
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年6月25日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月13日 13:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月12日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月10日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月9日 14:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月9日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
初めてデジカメの購入を考えているものです。
主に空を中心の風景を撮りたいと思っているんですが、
そういうものに適してる、もしくは良好なデジカメを
アドバイスして頂けませんか?
カタログや店頭で自分なりに調べてみて、Z1かIXY D600
のどちらかにしようと考えています。
店員の話では、画質のきれいさについては、このクラスでは
それほど違いはないと言われたので、コンパクトなZ1に
しようかと思っています。
初心者ですので、どうぞよろしくお願いします。
(祝)掲示板書き込み機能復活!
0点

空を中心に撮られるなら、広角28mmから撮影できる機種が良いのではないでしょうか?
書込番号:4239230
0点

IXY600もZ1もテストはしたけど買うまではしてないのを先にお断りして・・・m(--)m
写りを大事に・・・という部分を重視されるならば、個人的にはIXY600かな? 少しお遊び的ですが色を強調するモードとかもありますし・・・
Z1はコンパクトさを重視した分、細かい部分とかの写りは少し犠牲になっているものが多いような感じをうけました。
ただ、気楽に持ち歩いてパチパチ撮るならコンパクトさも大事ですので、どちらを大事にするか?を天秤にかけてみましょう(^^;
レビュー記事のあるサイトを紹介します
[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
書込番号:4239248
0点

IXYかな・・・
fioさんの言うとおり遊び含めて。
マイカラーやワンポイントカラーなど色々設定でき写真撮るのが楽しいですよ。
ただコンパクトで選ぶならZ1ですかね〜
自分にはZ1は軽すぎますが、女性なら少しでも軽いほうが・・・
最終的にはお店で触って好みで選ぶのが一番ですね(^^)
書込番号:4239281
0点

みなさん、短時間の間に沢山お返事ありがとうございます。m(--)m
m-yanoさんへ
広角28mmというと、どのあたりの機種がねらい目でしょうか・・。
fioさん、VAIO E-91Bユーザーさんへ
そうなんですよね〜。まさしく、そのあたりで悩んでいます。
デジタルARENAのレビュー記事も読んでみましたが、甲乙つけがたい
というのが、本音なんですよ。。。
みなさん的には、ちょっとIXYの方がお勧めって感じですね〜。
書込番号:4239419
0点

Z1はないのですが、F10で空を撮るとわりとブルーになりますので富士の傾向だと思います(BLOGに見本を載せました↑)。IXY600は持ってませんが、レビューでは多少コバルトブルーに近いので、こちらの方が自然の色に近いかもしれません。28mm広角では、リコーのGXなどは自然な発色だと思います。一番は好みなんですが…
あと、空を撮るときにはダイナミックレンジや階調に余裕があったほうが雲の写りが自然になりますので、空に関してはCCDの大きいIXYかもしれません…Z1は暗いところでの手振れや被写体ブレにはいいカメラです。
書込番号:4239486
0点

ねねここさん、ありがとうございます。
それぞれのメーカーの特徴というか、色に関する情報が
あまりなかったので、非常に助かりました。
同じ被写体を、それぞれのカメラで撮ってみれば
微妙な違いがわかるし好みも選びやすいと思うんですが、
それもまた無理な話ですしね・・・涙
リコーのGXも見てみましたが、リコーのデジカメって
人気ランキングにあまり上がっていませんね。
初心者なので非常に気になるのですが・・・
やっぱりIXYですかね〜・・・
書込番号:4239577
0点

