viewerを使うことが出来ます。
書込番号:4319411
0点

千尋バ〜バさん、tazsanさん お返事ありがとうございました。
しばらくPCを見ることが出来なくて御礼が遅くなりました。
スタートアップから消せば自動的に起動しなくて済むんですね。
それからもう1つ質問なのですが、PCに落とした写真をエクスプローラから
進んで見るときに、ホルダーをクリックするとファイル名が並びますが、
ファイル名だけだと1つずつクリックしないと写真が出てきません世ね?
表示を「詳細」にすると、会社で使用してるPCだと写真そのものがズラリと
見えるのですが、家のPCだと表示を「詳細」にしても写真表示にならず
ファイル名だけの表示になります。
家のPCは何かソフトがインストールされてないのでしょうか?
WIN98を使用しています。
書込番号:4343711
0点

詳細ではなく、「縮小版」ですね。
サムネイル表示が出来るのは。
OSでサムネイル表示できるようになったのは、Win98SEか2000からだと思います。
2000では出来るので、その後発売のMeでは出来ると思います。
いずれにせよ。OSの機能でF10クラスの画像を見るのは得策ではないので、フリーだとVIXとか、有料になりますがACDSeeなどの画像ビュアーを使った方がいいように思います。
ACDSeeは画像を表示するのも非常に高速です。
並のPCでもF10の600万画素の画像を0.5秒程度で表示できると思います。
CELERON500MHzクラスでも600万画素のデジカメの画像をサクサク表示できるので快適です。
書込番号:4344193
0点

yjtkさん、お返事ありがとうございます。
またまた時期はずれで遅い返事でスミマセン。。。
そう、おっしゃるとおり詳細ではなく「縮小版」でした。
家のPCはWin2000ではないので、見れなかったんですね。(T_T)
サムネイル表示ができないのはすごく不便ですね〜。
写真を選んでメール添付したりすることがあるので、
パッと見で見れると便利だったのですが・・・
画像ビューアも調べてみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:4420243
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