好みの問題ですので、富士の色でもよいならZ1でいいと思います。
高感度撮影は本当に助かりますよ。今旬なデジカメですから…
書込番号:4239758
0点

普段から持ち歩いて気軽に撮る、という用途ではZ1かなり良いです。
ズボンの尻ポケットにいつも入れていますが、このまま座っても気になりません。
ポケットから取り出しながら前面カバーを開いて、すぐにシャッター。。。。と素早く操作できるのは非常に快適です。
画質、色合いも個人的には気に入っています。
ただし「風景」をメインに考えるなら、やはり広角28mm相当対応のリコー機を強くお勧めします。
色合い等はカメラ側の設定やPCの画像処理ソフトである程度の調整は出来ますが、後から広角にすることは絶対不可能ですから。。。。。
各メーカーサイト等のサンプル画像にはレンズ焦点距離の情報も載っていますから、ご自分が撮りたい写真に広角レンズが必要かどうかを見極められてから機種選択されては如何でしょうか。
なお、リコーはランキング上位には余り来ませんが固定ファンは多いですよ。
書込番号:4239793
0点

うにたろ〜さん、書き込み有り難うございます。
なるほど、リコー機の書き込みも呼んでみましたが、
ノイズが多いとか酷評もあるようですけど、
説明を聞くと捨てがたいって感じもしてきますね。(>_<)
ねねここさんへ
今回初デジカメなものですから、好みというのが自分でも
分からないのが難点なんですよね。
でも、ますます早くデジカメが欲しくなっちゃいました。
個人的にまとめると、
やっぱり空を思うように取りたいなら、リコー Caplio R2
画質、色を重要視するなら、キャノン IXY DIGITAL 600
携帯性、手ぶれ防止重視なら、フジ FinePix Z1
という感じでしょうか。
明日、もう一度実物を見てきたいと思います。
気持ち的にはZ1に流れていましたが、もう一度悩んでみます。
みなさん有り難うございます。
また何か情報、ご意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4240500
0点

ねねここさん、空の写真見せて頂きました。気持ち良い写真ですね。
ポケットに入れて歩くのでZ1を購入しました。今度青空にも挑戦してみます。F10のサイズと重さが気にならないのならF10がお勧めかな。
書込番号:4240910
0点

>まつのじ さん
写真を見て頂き有難う御座います。雨上がりでスッキリした空でした。できるだけ順光で撮った方が空が青くなると思います。
個人的にはF10がお薦めです。IXY600の解像感とZ1の高感度撮影の両方持ってますから…
あとは、レンズ沈洞型だと、そのうちにKENKOからマグネット式フィルターアダプターがでるので、PLフィルターが使えます。
書込番号:4240974
0点

まつのじさんへ
携帯性、デザインを考えると断然Z1なんですが・・・
ねねここさんへ
撮影テク参考にさせてもらいます!
ねねここさんみたいな写真とれるようになりたいな〜!
そこで、一つ質問があります。
ねねここさんのBLOGには、あまり広角について書かれて
ないような気がするんですが、広角にはあまり興味
ないのでしょうか?
いろいろ研究されているねねここさんの、広角について
の考えをお聞かせくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4241197
0点

ぼくはGXを使っています。
GXは空を独特な青に写します。
書込番号:4241215
0点

青いそら さん
自分の様な写真は簡単ですよー。ちょっと設定変えてシャッター押すだけです(^^;
広角が嫌いな訳ではないです。LOMO風の時は広角レンズをはめてます。違う意味でですが。
ただ、広角は便利なのですが、レンズの湾曲や入れたくない物が入ってしまいますので、使い方は難しくなると思います。
個人的には普段は34か35mm〜85mmぐらいで、必要なときだけ28mmとかの広角レンズを付けた方が、付けない時は端の方までシャープに歪みなく撮れるので、いいかと思っています…高いレンズは別ですが。
一番大切なのは「構図」なので、どのカメラでも綺麗にとれるとはおもいますよ…
書込番号:4241272
0点

赤ん坊少女さん、こんにちは。
独特な青ということは、独特って言うことですよね〜。汗
これも好みの問題ということですね。
ねねここさんへ
いえいえご謙遜を。(^_^)
初心者にとってはその設定というのがくせ者なんです。
なるほど広角を使う場合は、その辺りの特徴を理解した上で
使うことによって、良さが発揮されると言うことなんですね。
納得です!
もう一度原点に返って、どんな空を撮りたいか考えてみた方が
近道のような気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:4241332
0点

「設定」の件ですが、ちょっと変えた写真を載せましたので参考にしてください…
書込番号:4242081
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
現在4年前購入のFinePix6800タイプを使っていますが、
やはり重さと大きさで少々苦労しておりまして、
今度新たに購入しようかと検討中です。
主に風景や花や動物を撮ったり、
旅先やイベントで撮ったり(すぐに出せて撮影したいです苦笑!)
絵画作品を図録用に撮影したり、
簡易なものから印刷プロ用の使用目的です。
COOLPIX S1とかなり悩んでいます。
0点

こんにちは。
S1もZ1もともにデザインを重視したカメラですね(^^)
S1は女性、Z1は男性って感じのイメージを感じます。
両者の比較ですが、こちらの方の日記を少し参考にしてみてください。
http://www.thisistanaka.com/diary/200504.html
(4月7日〜12日の記事)
インプレッションとして書かれてる記事なので、あくまで参考程度で。
>簡易なものから印刷プロ用の使用目的です。
となると、A4プリントの頻度もけっこう多いのでしょうか?
でしたら個人的にはワンランク上のF10にしたほうが画質面や
高感度の面でも有利だしオススメだとは思います。
どうしても薄型でレンズの沈胴がないほうがいいのであれば
仕方ないですけど(*^^)
でもF10でもFP6800に比べればコンパクトだとは思いますしね。
書込番号:4233943
0点

S1はD-Lightingが、良さそうですね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/11/news087.html
Z1は、発売されてみないと
分かりませんね。
>印刷プロ用
両方、物足りないんじゃ?
書込番号:4233954
0点

商業印刷にたずさわっていますが
本当に絵画の印刷プロ用ということであればデジ一眼でも全然物足りないですよ。
逆に小さなカット的用途ならデジ一眼だろうとS1やZ1でも大差ありません。
とりあえずレンズのゆがみが少なく色調が素直なものの方がよいでしょうね。
書込番号:4234135
0点

自分も商業印刷にたずさわっていますがハガキサイズ位ならなんとかいけると思います。その場合、階調が多い方が印刷が自然にあがりますね。ただ、ノイズとブレはあまり良くないので使いやすい方がいいですよ…あと、バッテリーが持つ方がいざというときに便利かと…
書込番号:4236128
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
来月の4日にFX-8が発売されるとの事で少々気になってるのですが。
自分的には、スタミナの面でFX-7をパスしていたものですから、FX-8については300枚と言うことでかなり惹かれてしまいました。
F-10と比べると性能的にはやはり劣りますが、Z1との比較ではどうでしょうか?
スタミナ面→FX-8
携帯性→両者互角
描写性→?
ISOの使用有効範囲→Z1(でもどこまで使えるものなのかが良く分からない) CCDサイズ→同じ
あくまでも自分の考えです。
撮影対象は主に人物(それも子供がメイン)
室内、外問わずどこでも撮影します。
商品のサンプル撮影(室内です)
皆さんのご意見を伺いたいと思います。
0点

こんにちは
屈曲系の光学システムのものとしては、デジカメではミノルタのXシリーズが比較的長い実績があるかと思います。
Xtを使用して、携帯性のよさやテレマクロの使いやすさで総合的には満足していますが、光を90度折り曲げる関係なのか、逆光に弱い感じがしています。
この点についての作例や情報に関心があります。
画像の好みは個人差がありますので、今後多く出回ると思われる作例を見比べてください。
書込番号:4229401
0点

屈曲系の光学X3とスライドカバー式のスイッチは使い勝手がいい点と液晶回りが確りしてるので
携帯しての安心感、現実的な操作性はZ1の方がいいかなとか思ってます。
スタミナは両機種とも一日充電無しで済ますには過不足ないレベルでしょう(Z1はフラッシュ無しでいける場面も多そうですから200+@枚位か?)
僕は動画多用するのですがFX-8の640X480/30fサンプル動画は結構いいです。
Z1がF10並みの動画でしたら動画はFX-8圧勝のような感じがします。
書込番号:4229421
0点

動画に関してはスミアの発生しやすさもチェックした方がいいですよ。
F700とC70を使っていますが、基本的にC70の動画の方が解像度が高くていいけど、スミアに対する耐性は圧倒的にF700の方が高く、トータル的にF700の動画の方がよいことも少なくありません。
スミアが気にならないならどうでもよい話ですが(^^;
書込番号:4229558
0点

両者の比較、非常に難しいラインですね〜(^^)
暗所における風景や静止物だと手ブレ補正がある分FX8のが
高画質で(低感度で)撮れる率は高いでしょう。
動体だと高感度の分Z1に軍配があがるかとは思います。
ただZ1のワイド端の開放F値は3.5ですし、
F10ほどの高感度(ISO400や800)のノイズレスは望めないので、
両者甲乙付けがたいですね。
低感度の画質においては好みの範囲もしくは、同じ500万画素でも
ハニカムであるZ1のがやや解像度はあるのではと思います。
個人的にはデザインで選んでいいんじゃないでしょうか。
レンズが沈胴も好みがあるでしょうしね。
でもサイズさえ許容できるのであれば、F10のが用途にはあってそうに思います。
私自身Z1はとてもデザインがよくイイなぁって思ってますが、
なんとなく、若い人(学生さん)や独身者、サラリーマンが
胸ポケットとか入れて使うのが似合うと感じてます(*^^)
フジもZ1にはかなりデザインに力を入れたとインタビュー記事がありましたが、
うまい具合に洗練されてるように思います。
個人的にはソニーT7よりも好きですね。
(なにげに、FINEPIXの書体がかなり気に入りました)
っで、ふと思うのですが、実用のF10、デザインのZ1。
実用とは言えどももう少しF10にもデザインを凝ってほしかったです。
(別段、悪くはないですけどね)
書込番号:4229708
0点

YASHICA さん
まさにその通りなんですよ。F10にもう少しデザイン的なものがあれば誰がなんと言ってもF10!って感じなんですが...もう少し薄くて...
そこでお聞きしたいのですが、FUJIは今後も高感度の方向で行くと自分的には思うのですが、Z1についてもFX-7→FX-8みたいに外形のサイズは変わらずにバッテリーの容量がパワーアップなんてものになりませんかねぇ?
更に最大の希望はF10のいいとこそのままで、(スタミナも当然)サイズが薄くなることは、可能でしょうか?また、そんな後継機種の出現はありえるでしょうか?
書込番号:4231183
0点

>>南の島の使者さん
こんにちは。
>Z1についてもFX-7→FX-8みたいに外形のサイズは変わらずに
>バッテリーの容量がパワーアップなんてものになりませんかねぇ?
今後の展開としては十分ありえますね。(まだ先ですけど)
Z1や他機種でも採用されているNP-40というバッテリーは、
パナのFX7で採用されているDMW-BCB7と中身(セル)はいっしょで
ともにパナニック製です。
今回FX8で採用された高密度バッテリーはおそらく新製品で、
バッテリーを自社生産できる強みを生かしてFX8に真っ先に投入という形だとは思います。
そのうちこのバッテリー(セル)も外販され他社で採用されるようにはなるでしょう。
あと、動画において「4画素混合が一般的なところを9画素混合」というのができるのも、
CCDを自社生産できる強みの1つの表れかと思います。
書込番号:4233974
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
今F410を使用しています。
以前F50iを使用していて、F410のバッテリーの持ちに驚きました。
Z1への買い換えを検討しています。
F410と比べてバッテリーの持ちはどう思いますか?
0点

Z1は発売前の機種なので、比較は難しいかもしれないですが・・・
カタログによると撮影可能枚数の比較は同じような方式を取っているので、とりあうず数字だけピックアップしてみます。
Z1
約170枚
F410
液晶モニター ON時:約240枚 液晶モニターOFF時:約550枚
書込番号:4229293
0点

NP-60を採用していたF401/410は当時バッテリーのスタミナには定評がありましたからね。
NP-40のZ1だとスタミナ面では不満に感じるかも。スタミナも重視なら、一寸分厚いですが、
得意の高感度撮影がうけているF10(フジのバッテリーの中でも大きいNP-120採用)の
ほうがいいんじゃないですかね。
書込番号:4230021
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
このカメラ非常に楽しみにしています。
やはりカメラは撮りたいものが気軽に撮れるというのがよいですね。
写真を記録として扱う僕には、
レンズがどうこうよりも感度を上げて撮影できるカメラの方がありがたいです。
ところでマクロ性能はどうなのでしょうね、F10ではイマイチだったので
Z1頑張ってほしいです。
0点

この機種もF10と同じような感じですね。
過度の期待はしない方がいいですよ。
書込番号:4224706
0点

このレビューによると、マクロモードの動作速度は少し上がっているみたいですし、カタログ値以上に通常モードでも寄ることができるみたいです。
http://www.thisistanaka.com/diary/200504.html
書込番号:4226286
0点

>F10ではイマイチだったので
表記されていないことも多いけどカタログを見る時は「どこから」何cmなのかチェックしないと。
F10の場合は撮像面(CCDユニット)から7.5cmであって一般的なレンズ先表記なら3cm以下までよれるようです。
銀塩では撮像面(フィルム)からの表記が一般的だったけどコンデジは主に営業的なインパクトからレンズ先表記のものが多いですね。
書込番号:4226786
0点

こんにちは。
みなさんレスありがとうございます。
レビュー参考にさせて頂きました。
>F10ではイマイチだったので
AFがもたつく等の使い勝手がイチマチという意味でした。
すみません、僕の書き方がまずかったです。
書込番号:4226831
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z1
このサイトでZ1を知り、書き込みを読んでいてとても欲しいと思う
カメラだと思っています。
ここでの価格最安値は¥39,700-(税抜)になっているのですが、
楽天で調べたところ、最安値が¥37,485-(税/送料込)でありました。
もちろん「予約販売」ってなっていたのですが、
ネットショッピングの経験が余りないうえ、私のデジカメの知識も
通り一遍程度しかありません。
そんな私が見たところ、付属品は多分全部入っていると思われるのですが、これってかなり安いですよね?
皆さんがどう思われるのかお聞きしたいので是非教えてください。
↓↓これです。
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4902520277770/
0点

ネットショッピングでも一通りの付属品はついてるはずです。
ただ…xDカードは付属してませんので別途購入しなければいけませんね。
それほどお急ぎでなければ…発売されてちょっと経ってからの方がお安く購入出来ると思いますよ。
書込番号:4221042
0点

新品としての販売なら、メーカーが公表している付属品はついている筈です。
(下の方の基本情報の付属品)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz1/index.html
書込番号:4221145
0点

現時点なら安いかもですね! 今\35,700なら年内に\29,800にはなりそな感じですね。
新機種ですし初期不良とか考えると、いくら早く欲しくてもキタムラの398狙いが安全かな??とか思いますけど・・所有欲には勝てませんでしょか。。
高感度機でかっこいい薄型選ぼうとするとZ1以外選択肢はありませんから気になりますです。。
書込番号:4221437
0点

商品発送が発売日より1週間以上前ですね
本当、お急ぎでなければ少し待って、価格コムでの評判を見て
近所の店で交渉、ダメなら通販というのも安心して買えるかもですよ。
⇒さんと同じ意見ですが
書込番号:4221801
0点

液晶の抜けとかチェックして買いたいので、多少高く付いても現物見て買うつもりです。だいたいネットだけ見て買ったものって、イメージしていた大きさと違っていて「げっ」と思うことが多々あるので(時計しかり、靴しかり)。それでも安さに負けることは多々あるんですが。
しかしF10の液晶見ると、IXYより大きくても解像度がイマイチだなあ。
書込番号:4226294
0点

ご返答ありがとうございました。
皆さんの意見を聞いて、先走って予約などするのを止めました。
商品が店頭に並んで、他の方の意見がここに載ってからでも
遅くない(今まで待てたんだから…)と思いましたので、
あと少なくても1ヶ月は待っていようと思います。
発売した時の皆さんのご意見を楽しみにしています。
書込番号:4226364
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





